JP3320396B2 - リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ - Google Patents

リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ

Info

Publication number
JP3320396B2
JP3320396B2 JP2000028965A JP2000028965A JP3320396B2 JP 3320396 B2 JP3320396 B2 JP 3320396B2 JP 2000028965 A JP2000028965 A JP 2000028965A JP 2000028965 A JP2000028965 A JP 2000028965A JP 3320396 B2 JP3320396 B2 JP 3320396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
present
unit
numerical example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000028965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000171713A (ja
Inventor
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000028965A priority Critical patent/JP3320396B2/ja
Publication of JP2000171713A publication Critical patent/JP2000171713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320396B2 publication Critical patent/JP3320396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリヤーフォーカス式
のズームレンズ及びそれを用いたカメラに関し、特に写
真用カメラやビデオカメラ、そして放送用カメラ等に用
いられる広角端の撮影画角が65度以上の広画角を含
み、しかも変倍比8〜15の高変倍比のリヤーフォーカ
ス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近、35mmフィルム用の写真用カメ
ラやホームビデオカメラ等ではカメラ全体の小型軽量化
に伴い、それに用いる撮影用のズームレンズにも所定の
変倍比を有し、広画角でかつレンズ全長が短く、しかも
前玉レンズ径の小さなレンズ系全体が小型軽量であるこ
とが要望されている。
【0003】これらの要望を比較的良く満足させるズー
ムレンズとして、物体側の第1群以外のレンズ群を移動
させてフォーカスを行うリヤーフォーカス式のズームレ
ンズがある。
【0004】一般にリヤーフォーカス式のズームレンズ
は第1群を移動させてフォーカスを行う前玉フォーカス
式のズームレンズに比べて第1群の有効径が小さくな
り、レンズ系全体の小型化が容易になり、又近接撮影、
特に極近接撮影が容易となり、更に比較的小型軽量のレ
ンズ群を移動させて行っているので、レンズ群の駆動力
が小さくてすみ、迅速な焦点合わせができる等の特長が
ある。
【0005】このようなリヤーフォーカス式のズームレ
ンズとして、例えば特開昭62−247316号公報や
特開昭62−24213号公報では、物体側より順に正
の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の
第3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を
有し、第2群を移動させて変倍を行い、第4群を移動さ
せて変倍に伴う像面変動の補正とフォーカスを行ってい
る。
【0006】特開昭58−160913号公報では、物
体側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2
群、正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の
4つのレンズ群を有し、第1群と第2群を移動させて変
倍を行い、変倍に伴う像面変動の補正を第4群を移動さ
せて行っている。そしてこれらのレンズ群のうちの1つ
又は2つ以上のレンズ群を移動させてフォーカスを行っ
ている。
【0007】又特開昭57−111507号公報では、
ズーミング中、固定でフォーカスを行う正の屈折力の第
1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の
第3レンズ群を有し、これら第2レンズ群と第3レンズ
群がズーミング中、反対方向に動き、第3レンズ群には
2つの正レンズ群があり、それぞれが別々の動きをする
所謂、正、負、正、正の屈折力の4群構成のズームレン
ズを提案している。同公報では、アパーチャストップ
(開口絞り)を第3レンズ群内に位置決めしている。
【0008】しかしながらこの構成では、第2レンズ群
と第3レンズ群が逆の方向に動く為、第2・3レンズ群
の間隔を広角端で広くあける必要があり、又絞りが第3
レンズ群内にある為、広角端における入射瞳位置が最も
像面側にあることになり、前玉径・全系の小型化には適
当でない。
【0009】そして第1レンズ群でフォーカスを行って
いる為に、至近距離での周辺画角への光束を確保する
為、前玉径が大型化し、これを小型化の為にリヤーフォ
ーカス方式に適応しようとすると、最適な屈折力配置で
はなかったり、リヤーフォーカシングに伴うフォーカス
収差変動が充分に補正されていないといった問題があっ
た。
【0010】又、特開平3−200113号公報でも同
様な構成で、物体側から順にズーミング中、固定の正の
第1レンズ群、変倍の為前後に移動する負の第2レンズ
群、第2レンズ群の動きに関連して移動する正の第3レ
ンズ群、変倍に伴う焦点位置の補正を一部又は全部を移
動させて行う正の第4レンズ群から成るズームレンズを
提案している。
【0011】同公報によると、第2レンズ群の動きに関
連して移動する正の第3レンズ群の動きとは、第4レン
ズ群で行う像面移動補正量を軽減させる為に行うもの
で、補正機能の一部を第3レンズ群に分担させる為の動
きである。具体的には中間焦点距離から望遠端にかけて
像側から物体側に移動することが望ましいとしている。
【0012】しかしながらこの構成では、第2レンズ群
と第3レンズ群が逆の方向に動く為、第2・3レンズ群
の間隔を広角側で広くあける必要があり、広角端におけ
る入射瞳位置が最も像面側にあることになり、前玉径・
全系の小型化が難しいという問題があった。
【0013】又、同様に特開平3−158813号公報
でも、物体側より順に正の第1レンズ群、負の第2レン
ズ群、正の第3レンズ群、正の第4レンズ群より構成さ
れ、第2レンズ群と第3レンズ群を光軸に沿って移動さ
せて変倍を行い、開口絞りを第3レンズ群と一体で移動
させるズームレンズを開示している。
【0014】同公報によると広角端から望遠端へのズー
ミングに伴い第2レンズ群と第3レンズ群の間隔は減少
している。又開口絞りを有する第3レンズ群が広角端で
最も像側に位置しており、最も前玉径が大きくなる広角
端もしくは広角端から多少ズームした位置で、絞りのあ
る第3レンズ群近傍が最も像側付近にあり入射瞳位置が
奥まってしまい前玉径の縮小に不利であり、又広角端で
の歪曲が大きく、これを除去した良好な性能での前玉径
の縮小化・全系の小型化を行うのが難しいという問題が
あった。
【0015】又、本出願人は特開平3−215810号
公報において、物体側より順に正の屈折力の第1群、負
の屈折力の第2群、絞り、正の屈折力の第3群、そして
正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端か
ら望遠端への変倍の際には、該第2群を像面側へ移動さ
せると共に該絞り、該第3群、そして第4群を何れも物
体側に凸状の軌跡を有するように互いに独立に移動さ
せ、合焦の際には該第4群を移動させて行ったリヤーフ
ォーカス式のズームレンズを提案している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】一般にズームレンズに
おいてリヤーフォーカス式を採用するとレンズ系全体が
小型化され、又迅速なるフォーカスが可能となる。
【0017】しかしながら反面、フォーカスの際の収差
変動が大きくなり、無限遠物体から近距離物体に至る物
体距離全般にわたり、レンズ系全体の小型化を図りつ
つ、高い光学性能を得るのが大変難しくなってくるとい
う問題点が生じてくる。
【0018】特に大口径比で高変倍でしかも広画角のズ
ームレンズでは、全変倍範囲にわたり、又物体距離全般
にわたり高い光学性能を得るのが大変難しくなってくる
という問題点が生じてくる。
【0019】例えば特開昭62−24213号公報、特
開昭63−247316号公報等において、更に広角化
を図ろうとすると、広角端寄りの中間ズーム位置におい
て第1レンズ群への軸外光束の入射高が高くなり、この
結果第1レンズ群のレンズ有効径が増大してくる。第1
レンズ群の有効径を小さくする為に第1レンズ群と絞り
の間隔を短くする方法がある。
【0020】しかしながら主変倍レンズ群である第2レ
ンズ群が、第1レンズ群と絞りの間にあり、第1レンズ
群と絞りの間隔を縮めると第2レンズ群の変倍の為の移
動スペースが不足となり、所望の変倍比、特に10倍以
上の変倍比は確保できなくなる。第1レンズ群と絞りの
間隔を縮めた状態で、所望の変倍比を得ようとすると、
第2レンズ群の負の屈折力が強くなり、ペッツバール和
が負に増大し、像面がオーバーに倒れがちとなる。又第
2レンズ群に位置のピント面に対する敏感度が大きくな
り、製造精度が厳しくなり、好ましくない。
【0021】本発明は本出願人が先に特開平3−215
810号公報で提案したリヤーフォーカス式のズームレ
ンズを更に改良し、広角端での撮影画角(2ω)65度
以上を確保しつつ、大口径比化及び変倍比8〜15程度
の高変倍化を図ると共にレンズ系全体の小型化を図りつ
つ、広角端から望遠端に至る全変倍範囲にわたり、又無
限遠物体から近距離物体に至る物体距離全般にわたり、
諸収差、例えば広画角化を図る際の歪曲収差を良好に補
正した高い光学性能を有したリヤーフォーカス式のズー
ムレンズ及びそれを用いたカメラの提供を目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のリヤー
フォーカス式のズームレンズは物体側より順に正の屈折
力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3
群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有
し、広角端から望遠端への変倍の際には、該第2群を像
面側へ移動させると共に該第3群と第4群を移動させ、
合焦の際には該第4群を移動させて行い、該第2群を物
体側に比べて像面側に強い屈折力の凹面を向けた負の第
21レンズ、両レンズ面が凹面の負の第22レンズ、そ
して物体側に凸面を向けた正の第23レンズの3つの単
レンズより構成し、該第22レンズと第23レンズとの
空気間隔をD 2,4 、該第2群の焦点距離をf 2 としたと
き、 0.03<|D 2,4 /f 2 |<0.21 なる条件を満足することを特徴としている
【0023】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記第3群の物体側に絞りを配置したことを特徴と
している。
【0024】請求項3の発明は請求項2の発明におい
て、変倍に際して前記絞りを独立に又は前記第3群と一
体的に移動させたことを特徴としている。
【0025】請求項4の発明は請求項1,2又は3の発
明において、変倍の際に前記第3群と第4群を各々独立
に物体側に凸状の軌跡を有するように移動させたことを
特徴としている。
【0026】
【0027】請求項5の発明は請求項1の発明におい
て、前記第21レンズの像面側のレンズ面の曲率半径を
R2,2、第22レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
をR2,3、第2群の焦点距離をf2としたとき 1.13<{(1/R2,3)−(1/R2,2)}f2<1.98 なる条件を満足することを特徴としている。
【0028】請求項6の発明は請求項1の発明におい
て、前記第21レンズと第22レンズの材質の屈折率を
各々N2,1,N2,2としたとき |N2,1−N2,2|<0.22 なる条件を満足することを特徴としている。
【0029】請求項7の発明のカメラは請求項1から6
のいずれか1項のリヤーフォーカス式のズームレンズを
有していることを特徴としている。
【0030】
【発明の実施の形態】図1〜図16は本発明の後述する
数値実施例1〜16の広角端のレンズ断面図、図17〜
図64は本発明の後述する数値実施例1〜16の諸収差
図である。
【0031】図中L1は、正の屈折力の第1群、L2は
負の屈折力の第2群、L3は正の屈折力の第3群、L4
は正の屈折力の第4群である。SPは開口絞りであり、
第3群の前方に配置している。Gはフェースプレート、
フィルター等のガラスブロック、IPは像面である。
【0032】本実施例では広角端から望遠端への変倍に
際して矢印のように第2群を像面側へ単調に移動させる
と共に、絞りSPと第3群とを一体的に物体側に凸状の
軌跡を有するように移動させ、かつ第4群を物体側に凸
状の軌跡を有するように互いに独立に移動させている。
【0033】尚、本実施例では像面側への移動を正と
し、その逆を負としている。
【0034】本実施例ではこのようなズームタイプを採
用することにより、広角端において撮影画角70度程度
と広画角化を容易にすると共に全変倍範囲にわたり良好
なる光学性能を得ている。又第4群を光軸上移動させて
フォーカスを行うリヤーフォーカス式を採用している。
【0035】同図に示す第4群の実線の曲線4aと点線
の曲線4bは各々無限遠物体と近距離物体にフォーカス
しているときの広角端から望遠端への変倍に伴う際の像
面変動を補正する為の移動軌跡を示している。尚、第1
群は変倍及びフォーカスの際固定である。
【0036】本実施例においては、第4群を移動させて
変倍を行うと共に第4群を移動させてフォーカスを行う
ようにしている。
【0037】特に同図の曲線4a,4bに示すように広
角端から望遠端への変倍に際して物体側へ凸状の軌跡を
有するように移動させている。これにより第3群と第4
群との空間の有効利用を図り、レンズ全長の短縮化を効
果的に達成している。
【0038】本実施例において、例えば望遠端において
無限遠物体から近距離物体へフォーカスを行う場合は、
同図の直線4cに示すように第4群を前方へ繰り返すこ
とにより行っている。
【0039】このように本実施例では第4群を用いてフ
ォーカスを行うことにより、第1群を移動させてフォー
カスを行う、所謂前玉フォーカス方式に比べて広角側で
至近物体撮影時における画面周辺での光束の確保を容易
にして前玉レンズ群(第1群)の有効径の縮小化を図っ
ている。
【0040】そして開口絞りSPを第2群と第3群の間
に配置し、変倍の際、前述の如く第3群と一体的に又は
独立に移動させることにより、変倍に伴う収差変動を少
なくし、開口絞りより前方のレンズ群の間隔を短くする
ことにより第1群(前玉レンズ群)のレンズ有効径の縮
小化を容易に達成している。
【0041】本発明に係るズームタイプにおいて、例え
ば絞りが第3群と第4群との間にあると入射瞳が第1群
から深い所(奥まった位置)となる為、第1群への軸外
光束の入射高は広角端寄りの中間ズーム位置で最も高く
なる。
【0042】そこで本発明では絞りを第3群の物体側に
配置させて広角端から望遠端への変倍に伴い第3群と一
体的に物体側に凸状の軌跡を有するように移動させて、
入射瞳が第1群から近い位置になるようにして入射高の
最も高いズーム位置が広角端近傍となるように設定し
て、これにより第1群の有効径を効率的に小さくしてい
る。
【0043】尚、本発明においては絞りと第3群は物体
側に凸状の軌跡で略完全往復させて、前玉径の小型化及
び広画角化を容易に達成している。
【0044】次に本発明のズームレンズのレンズ構成の
前述以外の特徴について説明する。
【0045】(2−1)本発明のリヤーフォーカス式の
ズームレンズでは、第3群からの軸上光束が略アフォー
カルとなるように第1群から第3群までの屈折力や近軸
屈折力配置等の各要素を設定している。
【0046】これにより第4群のフォーカスの際に移動
させる距離が最も長くなる望遠端でのフォーカスによる
収差変動、例えば球面収差や非点収差の変動を少なくし
ている。
【0047】特に本発明においてフォーカスの際の球面
収差や非点収差等の諸収差の変動を少なくし、物体距離
全般にわたり高い光学性能を得るには、望遠端における
全系の焦点距離をFT 、望遠端における前記第1群から
第3群までの合成の焦点距離をF1,3 とするとき −0.10<FT /F1,3 <0.47 ‥‥‥(1a) なる条件を満足することが良い。
【0048】条件式(1a)は第3群から射出する軸上
光束の平行度(アフォーカル度)に関し、条件式(1
a)の上限値を越えて軸上光束の収斂度が強くなると至
近距離物体での非点隔差が大きくなると共にメリディオ
ナル像面が補正不足になってくる。
【0049】又、下限値を越えて軸上光束の発散度が強
くなると第4群に入射する入射高が高くなり、球面収差
が多く発生してくるので良くない。
【0050】又、上記諸収差を更に良好にする為に第3
群や第4群のどちらか又は両方に少なくとも1面以上の
非球面を設けるのが良い。
【0051】(2−2)本発明のリヤーフォーカス式の
ズームレンズでは負の屈折力の第2群を前述したレンズ
形状の3つの単レンズより構成するのが変倍に伴う諸収
差、特に歪曲収差の変動を少なくするのに好ましい。
【0052】一般に広角端の画角が70度程度と広画角
で、変倍比が12倍程度と高変倍のズームレンズでは広
角端での歪曲収差が−10%程度で、望遠端では+5%
程度となっている。
【0053】これに対して本発明では前述の如く第2群
のレンズ構成を特定することにより歪曲収差を広角端で
−6%程度、望遠端で+3%程度に良好に補正してい
る。
【0054】又第2群のレンズ構成を前述の如く特定す
ることにより、第2群の前側主点の位置をより物体側に
設定することができる為に、第1群との主点間隔を短く
することができ、又第1群を絞り位置に近付けることが
できる。
【0055】これにより前記第1群に入射する軸外光束
の光軸からの高さが低くなり、前記第1群のレンズ径を
小さくすることができる。これによりレンズ全長の短
縮、小型軽量化を図っている。
【0056】本発明では前記第2群中の負の第22レン
ズと、正の第23レンズを単レンズで構成することによ
り、空気レンズとして収差補正に作用することができ、
球面収差、コマ収差、軸上色収差の補正を良好に行って
いる。
【0057】又前記第2群中を通過する軸上光線は負の
第22レンズを出た後、正の第23レンズに入射する光
線の光軸からの高さが従来の一般的な貼合わせのタイプ
のときよりも高くなる為、正の第23レンズで補正する
収差の効果が強くなりすぎるので、その分、該正の第2
3レンズの物体側のレンズ面の曲率、負の第11レンズ
の像面側のレンズ面の曲率、負の第22レンズの両レン
ズ面の各曲率をゆるくすることができる。これにより正
の第23レンズの肉厚を薄くして小型化を図っている。
【0058】本発明に係るズームタイプにおいて更なる
小型化、高倍率化を図る為に第2群の屈折力を強めるに
は、該第2群を構成する各レンズの曲率を小さくする必
要があるが、こうすることにより高次の収差が多く発生
し、又変倍による収差変動が大きくなり好ましくない。
【0059】この為本発明では第2群を構成する負の第
21レンズと負の第22レンズの2枚の負のレンズの材
質の屈折率の平均値N2,N が1.60以上となるように
している。
【0060】又第2群中の負の第22レンズと正の第2
3レンズとの間隔が空気レンズとして収差補正に作用す
るようにしており、このときの空気間隔をD2,4 、該第
2群の焦点距離をf2 としたとき、 0.03<|D2,4 /f2 |<0.21 ‥‥‥(2a) なる条件を満足させている。これにより主に軸上色収差
とコマ収差を良好に補正している。
【0061】ここでこの条件式(2a)の下限値を越え
ると特に内向性のコマが多く発生してくる。一方、上限
値を越えると逆に外向性のコマが多く発生してくると共
に、軸上の色収差がアンダーの傾向になって好ましくな
い。
【0062】本発明において第2群中の負の第21レン
ズの像面側のレンズ面の曲率半径R 2,2 と負の第22レ
ンズの物体側のレンズ面R2,3 を緩くすることができる
が、良好なる収差補正を行うには、
【0063】
【数1】
【0064】なる条件を満足させるのが良い。
【0065】条件式(2b)の下限値を越えると、広角
端における歪曲収差がたる型となる傾向になる。一方、
上限値を越えると望遠端での歪曲収差が逆に糸巻型とな
る傾向になるので良くない。
【0066】又本発明において特に像面弯曲を良好に補
正するには第2群中の負の第21レンズと負の第22レ
ンズの材質の屈折率N2,1 ,N2,2 の差が少ない方が良
い。例えば、 |N2,1 −N2,2 |<0.22 ‥‥‥(2c) 程度とするのが良い。
【0067】この他本発明において収差補正上好ましく
は第3群又は第4群の少なくとも1つのレンズ面に非球
面を施すのが良い。
【0068】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0069】数値実施例において最終の2つのレンズ面
はフェースプレートやフィルター等のガラスブロックで
ある。又前述の各条件式と数値実施例における諸数値と
の関係を《表−1》に示す。非球面形状は光軸方向にX
軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、R
を近軸曲率半径、K,A2 ,A3 ,A4 ,A5 を各
々非球面係数としたとき、
【0070】
【数2】
【0071】なる式で表している。又「D−0x」の表
示は「10-x」を意味している。
【0072】 〈数値実施例1〉 F= 1.0 〜12.5 Fno=1:1.85 〜 2.6 2ω= 69.8°〜 6.4° R 1= 15.449 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.090 D 2= 0.28 R 3= 9.215 D 3= 0.83 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4=-64.894 D 4= 0.04 R 5= 4.815 D 5= 0.96 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 51.436 D 6= 可変 R 7= 15.137 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.407 D 8= 0.63 R 9= -4.105 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 1.987 D10= 0.17 R11= 2.307 D11= 0.48 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 14.465 D12= 可変 R13=∞(絞り) D13= 0.33 R14= 6.786 D14= 0.65 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -3.034 D15= 0.11 R16= -2.251 D16= 0.22 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -3.452 D17= 可変 R18= 3.160 D18= 0.17 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 1.761 D19= 0.74 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -6.350 D20= 0.04 R21= 51.743 D21= 0.41 N11=1.48749 ν11= 70.2 R22= -6.787 D22= 1.09 R23= ∞ D23= 1.09 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0073】
【表1】
【0074】 移動パラメータ a= 4.574 b=−1.858 c= 2.246 〈数値実施例2〉 F= 1.0 〜12.48 Fno=1:1.85 〜 2.61 2ω= 69.6°〜 6.4° R 1= 15.530 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.129 D 2= 0.25 R 3= 8.956 D 3= 0.83 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4=-71.603 D 4= 0.04 R 5= 4.802 D 5= 0.91 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 43.875 D 6= 可変 R 7= 11.125 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.414 D 8= 0.62 R 9= -3.537 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 2.000 D10= 0.22 R11= 2.472 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 17.515 D12= 可変 R13=∞(絞り) D13= 0.33 R14= 6.400 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -3.231 D15= 0.11 R16= -2.231 D16= 0.22 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -2.984 D17= 可変 R18= 3.942 D18= 0.17 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 1.970 D19= 0.74 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -6.180 D20= 0.22 R21= 66.671 D21= 0.41 N11=1.48749 ν11= 70.2 R22= -6.079 D22= 1.09 R23= ∞ D23= 1.09 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0075】
【表2】
【0076】 移動パラメータ a = 4.568 b1=−1.848 b2= 2.115 第14面非球面 K A2345 9.061D-09 -2.273D-03 6.075D-04 7.259D-05 1.645D-06 〈数値実施例3〉 F= 1.0 〜14.9 Fno=1:1.85 〜 2.85 2ω= 69.8°〜 5.37 ° R 1= 14.039 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.203 D 2= 0.31 R 3= 10.670 D 3= 0.72 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -193.059 D 4= 0.04 R 5= 5.180 D 5= 1.02 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 138.840 D 6= 可変 R 7= 14.953 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.554 D 8= 0.76 R 9= -3.460 D 9= 0.15 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R10= 2.264 D10= 0.22 R11= 2.672 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 13.950 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.33 R14= 5.361 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -3.035 D15= 0.03 R16= -2.810 D16= 0.22 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -5.676 D17= 可変 R18= 3.741 D18= 0.17 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 1.961 D19= 0.74 N10=1.51823 ν10= 59.0 R20= -6.840 D20= 0.22 R21= 25.614 D21= 0.41 N11=1.51823 ν11= 59.0 R22= -10.398 D22= 1.09 R23= ∞ D23= 1.09 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0077】
【表3】
【0078】 移動パラメータ a = 5.122 b1=−4.904 b2= 4.912 第14面非球面 K A2345 8.596D-09 -2.998D-03 -1.315D-04 -6.552D-05 3.932D-05 〈数値実施例4〉 F= 1.0 〜12.4 Fno=1:1.85 〜 2.6 2ω= 69.6°〜 6.4° R 1= 12.706 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.714 D 2= 0.32 R 3= 9.950 D 3= 0.74 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -132.678 D 4= 0.04 R 5= 4.723 D 5= 0.98 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 91.165 D 6= 可変 R 7= 12.228 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.477 D 8= 0.57 R 9= -3.491 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 2.001 D10= 0.22 R11= 2.480 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 15.996 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.33 R14= 5.325 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -6.105 D15= 可変 R16= 3.998 D16= 0.17 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 1.916 D17= 0.74 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -6.045 D18= 0.22 R19= -614.015 D19= 0.41 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -4.554 D20= 1.09 R21= ∞ D21= 1.09 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0079】
【表4】
【0080】 移動パラメータ a = 4.565 b1=−4.347 b2= 4.709 第14面非球面 K A2345 8.952D-09 -6.877D-03 -5.877D-04 -2.901D-05 -5.622D-06 〈数値実施例5〉 F= 1.0 〜12.3 Fno=1:1.85 〜 2.36 2ω= 71.9°〜 6.7° R 1= 13.874 D 1= 0.27 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.076 D 2= 0.34 R 3= 10.228 D 3= 0.82 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -111.251 D 4= 0.05 R 5= 5.021 D 5= 1.04 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 106.013 D 6= 可変 R 7= 19.187 D 7= 0.18 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.428 D 8= 0.67 R 9= -3.407 D 9= 0.16 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R10= 2.528 D10= 0.23 R11= 2.928 D11= 0.54 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 39.425 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.34 R14= 7.108 D14= 0.79 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -2.671 D15= 0.05 R16= -2.281 D16= 0.23 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -3.766 D17= 可変 R18= 4.943 D18= 0.18 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 2.241 D19= 0.77 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -4.945 D20= 0.23 R21= 52.382 D21= 0.43 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= -6.768 D22= 1.13 R23= ∞ D23= 1.13 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0081】
【表5】
【0082】 移動パラメータ a = 4.757 b1=−4.983 b2= 5.272 第14面非球面 K A2345 9.814D-09 -3.340D-03 1.578D-04 1.569D-04 2.205D-05 〈数値実施例6〉 F= 1.0 〜12.4 Fno=1:1.65 〜 2.3 2ω= 70°〜 6.4° R 1= 14.220 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.045 D 2= 0.27 R 3= 10.132 D 3= 0.74 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -72.250 D 4= 0.04 R 5= 4.844 D 5= 1.09 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 79.500 D 6= 可変 R 7= 21.018 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.334 D 8= 0.57 R 9= -3.140 D 9= 0.15 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R10= 2.889 D10= 0.22 R11= 3.030 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 110.019 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.33 R14= 5.121 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -2.891 D15= 0.10 R16= -2.247 D16= 0.22 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -3.770 D17= 可変 R18= 4.783 D18= 0.17 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 2.014 D19= 0.76 N10=1.51823 ν10= 59.0 R20= -4.742 D20= 0.22 R21= 64.162 D21= 0.41 N11=1.51823 ν11= 59.0 R22= -6.000 D22= 1.09 R23= ∞ D23= 1.09 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0083】
【表6】
【0084】 移動パラメータ a = 4.573 b1=−4.791 b2= 4.946 第14面非球面 K A2345 1.015D-08 -2.734D-03 2.231D-04 4.468D-04 6.694D-05 〈数値実施例7〉 F= 1.0 〜 9.71 Fno=1:1.85 〜 2.15 2ω= 68.5°〜 8.0° R 1= 14.512 D 1= 0.25 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.541 D 2= 0.19 R 3= 6.717 D 3= 0.83 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -37.942 D 4= 0.04 R 5= 4.019 D 5= 0.83 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 17.090 D 6= 可変 R 7= 13.331 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.153 D 8= 0.57 R 9= -2.720 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 2.327 D10= 0.21 R11= 2.791 D11= 0.47 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= -37.301 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.32 R14= 11.911 D14= 0.64 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -2.871 D15= 可変 R16= 9.392 D16= 0.17 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 2.315 D17= 0.72 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -3.924 D18= 0.21 R19= -23.211 D19= 0.51 N10=1.48749 ν10= 70.2 R20= -2.859 D20= 1.06 R21= ∞ D21= 1.06 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0085】
【表7】
【0086】 移動パラメータ a = 3.531 b1=−2.823 b2= 3.200 第14面非球面 K A2345 8.397D-09 -1.921D-02 -5.208D-04 -1.277D-04 -1.849D-05 〈数値実施例8〉 F= 1.0 〜12.05 Fno=1:1.85 〜 2.51 2ω= 66°〜 6.2° R 1= 12.670 D 1= 0.30 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.347 D 2= 1.36 N 2=1.51633 ν 2= 64.2 R 3=-19.569 D 3= 0.04 R 4= 4.738 D 4= 0.70 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 5= 17.689 D 5= 可変 R 6= 12.908 D 6= 0.16 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 7= 1.174 D 7= 0.60 R 8= -2.249 D 8= 0.14 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 2.823 D 9= 0.06 R10= 2.539 D10= 0.45 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R11=-29.012 D11= 可変 R12=(絞り) D12= 0.30 R13= 4.647 D13= 0.61 N 7=1.51742 ν 7= 52.4 R14= -3.964 D14= 0.22 R15= -2.404 D15= 0.20 N 8=1.77250 ν 8= 49.6 R16= -3.176 D16= 可変 R17= 4.592 D17= 0.16 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R18= 2.128 D18= 0.71 N10=1.51633 ν10= 64.2 R19= -6.021 D19= 0.03 R20= 5.369 D20= 0.51 N11=1.51633 ν11= 64.2 R21=-15.987 D21= 1.01 R22= ∞ D22= 1.01 N12=1.51633 ν12= 64.2 R23= ∞ 移動パラメータ a= 4.195
【0087】
【表8】
【0088】 〈数値実施例9〉 F= 1.0 〜12.39 Fno=1:1.85 〜 2.85 2ω= 69.6°〜6.42° R 1= -18.112 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.282 D 2= 1.58 N 2=1.51742 ν 2= 52.4 R 3= -12.525 D 3= 0.04 R 4= 14.996 D 4= 0.77 N 3=1.60342 ν 3= 38.0 R 5= -16.458 D 5= 0.04 R 6= 5.051 D 6= 0.90 N 4=1.60342 ν 4= 38.0 R 7=-126.345 D 7= 可変 R 8= 6.555 D 8= 0.17 N 5=1.77250 ν 5= 49.6 R 9= 1.101 D 9= 0.62 R10= -2.133 D10= 0.15 N 6=1.69680 ν 6= 55.5 R11= 2.712 D11= 0.07 R12= 2.489 D12= 0.43 N 7=1.84666 ν 7= 23.8 R13= -20.147 D13= 可変 R14= (絞り) D14= 0.33 R15= 5.804 D15= 0.65 N 8=1.63854 ν 8= 55.4 R16= -6.142 D16= 0.03 R17= 3.680 D17= 0.70 N 9=1.56732 ν 9= 42.8 R18= -45.570 D18= 0.34 R19= -4.691 D19= 0.17 N10=1.69895 ν10= 30.1 R20= 6.231 D20= 可変 R21= 3.769 D21= 0.17 N11=1.84666 ν11= 23.8 R22= 1.900 D22= 0.85 N12=1.51633 ν12= 64.2 R23= -5.850 D23= 0.03 R24= 6.587 D24= 0.54 N13=1.51633 ν13= 64.2 R25= -9.411 D25= 1.09 R26= ∞ D26= 1.09 N14=1.51633 ν14= 64.2 R27= ∞ 移動パラメータ a= 4.297
【0089】
【表9】
【0090】 〈数値実施例10〉 F= 1.0 〜7.76 Fno=1:1.85 〜 2.18 2ω= 69.3°〜10.2° R 1= 11.653 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.012 D 2= 0.29 R 3= 8.979 D 3= 0.65 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -42.221 D 4= 0.04 R 5= 3.990 D 5= 0.70 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 76.537 D 6= 可変 R 7= 12.126 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.393 D 8= 0.47 R 9= -2.895 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 1.780 D10= 0.22 R11= 2.323 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 17.726 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.32 R14= 5.632 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -4.605 D15= 可変 R16= 4.658 D16= 0.17 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 1.971 D17= 0.73 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -4.748 D18= 0.22 R19= -188.790 D19= 0.41 N10=1.48749 ν10= 70.2 R20= -3.969 D20= 1.08 R21= ∞ D21= 1.08 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0091】
【表10】
【0092】 移動パラメータ a= 3.238 b=−3.022 c= 2.929 第14面非球面 K A2345 8.702D-09 -1.015D-02 -6.019D-04 -3.790D-05 -6.640D-06 〈数値実施例11〉 F= 1.0 〜12.24 Fno=1:1.85 〜 2.14 2ω= 69.1°〜 6.4° R 1= 15.098 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.431 D 2= 0.38 R 3= 9.797 D 3= 0.97 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4=-60.897 D 4= 0.04 R 5= 5.005 D 5= 1.07 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 44.229 D 6= 可変 R 7= 30.804 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.320 D 8= 0.62 R 9= -4.992 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 3.861 D10= 0.21 R11= 2.779 D11= 0.47 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 7.241 D12= 可変 R13=(絞り) D13= 0.32 R14= 5.014 D14= 0.75 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -7.588 D15= 可変 R16= 3.691 D16= 0.17 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 1.966 D17= 0.75 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -4.661 D18= 0.03 R19= 23.221 D19= 0.54 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20=-12.813 D20= 1.07 R21= ∞ D21= 1.07 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞ 移動パラメータ a= 4.513
【0093】
【表11】
【0094】 第14面非球面 K A2345 9.176 D-09 -6.871 D-03 --1.705 D-04 1.507 D-05 -4.767 D-07 〈数値実施例12〉 F= 1.0 〜14.86 Fno=1:1.85 〜 2.85 2ω= 69.5°〜 5.34 ° R 1= 15.441 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.435 D 2= 0.39 R 3= 10.648 D 3= 0.87 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -108.963 D 4= 0.04 R 5= 5.386 D 5= 1.08 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 152.690 D 6= 可変 R 7= 8.129 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.737 D 8= 0.75 R 9= -3.124 D 9= 0.15 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R10= 1.980 D10= 0.20 R11= 2.420 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 10.697 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.33 R14= 4.989 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -3.222 D15= 0.05 R16= -2.779 D16= 0.22 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 R17= -5.580 D17= 可変 R18= 3.673 D18= 0.17 N 9=1.84666 ν 9= 23.8 R19= 1.910 D19= 0.74 N10=1.51823 ν10= 59.0 R20= -6.098 D20= 0.22 R21= 26.442 D21= 0.41 N11=1.51823 ν11= 59.0 R22= -10.127 D22= 1.08 R23= ∞ D23= 1.08 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0095】
【表12】
【0096】 移動パラメータ a = 5.093 b1=−4.876 b2= 4.667 第14面非球面 K A2345 8.649D-09 -2.685D-03 -2.702D-05 -5.302D-05 4.331D-05 〈数値実施例13〉 F= 1.0 〜12.64 Fno=1:1.85 〜 2.85 2ω= 69.8°〜 6.3° R 1= -22.354 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 5.376 D 2= 1.23 N 2=1.51742 ν 2= 52.4 R 3= -12.734 D 3= 0.04 R 4= 15.398 D 4= 0.65 N 3=1.60342 ν 3= 38.0 R 5= -18.466 D 5= 0.04 R 6= 4.777 D 6= 0.87 N 4=1.60342 ν 4= 38.0 R 7=-977.699 D 7= 可変 R 8= 6.447 D 8= 0.17 N 5=1.77250 ν 5= 49.6 R 9= 1.112 D 9= 0.62 R10= -2.134 D10= 0.15 N 6=1.69680 ν 6= 55.5 R11= 2.771 D11= 0.04 R12= 2.435 D12= 0.44 N 7=1.84666 ν 7= 23.8 R13= -16.915 D13= 可変 R14= ∞(絞り) D14= 0.33 R15= 5.693 D15= 0.65 N 8=1.63854 ν 8= 55.4 R16= -5.861 D16= 0.03 R17= 3.664 D17= 0.70 N 9=1.56732 ν 9= 42.8 R18= -41.762 D18= 0.13 R19= -4.724 D19= 0.17 N10=1.69895 ν10= 30.1 R20= 6.276 D20= 可変 R21= 3.722 D21= 0.17 N11=1.84666 ν11= 23.8 R22= 1.871 D22= 0.85 N12=1.51633 ν12= 64.2 R23= -5.448 D23= 0.03 R24= 6.399 D24= 0.54 N13=1.51633 ν13= 64.2 R25= -9.080 D25= 1.09 R26= ∞ D26= 1.09 N14=1.51633 ν14= 64.2 R27= ∞
【0097】
【表13】
【0098】 移動パラメータ a= 4.20 b=−2.177 c= 2.177 〈数値実施例14〉 F= 1.0 〜11.91 Fno=1:1.85 〜 2.45 2ω= 71.6°〜 6.9° R 1= 33.501 D 1= 0.27 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.372 D 2= 0.30 R 3= 10.526 D 3= 0.96 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= -22.822 D 4= 0.05 R 5= 5.032 D 5= 1.00 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6=-1092.792 D 6= 可変 R 7= 45.309 D 7= 0.18 N 4=1.78590 ν 4= 44.2 R 8= 1.364 D 8= 0.79 R 9= -3.106 D 9= 0.16 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 1.444 D10= 0.68 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R11= -19.691 D11= 可変 R12= ∞(絞り) D12= 0.34 R13= 3.664 D13= 0.79 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R14= -22.698 D14= 可変 R15= 3.803 D15= 0.18 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R16= 1.826 D16= 0.05 R17= 1.888 D17= 0.77 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 R18= -4.340 D18= 0.23 R19= 23.887 D19= 0.43 N10=1.48749 ν10= 70.2 R20= -6.068 D20= 1.13 R21= ∞ D21= 1.13 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0099】
【表14】
【0100】 移動パラメータ a= 4.734 b=−1.748 c= 1.955 第13面非球面 K A2345 8.806D-02 -7.630D-03 -3.278D-03 -3.696D-05 -1.616D-03 〈数値実施例15〉 F= 1.0 〜12.4 Fno=1:1.85 〜 2.80 2ω= 69.8°〜6.42° R 1= 29.149 D 1= 0.26 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 6.291 D 2= 0.24 R 3= 9.593 D 3= 0.79 N 2=1.72000 ν 2= 50.3 R 4= -29.057 D 4= 0.04 R 5= 4.813 D 5= 0.82 N 3=1.72000 ν 3= 50.3 R 6= 62.318 D 6= 可変 R 7= 8.941 D 7= 0.17 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.557 D 8= 0.65 R 9= -3.481 D 9= 0.15 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 1.884 D10= 0.22 R11= 2.390 D11= 0.52 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 11.855 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.33 R14= 5.509 D14= 0.76 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -4.896 D15= 可変 R16= 3.075 D16= 0.17 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 1.666 D17= 0.04 R18= 1.721 D18= 0.83 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 R19= -3.168 D19= 1.09 R20= ∞ D20= 1.09 N10=1.51633 ν10= 64.2 R21= ∞
【0101】
【表15】
【0102】 移動パラメータ a = 4.571 b1=−4.354 b2= 4.495 第14面非球面 K A2345 -1.333D-01 -7.352D-03 -2.947D-04 -2.098D-04 5.671D-05 〈数値実施例16〉 F= 1.0 〜11.35 Fno=1:1.85 〜 2.85 2ω= 66.3°〜 6.6° R 1= 7.963 D 1= 0.24 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 R 2= 4.124 D 2= 0.26 R 3= 7.495 D 3= 0.54 N 2=1.69680 ν 2= 55.5 R 4= 46.556 D 4= 0.04 R 5= 3.721 D 5= 0.92 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 R 6= 1061.444 D 6= 可変 R 7= 28.012 D 7= 0.16 N 4=1.77250 ν 4= 49.6 R 8= 1.114 D 8= 0.51 R 9= -2.986 D 9= 0.14 N 5=1.72000 ν 5= 50.3 R10= 2.561 D10= 0.20 R11= 2.656 D11= 0.49 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 R12= 25.461 D12= 可変 R13= ∞(絞り) D13= 0.31 R14= 5.414 D14= 0.71 N 7=1.58313 ν 7= 59.4 R15= -3.525 D15= 可変 R16= 7.565 D16= 0.16 N 8=1.84666 ν 8= 23.8 R17= 2.247 D17= 0.69 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -4.794 D18= 0.20 R19= -179.888 D19= 0.39 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -4.091 D20= 1.02 R21= ∞ D21= 1.02 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0103】
【表16】
【0104】 移動パラメータ a = 3.571 b1=−3.367 b2= 3.513 第14面非球面 K A2345 8.716D-09 -1.250D-02 -2.333D-04 3.744D-05 -4.440D-07
【0105】
【表17】
【0106】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を設
定することによりレンズ系全体の小型化を図りつつ広角
端の撮影画角が65度以上と広画角で、かつ高変倍比
で、しかも広角端から望遠端に至る全変倍範囲にわた
り、又無限遠物体から近距離物体に至る物体距離全般に
わたり、良好なる光学性能を有したリヤーフォーカス式
のズームレンズ及びそれを用いたカメラを達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例5のレンズ断面図
【図6】 本発明の数値実施例6のレンズ断面図
【図7】 本発明の数値実施例7のレンズ断面図
【図8】 本発明の数値実施例8のレンズ断面図
【図9】 本発明の数値実施例9のレンズ断面図
【図10】 本発明の数値実施例10のレンズ断面図
【図11】 本発明の数値実施例11のレンズ断面図
【図12】 本発明の数値実施例12のレンズ断面図
【図13】 本発明の数値実施例13のレンズ断面図
【図14】 本発明の数値実施例14のレンズ断面図
【図15】 本発明の数値実施例15のレンズ断面図
【図16】 本発明の数値実施例16のレンズ断面図
【図17】 本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図18】 本発明の数値実施例1の中間の収差図
【図19】 本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図20】 本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図21】 本発明の数値実施例2の中間の収差図
【図22】 本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図23】 本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図24】 本発明の数値実施例3の中間の収差図
【図25】 本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図26】 本発明の数値実施例4の広角端の収差図
【図27】 本発明の数値実施例4の中間の収差図
【図28】 本発明の数値実施例4の望遠端の収差図
【図29】 本発明の数値実施例5の広角端の収差図
【図30】 本発明の数値実施例5の中間の収差図
【図31】 本発明の数値実施例5の望遠端の収差図
【図32】 本発明の数値実施例6の広角端の収差図
【図33】 本発明の数値実施例6の中間の収差図
【図34】 本発明の数値実施例6の望遠端の収差図
【図35】 本発明の数値実施例7の広角端の収差図
【図36】 本発明の数値実施例7の中間の収差図
【図37】 本発明の数値実施例7の望遠端の収差図
【図38】 本発明の数値実施例8の広角端の収差図
【図39】 本発明の数値実施例8の中間の収差図
【図40】 本発明の数値実施例8の望遠端の収差図
【図41】 本発明の数値実施例9の広角端の収差図
【図42】 本発明の数値実施例9の中間の収差図
【図43】 本発明の数値実施例9の望遠端の収差図
【図44】 本発明の数値実施例10の広角端の収差図
【図45】 本発明の数値実施例10の中間の収差図
【図46】 本発明の数値実施例10の望遠端の収差
【図47】 本発明の数値実施例11の広角端の収差
【図48】 本発明の数値実施例11の中間の収差図
【図49】 本発明の数値実施例11の望遠端の収差
【図50】 本発明の数値実施例12の広角端の収差
【図51】 本発明の数値実施例12の中間の収差図
【図52】 本発明の数値実施例12の望遠端の収差
【図53】 本発明の数値実施例13の広角端の収差
【図54】 本発明の数値実施例13の中間の収差図
【図55】 本発明の数値実施例13の望遠端の収差
【図56】 本発明の数値実施例14の広角端の収差
【図57】 本発明の数値実施例14の中間の収差図
【図58】 本発明の数値実施例14の望遠端の収差
【図59】 本発明の数値実施例15の広角端の収差
【図60】 本発明の数値実施例15の中間の収差図
【図61】 本発明の数値実施例15の望遠端の収差図
【図62】 本発明の数値実施例16の広角端の収差図
【図63】 本発明の数値実施例16の中間の収差図
【図64】 本発明の数値実施例16の望遠端の収差図
【符号の説明】 L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 SP 絞り IP 像面 G ガラスブロック d d線 g g線 ΔS サジタル像面 ΔM メリディオナル像面

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠
    端への変倍の際には、該第2群を像面側へ移動させると
    共に該第3群と第4群を移動させ、合焦の際には該第4
    群を移動させて行い、該第2群を物体側に比べて像面側
    に強い屈折力の凹面を向けた負の第21レンズ、両レン
    ズ面が凹面の負の第22レンズ、そして物体側に凸面を
    向けた正の第23レンズの3つの単レンズより構成し、
    該第22レンズと第23レンズとの空気間隔をD 2,4
    該第2群の焦点距離をf 2 としたとき、 0.03<|D 2,4 /f 2 |<0.21 なる条件を満足することを特徴とする 請求項1のリヤー
    フォーカス式のズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記第3群の物体側に絞りを配置したこ
    とを特徴とする請求項1のリヤーフォーカス式のズーム
    レンズ。
  3. 【請求項3】 変倍に際して前記絞りを独立に又は前記
    第3群と一体的に移動させたことを特徴とする請求項2
    のリヤーフォーカス式のズームレンズ。
  4. 【請求項4】 変倍の際に前記第3群と第4群を各々独
    立に物体側に凸状の軌跡を有するように移動させたこと
    を特徴とする請求項1,2又は3のリヤーフォーカス式
    のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第21レンズの像面側のレンズ面の
    曲率半径をR2.2、第22レンズの物体側のレンズ面
    の曲率半径をR2.3 、第2群の焦点距離をf2とし
    たとき 1.13<{(1/R2,3)−(1/R2,2)}f2<1.98 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のリヤー
    フォーカス式のズームレンズ。
  6. 【請求項6】 前記第21レンズと第22レンズの材質
    の屈折率を各々N2,1,N2,2としたとき |N2,1−N2,2|<0.22 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のリヤー
    フォーカス式のズームレンズ。
  7. 【請求項7】 請求項1からのいずれか1項のリヤー
    フォーカス式のズームレンズを有していることを特徴と
    するカメラ。
JP2000028965A 1993-04-30 2000-02-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ Expired - Fee Related JP3320396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028965A JP3320396B2 (ja) 1993-04-30 2000-02-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028965A JP3320396B2 (ja) 1993-04-30 2000-02-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12821393A Division JP3161160B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-30 リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171713A JP2000171713A (ja) 2000-06-23
JP3320396B2 true JP3320396B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18554296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028965A Expired - Fee Related JP3320396B2 (ja) 1993-04-30 2000-02-07 リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320396B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194876B2 (ja) * 2003-04-22 2008-12-10 株式会社タムロン ズームレンズ
JP5455665B2 (ja) 2010-01-16 2014-03-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5854978B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-09 株式会社タムロン ズームレンズ
CN110412745B (zh) * 2019-07-31 2023-09-19 福建福光天瞳光学有限公司 一种1.1英寸靶面f12mm高清低畸变工业用镜头及其制造方法
CN116027530B (zh) * 2023-03-29 2023-06-30 深圳市东正光学技术股份有限公司 光学成像系统及光学镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000171713A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109342B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2988164B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3144191B2 (ja) ズームレンズ
JP3363688B2 (ja) ズームレンズ
JP3368099B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0882743A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3387687B2 (ja) ズームレンズ
JP3097395B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH05313066A (ja) ズームレンズ
JP2001091830A (ja) ズームレンズ
JP3320396B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JP3063459B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JPH08179214A (ja) ズームレンズ
JP3063458B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07151972A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2623835B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2623836B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0593862A (ja) リヤーフオーカス式のズームレンズ
JP3019664B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH05288991A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3161160B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JP3368106B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3064797B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2817444B2 (ja) コンパクトなズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees