JP7192852B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192852B2 JP7192852B2 JP2020509773A JP2020509773A JP7192852B2 JP 7192852 B2 JP7192852 B2 JP 7192852B2 JP 2020509773 A JP2020509773 A JP 2020509773A JP 2020509773 A JP2020509773 A JP 2020509773A JP 7192852 B2 JP7192852 B2 JP 7192852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- image
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 117
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 48
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 60
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 45
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 23
- 238000002674 endoscopic surgery Methods 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010336 energy treatment Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 208000005646 Pneumoperitoneum Diseases 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002350 laparotomy Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における第4レンズ群と第5レンズ群との群間距離
LT45:望遠端における第4レンズ群と第5レンズ群との群間距離
LW46:広角端における第4レンズ群と第6レンズ群との群間距離
LT46:望遠端における第4レンズ群と第6レンズ群との群間距離
β3W:広角端における第3レンズ群の横倍率
β3T:望遠端における第3レンズ群の横倍率
β4W:広角端における第4レンズ群の横倍率
β4T:望遠端における第4レンズ群の横倍率
とする。
1.レンズの基本構成
2.作用・効果
3.撮像装置への適用例
4.レンズの数値実施例
5.応用例
5.1 第1の応用例
5.2 第2の応用例
6.その他の実施の形態
近年、小型化、広画角化、および変倍比の高倍率化の要求を全て満たすようなズームレンズが求められている。小型化については、沈胴状態時での小型化も求められている。
図1は、本開示の一実施の形態に係る第1の構成例のズームレンズ1を示している。図3は、第2の構成例のズームレンズ2を示している。図5は、第3の構成例のズームレンズ3を示している。図2、図4、および図6には、これらの構成例に示したズームレンズ1~3の広角端、中間域、および望遠端における各レンズ群の位置および移動の軌跡を示す。これらの構成例に具体的な数値を適用した数値実施例は後述する。
次に、本実施の形態に係るズームレンズの作用および効果を説明する。併せて、本実施の形態に係るズームレンズにおける望ましい構成を説明する。
なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における第4レンズ群GR4と第5レンズ群GR5との群間距離
LT45:望遠端における第4レンズ群GR4と第5レンズ群GR5との群間距離
LW46:広角端における第4レンズ群GR4と第6レンズ群GR6との群間距離
LT46:望遠端における第4レンズ群GR4と第6レンズ群GR6との群間距離
β3W:広角端における第3レンズ群GR3の横倍率
β3T:望遠端における第3レンズ群GR3の横倍率
β4W:広角端における第4レンズ群GR4の横倍率
β4T:望遠端における第4レンズ群GR4の横倍率
とする。
0.8<LT45/LW45<1.6 ……(a)’
1.2<LT46/LW46<1.8 ……(b)’
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>2.0 ……(c)’
1.0<(β3W/β3T)/(β4W/β4T)<5.0 ……(d)
ただし、
β3W:広角端における第3レンズ群GR3の横倍率
β3T:望遠端における第3レンズ群GR3の横倍率
β4W:広角端における第4レンズ群GR4の横倍率
β4T:望遠端における第4レンズ群GR4の横倍率
とする。
1.6<(β3W/β3T)/(β4W/β4T)<4.4 ……(d)’
DT/FT<1.4 ……(e)
ただし、
DT:望遠端におけるレンズ全長
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。
DT/FT<1.3 ……(e)’
FT/FW>5.0 ……(f)
ただし、
FW:広角端における全系の焦点距離
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。
FT/FW>6.0 ……(f)’
次に、本実施の形態に係るズームレンズ1~3の撮像装置への適用例を説明する。
撮影の待機状態では、CPU60による制御の下で、カメラブロック10において撮影された画像信号が、カメラ信号処理部20を介してLCD40に出力され、カメラスルー画像として表示される。また、例えば入力部70からのズーミングやフォーカシングのための指示入力信号が入力されると、CPU60がレンズ駆動制御部80に制御信号を出力し、レンズ駆動制御部80の制御に基づいて撮像レンズ11の所定のレンズが移動する。
次に、本実施の形態に係るズームレンズ1~3の具体的な数値実施例について説明する。ここでは、図1、図3、および図5に示した各構成例のズームレンズ1~3に、具体的な数値を適用した数値実施例を説明する。
x=y2c2/[1+{1-(1+K)y2c2}1/2]+ΣAi・yi
以下の数値実施例1~3が適用されるズームレンズ1~3はいずれも、上記した<1.レンズの基本構成>を満足した構成となっている。すなわち、ズームレンズ1~3はいずれも、物体側から像面側に向かって順に、正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3と、全体として正の屈折力を有する後続群GRAとが配置された構成とされている。後続群GRAは、物体側から像面側に向かって順に、正の屈折力を有する第4レンズ群GR4と、負の屈折力を有する第5レンズ群GR5と、正の屈折力を有する第6レンズ群GR6とが配置された構成とされている。ズームレンズ1~3はいずれも、実質的に6つのレンズ群で構成されている。
図1に示したズームレンズ1において、第1レンズ群GR1は、物体側から像面側に向かって順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズL11と両凸形状の正レンズL12とが接合されてなる接合レンズと、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズL13とからなる3枚構成とされている。
以降の他の数値実施例における収差図についても同様である。
図3に示したズームレンズ2において、第1レンズ群GR1は、物体側から像面側に向かって順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズL11と両凸形状の正レンズL12とが接合されてなる接合レンズと、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズL13とからなる3枚構成とされている。
図5に示したズームレンズ3において、第1レンズ群GR1は、物体側から像面側に向かって順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズL11と両凸形状の正レンズL12とが接合されてなる接合レンズと、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズL13とからなる3枚構成とされている。
[表10]には、上述の各条件式に関する値を、各数値実施例についてまとめたものを示す。[表10]から分かるように、各条件式について、各数値実施例の値がその数値範囲内となっている。
[5.1 第1の応用例]
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット、建設機械、農業機械(トラクター)などのいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
本開示に係る技術は、内視鏡手術システムに適用されてもよい。
支持アーム装置5027は、ベース部5029から延伸するアーム部5031を備える。図示する例では、アーム部5031は、関節部5033a、5033b、5033c、及びリンク5035a、5035bから構成されており、アーム制御装置5045からの制御により駆動される。アーム部5031によって内視鏡5001が支持され、その位置及び姿勢が制御される。これにより、内視鏡5001の安定的な位置の固定が実現され得る。
内視鏡5001は、先端から所定の長さの領域が患者5071の体腔内に挿入される鏡筒5003と、鏡筒5003の基端に接続されるカメラヘッド5005と、から構成される。図示する例では、硬性の鏡筒5003を有するいわゆる硬性鏡として構成される内視鏡5001を図示しているが、内視鏡5001は、軟性の鏡筒5003を有するいわゆる軟性鏡として構成されてもよい。
CCU5039は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって構成され、内視鏡5001及び表示装置5041の動作を統括的に制御する。具体的には、CCU5039は、カメラヘッド5005から受け取った画像信号に対して、例えば現像処理(デモザイク処理)等の、当該画像信号に基づく画像を表示するための各種の画像処理を施す。CCU5039は、当該画像処理を施した画像信号を表示装置5041に提供する。また、CCU5039は、カメラヘッド5005に対して制御信号を送信し、その駆動を制御する。当該制御信号には、倍率や焦点距離等、撮像条件に関する情報が含まれ得る。
支持アーム装置5027は、基台であるベース部5029と、ベース部5029から延伸するアーム部5031と、を備える。図示する例では、アーム部5031は、複数の関節部5033a、5033b、5033cと、関節部5033bによって連結される複数のリンク5035a、5035bと、から構成されているが、図19では、簡単のため、アーム部5031の構成を簡略化して図示している。実際には、アーム部5031が所望の自由度を有するように、関節部5033a~5033c及びリンク5035a、5035bの形状、数及び配置、並びに関節部5033a~5033cの回転軸の方向等が適宜設定され得る。例えば、アーム部5031は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部5031の可動範囲内において内視鏡5001を自由に移動させることが可能になるため、所望の方向から内視鏡5001の鏡筒5003を患者5071の体腔内に挿入することが可能になる。
光源装置5043は、内視鏡5001に術部を撮影する際の照射光を供給する。光源装置5043は、例えばLED、レーザ光源又はこれらの組み合わせによって構成される白色光源から構成される。このとき、RGBレーザ光源の組み合わせにより白色光源が構成される場合には、各色(各波長)の出力強度及び出力タイミングを高精度に制御することができるため、光源装置5043において撮像画像のホワイトバランスの調整を行うことができる。また、この場合には、RGBレーザ光源それぞれからのレーザ光を時分割で観察対象に照射し、その照射タイミングに同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御することにより、RGBそれぞれに対応した画像を時分割で撮像することも可能である。当該方法によれば、当該撮像素子にカラーフィルタを設けなくても、カラー画像を得ることができる。
図20を参照して、内視鏡5001のカメラヘッド5005及びCCU5039の機能についてより詳細に説明する。図20は、図19に示すカメラヘッド5005及びCCU5039の機能構成の一例を示すブロック図である。
本開示による技術は、上記実施の形態および実施例の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、上記各数値実施例において示した各部の形状および数値は、いずれも本技術を実施するための具体化のほんの一例に過ぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
以下の構成の本技術によれば、全体として6群のレンズ構成とし、各レンズ群の構成の最適化を図るようにしたので、小型化、高変倍比化、および大口径化を図りながらも、変倍領域全域に亘り良好な結像性能を実現することができる。
物体側から像面側に向かって順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
第4レンズ群、第5レンズ群、および第6レンズ群を含み、全体として正の屈折力を有する後続群と
から構成され、
以下の条件式を満足する
ズームレンズ。
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LT45:望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LW46:広角端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
LT46:望遠端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
β3W:広角端における前記第3レンズ群の横倍率
β3T:望遠端における前記第3レンズ群の横倍率
β4W:広角端における前記第4レンズ群の横倍率
β4T:望遠端における前記第4レンズ群の横倍率
とする。
[2]
さらに以下の条件式を満足する
上記[1]に記載のズームレンズ。
1.0<(β3W/β3T)/(β4W/β4T)<5.0 ……(d)
[3]
前記第4レンズ群は、正の屈折力を有する
上記[1]または[2]に記載のズームレンズ。
[4]
前記第5レンズ群は、負の屈折力を有する
上記[1]ないし[3]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
[5]
前記第6レンズ群は、正の屈折力を有する
上記[1]ないし[4]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
[6]
広角端から望遠端への変倍の際に、全てのレンズ群が移動する
上記[1]ないし[5]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
[7]
さらに以下の条件式を満足する
上記[1]ないし[6]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
DT/FT<1.4 ……(e)
ただし、
DT:望遠端におけるレンズ全長
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。
[8]
さらに以下の条件式を満足する
上記[1]ないし[7]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
FT/FW>5.0 ……(f)
ただし、
FW:広角端における全系の焦点距離
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。
[9]
ズームレンズと、前記ズームレンズによって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
前記ズームレンズは、
物体側から像面側に向かって順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
第4レンズ群、第5レンズ群、および第6レンズ群を含み、全体として正の屈折力を有する後続群と
から構成され、
以下の条件式を満足する
撮像装置。
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LT45:望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LW46:広角端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
LT46:望遠端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
β3W:広角端における前記第3レンズ群の横倍率
β3T:望遠端における前記第3レンズ群の横倍率
β4W:広角端における前記第4レンズ群の横倍率
β4T:望遠端における前記第4レンズ群の横倍率
とする。
[10]
実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
上記[1]ないし[8]のいずれか1つに記載のズームレンズ。
[11]
前記ズームレンズは、実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備える
上記[9]に記載の撮像装置。
Claims (9)
- 物体側から像面側に向かって順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
正の屈折力を有する第4レンズ群、第5レンズ群、および第6レンズ群からなり、全体として正の屈折力を有する後続群と
から構成され、
広角端から望遠端への変倍の際に、前記各レンズ群の間隔が変化し、
以下の条件式を満足する
ズームレンズ。
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LT45:望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LW46:広角端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
LT46:望遠端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
β3W:広角端における前記第3レンズ群の横倍率
β3T:望遠端における前記第3レンズ群の横倍率
β4W:広角端における前記第4レンズ群の横倍率
β4T:望遠端における前記第4レンズ群の横倍率
とする。 - さらに以下の条件式を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
1.0<(β3W/β3T)/(β4W/β4T)<5.0 ……(d) - 前記第5レンズ群は、負の屈折力を有する
請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第6レンズ群は、正の屈折力を有する
請求項1に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端への変倍の際に、全てのレンズ群が移動する
請求項1に記載のズームレンズ。 - さらに以下の条件式を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
DT/FT<1.4 ……(e)
ただし、
DT:望遠端におけるレンズ全長
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。 - さらに以下の条件式を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
FT/FW>5.0 ……(f)
ただし、
FW:広角端における全系の焦点距離
FT:望遠端における全系の焦点距離
とする。 - ズームレンズと、前記ズームレンズによって形成された光学像に応じた撮像信号を出力する撮像素子とを含み、
前記ズームレンズは、
物体側から像面側に向かって順に、
正の屈折力を有する第1レンズ群と、
負の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群と、
正の屈折力を有する第4レンズ群、第5レンズ群、および第6レンズ群からなり、全体として正の屈折力を有する後続群と
から構成され、
広角端から望遠端への変倍の際に、前記各レンズ群の間隔が変化し、
以下の条件式を満足する
撮像装置。
0.5<LT45/LW45<1.8 ……(a)
1.0<LT46/LW46<2.0 ……(b)
(β3W/β3T)*(β4W/β4T)>1.8 ……(c)
ただし、
LW45:広角端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LT45:望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との群間距離
LW46:広角端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
LT46:望遠端における前記第4レンズ群と前記第6レンズ群との群間距離
β3W:広角端における前記第3レンズ群の横倍率
β3T:望遠端における前記第3レンズ群の横倍率
β4W:広角端における前記第4レンズ群の横倍率
β4T:望遠端における前記第4レンズ群の横倍率
とする。 - 実質的に屈折力を有さないレンズをさらに備えた
請求項1ないし7のいずれか1つに記載のズームレンズ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063855 | 2018-03-29 | ||
JP2018063855 | 2018-03-29 | ||
PCT/JP2019/008854 WO2019188070A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-06 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019188070A1 JPWO2019188070A1 (ja) | 2021-04-01 |
JPWO2019188070A5 JPWO2019188070A5 (ja) | 2022-01-19 |
JP7192852B2 true JP7192852B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=68059816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020509773A Active JP7192852B2 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-06 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7192852B2 (ja) |
CN (1) | CN111886532A (ja) |
WO (1) | WO2019188070A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020157906A1 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
CN116859557B (zh) * | 2023-09-05 | 2024-01-05 | 江西联昊光电有限公司 | 投影镜头及投影装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228734A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015146067A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム |
JP2016139125A (ja) | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2017067847A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2017102323A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019124818A (ja) | 2018-01-16 | 2019-07-25 | オリンパス株式会社 | ズーム光学系、撮像光学系及びそれを備えた撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03145615A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP4364359B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2009-11-18 | 株式会社シグマ | 高変倍ズームレンズ |
JP4315450B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2009-08-19 | ソニー株式会社 | ズームレンズ系及び撮像装置 |
JP2014211468A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | ソニー株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2016050990A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 |
-
2019
- 2019-03-06 WO PCT/JP2019/008854 patent/WO2019188070A1/ja active Application Filing
- 2019-03-06 JP JP2020509773A patent/JP7192852B2/ja active Active
- 2019-03-06 CN CN201980020998.2A patent/CN111886532A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228734A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015146067A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム |
JP2016139125A (ja) | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2017067847A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2017102323A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019124818A (ja) | 2018-01-16 | 2019-07-25 | オリンパス株式会社 | ズーム光学系、撮像光学系及びそれを備えた撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111886532A (zh) | 2020-11-03 |
JPWO2019188070A1 (ja) | 2021-04-01 |
WO2019188070A1 (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7364022B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7552586B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2020090368A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JPWO2020174865A1 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
WO2022059463A1 (ja) | 広角レンズおよび撮像装置 | |
JP7192852B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2021117497A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
WO2022009760A1 (ja) | 魚眼レンズおよび撮像装置 | |
WO2021200257A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7428179B2 (ja) | 光学系および撮像装置 | |
WO2021200207A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2024021243A (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 | |
JP2022140076A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2022117197A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
WO2021200206A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2021200253A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2024166548A1 (ja) | 撮像光学系、および撮像装置 | |
WO2024171616A1 (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 | |
WO2020246427A1 (ja) | 光学系および撮像装置 | |
WO2023153076A1 (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 | |
WO2024135126A1 (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 | |
WO2024219086A1 (ja) | 光学系、および撮像装置 | |
WO2021085154A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
WO2024154461A1 (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 | |
WO2023181667A1 (ja) | ズームレンズ、および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7192852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |