JPH03288813A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH03288813A
JPH03288813A JP2090326A JP9032690A JPH03288813A JP H03288813 A JPH03288813 A JP H03288813A JP 2090326 A JP2090326 A JP 2090326A JP 9032690 A JP9032690 A JP 9032690A JP H03288813 A JPH03288813 A JP H03288813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
zoom lens
refractive power
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugi
靖幸 杉
Yoshiaki Tachibana
良昭 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2090326A priority Critical patent/JPH03288813A/ja
Priority to US07/680,703 priority patent/US5301064A/en
Priority to KR1019910005421A priority patent/KR940000841B1/ko
Publication of JPH03288813A publication Critical patent/JPH03288813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高倍率なズームレンズ、ビデオカメラ等に用
いて好適なズームレンズに関し、特にリヤフォーカシン
グ方式のズームレンズに関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラ等に用いられるズームレンズで、例えば特
開昭63−133114号公報に記載されているような
レンズ構成のものが提案されているが、フォーカシング
の際に移動するのは、物体側に近い第1群レンズ3枚で
あり、また他の例で像面側に近いレンズが移動するもの
もあるが、移動するレンズ枚数は2枚又は3枚又はそれ
以上である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の一例として第21図に示されるような物
体側に近い第1群レンズ3枚がフォーカシングの際移動
するものがある。また、他の例において像面側に近いレ
ンズ2〜3枚がフォーカシングの際移動するものもある
フォーカシングのためのレンズ移動手段としては、モー
ターにより行なわれる場合が多い。その際、移動するレ
ンズ玉の重量は軽い方が望ましく、それによりモーター
の小型化が可能になる。上記従来技術ではレンズ群の(
レンズ3教程度)の移動によるフォーカシングのため、
フォーカシングの際移動するレンズ玉の重量が重いとい
う欠点があった。また、1枚のレンズ玉移動でのフォー
カシングを行なうズームレンズとするには、収差を良好
に補正するためにFナンバーを大きくしたりズーム比を
低倍率のものにする必要があった。
本発明の目的は、フォーカシング際移動するレンズ玉が
1枚で、ズーム比が6倍程度の高倍率で、広角端のFナ
ンバーが1.8付近と明るく、収差が良好に補正された
ズームレンズを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のズームレンズは、上記の問題点を解決し、目的
とするズームレンズを得るために、次に説明するような
構成とした。すなわち、物体側より順に、正の屈折力を
有する第1群と、それぞれが負の屈折力を有し、光軸に
沿って移動することによりズーミングを行なう作用を持
つ第■群及び第四群と、正の屈折力を有し常に固定であ
る第■群と、正の屈折力を有し、結像作用を持つ第V群
とからなり、第V群の中の1枚のレンズが光軸に沿って
移動することによりフォーカシングを行なう構成である
また、上記構成において、性能の良好なレンズを得るた
めには、さらに以下の条件(i)〜(V)を満足する構
成とすることが望ましい。
(i)第■群は少なくとも1面が非球面であるレンズを
含んでいる。
(ii)第V群は、物体側より順に、正の屈折力を有す
る第V群第ルンズと、負の屈折力を有する第V群第2レ
ンズと、正の屈折力を有する第V群第3レンズと、から
なる。
(ん)上記第V群第3レンズが光軸に沿って移動するこ
とによりフォーカシングを行なう。
(〜)上記(ni)で下式を満足する9fF/fw>2
.8 (v)上記(iii)で下式を満足する。
2.8< f p/ f w<10.0ただし上式(i
v)、(v)において、fFは第1群から第V群第2レ
ンズまでの広角端における焦点距離、fWはズームレン
ズ全系の広角端における焦点距離である。
〔作用〕
本発明によるズームレンズにおいては、良好な収差を保
ちつつ、フォーカシングを1枚レンズで行なうために、
第V群の中で、フォーカシングの際移動した時に収差変
動が少ないレンズ玉1枚を移動させてフォーカシングを
行なう構成としている。良好な収差を保つ、すなわち第
V群の中でフォーカシングの際移動する1枚のレンズ玉
の持つ収差量を少なくしてフォーカシングの際の収差変
動を小さくするのに都合の良い方法として下記(1)〜
(V)の方法がある。
(i)第■群に非球面レンズを入れ、特に球面収差の補
正をこの非球面の部分で行ない、第V群の移動する1枚
レンズが負担する球面収差量をなるべく小さくする。
(t)第V群を正の屈折力を有する第エレンズと、負の
屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3
レンズとからなるトリプレット構成とし、移動させた際
最も収差変動の少ないレンズ玉を移動させるようにする
(市)上記(ム)において、第7群第3レンズをフォー
カシング際移動させる構成とする。
(iv)上記(市)において、広角端における第1群か
ら第V群第2レンズまでの焦点距離fFを、広角端にお
けるズームレンズ全系の焦点距離fFの2.8倍以上と
する。すなわち第7群第3レンズへ入射する光の角度を
平行または収束ぎみにする。
(v)上記(iii)において、広角端における第1群
から第V群第2レンズまでの焦点距離fFを、広角端に
おけるズームレンズ全系の焦点距離fwの2.8〜10
倍とする。すなわち第V群第3レンズへ入射する光の角
度を収束ぎみにする。
収束ぎみにすることにより、第7群第3レンズの負担す
る正の屈折力が弱まり、第7群第3レンズの持つ収差量
が少なくなり、フォーカシングの際移動した時の収差変
動が減る。
ただし、収束ぎみに光を入射させるため平行に入射させ
る時よりもフォーカシングの際の第V群第3レンズの移
動量は増えるが、ごくわずかであり問題ない。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図〜第20図により説明する
。第1図は本発明の第1の実施例によるズームレンズの
構成を示す断面図である。第1図に示したズームレンズ
は、物体側より順に、正の屈折力を有する第1群21、
それぞれが負の屈折力を有し相対的に光軸に沿って移動
することによりズーミングを行なう第■群22及び第■
群23、正の屈折力を有、し常に固定である第■群24
、正の屈折力を有し、絞り26と像面28との間にあり
結像作用を持つ第7群25、水晶フィルター27にて構
成される。
水弟1の実施例によるズームレンズでは、第7群25は
、第7群第3レンズ1フ、第V群第2レンズ18、第V
群第3レンズ19の3枚のレンズにより構成され、第2
レンズ18と第2レンズ18とは常に固定で、フォーカ
シングの際第3レンズ191枚のみが光軸に沿って移動
する。第■群24のレンズは、物体側の面が非球面のレ
ンズで、この非球面に主に球面収差の補正を行なわせて
いる。
第1群21から第V群第2レンズ18までの広角端にお
ける焦点距離をfFとし、ズームレンズ全系の広角端に
おける焦点距離をfWとすると、f p/ f w=3
.56 となっている。すなわち第7群第3ンズ19に入射する
光は収束ぎみに入射していて、第V群第3レンズ19の
負担する屈折力をできるだけ弱めるようにして、フォー
カシングの際第V群第3レンズが移動した時の収差変動
を小さくしている。
次に第1図に示したレンズ系の具体的な数値例を示す。
これらは、f=9.2〜51.0. F=1.8のズー
ムレンズの場合である。
rl:52.05、d 、=0.90、n 1:1.8
467、 v 、=23.9゜r2:27.89、d、
=5.23、n2=1.5891、v2=61.3、r
3=−89,81,d、=0.20、r4=22.17
、d4=2.77、n 3=1.5891. v 、=
61.3゜r 、=45.65.  d s=可変、r
GJ8.91.  d、=0.85、 n 、=1.7
432、 v、=49.3、r7=8.827、 d7
”3.16、r、ニー14.58、d 、=0.85、
n s=1.7432、V 、=49.3、r、=9.
945.  d、=2.51.  nl、=1.846
7、v 、=23.9、r、o=264.2、d 1o
”可変。
r、、=−1,6,46、d 、□=0.85−  n
 、=1.7495、y7=35.3、r 、、=−7
5,22、d 12”可変、r i3”12.60、d
 13=3.27、n、=1.4875、v、=70.
5、r 14=−57,35、d i4”1.16、r
 ig”ω(絞り)、d 、、=1.40゜rl、:2
0.56、di、:3.10.  n、=1.4875
、v、=70.5、r、、=−22,65、d 17.
0.20、r、、=14.63、d、、=0.85、n
 、。=1.8467、vl。=23.9、r 1.=
8.851、d 11”可変、r 2a=17,745
、dzo”1.94、n、、=1.5891.  v 
1□:61.3、r2. ニー86.65、d21=可
変、ro:ood2□=6.0O1n 12”1.51
68、v1□=64.2、rz:+:″1 上記において、riは物体側からi番目のレンズ面の曲
率半径であり、曲率中心がそのレンズ面から見て、像面
側にある時を正、物体側にある時を負としている。di
はi番目のレンズ面と、次の(i+1)番目のレンズ面
との間の光軸上での距離を表わしている。また、n、ヤ
はそれぞれ、物体側からj番目のレンズの屈折率、アツ
ベ数を示している。上記において、d、、d工。l d
i□は焦点距離fに応じて異なる。その例を表1に示す
表1゜ 焦点路[fに応して異なる。その例を表2、表3及び表
4に示す。
(以下余白) 表2.(撮影距離の) 表3.(撮影路1i 2 m ) 表4.(撮影路111、2 m ) また、曲率半径rは水和を付したレンズ面rx3は非球
面であり、形状は非球面係数により次式の様に示される
Z=CY/(1+ F許可Pv)+A、Y’+A、Y’
+A、Y”+A0.Y”ただし、2は光軸からの高さY
における非球面上の点の非球面頂点の接平面からの距離
、Cは基準球面の曲率(1/r)、には円錐定数、Yは
光軸からの高さ、A4〜A□。はそれぞれ4次〜10次
の非球面係数、を示している。
上記実施例における非球面係数を以下に示す。
13面: C= 0.079365 (=1 / r 
x3)、K =−1,67906、 A4=−1,392X10− ’、A、 = 1.87
3 X 10−6A、=−5,133X10−  、A
よ。=5.444X10− ”第2図〜第4図は、上記
第1実施例の撮影距離ので焦点距離9.2+11111
.32.7[11,51,0anそれぞれの場合におけ
る収差を示す特性図、第5図〜第7図は、撮影距離2m
の各焦点距離における収差を示す特性図、第8図〜第1
0図は撮影路1i 1、2 mの各焦点距離における収
差を示す特性図である。
上記特性図中に示した(a)は光線の結像面の中央、(
b)は各焦点距離における最大画角の0.6倍に相当す
る結像面での光線高さ、(c)は各焦点距離における最
大画角の0.9倍に相当する結像面での光線高さ、にそ
れぞれ対応した図である。
次に本発明による第2の実施例を第11図に示す。
レンズ系の数値例は、以下の通りであり、これらはf=
9.2〜51.0. F=1.8のズームレンズの場合
である。
r□:52.05、d 、=0.90.n 1:1.8
467、v□:23.9、r 2:27.89. d 
2:5.23、n2=1.5891.v2:6L3、r
3=−89,8L d、=0.20、r4=22.17
、d 4=2.77、n、=1.5891.v3=6L
3、r5=45.65、d、=可変、 r 、=18.91. d 、=0.85、n4=1.
7432、V 、=49.3、r、−8,827、d 
7=3.16、r、=−14,58、d 、=0.85
、n、、=1.7432、V 5=49.3、r、=9
.945、d 、=2.51、n 、=1.8467、
y、=23.9、r□a=264.2、d 10”可変
、r □□ユニー6.46、 d1□=0.85、 n
7=1.7495、 v 7=35.3、r、2ニー7
5.22、d IZ=可変、r+3”12.6、d 、
、、3.27、n、=1.4875、v、=70.5、
r 1.=−57,286、d 14=1.16、r1
5=oo(絞り) 、d□、=2.00、r 、G=1
7.90.  d 、、=3.10、n 、=1.48
75、v、=70.5、r2、=−29,84、d □
7=0.20、r 18;14.69、di、、0.8
5、n 、。=1.8467、v 8.=23.9、r
 □、=8.607、d 15”可変、r 、、=15
.61. d2o=1.94、n 、、=1.5891
.v □1=61.3゜r、□=−88,50、d21
;可変、r2□:00、d 2□=6.OO,n □2
=1.5168、y、、=64.2、r 23:(″・ 上記において、dstdxot d1□は焦点距離fに
応じて異なる。その例を表5に示す。
表5゜ また、上記においてdxq t d zxは撮影距離及
び焦点距lafに応じて異なる。その例を表6、表7及
び表8に示す。
表66 (撮影距111oo) その非球面係数を示す。
13面: C=0.079365 (= 1 / rt
3)、K=−1,3955、 A4=−1,261x 10”−’、A、 = 1.5
63 x 10− ’A、 = −3,822X IO
−’、A□。=3.924X10  ”上記数値実施例
2において、第1群31から第V群第2レンズ40まで
の広角端における焦点距離をfFとし、ズームレンズ全
系の広角端における焦点距離をfWとすると、 f F/ f W=5.13  となっている。
水弟2の実施例における収差特性図を第12図〜第20
図に示す。第12図〜第14図は上記第2の実施例の撮
影距離ので焦点距11i 9、2 trtn 、 32
、7 mm 、 51、0 anそれぞれの場合におけ
る収差を示す特性図、第15図〜第17図は、撮影距離
2mの各焦点距離における収差を示す特性図、第18図
〜第20図は撮影距離1.2mの各焦点距離における収
差を示す特性図である。
以上の実施例により明らかなように、本発明によれば、
第V群の中の1枚のレンズをフォーカシングの際移動さ
せる構成で、良好な収差を保ったズームレンズが得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第V群の中の工枚のレンズ玉をフォー
カシングの際移動させる構成で高倍率なズームレンズが
得られるので、リヤフォーカスタイプのズームレンズの
フォーカスモーターが、負荷が軽いために小型化できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるズームレンズのレ
ンズ構成を示す断面図、第2図から第10図は本発明の
第1の実施例における収差を示す特性図、第11図は本
発明の第2の実施例によるズームレンズのレンズ構成を
示す断面図、第12図から第20図は本発明の第2の実
施例における収差を示す特性図、第21図は従来のズー
ムレンズのレンズ構成を示す断面図である。 17・・・第V群第ルンズ、18・・・第7群第2レン
ズ、19・・・第V群第3レンズ、 21・・・第1群、22・・・第m群、23・・・第m
群、24・・・第■群、25・・・第V群、 26・・・絞り、27・・・水晶フィルター、28・・
・像面、31・・・第1群、32・・・第m群、33・
・・第m群、34・・・第■群、35・・・第V群、 36・・絞り、37・・・水晶フィルター、38・・・
像面、39・・・第V群第ルンズ、40・・・第7群第
2レンズ、41・・・第V群第3レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側より順に、正の屈折力を有する第 I 群と、
    それぞれが負の屈折力を有し、光軸に沿って移動するこ
    とによりズーミングを行なう作用を持つ第II群及び第I
    II群と、正の屈折力を有し、常に固定である第IV群と、
    正の屈折力を有し、結像作用を持つ第V群とからなるズ
    ームレンズにおいて、第V群内の1枚のレンズが光軸に
    沿って移動することによりフォーカシングを行なうこと
    を特徴とするズームレンズ。 2、上記第IV群は少なくとも1面が非球面であるレンズ
    を含んでいる構成である請求項1に記載のズームレンズ
    。 3、上記第V群は、物体側より順に、正の屈折力を有す
    る第V群第1レンズと、負の屈折力を有する第V群第2
    レンズと、正の屈折力を有する第V群第3レンズと、か
    らなる構成である請求項1または請求項2に記載のズー
    ムレンズ。 4、上記第V群第3レンズが光軸に沿って移動すること
    によりフォーカシングを行なう構成である請求項1、2
    または3に記載のズームレンズ。 5、請求項4に記載のズームレンズで以下の条件を満足
    する構成であるズームレンズ、 f_F/f_W>2.8 ただしf_Fは前記第 I 群から第V群第2レンズまで
    の広角端における焦点距離、f_Wはズームレンズ全系
    の広角端における焦点距離はである。 6、請求項4に記載のズームレンズで以下の条件を満足
    する構成であるズームレンズ、 2.8<f_F/f_W<10.0 ただしf_Fは前記第1群から第V群第2レンズまでの
    広角端における焦点距離、f_Wははズームレンズ全系
    の広角端における焦点距離である。 7、物体側より最も遠い、すなわち像面に最も近いレン
    ズ1枚が光軸に沿って移動することによりフォーカシン
    グを行なう構成である請求項1または2に記載のズーム
    レンズ。 8、請求項7に記載のズームレンズで以下の条件を満足
    する構成であるズームレンズ、 f_F/f_W>2.8 ただしf_Fは前記第1群から像面に2番目に近いレン
    ズまでの広角端における焦点距離、f_Wはズームレン
    ズ全系の広角端における焦点距離である。 9、請求項7に記載のズームレンズで以下の条件を満足
    する構成であるズームレンズ、 2.8<f_F/f_W<10.0 ただしf_Fは前記第1群から像面に2番目に近いレン
    ズまでの広角端における焦点距離、f_Wはズームレン
    ズ全系の広角端における焦点距離である。
JP2090326A 1990-04-06 1990-04-06 ズームレンズ Pending JPH03288813A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090326A JPH03288813A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ズームレンズ
US07/680,703 US5301064A (en) 1990-04-06 1991-04-04 Rear focusing type zoom lens system
KR1019910005421A KR940000841B1 (ko) 1990-04-06 1991-04-04 리어포커스형 줌렌즈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090326A JPH03288813A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288813A true JPH03288813A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13995402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090326A Pending JPH03288813A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5301064A (ja)
JP (1) JPH03288813A (ja)
KR (1) KR940000841B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107346A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
CN102298202A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 佳能株式会社 变焦透镜

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442485A (en) * 1992-10-15 1995-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JPH08201697A (ja) * 1994-10-13 1996-08-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH08286238A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Nikon Corp 焦点位置補正装置
JP3278324B2 (ja) * 1995-06-29 2002-04-30 富士写真光機株式会社 ズームレンズ
US5717525A (en) * 1995-08-16 1998-02-10 Eastman Kodak Company Zoom lenses
JP3640366B2 (ja) * 1996-08-29 2005-04-20 フジノン株式会社 ズームレンズ
JP3849129B2 (ja) * 1997-08-18 2006-11-22 株式会社ニコン ズームレンズ
JP2001056436A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
US8194317B2 (en) * 2008-04-02 2012-06-05 Panasonic Corporation Zoom lens system, interchangeable lens apparatus and camera system
TWI516796B (zh) * 2013-11-13 2016-01-11 光燿科技股份有限公司 成像光學鏡頭組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928120A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6334505A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS63239414A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Konica Corp ズ−ムレンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526923B2 (ja) * 1987-09-09 1996-08-21 株式会社ニコン ズ―ムレンズ
JPH01113715A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd ズームレンズ
JPH01134413A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd リアフォーカス型ズームレンズ
US5048939A (en) * 1989-04-21 1991-09-17 Hitachi, Ltd. Zoom lens system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928120A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6334505A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS63239414A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Konica Corp ズ−ムレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107346A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
CN102298202A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 佳能株式会社 变焦透镜

Also Published As

Publication number Publication date
US5301064A (en) 1994-04-05
KR940000841B1 (ko) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639430B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
CN107621690B (zh) 变焦光学系统
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
US6735020B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
US20040223070A1 (en) Zoom lens system
US7199942B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
JPH05264902A (ja) ズームレンズ
CN108369328B (zh) 变焦镜头以及光学设备
JP3465036B2 (ja) ズームレンズ
JPS61148414A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH03288813A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0527172A (ja) ズームレンズ
JP3123747B2 (ja) ズームレンズ
CN114270238B (zh) 光学系统及光学设备、以及变倍光学系统及光学设备
CN108139571B (zh) 变焦镜头以及光学设备
CN109983385B (zh) 变倍光学系统以及使用了该变倍光学系统的光学设备和摄像设备
JP3003226B2 (ja) ズームレンズ
CN113348399B (zh) 变倍光学系统以及光学设备
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JPH03293613A (ja) ズームレンズ
CN113056693B (zh) 变倍光学系统以及光学设备
CN109952523B (zh) 变倍光学系统以及使用了该变倍光学系统的光学设备和摄像设备