JPH03145615A - ズームレンズ - Google Patents
ズームレンズInfo
- Publication number
- JPH03145615A JPH03145615A JP1285891A JP28589189A JPH03145615A JP H03145615 A JPH03145615 A JP H03145615A JP 1285891 A JP1285891 A JP 1285891A JP 28589189 A JP28589189 A JP 28589189A JP H03145615 A JPH03145615 A JP H03145615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- lens group
- positive
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 19
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 2
- 102220297462 rs1264640823 Human genes 0.000 description 8
- 102220265849 rs1320222638 Human genes 0.000 description 8
- 102220114365 rs141538225 Human genes 0.000 description 8
- 102220065682 rs77311724 Human genes 0.000 description 8
- 102220132826 rs139286202 Human genes 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 102220095230 rs776810546 Human genes 0.000 description 6
- 102220095348 rs876659304 Human genes 0.000 description 6
- 102220305863 rs1015663503 Human genes 0.000 description 5
- 102220257439 rs1395190094 Human genes 0.000 description 5
- 102220265263 rs1449870708 Human genes 0.000 description 5
- 102220264498 rs1457262106 Human genes 0.000 description 5
- 102220033625 rs281865531 Human genes 0.000 description 5
- 102220012898 rs397516346 Human genes 0.000 description 5
- 102220039198 rs7243081 Human genes 0.000 description 5
- 102220101725 rs878853980 Human genes 0.000 description 5
- 102220151991 rs886061744 Human genes 0.000 description 5
- 102220090095 rs1042713 Human genes 0.000 description 4
- 102220264750 rs1305455942 Human genes 0.000 description 4
- 102220123988 rs138203039 Human genes 0.000 description 4
- 102220131033 rs145667920 Human genes 0.000 description 4
- 102220300875 rs1554026816 Human genes 0.000 description 4
- 102220148773 rs201411330 Human genes 0.000 description 4
- 102220024172 rs397515479 Human genes 0.000 description 4
- 102220218156 rs769282604 Human genes 0.000 description 4
- 102220059961 rs786201335 Human genes 0.000 description 4
- 102220060027 rs786203926 Human genes 0.000 description 4
- 102220099820 rs878853791 Human genes 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 102220228145 rs1064794513 Human genes 0.000 description 3
- 102220208315 rs141965142 Human genes 0.000 description 3
- 102220067506 rs150937126 Human genes 0.000 description 3
- 102220101549 rs199890548 Human genes 0.000 description 3
- 102220112179 rs3743602 Human genes 0.000 description 3
- 102220201386 rs752794296 Human genes 0.000 description 3
- 102220152620 rs886060753 Human genes 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 102220414581 c.33A>G Human genes 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 102220205468 rs1057523833 Human genes 0.000 description 2
- 102220216906 rs1060505002 Human genes 0.000 description 2
- 102220076495 rs200649587 Human genes 0.000 description 2
- 102220329137 rs577853522 Human genes 0.000 description 2
- 102220095236 rs876658436 Human genes 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 102220279244 rs1555053901 Human genes 0.000 description 1
- 102220212642 rs747431847 Human genes 0.000 description 1
- 102220249016 rs767770776 Human genes 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144109—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は小型軽量でありながら、口径比1.6〜2.0
程度、変倍比が6倍程度のビデオカメラまたはスチルカ
メラに好適なズームレンズの改良に関するものである。
程度、変倍比が6倍程度のビデオカメラまたはスチルカ
メラに好適なズームレンズの改良に関するものである。
従来、いわゆる4 j!I’スームタイプに於て、変j
fr、比が6 G〜程瓜て結像作用を右する第1I 7
iTレンズの構成枚数が6枚の例として特公昭63−6
1642号公報、特開昭62−91908号公報、等々
が提案されている。
fr、比が6 G〜程瓜て結像作用を右する第1I 7
iTレンズの構成枚数が6枚の例として特公昭63−6
1642号公報、特開昭62−91908号公報、等々
が提案されている。
しかし、昨今撮像素子のサイズが例えば、各インチから
Aインチへと小さくなり、そのため標準画角を維持する
為には、ズームレンズの焦点距離が総体的に短くする必
要がある。しかしながらリレーレンズの焦点距離が短(
すると、フィルターを配置するためのバックフォーカス
を所定量確保することが困難となっている。この問題を
解決する為には、リレーレンズ群の内部の空気間隔を詰
めて、該レンズ群の後側主点の位置を短くすることが上
げられるが特開昭62−91.908等で提案されてい
るように、リレーレンズの前群と後群の間隔が短くなる
傾向となりと収差補正が囲動になっている。特に中間画
角のコマフレアーや像面湾曲が大きくなり、画面サイズ
が小さくなることにより更に残存収差量を小さくずべき
ところに相反した結果となっている。
Aインチへと小さくなり、そのため標準画角を維持する
為には、ズームレンズの焦点距離が総体的に短くする必
要がある。しかしながらリレーレンズの焦点距離が短(
すると、フィルターを配置するためのバックフォーカス
を所定量確保することが困難となっている。この問題を
解決する為には、リレーレンズ群の内部の空気間隔を詰
めて、該レンズ群の後側主点の位置を短くすることが上
げられるが特開昭62−91.908等で提案されてい
るように、リレーレンズの前群と後群の間隔が短くなる
傾向となりと収差補正が囲動になっている。特に中間画
角のコマフレアーや像面湾曲が大きくなり、画面サイズ
が小さくなることにより更に残存収差量を小さくずべき
ところに相反した結果となっている。
従って、リレーレンズ群の前群と後群の間隔を適当に開
け、収差補正を行ない易くする事を可能としつつも、バ
ックフォーカスも充分確保されるような光学系が望まれ
ている。
け、収差補正を行ない易くする事を可能としつつも、バ
ックフォーカスも充分確保されるような光学系が望まれ
ている。
本発明は、かかる問題点にかんがみ、小型化を促進する
ため光学的有効径をより小さく全長をより短くしたにも
かかわらず、ロ径比F1.6〜2.0程度を実現し、高
変倍による収差の変動を良好に補正し、更にバックフォ
ーカスを広角端の焦点距離の1.7倍から2倍位と充分
確保したズームレンズを提案する。
ため光学的有効径をより小さく全長をより短くしたにも
かかわらず、ロ径比F1.6〜2.0程度を実現し、高
変倍による収差の変動を良好に補正し、更にバックフォ
ーカスを広角端の焦点距離の1.7倍から2倍位と充分
確保したズームレンズを提案する。
本発明の目的を達成するためには、物体側より順にフォ
ーカスのための第1レンズ群、変倍のための第2レンズ
群、変倍による像面の移動を補正するための第3レンズ
群、及び変倍の際固定で結像のための第4レンズ群のい
わゆる4群描成のズームレンズにおいて、第1レンズ群
は、像面側に強い凹面を同けた負のメニスカスレンズと
凸レンズ、及び物体側に強い凸面を向けた正のメニスカ
スレンズ、第2レンズ群は、像面側に強い凹面を向けた
負レンズ、両凹レンズと正レンズ、第3レンズ群は、物
体側に強い凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第4レ
ンズ群は、第3レンズ群によって強く発散された光線束
を弱い発散系にするための両凸レンズの第41レンズと
正レンズ、物体側に強い凹面を向けた負レンズ、正レン
ズ及び空気間隔りを置いて像面側に強い凹面を向けた負
レンズと正レンズの42レンズ群で構成され、広角端の
焦点距離をFwとしたとき、0 、5 < D / F
w < 1 、5 (1)を満足す
ることにより達成される。
ーカスのための第1レンズ群、変倍のための第2レンズ
群、変倍による像面の移動を補正するための第3レンズ
群、及び変倍の際固定で結像のための第4レンズ群のい
わゆる4群描成のズームレンズにおいて、第1レンズ群
は、像面側に強い凹面を同けた負のメニスカスレンズと
凸レンズ、及び物体側に強い凸面を向けた正のメニスカ
スレンズ、第2レンズ群は、像面側に強い凹面を向けた
負レンズ、両凹レンズと正レンズ、第3レンズ群は、物
体側に強い凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第4レ
ンズ群は、第3レンズ群によって強く発散された光線束
を弱い発散系にするための両凸レンズの第41レンズと
正レンズ、物体側に強い凹面を向けた負レンズ、正レン
ズ及び空気間隔りを置いて像面側に強い凹面を向けた負
レンズと正レンズの42レンズ群で構成され、広角端の
焦点距離をFwとしたとき、0 、5 < D / F
w < 1 、5 (1)を満足す
ることにより達成される。
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図〜8図は本発明に関するズームレンズの断面図を
示す。同図に於いて本実施例では物体側により順に正の
屈折力を有しフォーカスのための第1レンズ群、負の屈
折力を有し変倍のために光軸に沿って移動する第2レン
ズ群、負の屈折力を有し変倍による像面の移動を補正す
るために光軸に沿って移動する第3レンズ群、および正
の屈折力を有し変倍の際固定で結像のための第4レンズ
群のいわゆる4群構成のズームレンズにおいて、第1レ
ンズ群は、順に像面側に強い凹面を向けた負のメニスカ
スレンズと凸レンズ、および物体側に強い凸面を向けた
正のメニスカスレンズ、第2レンズ群は、順に像面側に
強い凹面を向けた負レンズ、両凹レンズと凸レンズ、第
3レンズ群は、順に物体側に強い凹面を向けた負のメニ
スカスレンズ、第41メンズ群は、順に第3レンズ群に
よって強く発散された光線束を弱い発散系にするための
両凸レンズの第41レンズと順に正レンズ、物体側に強
い凹面を向けた負レンズ、正1ノンズからなる前群とお
よび空気間隔りを置いて像面側に強い凹面を向けた負レ
ンズと正レンズの後群て構成される第42レンズ群で、
4411成している。
示す。同図に於いて本実施例では物体側により順に正の
屈折力を有しフォーカスのための第1レンズ群、負の屈
折力を有し変倍のために光軸に沿って移動する第2レン
ズ群、負の屈折力を有し変倍による像面の移動を補正す
るために光軸に沿って移動する第3レンズ群、および正
の屈折力を有し変倍の際固定で結像のための第4レンズ
群のいわゆる4群構成のズームレンズにおいて、第1レ
ンズ群は、順に像面側に強い凹面を向けた負のメニスカ
スレンズと凸レンズ、および物体側に強い凸面を向けた
正のメニスカスレンズ、第2レンズ群は、順に像面側に
強い凹面を向けた負レンズ、両凹レンズと凸レンズ、第
3レンズ群は、順に物体側に強い凹面を向けた負のメニ
スカスレンズ、第41メンズ群は、順に第3レンズ群に
よって強く発散された光線束を弱い発散系にするための
両凸レンズの第41レンズと順に正レンズ、物体側に強
い凹面を向けた負レンズ、正1ノンズからなる前群とお
よび空気間隔りを置いて像面側に強い凹面を向けた負レ
ンズと正レンズの後群て構成される第42レンズ群で、
4411成している。
特にリレー前群を正、負、正レンズ配置とすることによ
り、バックフォーカスを確保し得ながら球面収差を良好
に補正するようにしている。そして本発明に於いては、
前述した通りの条件式(1)をに64足させ、収差変動
を良好に補正し、バックフォーカスの長いズームレンズ
を提供している。
り、バックフォーカスを確保し得ながら球面収差を良好
に補正するようにしている。そして本発明に於いては、
前述した通りの条件式(1)をに64足させ、収差変動
を良好に補正し、バックフォーカスの長いズームレンズ
を提供している。
次に、各条件式について本発明の数値実施例を使用して
説明する。
説明する。
条件式(1)は、第42レンズ群の前群と後群の空気間
隔を定めたもので、」二限値を越えるとレンズ系全体を
コンパクト化することに反し、更にバックフォーカスを
充分確保することができなくなる。又下限値を越えると
軸上収差と軸外収差のバランスを取りながら収差補正す
る事が困難となり、軸」二収差である球面収差を補正し
えても、中間画角でのコマフレアーが増大し又像面の湾
曲も太きくなり好ましくない。更に望ましくは前記第4
2レンズ群の結像倍率をβとしたとき、 0.3<β<−0,08(2) なる条件式を満足させるとよい。
隔を定めたもので、」二限値を越えるとレンズ系全体を
コンパクト化することに反し、更にバックフォーカスを
充分確保することができなくなる。又下限値を越えると
軸上収差と軸外収差のバランスを取りながら収差補正す
る事が困難となり、軸」二収差である球面収差を補正し
えても、中間画角でのコマフレアーが増大し又像面の湾
曲も太きくなり好ましくない。更に望ましくは前記第4
2レンズ群の結像倍率をβとしたとき、 0.3<β<−0,08(2) なる条件式を満足させるとよい。
条件式(2)は、第4.レンズ群を通過した後の光線束
が弱い発散系を為しており、それにより第42レンズ群
の結像倍率がある一定の値を定めながら撮影レンズ系の
バックフォーカスを長くすることを可能ならしむるもの
である。上限値を越えるとバックフォーカスを所定量確
保することが困難となり、又下限値を越えると、第42
レンズ群を移動してピント面補正をする、いわゆるトラ
ッキング調整による収差の変動が大きくなり好ましくな
い。
が弱い発散系を為しており、それにより第42レンズ群
の結像倍率がある一定の値を定めながら撮影レンズ系の
バックフォーカスを長くすることを可能ならしむるもの
である。上限値を越えるとバックフォーカスを所定量確
保することが困難となり、又下限値を越えると、第42
レンズ群を移動してピント面補正をする、いわゆるトラ
ッキング調整による収差の変動が大きくなり好ましくな
い。
さらに良好な収差補正を行なう為には、第42レンズ百
のうち物体側から数えて3番目の正レンズの曲率をψ4
.ψ8とし、又第42レンズ群の前群と後群焦点距離を
F A 、 F Bとするとき1.5<ψB/ψ4〈0
(ψ4〉0、ψ9<O) (3)0.9 < FB/
FA< 2.4 (4)なる条件式を
満足することが好ましい。
のうち物体側から数えて3番目の正レンズの曲率をψ4
.ψ8とし、又第42レンズ群の前群と後群焦点距離を
F A 、 F Bとするとき1.5<ψB/ψ4〈0
(ψ4〉0、ψ9<O) (3)0.9 < FB/
FA< 2.4 (4)なる条件式を
満足することが好ましい。
次に、この条件式について説明する。
条件式(3)は、第42レンズ群の前群の主点位置を決
める要素として、第42レンズ群の前群のうち一番像側
の両凸レンズの曲率に関し定めるものである。第42レ
ンズ群′@群の後ろ側主点位置は第42レンズ群前後群
の間隔と定めるうえで非常に重要なファクターであり前
後群の主点間隔を定めて前群の後ろ側主点が該レンズ群
の内部に入り込んでしまった場合、充分な空気間隔を保
てなくなる。そのため条件式は上限値により第42レン
ズ群の後ろ側主点位置が中に入り込む事を極力おさえた
ものである。
める要素として、第42レンズ群の前群のうち一番像側
の両凸レンズの曲率に関し定めるものである。第42レ
ンズ群′@群の後ろ側主点位置は第42レンズ群前後群
の間隔と定めるうえで非常に重要なファクターであり前
後群の主点間隔を定めて前群の後ろ側主点が該レンズ群
の内部に入り込んでしまった場合、充分な空気間隔を保
てなくなる。そのため条件式は上限値により第42レン
ズ群の後ろ側主点位置が中に入り込む事を極力おさえた
ものである。
又、第42レンズ群前群が光束を収束する作用を持って
いるため下限値を越えると第42レンズ群前群の最終面
で高次の球面収差が発生し補正が困難となる。
いるため下限値を越えると第42レンズ群前群の最終面
で高次の球面収差が発生し補正が困難となる。
条件式(4)は、第42レンズ群のパワー配置に関する
式で、この値を大きくすることは、後群の屈折力を小さ
くした状態で収差補正ができる為、比較的収差補正が行
いやすい傾向にあるが、前後群の間隔が小さくなるか、
間隔を維持したときは前群の屈折力が大きくなる為バッ
クフォーカスが短くなる傾向となる。従って、上限値を
越えると間隔の維持とバックフォーカスの維持のどちら
も不充分な結果となってしまう。又この値が小さくなる
ことは、前後群の空気間隔を維持しつつハックフォーカ
スを長くする事を可能とするが、下限値を越えるとリレ
ーレンズ前群の屈折力不足の為、前群を射出した光線束
があまり収束せず、従ってリレーレンズ後群の外径が大
きくなり、また全長も長くなりコンパクト化を目指す目
的に反する。
式で、この値を大きくすることは、後群の屈折力を小さ
くした状態で収差補正ができる為、比較的収差補正が行
いやすい傾向にあるが、前後群の間隔が小さくなるか、
間隔を維持したときは前群の屈折力が大きくなる為バッ
クフォーカスが短くなる傾向となる。従って、上限値を
越えると間隔の維持とバックフォーカスの維持のどちら
も不充分な結果となってしまう。又この値が小さくなる
ことは、前後群の空気間隔を維持しつつハックフォーカ
スを長くする事を可能とするが、下限値を越えるとリレ
ーレンズ前群の屈折力不足の為、前群を射出した光線束
があまり収束せず、従ってリレーレンズ後群の外径が大
きくなり、また全長も長くなりコンパクト化を目指す目
的に反する。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは
物体側により第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Niと
νiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラスの
屈折率とアツベ数である。
iは物体側より第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは
物体側により第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Niと
νiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラスの
屈折率とアツベ数である。
又表−1に各数値実施例における各条件式との関係を示
す。尚、R26,R27は、光学フィルターフェースプ
レー1〜等のガラス材である。又表に於いてBFはこの
ガラス材を空気換算したバックフォーカスを示す。
す。尚、R26,R27は、光学フィルターフェースプ
レー1〜等のガラス材である。又表に於いてBFはこの
ガラス材を空気換算したバックフォーカスを示す。
表
■
F=1 〜57
R1= 9.608
R2= 3.803
R3= −8,834
R4= 2.927
R5= 9.488
R6= 10.307
R7= 1.175
R8= −1,600
R9= 1.600
RIO−(1)
R1]= −3,205
R12−−63,136
R]3= 6.730
R14= −2,99G
R】5= (1)(絞り)
R+6= 3.796
RI?= −5,034
R18= −2,009
RI9= 4359.769
R20= 3.804
R2]= −3,804
R22= 2.042
R23= 1.316
824= 2.444
R25= −4,739
R26−ω
R27−(1)
数値実施
FNO=]:2
Dl= 0.+59
D 2= 0.736
D 3= 0.027
1) 4= 0.430
D5−可変
D6= 0.111
D 7= 0340
D8= 0.111
D 9= 0.333
DIO−可変
D11= 0.111
D]2−可変
D13= 0.277
D14= 0.458
D]5= 0.347
DI6= 0.333
D17= 0.116
D]8= 0.111
DI9= 0.138
D20= 0.333
D21= 0.971
D22= 0.111
D23= 0.083
D24= 0.333
D25− 0.555
D26= 0.833
例】
2W = 48°〜9゜
N ]=]、110518
N 2=1.51633
N 3=1.63854
N 4=1.6968O
N 5=1.6968O
N 6=1.84666
N 7=1.7725O
N 8=1.67003
N 9=1.71999
N10=1.805]8
NII=]、63854
N]2=1.80518
N13=1.62374
N14=1..51633
ν 1=25.4
し2=64.1
3−55.4
4=55.5
ν 5=55.5
ν 6=23.8
?=49.6
8=41.3
9=50.3
ν10=25.4
シ11−55.4
ν12=25.4
νl3=41.1
シ14=64.1
】 2
F=I 〜57
R1= 9.212
R2= 3.732
R3= −8,793
R4= 2.935
R5= 9.844
R(3= 11.124
11i 7− 1.186
R8−−1,621
R9= 1.622
R10= ■
R11= −2,618
R12= −18,11+9
R13= 6.635
RI4= −2,685
RI5− (1)(絞り)
旧G−2,8Litl
R17= −10,778
RI8= −1,95O
R19= 0.000
R20= 3.(ioo
R2+= −3,60O
R22= 1.688
R23= 1.130
R24= 2.159
R25= −3,907
R26= ω
R27= (1)
数値実施
FNO=I:2
Dl= 0.159
02= 0.722
D 3= 0.027
D 4= 0.430
D5=可変
D6= 0.111
D 7= 0.339
D8= 0.111
D 9= 0.305
D10=可変
D11= 0.111
D12:可変
D13= 0.305
DI4= 0.458
D15= 0.250
111G= 0.333
D17= 0.136
DI8= 0.111
D]9= 0.139
D20= 0.347
D2+= 0.746
D22= 0.111
D23= 0.103
D24= 0.319
D25= 0.750
D26= 0.639
例2
2W = 48°〜9゜
N 1−1.80518
N 2=1.51633
N 3=1.62299
N 4=1.6968O
N 5=1.6968O
N 6=1.84666
N 7=1.6968O
N 8=1.65844
N !]=1.71999
N10=1.80518
N11=1.67003
N12=1.80518
N13=1.51633
N14=]、 5]633
ν ]=25.4
ν 2=64.1
3=58.1
4=55.5
ν 5=55.5
ν 6=23.8
7=55.5
8=50.9
9−50.3
νl0=25.4
シ11=47.3
ν12=25.4
シ13=64.1
シ14=64.1
F=]〜57
R]−9,591
R2= 3.783
R3= −8,670
R4= 2.936
R5= 9.488
R6= 10.577
R7= 1.171
R8= −1,617
R9= 1.617
RIO−(1)
RII= −2,993
RI2= −26,653
R13= 7.393
R14= −2,989
R15= (絞り)
R]G= 3.734
R17= −1903
R]8= −2,020
R19= 1884.711
R20= 3.807
R2]= −3,807
R22= 2.026
R23= 1.307
R24= 2.525
R25−−4,65]
R26= (1)
R27−ω
数値実
FNO=1:2
D+−0,159
D2= 0.736
D3= 0.027
D4= 0430
D5−可変
D6= 0.111
D7= 0.340
D8= 0.111
D9= 0.333
DIO−可変
D11= O,1,11
D12=可変
D13= 0.277
D14= 0.458
D15= 0.347
D1G= 0.333
D17= 0.116
DI8= 0111
DI9= 0.138
D20= 0.333
D21= 0964
D22= 0.111
D23= 0.083
D24= 0333
D25= 0.555
D26= 0.833
雄側3
2W=48°〜9゜
N 1=1.80518
N 2=1.51633
N 3=1.63854
N 、l=1.6968O
N 5=1.6968O
N 6=1.84666
N 7=1.7725O
N 8=1.67003
N 9−1.71999
N10=1.80518
N11=1 63854
N12=1.80518
N13=1.62374
N14=1.51633
ν I=25.4
ν 2=64.1
3=55 4
4=55 5
ν 5=55.5
ν 6=23.8
1=49.6
8=47.3
−503
し1o=25.4
ν]1=55.4
ν12=25.4
ν13=47.1
シ14=64.1
F=1〜5゜7
R1= 8.403
R2= 3.743
R3−−9,8(12
R4= 3 027
R5−11,662
RG= 22.998
R?= 1.354
R8= −1,833
R9= 1.833
RIO= c。
RI+= −2,348
+uz=−!1.71!]
R13= 18.665
1+14−−2.49G
R15−〇〇(絞り)
R16= 4.604
R]7= −4,604
R]8= −1,9+4
R19= 11.168
R20= 4.640
R21= −3,423
R22= 2.715
R23= 1.502
824= 2.580
R25−−3,965
R26= (1)
R27= (1)
数値実施例4
FNO=ll]、65〜1.872W=48゜D I−
0,173N 1=1.80518o 2= 0.79
1 N 2=1.5163303= (1,020 D 4= 0458 N 3=1.60311D5−
可変 D 6= 0.125 N 4=1.17250
o 7= 0.314 D 8= 0.111 N 5=1.6968
0D 9= 0.305 N 6=1.8466
6DIO−可変 Dl]= 0.125 N7=1.7]2991
112 =−1’iJ蛮 DI3−0.347 N 8=1.70154DH
= 0.208 D15= 0.278 DIG= 0.388 N9=1.14400D
I?= 0.136 DI8=0.138 N10=1.80518D]
9= 0.138 D20=0.402 N11=1.77250D2
1= 1.208 D22=0.l]I N12=1.80518D2
3= 0.078 D24=0.333 N15=1.71299D2
5= 0.555 D26=0.833 N+4=1.51633〜9
゜ ν 1=25.4 ν 2=64.1 ν 3=60.7 シ 4=49.6 シ 5=55.5 ν 6=23.9 ν 7=53.8 ν 8=41.2 ν 9=44.8 ν10=25.4 ν11=II9.6 シ12=25.4 ν13=53.8 シl4=64.1 5 F=1〜57 R]= 6766 R2= 2.968 R3= −6,020 R4= 2 336 R5= 5.996 R6= 8.529 R7= 1.095 R8= −1,317 R9= 1.317 R1O= 57.505 RII= −2,356 R12= −35,687 R13= 6 5+7 旧4欠 −2233 R+5=oo(絞り) R16= 3.944 R]7七 −5,330 R18= −1,620 RI9= −12,394 R20= L276 R2+= −2,993 R22−1,825 R23辷 1201 R24= 2.190 R25= −4,004 R26; の R27; の 数値実施 FNO=1+ 2〜2 Dl= 0.131 D2= 0.585 D3= 0.020 D4= 0.282 D5=可変 oj= 0.080 D?= 0.272 D8= 0.070 D9= 0.252 D10=+可変 D11= 0.080 012−可変 D13= 0.272 D14= 0.333 D]5= 0.182 D16= 0.242 DI7= 0.118 D18= 0.090 D19= 0.015 D20= 0.262 D21= 1.338 D22= 0.070 D23= 0.072 D24= 0.242 D25= 0.505 D26= 0.606 例5 422W=46.4°〜86゜ N1=1.80518し]=25.4 N 2=1.51633 シ2=64.1N 3=1
.60311 ν 3=60.7 N 4=1..69680 ν 4=55.5 N 5=1.6968O N 6=1.84666 シ 5=55.5 ν 6=23.9 N 7=1.69680 ν 7=55.5 N 8=1.71299 ν 8=53.8 N 9=1.62299 ν 9=58.1 N10=1.80518 ν10=25.4 N1]=1.67003 シ11=47.3 N12=1.80518 ν12=25.4 N13=1.65844 ν13=50.9 N14冨1.51633 シ14=64.1 6 F=I〜57 RI= 5.579 R2= 2.666 R3・ −5,535 R4= 2.095 R5= 4.923 RG= 7.214 R7= 1.065 R8= −1,246 R9= 1.246 R]0= 10.902 R]+= −2,160 R12= −42,541 R13= 8.949 R14= −1,821 RI5= (1)(絞り) RI6= 2.592 R+7= −3,507 R]8= −1,703 R]9= −96,552 R20= 1.883 R2]ラ −7206 R22糞 1458 R23−0,954 R24= 2.022 R25= −2,496 R2O−c。
0,173N 1=1.80518o 2= 0.79
1 N 2=1.5163303= (1,020 D 4= 0458 N 3=1.60311D5−
可変 D 6= 0.125 N 4=1.17250
o 7= 0.314 D 8= 0.111 N 5=1.6968
0D 9= 0.305 N 6=1.8466
6DIO−可変 Dl]= 0.125 N7=1.7]2991
112 =−1’iJ蛮 DI3−0.347 N 8=1.70154DH
= 0.208 D15= 0.278 DIG= 0.388 N9=1.14400D
I?= 0.136 DI8=0.138 N10=1.80518D]
9= 0.138 D20=0.402 N11=1.77250D2
1= 1.208 D22=0.l]I N12=1.80518D2
3= 0.078 D24=0.333 N15=1.71299D2
5= 0.555 D26=0.833 N+4=1.51633〜9
゜ ν 1=25.4 ν 2=64.1 ν 3=60.7 シ 4=49.6 シ 5=55.5 ν 6=23.9 ν 7=53.8 ν 8=41.2 ν 9=44.8 ν10=25.4 ν11=II9.6 シ12=25.4 ν13=53.8 シl4=64.1 5 F=1〜57 R]= 6766 R2= 2.968 R3= −6,020 R4= 2 336 R5= 5.996 R6= 8.529 R7= 1.095 R8= −1,317 R9= 1.317 R1O= 57.505 RII= −2,356 R12= −35,687 R13= 6 5+7 旧4欠 −2233 R+5=oo(絞り) R16= 3.944 R]7七 −5,330 R18= −1,620 RI9= −12,394 R20= L276 R2+= −2,993 R22−1,825 R23辷 1201 R24= 2.190 R25= −4,004 R26; の R27; の 数値実施 FNO=1+ 2〜2 Dl= 0.131 D2= 0.585 D3= 0.020 D4= 0.282 D5=可変 oj= 0.080 D?= 0.272 D8= 0.070 D9= 0.252 D10=+可変 D11= 0.080 012−可変 D13= 0.272 D14= 0.333 D]5= 0.182 D16= 0.242 DI7= 0.118 D18= 0.090 D19= 0.015 D20= 0.262 D21= 1.338 D22= 0.070 D23= 0.072 D24= 0.242 D25= 0.505 D26= 0.606 例5 422W=46.4°〜86゜ N1=1.80518し]=25.4 N 2=1.51633 シ2=64.1N 3=1
.60311 ν 3=60.7 N 4=1..69680 ν 4=55.5 N 5=1.6968O N 6=1.84666 シ 5=55.5 ν 6=23.9 N 7=1.69680 ν 7=55.5 N 8=1.71299 ν 8=53.8 N 9=1.62299 ν 9=58.1 N10=1.80518 ν10=25.4 N1]=1.67003 シ11=47.3 N12=1.80518 ν12=25.4 N13=1.65844 ν13=50.9 N14冨1.51633 シ14=64.1 6 F=I〜57 RI= 5.579 R2= 2.666 R3・ −5,535 R4= 2.095 R5= 4.923 RG= 7.214 R7= 1.065 R8= −1,246 R9= 1.246 R]0= 10.902 R]+= −2,160 R12= −42,541 R13= 8.949 R14= −1,821 RI5= (1)(絞り) RI6= 2.592 R+7= −3,507 R]8= −1,703 R]9= −96,552 R20= 1.883 R2]ラ −7206 R22糞 1458 R23−0,954 R24= 2.022 R25= −2,496 R2O−c。
R27= (1)
数値実施
FNO=]: 2〜2
D1= 0.105
D2= 0.4+4
D3= 0.017
D4= 0.229
D5−可変
D6= 0.070
D?= 0.+99
D 8= 0.070
D9= 0.194
Dl〇−可変
DI+= 0.070
DI2−可変
DI3− 0256
DIII= 0291
D15= 0.15!I
D1G= 0.282
D]7= 0.078
D18= 0.088
D19= 0.013
D20= 0.264
D21= 0.896
D22− 0.070
D23− 0.070
D24= 0.220
D25= 0.441
D26= 0.485
例6
782W=41.2°〜7.6゜
N 1=180518 ν1=25.4N 2=I
51633 シ2=64.1N 3=1.58913 ν 3=61 2 N 4=1 6!1680 ν 4=55.5 N 5=1.6968O N 6=1 84666 シ 5=55.5 ν 6=23.9 N 7=+ 69680 ν 7=55.5 N 8=1 69680 ν g=55.5 N 9−1 58913 ν 9=61 2 N10=1.80518 ν10=25.4 N11=1 548]1 νI]=45.8 N+2=1 83400 ν12=37 2 N13=1 51823 ν13=59.0 N+4=1 51633 シ14=611.1 F=1〜5.7 Rl= 8.316 R2= 3747 R3= −8,737 R4= 2.965 R5= 9.946 R6= 38.5+2 R7−1,388 R8= −1,845 R9= 1.846 R10= ■ R11= −2,723 R12= −21,652 R]3= 6.360 R14= −3,347 RI5− ■(絞り) R16= 4.488 RI7= −4,4f38 RI8= −1,773 RI9−251.515 R20= 4.438 R21= −3,399 R22= 2.675 R23= 1.339 R24= 2 158 R25= −3,632 R26= ■ R27= ■ 数値実施例7 FNO=1:1.85〜1.932W=48゜D I=
0.173 N !=1.80518D 2= 0
.841 N 2=]、51633D3= 0.02
7 D 4.= 0.472 N 3=1.58913D
5−可変 D 6= 0.125 N 4=1.77250
D7= 0.327 D 8= 0.111 85=1.69680D
9= 0.319 86は1.84666D10=
可変 Dll−0,111N?=1.71299D12−可変 DI3= 0.277 N8=1.70154D
14= 0.208 D15= 0.347 D16= 0.333 N9=]、74400D
I7= 0.116 D18=O,+1] N10=1.805]8D
19= 0.069 D20=0.333 N11=1.77250D2
]= 0.887 D22=0.111 N12=1.80518D2
3= 0.065 D24=0.333 813=1.65844D25
= 0.555 D26= 0.833 N14=1.51633
〜9゜ ν I=25.4 ν 2=64.1 ν 3−61.2 ν 4=49.6 シ 5=55.5 ν 6=23.9 ν 7’53.8 し8−41.2 ν 9=44.8 しl0=25.4 ν]、1=49.6 シ12=25.4 ν+3=so、 9 シl4=64.1 F=1〜5.7 RI= 7.98O R2= 3.677 R3= −10,945 R4= 3.010 数値実 FNO=I:2 D1= 0.173 D2= 0.791 D3= 0.020 D4= 0.458 雄側8 2W=48°〜 N l=1.80518 N 2=1.51633 N 3=1.60311 9゜ ν 1=25.4 ν 2=64.1 3=60.7 R8= 9− 10− 1l− R12= 13− RI4= R15= R16= R17= R18= RI9= R20= R21= R22= R23= R24= 25− R26= 27− 793 793 13.585 1、469 934 874 5.142 oo(絞り) 499 0325 821 3096 628 061 701 168 707 327 D8= 0.+11 D9= 0.305 D10+−可変 D11= 0.125 D12−可変 DI3= 0.305 0I4= 0.208 DI5= 0.278 DI6= 0.319 DI?= 0.138 D18= 0.138 D19= 0.097 D20= 0.388 D2]= 0.833 D22= 0.3]9 D23= 0.069 D24= 0.1+1 D25= 0.555 D26= 0.833 N 5=]、6968O N 6=1.84666 N 7=1.6968O N 8=1 7020O N 9=1.7440O NIO=1 805]8 Nll=1.7725O NI2=1.71299 N13=1.80518 N14=1 51633 し5=55.5 ν 6=23.9 ?=55.5 8=40.1 9=44 8 ν1o=25.4 ν11=49.6 し12=53.8 ν13=25.4 シl4=64.1 以上説明した通り本発明によれば良好な光学性能を維持
したまま、バックフォーカスの長いズームレンズを提供
することが可能となった。
51633 シ2=64.1N 3=1.58913 ν 3=61 2 N 4=1 6!1680 ν 4=55.5 N 5=1.6968O N 6=1 84666 シ 5=55.5 ν 6=23.9 N 7=+ 69680 ν 7=55.5 N 8=1 69680 ν g=55.5 N 9−1 58913 ν 9=61 2 N10=1.80518 ν10=25.4 N11=1 548]1 νI]=45.8 N+2=1 83400 ν12=37 2 N13=1 51823 ν13=59.0 N+4=1 51633 シ14=611.1 F=1〜5.7 Rl= 8.316 R2= 3747 R3= −8,737 R4= 2.965 R5= 9.946 R6= 38.5+2 R7−1,388 R8= −1,845 R9= 1.846 R10= ■ R11= −2,723 R12= −21,652 R]3= 6.360 R14= −3,347 RI5− ■(絞り) R16= 4.488 RI7= −4,4f38 RI8= −1,773 RI9−251.515 R20= 4.438 R21= −3,399 R22= 2.675 R23= 1.339 R24= 2 158 R25= −3,632 R26= ■ R27= ■ 数値実施例7 FNO=1:1.85〜1.932W=48゜D I=
0.173 N !=1.80518D 2= 0
.841 N 2=]、51633D3= 0.02
7 D 4.= 0.472 N 3=1.58913D
5−可変 D 6= 0.125 N 4=1.77250
D7= 0.327 D 8= 0.111 85=1.69680D
9= 0.319 86は1.84666D10=
可変 Dll−0,111N?=1.71299D12−可変 DI3= 0.277 N8=1.70154D
14= 0.208 D15= 0.347 D16= 0.333 N9=]、74400D
I7= 0.116 D18=O,+1] N10=1.805]8D
19= 0.069 D20=0.333 N11=1.77250D2
]= 0.887 D22=0.111 N12=1.80518D2
3= 0.065 D24=0.333 813=1.65844D25
= 0.555 D26= 0.833 N14=1.51633
〜9゜ ν I=25.4 ν 2=64.1 ν 3−61.2 ν 4=49.6 シ 5=55.5 ν 6=23.9 ν 7’53.8 し8−41.2 ν 9=44.8 しl0=25.4 ν]、1=49.6 シ12=25.4 ν+3=so、 9 シl4=64.1 F=1〜5.7 RI= 7.98O R2= 3.677 R3= −10,945 R4= 3.010 数値実 FNO=I:2 D1= 0.173 D2= 0.791 D3= 0.020 D4= 0.458 雄側8 2W=48°〜 N l=1.80518 N 2=1.51633 N 3=1.60311 9゜ ν 1=25.4 ν 2=64.1 3=60.7 R8= 9− 10− 1l− R12= 13− RI4= R15= R16= R17= R18= RI9= R20= R21= R22= R23= R24= 25− R26= 27− 793 793 13.585 1、469 934 874 5.142 oo(絞り) 499 0325 821 3096 628 061 701 168 707 327 D8= 0.+11 D9= 0.305 D10+−可変 D11= 0.125 D12−可変 DI3= 0.305 0I4= 0.208 DI5= 0.278 DI6= 0.319 DI?= 0.138 D18= 0.138 D19= 0.097 D20= 0.388 D2]= 0.833 D22= 0.3]9 D23= 0.069 D24= 0.1+1 D25= 0.555 D26= 0.833 N 5=]、6968O N 6=1.84666 N 7=1.6968O N 8=1 7020O N 9=1.7440O NIO=1 805]8 Nll=1.7725O NI2=1.71299 N13=1.80518 N14=1 51633 し5=55.5 ν 6=23.9 ?=55.5 8=40.1 9=44 8 ν1o=25.4 ν11=49.6 し12=53.8 ν13=25.4 シl4=64.1 以上説明した通り本発明によれば良好な光学性能を維持
したまま、バックフォーカスの長いズームレンズを提供
することが可能となった。
第1図〜第8図は、本発明に関する数値実施例】〜8の
レンズ断面図。 第9図〜第16図は、それぞれ数値実施例1〜8の諸収
差図を示す。同図に於いて(A、 )は広角端の(B)
は望遠端の収差図をそれぞれ示す。又d、 gはそれぞ
れd線2g線、ΔS、ΔMはそれぞれザジタン像面、メ
リジオナル像面を示す。 FNO/2 W=2ψ0 W=24” w−24−′ 球面9ヌ差 〃、υど −g、u乙 q峠、ぺ笈 町=弘f0 W−4,5″ F/Vθ/2 W=2挙。 □−2ダ。 □−24,。 FND/と W−41,5’ W−ダ56 1、/=4j’ FNO/2 W=どφ。 W=#0 Id=1?ダ0 FNθ/2 W;45 W=4.5 W=菟5 FNθ/l、87 W=ダ、!;0 W=4S″ ’d−’4t、f’ I:Nθ/z〃2 W=ニブ。 W、4.3゜ Lt/=43’ F〜θ/2 W−Zρ、≦6 諌面欧乙 一〃1区ど す碑濯養 θ〃z M−2θ、≦0 □=2ρ、乙0 W−3,80 W=9.8” F/Vθ/1.Q3 W−4,5゜ IAJ=4−.5′″ V−ダ、S6 W=り、5@ □−4,5@
レンズ断面図。 第9図〜第16図は、それぞれ数値実施例1〜8の諸収
差図を示す。同図に於いて(A、 )は広角端の(B)
は望遠端の収差図をそれぞれ示す。又d、 gはそれぞ
れd線2g線、ΔS、ΔMはそれぞれザジタン像面、メ
リジオナル像面を示す。 FNO/2 W=2ψ0 W=24” w−24−′ 球面9ヌ差 〃、υど −g、u乙 q峠、ぺ笈 町=弘f0 W−4,5″ F/Vθ/2 W=2挙。 □−2ダ。 □−24,。 FND/と W−41,5’ W−ダ56 1、/=4j’ FNO/2 W=どφ。 W=#0 Id=1?ダ0 FNθ/2 W;45 W=4.5 W=菟5 FNθ/l、87 W=ダ、!;0 W=4S″ ’d−’4t、f’ I:Nθ/z〃2 W=ニブ。 W、4.3゜ Lt/=43’ F〜θ/2 W−Zρ、≦6 諌面欧乙 一〃1区ど す碑濯養 θ〃z M−2θ、≦0 □=2ρ、乙0 W−3,80 W=9.8” F/Vθ/1.Q3 W−4,5゜ IAJ=4−.5′″ V−ダ、S6 W=り、5@ □−4,5@
Claims (3)
- (1)物体側より順にフォーカスのための第1レンズ群
、変倍のための第2レンズ群、変倍による像面の移動を
補正するための第3レンズ群、および変倍の際固定で結
像のための第4レンズ群を有する4群構成のズームレン
ズにおいて、第1レンズ群は、像面側に強い凹面を向け
た負のメニスカスレンズと凸レンズ、および物体側に強
い凸面を向けた正のメニスカスレンズ、第2レンズ群は
、像面側に強い凹面を向けた負レンズ、両凹レンズと正
レンズを有し、第3レンズ群は、物体側に強い凹面を向
けた負のメニスカスレンズを有し、第4レンズ群は、第
3レンズ群、によって強く発散された光線束を弱い発散
系にするための両凸レンズの第4_1レンズと正レンズ
、物体側に強い凹面を向けた負レンズ、凸レンズおよび
空気間隔Dを置いて少なくとも像面側に強い凹面を向け
た負レンズと正レンズの第4_2レンズ群で構成され、
広角端の焦点距離をFw、としたとき、 0.5<D/Fw<1.5 を満足することを特徴とするズームレンズ - (2)特許請求の範囲第1項記載のズームレンズであっ
て前記42レンズ群の結像倍率をβとするとき−0.3
<β<−0.08 なる条件式を満足する。 - (3)特許請求の範囲第2項記載のズームレンズであっ
て、前記4_2レンズ群の物体側から数えて3番目の正
レンズの物体側の曲率半径をψ_A、像側の曲率半径を
ψ_Bとし、又最も大きな空気間隔Dを隔てて前記4_
2レンズを前群と後群に分けたとき、前記前群と後群の
焦点距離をそれぞれF_A、F_Bとするとき、 −1.5<ψ_B/ψ_A<0(ψ_A>0、ψ_B<
0)0.9<F_B/F_A<2.4 なる条件式を満足する。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1285891A JPH03145615A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | ズームレンズ |
US07/594,957 US5056900A (en) | 1989-10-31 | 1990-10-10 | Zoom lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1285891A JPH03145615A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | ズームレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03145615A true JPH03145615A (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=17697363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1285891A Pending JPH03145615A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | ズームレンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5056900A (ja) |
JP (1) | JPH03145615A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6987622B2 (en) | 2003-11-06 | 2006-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image taking system |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5321552A (en) * | 1990-02-08 | 1994-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Rear-focus-type zoom lens equipped with index-distribution-type lens |
JPH0460605A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP2778232B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1998-07-23 | キヤノン株式会社 | 広角ズームレンズ |
JP2876823B2 (ja) * | 1991-06-07 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP3093513B2 (ja) * | 1993-04-26 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | リアーフォーカス式ズームレンズ |
JP3429554B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2003-07-22 | オリンパス光学工業株式会社 | 変倍レンズ |
JPH08201695A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Canon Inc | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP3360779B2 (ja) * | 1995-08-25 | 2002-12-24 | ペンタックス株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
US6226130B1 (en) | 1996-04-09 | 2001-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JPH10206736A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Canon Inc | ズームレンズ |
US6084722A (en) * | 1997-07-02 | 2000-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens of rear focus type and image pickup apparatus |
US6081389A (en) * | 1997-07-31 | 2000-06-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens of retrofocus type |
US6115188A (en) * | 1997-10-16 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical system and optical apparatus having the same |
US6285509B1 (en) | 1997-12-25 | 2001-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and display apparatus having the same |
US6751028B1 (en) | 1998-03-10 | 2004-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical apparatus using the same |
US20050270646A1 (en) * | 1998-06-01 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Zoom lens and video camera comprising the same |
US7336419B2 (en) * | 1998-06-01 | 2008-02-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens |
US6344932B1 (en) | 1999-01-19 | 2002-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical apparatus having the same |
JP4379957B2 (ja) | 1999-07-26 | 2009-12-09 | キヤノン株式会社 | リアフォーカス式ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
JP4146977B2 (ja) | 1999-12-10 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JP2001228399A (ja) | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
US6587280B2 (en) | 2000-05-11 | 2003-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and optical device using the same |
JP2004264449A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 高倍率4群ズームレンズ |
JP4579568B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
JP4822074B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2011-11-24 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器 |
JP6396271B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2018-09-26 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7192852B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-12-20 | ソニーグループ株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6193423A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-12 | Minolta Camera Co Ltd | 大口径比ズ−ムレンズ |
-
1989
- 1989-10-31 JP JP1285891A patent/JPH03145615A/ja active Pending
-
1990
- 1990-10-10 US US07/594,957 patent/US5056900A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6987622B2 (en) | 2003-11-06 | 2006-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image taking system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5056900A (en) | 1991-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03145615A (ja) | ズームレンズ | |
JP4819414B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3397686B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JPH09184982A (ja) | ズームレンズ | |
JPH042169B2 (ja) | ||
JPH0850244A (ja) | 高変倍比のズームレンズ | |
JP2003241097A (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
JPH11258506A (ja) | ズームレンズ | |
JPH07199070A (ja) | ズームレンズ | |
JPH05241073A (ja) | ズームレンズ | |
JPH06265788A (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
JP3018742B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2001042217A (ja) | ズームレンズ | |
JP3144153B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP3147492B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH07151975A (ja) | ズームレンズ | |
JPH08248319A (ja) | ズームレンズ | |
JP2893119B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH0593862A (ja) | リヤーフオーカス式のズームレンズ | |
JPH0634883A (ja) | 広角高変倍ズームレンズ | |
JP3183047B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH06300972A (ja) | 広画角のズームレンズ | |
JP2932603B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPS6398616A (ja) | 2焦点対物レンズ | |
JP2000075205A (ja) | ズ―ムレンズ |