JP2876823B2 - リヤーフォーカス式のズームレンズ - Google Patents

リヤーフォーカス式のズームレンズ

Info

Publication number
JP2876823B2
JP2876823B2 JP3163646A JP16364691A JP2876823B2 JP 2876823 B2 JP2876823 B2 JP 2876823B2 JP 3163646 A JP3163646 A JP 3163646A JP 16364691 A JP16364691 A JP 16364691A JP 2876823 B2 JP2876823 B2 JP 2876823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
refractive power
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3163646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04361214A (ja
Inventor
彰宏 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3163646A priority Critical patent/JP2876823B2/ja
Priority to US07/890,687 priority patent/US5221994A/en
Publication of JPH04361214A publication Critical patent/JPH04361214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876823B2 publication Critical patent/JP2876823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリヤーフォーカス式のズ
ームレンズに関し、特に写真用カメラやビデオカメラそ
して放送用カメラ等に用いられる変倍比10、Fナンバ
ー1.8程度の大口径比で高変倍比のレンズ全長の短い
リヤーフォーカス式のズームレンズに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラ等
のズームレンズにおいては物体側の第1群以外のレンズ
群を移動させてフォーカスを行う、所謂リヤーフォーカ
ス式を採用したものが種々と提案されている。
【0003】一般にリヤーフォーカス式は比較的小型軽
量のレンズ群を移動させて行っているので、レンズ群の
駆動力が小さくてすみ迅速な焦点合わせが出来る等の特
長がある。
【0004】例えば特開昭62−24213号公報、特
開昭63−29718号公報、特開平2−48621号
公報、特開平2−53017号公報などでは、物体側よ
り順に正の屈折力の第1群、変倍用の負の屈折力の第2
群、正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の
4つのレンズ群を有し、前記第1、第3群の各レンズ群
を固定とし、前記第2群を移動させて変倍を行ない、前
記第4群を変倍に伴なう像面変動を補正するように移動
させるとともに前記第4群を移動させてフォーカスを行
なうリヤーフォーカス式のズームレンズが提案されてい
る。
【0005】特に特開平2−53017号公報では第3
群に非球面を用いて、該第3群を正の単一のレンズで構
成したレンズ全長の短い小型のリヤーフォーカス式のズ
ームレンズを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にズームレンズに
おいてリヤーフォーカス方式を採用するとレンズ系全体
が小型化され又迅速なるフォーカスが可能となり、更に
近接撮影が容易となる等の特徴が得られる。
【0007】しかしながら反面、フォーカスの際の収差
変動が大きくなり、無限遠物体から近距離物体に至る物
体距離全般にわたりレンズ系全体の小型化を図りつつ高
い光学性能を得るのが大変難しくなってくるという問題
点が生じてくる。特に大口径比で変倍比10程度の高変
倍のズームレンズでは全変倍範囲にわたり、又物体距離
全般にわたり高い光学性能を得るのが大変難しくなって
くるという問題点が生じてくる。
【0008】本発明はリヤーフォーカス方式を採用しつ
つ、大口径比化及び高変倍化そしてレンズ全長の短縮化
を図りつつ、広角端から望遠端に至る全変倍範囲にわた
り、又無限遠物体から近距離物体に至る物体距離全般に
わたり、良好なる光学性能を有した簡易な構成のリヤー
フォーカス式のズームレンズの提供を目的とする。
【0009】この他本発明では非球面を施すレンズ群及
び非球面形状を適切に設定することにより、レンズ枚数
を減少させつつ変倍比10程度と高変倍化を容易に達成
した簡易な構成のリヤーフォーカス式のズームレンズの
提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のリヤーフォーカ
ス式のズームレンズは、 (1-1) 物体側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力
の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第
4群の4つのレンズ群を有し、該第1群と第3群を固定
とし、該第2群を移動させて変倍を行い、変倍に伴う像
面変動を該第4群を移動させて補正すると共に該第4群
を移動させてフォーカスを行い、該第1群は物体側に凸
面を向けたメニスカス状の負レンズ11と正レンズ1
2、そして正レンズ13を有し、該第2群は像面側に凹
面を向けたメニスカス状の負レンズ21と両レンズ面が
凹面の負レンズ22、そして正レンズ23を有し、該第
3群は正レンズ31と物体側に凹面を向けた負レンズ3
2とを有し、該第4群は負レンズ41、正レンズ42、
そして正レンズ43とを有しており、該第3群の焦点距
離をF3、該正レンズ31の焦点距離をf31、該正レ
ンズ42と正レンズ43の材質の屈折率とアッベ数の平
均値を各々N4P,ν4P、該第2群の焦点距離をF
2、広角端と望遠端の焦点距離を各々Fw,FTとする
とき、
【数2】 なる条件を満足することを特徴としている。(1-2) 物体
側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、
正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つ
のレンズ群を有し、該第1群と第3群を固定とし、該第
2群を移動させて変倍を行い、変倍に伴う像面変動を該
第4群を移動させて補正すると共に該第4群を移動させ
てフォーカスを行い、該第3群は正レンズ31と物体側
に凹面を向けた負レンズ32とを有し、該第4群は負レ
ンズ41、正レンズ42、そして正レンズ43とを有し
ており、該第3群の焦点距離をF3、該正レンズ31の
焦点距離をf31、該正レンズ42と正レンズ43の材
質の屈折率とアッベ数の平均値を各々N4P,ν4P、
該正レンズ31の像面側のレンズ面の曲率半径をR3,
2、該負レンズ32の物体側のレンズ面の曲率半径をR
3,3とするとき、 0.54<f31/F3<0.7・・・(1) 1.35< N4P <1.67・・・(2) 51.8 < ν4P <75 ・・・(3) 1.1<R3,2/R3,3<1.45・・・(4) なる条件を満足することを特徴としている。
【0011】この他本発明では、前記正レンズ31の少
なくとも1つのレンズ面はレンズ面中心からレンズ面周
辺にいくに従い正の屈折力が弱くなる形状の非球面を有
していることを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1は本発明のリヤーフォーカス式のズーム
レンズの近軸屈折力配置を示す一実施例の概略図であ
る。図2〜図4は本発明の後述する数値実施例1〜3の
レンズ断面図である。
【0013】図中、L1は正の屈折力の第1群、L2は
負の屈折力の第2群、L3は正の屈折力の第3群、L4
は正の屈折力の第4群である。
【0014】広角端から望遠端への変倍に際して第2群
を像面側へ移動させると共に、変倍に伴う像面変動を第
4群を移動させて補正している。
【0015】又、第4群を光軸上移動させてフォーカス
を行うリヤーフォーカス式を採用している。同図に示す
第4群の実線の曲線4aと点線の曲線4bは各々無限遠
物体と近距離物体にフォーカスしているときの広角端か
ら望遠端への変倍に伴う際の像面変動を補正する為の移
動軌跡を示している。尚、第1群と第3群は変倍及びフ
ォーカスの際固定である。
【0016】本実施例においては第4群を移動させて変
倍に伴う像面変動の補正を行うと共に第4群を移動させ
てフォーカスを行うようにしている。特に同図の曲線4
a,4bに示すように広角端から望遠端への変倍に際し
て物体側へ凸状の軌跡を有するように移動させている。
これにより第3群と第4群との空間の有効利用を図りレ
ンズ全長の短縮化を効果的に達成している。
【0017】本実施例において、例えば望遠端において
無限遠物体から近距離物体へフォーカスを行う場合は同
図の直線4cに示すように第4群を前方へ繰り出すこと
により行っている。
【0018】本実施例では従来のズームレンズにおいて
第1群を繰り出してフォーカスを行う場合に比べて前述
のようなリヤーフォーカス方式を採ることにより、即ち
レンズ群の偏心による影響の出やすい第1群を固定と
し、偏心による性能低下を少なくし、又第1群のレンズ
有効径の増大化を効果的に防止している。
【0019】又、開口絞りSPを第3群の前方に配置す
ることにより、開口絞りより前方のレンズ群の間隔を短
くし前玉レンズ径の縮少化を容易に達成している。
【0020】第3群を正レンズ31と負レンズ32の2
つのレンズを有するようにし、これにより高変倍化を図
る際の諸収差、特に色収差を良好に補正している。そし
て前述のレンズ構成において各レンズ群の光学的諸定数
を条件式(1)〜(3)の如く設定することにより、レ
ンズ系全体の小型化を図りつつ変倍及び第4群を用いて
フォーカスを行なう際の収差変動を良好に補正してい
る。
【0021】次に前述の各条件式の技術的意味について
説明する。
【0022】条件式(1)は第3群及び第3群中の正レ
ンズ31の屈折力の比を適切に設定することにより、全
変倍範囲にわたり、主に球面収差を良好に補正しつつ同
時に軸外収差をバランス良く補正する為のものである。
【0023】条件式(1)の下限値を越えて正レンズ3
1の屈折力が強くなりすぎると、第3群中の負レンズ3
2と共に諸収差の補正を効果的に行なうのが難しくな
り、又高次の球面収差が補正不足になってくる。
【0024】条件式(1)の上限値を越えて正レンズ3
1の屈折力が弱くなりすぎると、相対的に第3群中の負
レンズ32の屈折力が強くなり、この結果高次の球面収
差が補正過剰となり、又輪帯球面収差が増大し、これを
良好に補正するのが難しくなってくる。更に負のペッツ
バール和が増大し、像面湾曲や非点収差が増大してくる
ので良くない。
【0025】条件式(2),(3)は第4群中の2つの
正レンズ42,43の材質の屈折率とアッベ数の平均値
を適切に設定し、全変倍範囲及び物体距離全般にわたり
色収差と軸外収差を良好に補正する為のものである。
【0026】条件式(2)の上限値を越えると負のペッ
ツバール和が増大し、像面湾曲及び非点収差を良好に補
正するのが難しくなってくる。又下限値を越えると第4
群中の正レンズのレンズ面の曲率が強くなり、高次のコ
マ収差が多く発生し、これを良好に補正するのが難しく
なってくる。
【0027】条件式(3)の上限値又は下限値を越える
と変倍及びフォーカスの際の色収差の変動を良好に補正
するのが難しくなってくる。
【0028】本発明の目的とするリヤーフォーカス式の
ズームレンズは以上の諸条件を満足すると共に、条件式
(4)及び条件式(5)のうち少なくとも1つを満足す
ることを特徴としている。以下に条件式(4)及び条件
式(5)の技術的意味について説明する。
【0029】条件式(4)の上限値を越えて負レンズ3
2の物体側のレンズ面の曲率が強くなりすぎると像面湾
曲が大きくなり、像面湾曲と球面収差とをバランス良く
補正するのが難しくなってくる。又下限値を越えてレン
ズ面の曲率が弱くなりすぎると球面収差が補正不足とな
ってくる。
【0030】
【0031】条件式(5)は変倍の際の収差変動を抑え
つつ、レンズ全長の短縮化を効果的に図る為のものであ
る。
【0032】上限値を越えて第2群の負の屈折力が弱く
なりすぎると、一定の変倍比を確保する為に第2群の移
動量を増加させねばならず、それに伴ないレンズ全長が
長くなってくる。
【0033】又、下限値を越えて第2群の負の屈折力が
強くなりすぎると負のペッツバール和が増大し、像面湾
曲が大きくなると共にコマ収差を良好に補正するのが難
しくなってくるので良くない。尚、本発明の目的とする
リヤーフォーカス式のズームレンズにおいて、更にレン
ズ系の小型化を図りつつ高変倍化を図る際の収差変動を
良好に補正し、高い光学性能を得るには、第3群中の正
レンズの少なくとも1つのレンズ面にレンズ面中心から
レンズ面周辺にいくに従い正の屈折力が弱くなる形状の
非球面を施すのが良い。これにより変倍比10と高変倍
比を図る際の高次の収差を良好に補正している。
【0034】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0035】尚、数値実施例1、2におけるR21,R
22、数値実施例3におけるR22,R23はフェース
プレート等のガラスブロックである。
【0036】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
A,B,C,Dを各々非球面係数としたとき
【0037】
【数2】 なる式で表わしている。D(−0x)とは10-xを意味
する。
【0038】又前述の各条件式と数値実施例における諸
数値との関係を表−1に示す。 数値実施例 1 F=1〜9.57 FNO=1:1.85 〜2.74 2ω= 55.4°〜6.28° R 1= 4.946 D 1= 0.163 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 3.033 D 2= 1.090 N 2=1.58913 ν 2= 61.2 R 3= -26.510 D 3= 0.032 R 4= 2.977 D 4= 0.327 N 3=1.60311 ν 3= 60.7 R 5= 4.339 D 5= 可変 R 6= 3.442 D 6= 0.098 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 R 7= 1.034 D 7= 0.588 R 8= -1.240 D 8= 0.082 N 5=1.48749 ν 5= 70.2 R 9= 1.691 D 9= 0.295 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R10= 11.299 D10= 可変 R11= ∞ 絞り D11= 0.245 R12=2.573 非球面 D12= 0.590 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R13= -2.662 D13= 0.049 R14= -2.183 D14= 0.114 N 8=1.78590 ν 8= 44.2 R15= -4.267 D15= 可変 R16= 4.143 D16= 0.114 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R17= 1.549 D17= 0.639 N10=1.51742 ν10= 52.4 R18= -2.843 D18= 0.024 R19= 3.107 D19= 0.278 N11=1.51633 ν11= 64.1 R20= 9.523 D20= 可変 R21= ∞ D21= 0.819 N12=1.51633 ν12= 64.1 R22= ∞ R12:非球面 A = 0.0 B= -1.421D-02 C = 6.464D-03 D= -2.421D-03
【0039】
【表1】 数値実施例 2 F=1〜9.5 FNO=1:1.80 〜2.77 2ω= 55.4°〜6.28° R 1= 5.667 D 1= 0.163 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 3.283 D 2= 1.090 N 2=1.58913 ν 2= 61.2 R 3= -19.526 D 3= 0.032 R 4= 2.877 D 4= 0.327 N 3=1.62230 ν 3= 53.2 R 5= 4.255 D 5= 可変 R 6= 3.424 D 6= 0.098 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 R 7= 1.052 D 7= 0.589 R 8= -1.325 D 8= 0.082 N 5=1.51823 ν 5= 59.0 R 9= 1.727 D 9= 0.295 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R10= 24.237 D10= 可変 R11= ∞ 絞り D11= 0.245 R12=2.575 非球面 D12= 0.623 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R13= -2.496 D13= 0.037 R14= -2.186 D14= 0.114 N 8=1.78590 ν 8= 44.2 R15= -4.754 D15= 可変 R16= 4.095 D16= 0.114 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R17= 1.566 D17= 0.623 N10=1.52310 ν10= 50.8 R18= -2.926 D18= 0.024 R19= 3.008 D19= 0.278 N11=1.51633 ν11= 64.1 R20= 9.745 D20= 可変 R21= ∞ D21= 0.819 N12=1.51633 ν12= 64.1 R22= ∞ R12:非球面 A = 0.0 B= -1.569D-02 C = 7.223D-03 D= -3.273D-03
【0040】
【表2】 数値実施例 3 F=1〜9.5 FNO=1:1.85 〜2.82 2ω= 55.4°〜6.32° R 1= 4.505 D 1= 0.163 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 2.968 D 2= 1.090 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= -17.857 D 3= 0.032 R 4= 3.015 D 4= 0.327 N 3=1.60311 ν 3= 60.7 R 5= 4.581 D 5= 可変 R 6= 3.442 D 6= 0.098 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 R 7= 1.017 D 7= 0.588 R 8= -1.275 D 8= 0.082 N 5=1.48749 ν 5= 70.2 R 9= 1.641 D 9= 0.295 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R10= 10.618 D10= 可変 R11= ∞ 絞り D11= 0.245 R12=2.384 非球面 D12= 0.623 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R13= -2.649 D13= 0.070 R14= -2.017 D14= 0.114 N 8=1.74077 ν 8= 27.8 R15= -4.414 D15= 可変 R16= 2.967 D16= 0.131 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R17= 1.879 D17= 0.067 R18= 3.015 D18= 0.426 N10=1.48749 ν10= 70.2 R19= -3.015 D19= 0.024 R20= 2.786 D20= 0.278 N11=1.48749 ν11= 70.2 R21= 10.084 D21= 可変 R22= ∞ D22= 0.819 N12=1.51633 ν12= 64.1 R23= ∞ R12:非球面 A = 0.0 B= -7.767D-03 C = 1.563D-03 D= 1.829D-03
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く4つのレンズ
群の屈折力及び変倍における第2群と第4群の移動条件
を設定すると共にフォーカスの際に第4群を移動させる
レンズ構成を採ることにより、レンズ系全体の小型化を
図りつつ変倍比10程と全変倍範囲にわたり良好なる収
差補正を達成しつつ、かつフォーカスの際の収差変動の
少ない高い光学性能を有したFナンバー1.8と大口径
比のリヤーフォーカス式のズームレンズを達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の近軸屈折力配置の説明図
【図2】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例1の広角端における諸収
差図
【図6】 本発明の数値実施例1の中間における諸収差
【図7】 本発明の数値実施例1の望遠端における諸収
差図
【図8】 本発明の数値実施例2の広角端における諸収
差図
【図9】 本発明の数値実施例2の中間における諸収差
【図10】 本発明の数値実施例2の望遠端における諸
収差図
【図11】 本発明の数値実施例3の広角端における諸
収差図
【図12】 本発明の数値実施例3の中間における諸収
差図
【図13】 本発明の数値実施例3の望遠端における諸
収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 SP 絞り ΔS サジタル像面 ΔM メリディオナル像面 d d線 g g線

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、該第1群と第3
    群を固定とし、該第2群を移動させて変倍を行い、変倍
    に伴う像面変動を該第4群を移動させて補正すると共に
    該第4群を移動させてフォーカスを行い、該第1群は物
    体側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ11と正レ
    ンズ12、そして正レンズ13を有し、該第2群は像面
    側に凹面を向けたメニスカス状の負レンズ21と両レン
    ズ面が凹面の負レンズ22、そして正レンズ23を有
    し、該第3群は正レンズ31と物体側に凹面を向けた負
    レンズ32とを有し、該第4群は負レンズ41、正レン
    ズ42、そして正レンズ43とを有しており、該第3群
    の焦点距離をF3、該正レンズ31の焦点距離をf3
    1、該正レンズ42と正レンズ43の材質の屈折率とア
    ッベ数の平均値を各々N4P,ν4P、該第2群の焦点
    距離をF2、広角端と望遠端の焦点距離を各々Fw,F
    Tとするとき、 【数1】 なる条件を満足することを特徴とするリヤーフォーカス
    式のズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記正レンズ31の少なくとも1つのレ
    ンズ面はレンズ面中心からレンズ面周辺にいくに従い正
    の屈折力が弱くなる形状の非球面を有していることを特
    徴とする請求項1のリヤーフォーカス式のズームレン
    ズ。
  3. 【請求項3】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、該第1群と第3
    群を固定とし、該第2群を移動させて変倍を行い、変倍
    に伴う像面変動を該第4群を移動させて補正すると共に
    該第4群を移動させてフォーカスを行い、該第3群は正
    レンズ31と物体側に凹面を向けた負レンズ32とを有
    し、該第4群は負レンズ41、正レンズ42、そして正
    レンズ43とを有しており、該第3群の焦点距離をF
    3、該正レンズ31の焦点距離をf31、該正レンズ4
    2と正レンズ43の材質の屈折率とアッベ数の平均値を
    各々N4P,ν4P、該正レンズ31の像面側のレンズ
    面の曲率半径をR3,2、該負レンズ32の物体側のレ
    ンズ面の曲率半径をR3,3とするとき、 0.54<f31/F3<0.7 1.35< N4P <1.67 51.8 < ν4P <75 1.1<R3,2/R3,3<1.45 なる条件を満足することを特徴とするリヤーフォーカス
    式のズームレンズ。
JP3163646A 1991-06-07 1991-06-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ Expired - Fee Related JP2876823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163646A JP2876823B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ
US07/890,687 US5221994A (en) 1991-06-07 1992-05-29 Zoom lens of rear focus type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163646A JP2876823B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04361214A JPH04361214A (ja) 1992-12-14
JP2876823B2 true JP2876823B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15777905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163646A Expired - Fee Related JP2876823B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5221994A (ja)
JP (1) JP2876823B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353157A (en) * 1990-08-21 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Rear focusing zoom lens
JPH0566348A (ja) * 1991-09-02 1993-03-19 Olympus Optical Co Ltd 全長の短い変倍レンズ
US5359457A (en) * 1991-10-03 1994-10-25 Minolta Camera Co., Ltd. Wide-angle zoom lens system
EP0566073B1 (en) * 1992-04-17 1996-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens assembly
JPH05323194A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
US5521758A (en) * 1992-06-19 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Variable-magnification optical system capable of image stabilization
JPH0634882A (ja) * 1992-07-22 1994-02-10 Sony Corp ズームレンズ
JP3373913B2 (ja) * 1993-11-16 2003-02-04 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
US5719708A (en) * 1994-12-12 1998-02-17 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JP3278324B2 (ja) * 1995-06-29 2002-04-30 富士写真光機株式会社 ズームレンズ
JP3822268B2 (ja) * 1995-08-24 2006-09-13 オリンパス株式会社 ズームレンズ
JPH10206736A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Canon Inc ズームレンズ
US6084722A (en) * 1997-07-02 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type and image pickup apparatus
US6115188A (en) * 1997-10-16 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and optical apparatus having the same
US6285509B1 (en) 1997-12-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and display apparatus having the same
US6342973B1 (en) * 1999-04-30 2002-01-29 Sony Corporation Zoom lens
JP4146977B2 (ja) 1999-12-10 2008-09-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP2001228399A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US7199941B2 (en) 2003-10-29 2007-04-03 Sony Corporation Zoom lens
JP5305177B2 (ja) * 2010-12-07 2013-10-02 株式会社ニコン ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224213A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH07107577B2 (ja) * 1986-07-24 1995-11-15 オリンパス光学工業株式会社 ズ−ムレンズ
US5009492A (en) * 1988-08-10 1991-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP2581187B2 (ja) * 1988-08-10 1997-02-12 キヤノン株式会社 リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0253017A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面ズームレンズ
US5134524A (en) * 1989-06-09 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear focus type zoom lens
JPH03145615A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc ズームレンズ
US5138492A (en) * 1990-07-20 1992-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Rear-focus type zoom lens suppressing fluctuation of aberration

Also Published As

Publication number Publication date
US5221994A (en) 1993-06-22
JPH04361214A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109342B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3352240B2 (ja) 高変倍比のズームレンズ
JP2988164B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
US6236516B1 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
US5353157A (en) Rear focusing zoom lens
JP3352227B2 (ja) ズームレンズ
JPH05323194A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH08201695A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH06175024A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
US5225937A (en) Zoom lens
JP3363688B2 (ja) ズームレンズ
JP3387687B2 (ja) ズームレンズ
JPH05313066A (ja) ズームレンズ
JP3593400B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ
JP2917567B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3039044B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH08179214A (ja) ズームレンズ
JP3063459B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JP2623835B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2623836B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3320396B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JPH07151972A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3376142B2 (ja) ズームレンズ
JPH05288991A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees