JP3352240B2 - 高変倍比のズームレンズ - Google Patents

高変倍比のズームレンズ

Info

Publication number
JP3352240B2
JP3352240B2 JP20426194A JP20426194A JP3352240B2 JP 3352240 B2 JP3352240 B2 JP 3352240B2 JP 20426194 A JP20426194 A JP 20426194A JP 20426194 A JP20426194 A JP 20426194A JP 3352240 B2 JP3352240 B2 JP 3352240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
group
wide
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20426194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0850244A (ja
Inventor
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20426194A priority Critical patent/JP3352240B2/ja
Publication of JPH0850244A publication Critical patent/JPH0850244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352240B2 publication Critical patent/JP3352240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高変倍比のズームレンズ
及びそれを用いたカメラに関し、特に広角端のFナンバ
ーが1.8程度で、かつ変倍比12.5程度の全変倍範
囲にわたり良好なる光学性能を有した写真用カメラやビ
デオカメラ、そして電子スチルカメラ等に好適な広画角
で高変倍比のリヤーフォーカス式を利用した高変倍比の
ズームレンズ及びそれを用いたカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラ等
には広画角、高変倍比で全変倍範囲にわたり高い光学性
能を有したズームレンズが要求されている。
【0003】従来より高変倍比でしかも広画角化を得る
方法として撮影レンズの前方に装着し、全系の焦点面を
一定位置に維持した状態で撮影系全体の焦点距離を短い
方に変化させるフロント方式のワイドコンバーターレン
ズがあり、種々と提案されている。
【0004】又レンズ系全体として広画角化を図ったF
ナンバー2.8〜4で変倍比3〜5程度のズームレンズ
が、例えば特開昭59−164517号公報,特開昭6
1−62012号公報,特開昭61−90120号公
報,特開平4−208911号公報、そして特開平4−
208912号公報等で提案されている。又広画角で高
変倍比のズームレンズが、例えば特開昭59−2128
14号公報で提案されている。
【0005】又広画角のズームレンズとして広角端の焦
点距離が画面対角線よりも短く、かつズーム比が3倍以
上のズームレンズが、例えば特開昭60−221717
号公報や特開昭63−70819号公報等で提案されて
いる。同公報では物体側より順に正の屈折力の第1群、
負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の
屈折力の第4群の4つのレンズ群より構成したズームレ
ンズを提案している。
【0006】この他、4つのレンズ群より成る4群ズー
ムレンズとしては特開昭62−247316号公報や特
開昭62−24213号公報では、物体側より順に正の
屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第
3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有
し、第2群を移動させて変倍を行い、第4群を移動させ
て変倍に伴う像面変動とフォーカスを行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フロント方式のワイド
コンバーターレンズを用いて広画角化を図る方法は比較
的簡単に広画角化が図れるが、レンズ系全体が大型化
し、又広角端で歪曲収差が増大すると共に望遠端で色収
差が増大してくるという問題点があった。
【0008】前述した広画角のズームレンズは変倍比が
3〜5と小さく、しかもFナンバーが2.8〜4で明る
さが必ずしも十分ではないという問題点があった。
【0009】又前述の特開昭59−212814号公報
で提案されているズームレンズはレンズ構成が15群2
0枚とレンズ枚数が多く、レンズ全長が長いという問題
点があった。
【0010】一般にズームレンズにおいてレンズ全長を
短縮しつつ、全変倍範囲にわたり高い光学性能を維持
し、所定の口径比と変倍比を得るにはレンズ系を構成す
る各レンズ群の光学的諸定数を適切に設定することが重
要となってくる。
【0011】例えば各レンズ群のレンズ構成を適切に設
定しないと、レンズ全長が長くなり、しかも諸収差の発
生が増大し、良好なる画質の映像を得るのが難しくなっ
てくる。
【0012】本発明は、全体として4つのレンズ群を有
し、各レンズ群の屈折力や変倍に伴う各レンズ郡の移動
条件等を適切に設定することにより、広角端のFナンバ
ーが1.8程度と明るく、変倍比が12程度と高変倍比
でしかも広角端の撮影画角が74度程度と広画角の全変
倍範囲にわたり、しかも全画面にわたり高い光学性能を
有する高変倍比のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の高変倍
比のズームレンズは、物体側より順に正の屈折力の第1
群、負の屈折力の第2群、絞り、正の屈折力の第3群、
そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広
角端から望遠端への変倍に際して該第2群を像面側へ移
動させると共に他のレンズ群及び該絞りを各々独立に光
軸上移動させており、 該第i群の焦点距離をfiとする
とき −9.8<f1/f2<−6.1 ・・・(1) なる条件を満足すること を特徴としている。
【0014】
【0015】
【実施例】図1〜図3は本発明の後述する数値実施例
1,3,4の広角端におけるレンズ断面図である。図
中、L1は正の屈折力の第1群、L2は負の屈折力の第
2群、L3は正の屈折力の第3群、L4は正の屈折力の
第4群、SPは絞りであり、第3群の前方に設けてい
る。IPは像面である。Gはフェースプレート,フィル
ター等のガラスブロックである。
【0016】本実施例では広角端から望遠端への変倍に
際して第2群を像面側へ移動させると共に、他のレンズ
群と絞りを矢印の如く互いに独立に移動させている。特
に広角端から望遠端への変倍に際して第1群と第2群を
双方のレンズ間隔が増大するように第1群を像面側に凸
状の軌跡を有するように移動させると共に第3群と第4
群を非線形に移動させている。これにより変倍比12程
度、広角端の撮影画角74度程度と高変倍比でしかも広
画角のズームレンズを達成している。
【0017】一般に本発明のズームレンズでは絞りと前
玉径(第1群)との距離が短くなると前玉径は小さくな
るが、逆に後玉径が増大してくる。そして諸収差をバラ
ンス良く補正するのが難しくなってくる。
【0018】又本発明に係るズームレンズは広角端又は
広角端近傍のズーム位置で軸外光束を確保する為に前玉
径が最大となる傾向がある。
【0019】そこで本発明では絞りを第2群と第3群と
の間に配置し、変倍に伴い他のレンズ群に対して独立に
光軸上を移動させている。そして第1群は広角端近傍で
不動又は若干像側へ移動させた後、物体側へ移動させて
いる。これにより広画角化を図る際に軸外光束を確保す
る為に増大しがちな前玉径を縮小すると共に後玉径の増
大を防止してレンズ系全体の小型化を図っている。
【0020】特に絞りSPを広角端から望遠端への変倍
に際して物体側に凸状の軌跡を有するように移動させ、
軸外光束が光軸に近づいてくるズーム中間ぐらいから像
面側へ戻るように移動させている。
【0021】これにより前玉径の縮小化を図ると共に第
2群と絞りとの間の空間を効果的に共有することにより
レンズ全長の短縮化を図っている。
【0022】又本実施例では比較的、小型軽量の第4群
を移動させてフォーカスを行うリヤーフォーカス式を用
いている。これにより第1群でフォーカスを行う前玉フ
ォーカス式に比べて軸外光束の確保を容易にして前玉径
の増大を防止すると共に、例えば自動焦点検出装置を有
するカメラに適用したときに迅速なるフォーカスが容易
にできるようにしている。
【0023】
【0024】そして前記第i群の焦点距離をfiとする
とき −9.8<f1/f2<−6.1 ‥‥‥(1) なる条件を満足している。条件式(1)は第1群と第2
群の屈折力の比に関し、主にレンズ系全体の小型化を図
りつつ広角端での歪曲収差の発生を少なくして広画角
化、高変倍化を容易にする為のものである。一般に広角
端の撮影画角が広いズームレンズではレンズ系全体を小
さくしようとすると第1群の焦点距離f1が長くなりが
ちとなり、また第2群の焦点距離f2の絶対値は小さく
なりがちとなる。
【0025】条件式(1)はこの点を考慮して第1群と
第2群の焦点距離の比を適切に設定したものである。条
件式(1)の下限値を越えて第2群の焦点距離f2の絶
対値が短くなりすぎると所望の変倍比を得る為の第2群
の変倍に伴う移動量は小さくなるが、第2群より多くの
収差が発生してくる。特に広角側での軸外のコマ収差が
悪化し、光学性能が劣化してくるので良くない。逆に条
件式(1)の上限値を越えて焦点距離f2の絶対値が大
きくなると所望の変倍比を得る為の第2群の移動量が大
きくなり、前玉と絞りとの距離が遠くなり、前玉径が大
きくなってくるので良くない。
【0026】本発明の高変倍比のズームレンズにおい
て、更に高変倍化を図る際の収差変動を少なくし、全変
倍範囲にわたり高い光学性能を得るには次の諸条件のう
ち少なくとも1つを満足させるのが良い。 第1群を物体側より順に物体側に凸面を向けたメニ
スカス状の負レンズ、物体側に強い凸面を向けた2枚以
上の正レンズで構成することである。これにより広角側
の歪曲収差及び望遠側の球面収差を良好に補正してい
る。また第1群中に少なくとも1つのレンズ面に非球面
を導入するのが良い。
【0027】 第2群は少なくとも2枚以上の負レン
ズと1枚の正レンズで構成することである。特に各々を
単レンズで構成すれば球面収差とコマ収差を良好に補正
することができる。
【0028】 第3群は少なくとも1枚の正レンズを
有し、1面以上の非球面を有することである。これによ
り広角側での球面収差を良好に補正している。
【0029】 第4群は物体側に凸面を向けたメニス
カス状の負レンズと両レンズ面が凸面の正レンズとの貼
合わせレンズを有することである。これにより色収差を
良好に補正している。特に広角端における軸上色収差を
良好に補正している。またこれにより第4群でフォーカ
シングを行う時にフォーカシングによる色収差の変動を
良好に補正している。更に第4群に1枚以上の正レン
ズ、または非球面を用いることが良く、これによれば望
遠端におけるフォーカシング時の収差変動を良好に補正
して高い光学性能を達成することができる。
【0030】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。数値実施例に
おいて最終の2つのレンズ面はフェースプレートやフィ
ルター等のガラスブロックである。又前述の各条件式と
数値実施例における諸数値との関係を表−1に示す。非
球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向H軸、光の
進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、K,B,C,
D,Eを各々非球面係数としたとき
【0031】
【数1】 なる式で表している。
【0032】また例えば「e−03」の表示は「1
-3」を意味する。第1群,第2群,絞り,第3群のズ
ーミングに際する移動をM1 ,M2 ,S,M3 としたと
き M1 =a1・x + a2・x2 + a3・x3 + a4・x4 + a5・x5 + a6・x62 =b・x S =S1・x + S2・x2 + S3・x3 + S4・x4 + S5・x5 + S6・x63 =C1・x + C2・x2 + C3・x3 + C4・x4 + C5・x5 + C6・x6 但し0≦x≦1 x=0は広角端 x=1は望遠端なる
式で表している。
【0033】〈数値実施例1〉 f= 1 〜12.47 FNO= 1.85〜3.13 2ω= 74.0°〜 6.9° R 1= 10.827 D 1= 0.50 N 1=1.84665 ν 1= 23.8 R 2= 7.014 D 2= 0.10 R 3= 7.362 D 3= 1.46 N 2=1.51633 ν 2= 64.2 R 4= 75.193 D 4= 0.05 R 5= 6.312 D 5= 1.06 N 3=1.60311 ν 3= 60.7 R 6= 20.011 D 6= 可変 R 7= 6.653 D 7= 0.23 N 4=1.88299 ν 4= 40.8 R 8= 1.596 D 8= 0.39 R 9= 3.004 D 9= 0.23 N 5=1.77249 ν 5= 49.6 R10= 2.347 D10= 0.54 R11= -2.726 D11= 0.18 N 6=1.69679 ν 6= 55.5 R12= 4.114 D12= 0.28 R13= 4.734 D13= 0.45 N 7=1.84665 ν 7= 23.8 R14= -13.034 D14= 可変 R15=(絞り) D15= 2.92 R16= 3.311 D16= 0.78 N 8=1.58312 ν 8= 59.4 R17= -13.521 D17= 可変 R18= 4.907 D18= 0.20 N 9=1.84665 ν 9= 23.8 R19= 2.026 D19= 1.26 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -4.428 D20= 0.25 R21= -32.295 D21= 0.38 N11=1.48749 ν11= 70.2 R22= -10.492 D22= 1.26 R23= ∞ D23= 1.26 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0034】
【表1】 非球面係数 R16 K= 2.103e-01 B=1.755e-03 C=1.627e-03 D=3.952e-04 E=-3.562e-05 R17 K=-1.736e+01 B=1.206e-02 C=3.011e-04 D=1.500e-03 E=-2.267e-04 移動係数 a1=-0.901 a2= 1.729 a3= 1.489 a4=-6.082 a5=0 a6=0 b = 2.977 S1=-4.268 S2= 7.000 S3= -9.655 S4=13.833 S5= -8.034 S6=1.585 C1=-3.737 C2= 7.250 C3=-12.896 C4=20.004 C5=-18.304 C6=5.600 〈数値実施例2〉 f= 1 〜12.36 FNO= 1.85〜2.49 2ω= 73.5°〜 6.9° R 1= 11.124 D 1= 0.50 N 1=1.84665 ν 1= 23.8 R 2= 7.175 D 2= 0.11 R 3= 7.612 D 3= 1.22 N 2=1.51633 ν 2= 64.2 R 4= 33.273 D 4= 0.05 R 5= 6.252 D 5= 1.29 N 3=1.60311 ν 3= 60.7 R 6= 26.489 D 6= 可変 R 7= 6.296 D 7= 0.22 N 4=1.88299 ν 4= 40.8 R 8= 1.623 D 8= 0.31 R 9= 2.500 D 9= 0.17 N 5=1.80400 ν 5= 46.6 R10= 1.514 D10= 0.65 R11= -2.994 D11= 0.17 N 6=1.69679 ν 6= 55.5 R12= 6.073 D12= 0.27 R13= 4.689 D13= 0.57 N 7=1.84665 ν 7= 23.8 R14= -12.670 D14= 可変 R15=(絞り) D15= 1.53 R16= 3.387 D16= 0.77 N 8=1.58312 ν 8= 59.4 R17= -14.715 D17= 可変 R18= 4.860 D18= 0.20 N 9=1.84665 ν 9= 23.8 R19= 2.005 D19= 1.00 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -4.373 D20= 0.25 R21= 15.804 D21= 0.47 N11=1.48749 ν11= 70.2 R22= -18.743 D22= 1.24 R23= ∞ D23= 1.24 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0035】
【表2】 非球面係数 R5 ;K=-3.181e-01 B=1.100e-04 C= 1.288e-06 D=-1.695e-09 E= 6.337e-09 R17;K=-2.820e+01 B=7.944e-03 C=-1.505e-04 D= 2.287e-04 E=-8.680e-05 移動係数 a1= 0.931 a2= 1.220 a3= -7.688×10-2 a4=-5.754 a5=-0.699 a6=0 b = 2.761 S1=-3.432 S2= 8.684 S3=-10.426 S4=11.334 S5=-15.138 S6=8.374 C1=-2.721 C2= 7.643 C3=-12.589 C4=17.497 C5=-17.794 C6=6.205 〈数値実施例3〉 f= 1 〜12.36 FNO= 1.85〜3.01 2ω= 73.5°〜 6.9° R 1= 10.832 D 1= 0.50 N 1=1.84665 ν 1= 23.8 R 2= 7.189 D 2= 0.30 R 3= 7.593 D 3= 1.12 N 2=1.51633 ν 2= 64.2 R 4= 21.093 D 4= 0.05 R 5= 6.468 D 5= 1.09 N 3=1.60311 ν 3= 60.7 R 6= 25.605 D 6= 可変 R 7= 4.475 D 7= 0.22 N 4=1.88299 ν 4= 40.8 R 8= 1.746 D 8= 0.59 R 9= 4.712 D 9= 0.17 N 5=1.80400 ν 5= 46.6 R10= 2.442 D10= 1.08 R11= -2.856 D11= 0.17 N 6=1.69679 ν 6= 55.5 R12= 4.226 D12= 0.27 R13= 5.401 D13= 0.57 N 7=1.84665 ν 7= 23.8 R14= -10.714 D14= 可変 R15=(絞り) D15= 2.30 R16= 3.670 D16= 0.77 N 8=1.58312 ν 8= 59.4 R17= -15.890 D17= 可変 R18= 5.038 D18= 0.20 N 9=1.84665 ν 9= 23.8 R19= 2.132 D19= 1.00 N10=1.51633 ν10= 64.2 R20= -9.023 D20= 0.25 R21= 13.314 D21= 0.47 N11=1.48749 ν11= 70.2 R22= -12.648 D22= 1.24 R23= ∞ D23= 1.24 N12=1.51633 ν12= 64.2 R24= ∞
【0036】
【表3】 非球面係数 R5 ;K=-3.124e-01 B=6.862e-05 C= 4.840e-07 D= 3.376e-08 E= 1.816e-09 R17;K= 7.575e+00 B=5.663e-03 C=-2.946e-04 D= 1.914e-04 E=-4.531e-05 移動係数 a1= 0.117 a2= 5.822 a3= 1.173 a4=-8.244 a5=-3.601 a6=0 b = 2.974 S1=-3.906 S2= 8.674 S3=-10.373 S4=11.355 S5=-15.400 S6=8.842 C1=-2.648 C2= 7.754 C3=-12.184 C4=16.982 C5=-18.040 C6=5.405 〈数値実施例4〉 f= 1 〜12.36 FNO= 1.85〜2.34 2ω= 73.5°〜 6.9° R 1= 10.887 D 1= 0.50 N 1=1.84665 ν 1= 23.8 R 2= 6.097 D 2= 0.68 R 3= 10.173 D 3= 0.85 N 2=1.69679 ν 2= 55.5 R 4= 26.275 D 4= 0.05 R 5= 6.013 D 5= 1.49 N 3=1.69679 ν 3= 55.5 R 6= 103.511 D 6= 可変 R 7= 12.138 D 7= 0.22 N 4=1.77249 ν 4= 49.6 R 8= 1.556 D 8= 0.87 R 9= -4.180 D 9= 0.17 N 5=1.71299 ν 5= 53.8 R10= 2.589 D10= 0.27 R11= 3.161 D11= 0.57 N 6=1.84665 ν 6= 23.8 R12= 21.645 D12= 可変 R13=(絞り) D13= 0.50 R14= 3.913 D14= 0.77 N 7=1.58312 ν 7= 59.4 R15= -12.357 D15= 可変 R16= 4.651 D16= 0.20 N 8=1.84665 ν 8= 23.8 R17= 2.124 D17= 0.85 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -8.098 D18= 0.25 R19= 101.879 D19= 0.47 N10=1.49830 ν10= 65.0 R20= -6.795 D20= 1.24 R21= ∞ D21= 1.24 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0037】
【表4】 非球面係数 R5 ;K= 3.352e-02 B=9.757e-06 C=-5.117e-07 D=-1.104e-08 E= 2.124e-09 R15;K=-9.885e+00 B=5.426e-03 C=-3.717e-04 D= 1.797e-04 E=-2.787e-05 移動係数 a1=-0.393 a2= 2.650 a3= -1.627 a4=-1.608 a5=-1.394 a6=0 b = 4.166 S1=-4.381 S2= 4.779 S3=-13.158 S4=18.140 S5=-11.429 S6=5.311 C1=-3.380 C2= 8.488 C3=-10.561 C4=14.391 C5=-14.760 C6=4.958 〈数値実施例5〉 f= 1 〜12.38 FNO= 1.85〜2.61 2ω= 73.5°〜 6.9° R 1= 10.803 D 1= 0.50 N 1=1.84665 ν 1= 23.8 R 2= 6.031 D 2= 0.73 R 3= 10.403 D 3= 0.85 N 2=1.69679 ν 2= 55.5 R 4= 26.227 D 4= 0.05 R 5= 5.847 D 5= 1.49 N 3=1.69679 ν 3= 55.5 R 6= 125.483 D 6= 可変 R 7= 15.010 D 7= 0.22 N 4=1.77249 ν 4= 49.6 R 8= 1.538 D 8= 0.86 R 9= -4.716 D 9= 0.17 N 5=1.71299 ν 5= 53.8 R10= 2.751 D10= 0.27 R11= 3.120 D11= 0.57 N 6=1.84665 ν 6= 23.8 R12= 14.927 D12= 可変 R13=(絞り) D13= 0.50 R14= 3.906 D14= 0.87 N 7=1.58312 ν 7= 59.4 R15= -12.647 D15= 可変 R16= 4.632 D16= 0.20 N 8=1.84665 ν 8= 23.8 R17= 2.130 D17= 0.85 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 R18= -8.164 D18= 0.25 R19= 44.222 D19= 0.47 N10=1.49830 ν10= 65.0 R20= -7.244 D20= 1.24 R21= ∞ D21= 1.24 N11=1.51633 ν11= 64.2 R22= ∞
【0038】
【表5】 非球面係数 R15;K=-1.141e+01 B=5.643e-03 C=-5.885e-04 D= 2.317e-04 E=-1.840e-05 移動係数 a1=-0.434 a2= 2.608 a3= -1.369 a4=-1.392 a5=-1.431 a6=0 b = 4.223 S1=-4.285 S2= 5.152 S3=-12.788 S4=17.771 S5=-12.064 S6=5.225 C1=-3.838 C2= 8.788 C3=-10.090 C4=14.265 C5=-15.073 C6=4.834
【0039】
【表6】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、全体とし
て4つのレンズ群を有し、各レンズ群の屈折力や変倍に
伴う各レンズ郡の移動条件等を適切に設定することによ
り、広角端のFナンバーが1.8程度と明るく、変倍比
が12程度と高変倍比でしかも広角端の撮影画角が74
度程度と広画角の全変倍範囲にわたり、しかも全画面に
わたり高い光学性能を有する高変倍比のズームレンズ及
びそれを用いたカメラを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図3】本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図4】本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図5】本発明の数値実施例1の中間の収差図
【図6】本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図7】本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図8】本発明の数値実施例2の中間の収差図
【図9】本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図10】本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図11】本発明の数値実施例3の中間の収差図
【図12】本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図13】本発明の数値実施例4の広角端の収差図
【図14】本発明の数値実施例4の中間の収差図
【図15】本発明の数値実施例4の望遠端の収差図
【図16】本発明の数値実施例5の広角端の収差図
【図17】本発明の数値実施例5の中間の収差図
【図18】本発明の数値実施例5の望遠端の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 SP 絞り IP 像面 G ガラスブロック d d線 g g線 ΔS サジタル像面 ΔM メリディオナル像面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−215810(JP,A) 特開 平2−66509(JP,A) 特開 平4−208911(JP,A) 特開 平4−208912(JP,A) 特開 昭57−161804(JP,A) 特開 昭58−127908(JP,A) 特開 昭59−147313(JP,A) 特開 昭60−114814(JP,A) 特開 昭60−165612(JP,A) 特開 昭61−90120(JP,A) 特開 昭64−78210(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 15/20

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、絞り、正の屈折力の第3群、そして
    正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端か
    ら望遠端への変倍に際して該第2群を像面側へ移動させ
    ると共に他のレンズ群及び該絞りを各々独立に光軸上移
    動させており、 該第i群の焦点距離をfiとするとき −9.8<f1/f2<−6.1 なる条件を満足すること を特徴とする高変倍比のズーム
    レンズ。
  2. 【請求項2】 広角端から望遠端への変倍に際して該第
    1群と第2群の間隔が増大し、該第3群と第4群が非線
    形に移動していることを特徴とする請求項1の高変倍比
    のズームレンズ。
  3. 【請求項3】 広角端から望遠端への変倍に際して前記
    絞りは物体側に凸状の軌跡を有して移動させていること
    を特徴とする請求項1又は2の高変倍比のズームレン
    ズ。
  4. 【請求項4】 前記第4群を光軸上移動させてフォーカ
    スを行っていることを特徴とする請求項1,2又は3
    高変倍比のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4の高変倍比のズ
    ームレンズを有することを特徴とするカメラ。
JP20426194A 1994-08-05 1994-08-05 高変倍比のズームレンズ Expired - Fee Related JP3352240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426194A JP3352240B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 高変倍比のズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426194A JP3352240B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 高変倍比のズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0850244A JPH0850244A (ja) 1996-02-20
JP3352240B2 true JP3352240B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=16487540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20426194A Expired - Fee Related JP3352240B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 高変倍比のズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215385A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6931207B2 (en) 2002-12-27 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera having the same
JP4497879B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005266183A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sigma Corp 望遠ズームレンズ
JP2006133632A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Olympus Corp ズームレンズ
JP2006184416A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮影光学系および撮像装置
JP4664727B2 (ja) * 2005-04-28 2011-04-06 株式会社リコー ズームレンズおよび情報装置
JP4612524B2 (ja) * 2005-10-19 2011-01-12 Hoya株式会社 広角ズームレンズ系
JP4886346B2 (ja) * 2006-04-14 2012-02-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008046347A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP4942091B2 (ja) 2006-10-31 2012-05-30 オリンパスイメージング株式会社 広角高変倍ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP5129520B2 (ja) * 2007-06-29 2013-01-30 株式会社エルモ社 ズームレンズ
JP5046766B2 (ja) 2007-07-17 2012-10-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5111007B2 (ja) * 2007-08-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5072474B2 (ja) * 2007-08-06 2012-11-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5197262B2 (ja) * 2008-09-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5213727B2 (ja) * 2009-01-07 2013-06-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4790820B2 (ja) * 2009-01-19 2011-10-12 オリンパス株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5460228B2 (ja) * 2009-04-02 2014-04-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4574728B2 (ja) * 2009-08-26 2010-11-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP5645520B2 (ja) * 2010-07-20 2014-12-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5614166B2 (ja) * 2010-08-18 2014-10-29 株式会社ニコン 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP4891440B2 (ja) * 2011-01-18 2012-03-07 オリンパス株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP4891441B2 (ja) * 2011-01-18 2012-03-07 オリンパス株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP4891439B2 (ja) * 2011-01-18 2012-03-07 オリンパス株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6031942B2 (ja) * 2012-10-23 2016-11-24 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP6268697B2 (ja) * 2012-10-23 2018-01-31 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
WO2014065266A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215385A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7088522B2 (en) 2004-01-30 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP4532916B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0850244A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352240B2 (ja) 高変倍比のズームレンズ
JP4950630B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3109342B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4902240B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2988164B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP5072447B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07253542A (ja) ズームレンズ
JPH06175024A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4914097B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3144191B2 (ja) ズームレンズ
JP4944594B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3363688B2 (ja) ズームレンズ
JP5295339B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3387687B2 (ja) ズームレンズ
JP3097395B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH04358108A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2001091830A (ja) ズームレンズ
JP2917567B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3063459B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JP2006184776A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2000284173A (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP2623835B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07151972A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3019664B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees