JPH08201697A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH08201697A
JPH08201697A JP7229204A JP22920495A JPH08201697A JP H08201697 A JPH08201697 A JP H08201697A JP 7229204 A JP7229204 A JP 7229204A JP 22920495 A JP22920495 A JP 22920495A JP H08201697 A JPH08201697 A JP H08201697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
change
group
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7229204A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yahagi
智 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP7229204A priority Critical patent/JPH08201697A/ja
Priority to US08/538,009 priority patent/US5745298A/en
Priority to DE19537307A priority patent/DE19537307C2/de
Priority to FR9511914A priority patent/FR2725800B1/fr
Publication of JPH08201697A publication Critical patent/JPH08201697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1から第5のレンズ群からなるズームレン
ズにおいて、第2、第4のレンズ群を可動とし、第1、
第3および第5のレンズ群を固定とし、さらに第3のレ
ンズ群を負の屈折力を持たせることにより、第3レンズ
群の後方に光線平行領域を形成し易くする。 【解決手段】 ズームレンズ1の第1、第3および第5
のレンズ群I,III ,Vを固定とし、第2のレンズ群II
を光軸方向に移動可能として変倍操作を行い、変倍操作
により生じた結像位置のずれおよび物体距離の変化に伴
う結像位置の変化を光軸方向に移動可能とした第4のレ
ンズ群IVにより補正する。さらに、第1から第5のレン
ズ群I〜Vの屈折率を正、負、負、正、正となるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ズームレンズに関
し、とくに詳細には放送用あるいは業務用として使用さ
れるテレビカメラ用ズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】放送用あるいは業務用として使用される
テレビカメラ用ズームレンズは、一般に次のような構成
を採用している。すなわち、レンズ系の全体あるいはレ
ンズ系の一部を光軸方向に移動させることにより物体距
離の変化に伴う結像点位置の変動を補正する第1のレン
ズ群、第1のレンズ群と同様に光軸方向に移動し、ズー
ムレンズ全体の焦点距離を変化させる第2のレンズ群、
第3のレンズ群、および絞りを有し結像のための正の屈
折力を有する第4のレンズ群からなるものである。
【0003】また、第4のレンズ群は光軸方向に大きな
間隔をおいて前後に分割され、この間に、エクステン
ダ、アナモフィックレンズ等の他の光学要素を出し入れ
することがあり、さらに、この第4のレンズ群の前群の
後方に出射される光束を略平行となるようにして、出入
れする光学要素の設計および構成を簡素化している。ま
た第4のレンズ群の後方に、光束をRGB3色に分解す
るためのプリズムブロックやローパスフィルタを配する
構成となっている。
【0004】このような、ズームレンズの構成は、それ
ぞれのレンズ群がなす役割が明確であり、収差補正を行
う上でもズーミングに伴う収差の変動の原因となるレン
ズを明確に分離することができるため、設計が容易であ
り、このため長年に亘って多くのテレビカメラ用ズーム
レンズとして使用されてきた。
【0005】しかしながら、このような構成において
は、フォーカス制御を行う際に全レンズ系の中で径が最
大あるいは最大に近い大きな径のレンズからなる第1の
レンズ群を光軸方向に移動させるものであるため、フォ
ーカス制御を電気的に行おうとすると、レンズ群の重量
が大きいことから移動の応答速度が遅くなり、動きが速
い被写体を撮影する場合においては、フォーカス制御の
追従性に問題が生じる虞がある。
【0006】そこで、近年、4群あるいは5群で構成さ
れ、第1および第3のレンズ群が固定されており、第2
のレンズ群を光軸方向に移動させることにより変倍を行
い、この変倍動作に伴う結像位置の移動と物体距離の変
化に伴う結像位置の変動を第4のレンズ群を光軸方向に
移動させることにより行うズームレンズが採用されてい
る。このようなズームレンズにおいては、第3のレンズ
群の屈折力は正となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構成のズー
ムレンズを採用することにより、レンズ全体の構成が簡
易なものとなり、レンズ全体を小型化するために非常に
有利であり、このため民生用のいわゆるホームビデオカ
メラ用のズームレンズとして広く採用されている。
【0008】このような構成のズームレンズを放送用あ
るいは業務用のテレビカメラ用レンズに適用することも
考えられる。この場合、エクステンダおよびアナモフィ
ック等の光学要素の出入れ機構はその使用目的から必須
のものであり、したがって光線平行領域を設ける必要が
ある。その場所としては、まず第3のレンズ群の後方が
考えられる。しかしながら、光線平行領域を第3のレン
ズ群の後方に形成すると、物体距離の変化に伴う結像位
置の変動を第3のレンズ群および光線平行領域よりも像
側にある第4のレンズ群で行うこととなるため、物体距
離の変化によってこの光線平行領域の平行性が失われ
る。このように、物体距離の変化によって光線の平行性
が変化すると、第4のレンズ群と第5のレンズ群との間
に光学要素が挿入された状態においてのレンズ系の性能
の変化が著しく、かつ劣化も大きくなり、より厳しい性
能が要求される放送用あるいは業務用のズームレンズと
して使用することは困難である。また、この構成では第
2のレンズ群で発散された光束をすぐ後の正の第3のレ
ンズ群で平行にするため、十分な光線高さが得られず、
さらにその後の第4、第5のレンズ群の屈折力は全体と
して正であるため、光線は収束し必要なバックフォーカ
ス長が得られない。
【0009】一方、第4のレンズ群の後方に光線平行領
域を形成することも考えられるが、第3のレンズ群が正
の屈折力を有するため、第4のレンズ群との屈折力の配
分が難しく、第3のレンズ群の屈折力が大きいと第4の
レンズ群の屈折力は小さくする必要があり、これでは物
体距離の変化に伴う結像位置の移動を補正するための第
4のレンズ群の移動量が非常に大きくなってしまい、レ
ンズ全体をコンパクトに構成することができない。ま
た、第3のレンズ群の屈折力が小さいと第4のレンズ群
の屈折力を大きくする必要があり、物体距離の変化によ
る収差の変動が大きくなり、適切でない。
【0010】本発明は上記事情に鑑み、物体距離の変動
によっても変化しない光線平行領域を有し、かつレンズ
全体をコンパクトに構成することができるズームレンズ
を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるズームレン
ズは、物体側より順に第1、第2、第3、第4および第
5のレンズ群からなり、該第1、第3および第5のレン
ズ群が固定レンズ群であり、フォーカシング時に前記第
2のレンズ群を光軸方向に移動させて変倍操作を行うと
ともに、該変倍操作により生じた結像位置の変化を該第
4のレンズ群を光軸方向に移動させて補正し、かつ物体
距離の変化に伴う結像位置の変化を該第4のレンズ群を
光軸方向に移動させて補正するズームレンズであって、
前記第1のレンズ群が正の屈折力を、前記第2のレンズ
群が負の屈折力を、前記第3のレンズ群が負の屈折力
を、前記第4のレンズ群が正の屈折力を、前記第5のレ
ンズ群が正の屈折力を有することを特徴とするものであ
る。
【0012】また、本発明によるズームレンズにおいて
は、前記第4のレンズ群を透過した後の光束の結像点の
位置が、略無限遠となるように該第4のレンズ群を構成
ことが好ましい。
【0013】ここで、略無限遠とは、完全に無限遠であ
る場合のみならず、結像点の位置が無限遠に近いような
十分遠くの有限距離にある場合も含むものである。
【0014】さらに、本発明によるズームレンズにおい
ては、前記第4のレンズ群と前記第5のレンズ群との間
に所定の光学要素を出し入れ可能に設けるようにしても
よい。
【0015】ここで、所定の光学要素とは、エクステン
ダ、アナモフィックレンズ等の光学要素をいうものであ
る。
【0016】本発明によるズームレンズは、テレビカメ
ラ用のズームレンズにおいて、フォーカシングのために
光軸方向に移動していた重く大きな第1のレンズ群を固
定とし、第2のレンズ群を移動させることにより変倍動
作を行うとともに、この変倍動作により生じる結像位置
のずれを第4のレンズ群により補正し、かつ物体距離の
変化に伴う結像位置の変化をこの第4のレンズ群を光軸
方向に移動させて補正するようにしたものである。ここ
で、第2および第4のレンズ群は第1のレンズ群と比較
して大きさ、重さともに第1のレンズ群よりはるかに小
さいため、第2および第4のレンズ群の移動を電動化し
た場合であっても、移動の応答速度が第1のレンズ群を
移動させる場合と比べて格段に速くなり、オートフォー
カスを行う場合であってもフォーカシングの追従性を向
上させることができる。
【0017】また、第3のレンズ群の屈折力を負とした
ため、第3のレンズ群に入射した光束は広げられて第3
のレンズ群から出射されることとなる。このように、十
分な光線高さを確保できるため、バックフォーカス長を
十分長くすることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0019】図1は本発明によるズームレンズの基本構
成を表す図である。図1に示すように本発明によるズー
ムレンズ1は、第1から第5のレンズ群I〜Vからな
り、第1、第3および第5のレンズ群I,III ,Vは固
定されており、第2のレンズ群IIおよび第4のレンズ群
IVは図中一点鎖線で示す光軸方向に移動可能となってい
る。そして第2のレンズ群IIが変倍系レンズからなり、
第4のレンズ群IVが変倍操作により変化した結像位置の
変化を補正し、かつ物体距離の変化に伴う結像位置の変
化を補正するための補正系レンズからなっている。
【0020】また、第1のレンズ群Iは正の屈折率を、
第2のレンズ群IIは負の屈折率を、第3のレンズ群III
は負の屈折率を、第4のレンズ群IVは正の屈折率を、そ
して第5のレンズ群Vは正の屈折率をそれぞれ有するも
のである。さらに、第5のレンズ群Vの後方には、プリ
ズムブロック3、ローパスフィルタ4およびCCD5が
設けられている。
【0021】ここで、第1から第5のレンズ群I〜Vの
レンズデータを以下の表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】ここでm:面番号 r:曲率半径(mm) d:レンズ厚・レンズ間隔(mm) n:屈折率 ν:アッベ数 また、群間隔のデータを以下の表2に示す。
【0024】
【表2】 ここで、D1:第1のレンズ群と第2のレンズ群とのレ
ンズ間隔 D2:第2のレンズ群と第3のレンズ群とのレンズ間隔 D3:第3のレンズ群と第4のレンズ群とのレンズ間隔 D4:第4のレンズ群と第5のレンズ群とのレンズ間隔 表2に示すように、本発明によるズームレンズ1は焦点
距離が8.30mmとなる広角位置においてはレンズ間隔D1
〜D4は表2(a)に示すものとなり、焦点距離が120.
35mmとなる望遠位置においてはレンズ間隔D1〜D4は
表2(b)に示すものとなる。
【0025】さらに、図1に示す本発明によるズームレ
ンズ1の広角位置における各収差図を図2に、望遠位置
における各収差図を図3にそれぞれ示す。なお、この収
差図においてはωは画角を示す。
【0026】図2および図3から明らかなように、本発
明によるズームレンズ1によれば、各収差を良好なもの
とすることができる。
【0027】本発明によるズームレンズ1は、上記のよ
うな構成、すなわち、重く大きな第1のレンズ群Iを固
定とし、第2のレンズ群IIを移動させることにより変倍
動作を行うとともに、この変倍動作により生じる結像位
置のずれおよび物体距離の変化に伴う結像位置の変化を
第4のレンズ群IVにより補正するようにしたものであ
り、第2および第4のレンズ群II,VIは第1のレンズ群
Iと比較して大きさ、重さともに第1のレンズ群Iより
はるかに小さいため、第2および第4のレンズ群II,IV
の移動を電動化した場合であっても、移動の応答速度が
第1のレンズ群Iを移動させる場合と比べて格段に速く
なり、オートフォーカスを行う場合であってもフォーカ
シングの追従性を向上させることができる。
【0028】また、第3のレンズ群III の屈折力を負と
したため、第3のレンズ群III に入射した光束は広げら
れて第3のレンズ群III から出射されることとなる。こ
のため、第4のレンズ群IVの後方に光線平行領域を形成
する場合であっても、バックフォーカス長を十分に確保
することができ、しかも第4のレンズ群IVの移動量ある
いは径が大きくなることが防止される。したがって、本
発明によるズームレンズを用いれば、レンズ全体をコン
パクトに構成することができる。
【0029】なお、本発明によるズームレンズ1におい
ては、図4に示すように、第4のレンズ群と第5のレン
ズ群との間にレンズ全体の焦点距離を変更するためのエ
クステンダ10を出入れ可能に設けてもよいものである。
【0030】さらに、エクステンダ10の代わりに、結像
位置における像の縦横比を変化させるアナモフィックレ
ンズを第4のレンズ群IVと第5のレンズ群Vとの間に出
入れ可能に設けるようにしてもよいものである。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るズームレンズは第1から第5のレンズ群のうち、第
1、第3および第5のレンズ群を固定とし、第2および
第4のレンズ群を光軸方向可動とし、さらに、第3のレ
ンズ群を負の屈折力を有するものとしたため、フォーカ
シングを行うためのレンズ群の移動の応答速度が第1の
レンズ群を移動させる場合と比べて格段に速くなり、オ
ートフォーカスを行う場合であってもフォーカシングの
追従性を向上させることができる。
【0032】また、第3のレンズ群により光束は広げら
れるため、第4のレンズ群の後方に光線平行領域を形成
する場合であっても、バックフォーカス長を十分に確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズの基本的構成を表す
【図2】本発明によるズームレンズの広角位置における
各収差図
【図3】本発明によるズームレンズの望遠位置における
各収差図
【図4】第4のレンズ群と第5のレンズ群との間にエク
ステンダを出入れ可能に設けたズームレンズを表す図
【符号の説明】
1 ズームレンズ 2 絞り 3 プリズムブロック 4 ローパスフィルタ 5 CCD I 第1のレンズ群 II 第2のレンズ群 III 第3のレンズ群 IV 第4のレンズ群 V 第5のレンズ群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に第1、第2、第3、第4
    および第5のレンズ群からなり、該第1、第3および第
    5のレンズ群が固定レンズ群であり、前記第2のレンズ
    群を光軸方向に移動させて変倍操作を行うとともに、該
    変倍操作により生じた結像位置の変化を該第4のレンズ
    群を光軸方向に移動させて補正し、かつ物体距離の変化
    に伴う結像位置の変化を該第4のレンズ群を光軸方向に
    移動させて補正するズームレンズであって、 前記第1のレンズ群が正の屈折力を、前記第2のレンズ
    群が負の屈折力を、前記第3のレンズ群が負の屈折力
    を、前記第4のレンズ群が正の屈折力を、前記第5のレ
    ンズ群が正の屈折力を有することを特徴とするズームレ
    ンズ。
  2. 【請求項2】 前記第4のレンズ群を透過した後の光束
    の結像点の位置が、略無限遠となるように該第4のレン
    ズ群を構成したことを特徴とする請求項1記載のズーム
    レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第4のレンズ群と前記第5のレンズ
    群との間に所定の光学要素を出し入れ可能に設けたこと
    を特徴とする請求項1または2記載のズームレンズ。
JP7229204A 1994-10-13 1995-09-06 ズームレンズ Pending JPH08201697A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229204A JPH08201697A (ja) 1994-10-13 1995-09-06 ズームレンズ
US08/538,009 US5745298A (en) 1994-10-13 1995-10-02 Zoom lens system
DE19537307A DE19537307C2 (de) 1994-10-13 1995-10-06 Varioobjektiv
FR9511914A FR2725800B1 (fr) 1994-10-13 1995-10-11 Systeme de lentilles a distance focale variable, notamment pour des cameras de television

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24749894 1994-10-13
JP6-247498 1994-10-13
JP7229204A JPH08201697A (ja) 1994-10-13 1995-09-06 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201697A true JPH08201697A (ja) 1996-08-09

Family

ID=26528685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229204A Pending JPH08201697A (ja) 1994-10-13 1995-09-06 ズームレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5745298A (ja)
JP (1) JPH08201697A (ja)
DE (1) DE19537307C2 (ja)
FR (1) FR2725800B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101941A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
EP1530072A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens with insertable focal length converter and image taking system
WO2012121014A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2016071140A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016071141A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016080716A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系
CN106482640A (zh) * 2016-12-07 2017-03-08 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 一种一体机芯光轴校正的装置和方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317171B1 (en) * 1997-10-21 2001-11-13 Texas Instruments Incorporated Rear-screen projection television with spatial light modulator and positionable anamorphic lens
JP3862117B2 (ja) * 1997-11-25 2006-12-27 フジノン株式会社 温度変化補正機能付ズームレンズ
JP4537108B2 (ja) * 2004-04-12 2010-09-01 キヤノン株式会社 アナモフィックコンバータ
US6967790B2 (en) * 2004-04-27 2005-11-22 E-Benk Tech Co., Ltd. Detachable zoom lens assembly
JP5241779B2 (ja) * 2010-07-26 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
DE102010045860B4 (de) * 2010-09-17 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Zoomsystem hoher Spreizung
US9239449B2 (en) * 2013-04-04 2016-01-19 Cooke Optics Ltd. Anamorphic objective zoom lens
US9841538B2 (en) * 2013-04-04 2017-12-12 Cooke Optics Ltd. Anamorphic objective zoom lens
CN109164563B (zh) * 2018-09-17 2020-08-18 河北汉光重工有限责任公司 一种超大像面大相对孔径高清连续变焦光学系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612767A5 (en) * 1975-08-06 1979-08-15 Bolex Int Sa Optical system having a lens and an attachment element
JPS52113753A (en) * 1976-03-19 1977-09-24 Canon Inc Zoom lens capable of simply changing variable focal length range
SU1517002A1 (ru) * 1988-02-15 1989-10-23 Предприятие П/Я Р-6681 Объектив с переменным фокусным рассто нием
JPH02232613A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Konica Corp コンパクトなズームレンズ
JPH0356916A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Canon Inc ズームレンズ
JPH03237420A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Minolta Camera Co Ltd ビデオカメラ用のズームレンズ
JPH03288813A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Hitachi Ltd ズームレンズ
DE69223268T2 (de) * 1991-03-29 1998-04-16 Canon Kk Zoomlinse mit Fokussierung durch die hinteren Linsengruppen
JPH05264902A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Konica Corp ズームレンズ
JP3109342B2 (ja) * 1993-09-17 2000-11-13 キヤノン株式会社 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101941A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
EP1530072A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens with insertable focal length converter and image taking system
WO2012121014A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
US9025035B2 (en) 2011-03-08 2015-05-05 Konica Minolta, Inc. Zoom lens, imaging optical device, and digital device
JP2016071140A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016071141A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016080716A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系
CN106482640A (zh) * 2016-12-07 2017-03-08 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 一种一体机芯光轴校正的装置和方法
CN106482640B (zh) * 2016-12-07 2022-09-09 北京汉邦高科数字技术股份有限公司 一种一体机芯光轴校正的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2725800B1 (fr) 1998-02-20
US5745298A (en) 1998-04-28
DE19537307C2 (de) 2002-09-19
FR2725800A1 (fr) 1996-04-19
DE19537307A1 (de) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP2561637B2 (ja) 2つの合焦用レンズ群を有したズ−ムレンズ
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH10293253A (ja) 3群ズームレンズ
JPH07270684A (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JPH1062686A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JP2006293012A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2003287677A (ja) 広角ズームレンズ
JP2007212537A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0527172A (ja) ズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JP3706783B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP3464719B2 (ja) ズームレンズのフォーカシング方式
JPH07159689A (ja) 水陸両用カメラの光学系
JP3514318B2 (ja) 撮影用レンズ
JPS5832365B2 (ja) ズ−ムレンズソウチ
JP3619153B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3431968B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
JP3640366B2 (ja) ズームレンズ
JPH0651199A (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JPH08179207A (ja) 撮像光学系
JP4387505B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210