JPS606914A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPS606914A
JPS606914A JP58114486A JP11448683A JPS606914A JP S606914 A JPS606914 A JP S606914A JP 58114486 A JP58114486 A JP 58114486A JP 11448683 A JP11448683 A JP 11448683A JP S606914 A JPS606914 A JP S606914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
lens group
lens
distance
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58114486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339285B2 (ja
Inventor
Tsunefumi Tanaka
常文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58114486A priority Critical patent/JPS606914A/ja
Publication of JPS606914A publication Critical patent/JPS606914A/ja
Priority to US07/191,795 priority patent/US4842385A/en
Publication of JPH0339285B2 publication Critical patent/JPH0339285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リアーフォーカシングによるズームレンズの
合焦方法に関するものである。
通常のズームレンズの焦点合わせは、最も物体側のレン
ズ群を繰出すことによって行っているが、この方法は焦
点合わせを行うレンズ群の外径が増大する欠点があると
共に、自動焦点調節を行う際に移動するレンズ及び鏡筒
部分が重くなり、合焦速度の低下や大容量の電源が必要
となる欠点がある。
上述の欠点を改善する方法として、ズーミングに際して
移動するレンズ群又は像面に近く位置する固定のレンズ
群により焦点合わせを行う方法が提案されており、移動
レンズ群の軽量化による自動焦点調節の高速化及びコン
パクト化が可能となっている。しかしながら上述の所謂
リアーフォーカシングでは、焦点距離の変化に応じて同
一物体距離に対するレンズ繰出し量が変化する欠点かあ
る。
第1図は上述の方法の一例であり、Wは広角端、Tは9
i遠端を表し、B1. B2、B3、B4はそれぞれレ
ンズ群、Fはフィルム位置である。C1は焦点合わせ用
のレンズ群B4の位置で物体が無限遠にある場合であり
、C2は近距離の物体に対し像が常にフィルム位置Fに
至るように、つまり合焦状態でのレンズ群B4の軌跡を
表している。この第1図で判るように、無限遠以外の物
体に対する焦点合わせ用のレンズ群の位置B4°は焦点
距離が変化すると非線形に変化することになる。
なお、第1表はこの場合の各レンズ群及びL・ンズ群間
の関係であり、fはレンズ群の焦点距離、fW、 fT
はそれぞれ広角端、望遠端の焦点距離であって、eは主
点間隔、番号はレンズ群の番号に対応している。
第1表 flI!100 elW= 5 elT= 3.3f2
= −40e2W= 40 e2T= 9.73f3=
 90 、e3W= 10 e3T= 12.27f4
= 150 flll= 78.60 fT= 1G0.90 特開昭56−1’ 62727号公報によると、第1図
に示すC1及びC2に囲まれた斜線を施こした領域内に
焦点合わせ用レンズ群B4を制限する方法が提案されて
いるが、望遠側から広角側にズーミングを行うと、繰出
し量に換算して2倍ズームで75%、3倍ズームで90
%の物体距離が広角側の至近距離の位置に移動してしま
う。また、C2の形状が望遠側で急峻となり、レンズ群
B4が滑らかに移動できないという欠点がある。
本発明の目的は、所謂リアーフォーカシング方式のズー
ムレンズでありながら、通常量も多く撮影され、またフ
レーミングを行っている際に移動する可能性が高い被写
体に対して、ズーミング中に焦点が移動せず、焦点合わ
せ用のレンズ群の移動範囲を制限した場合にも円滑なズ
ーミング操作を可能とするズームレンズの合焦方法を提
供することにあり、その要旨は、焦点距離を変えると、
回−物体距離に対する合焦繰出し量が異なるような合焦
方法を行うズームレンズにおいて、像面から被写体まで
の距離が有限距離のとき、焦点合わせ用レンズ群が固定
の状態で像面位置が一定に保持されるように、ズーム操
作に連動して光軸上を移動するレンズ群の相対位置を変
化させることを’1′f徴とするものである。
第2図は本発明の原理図であり、第2表は実施例の各レ
ンズ群及びレンズ群間の関係を示している。
第2表 fl= 100 elW= 5 elT= 33f2=
 −40e2W= 40 e2T= 13.81f3=
 90 e3W= 10 e3T= 8.09f4= 
150 fW= 78.81 fT= 150.09 第2図でB1は固定レンズ群、B2、B3はズーム操作
で移動するレンズ群、B4は焦点合わせ用レンズ群であ
る。B3は物体距離4mにおけるレンズ群B4の位置で
、この状態で像面Fが一定に保持されるようにレンズ群
B2、B4のズーム軌跡が決められている。B4 ’ 
、 84”はそれぞれ物体距離2 m、無限遠の物体に
合焦するよう繰出した位置であり、C2は全ズーム位置
での合焦位置の軌跡、C1は無限遠物体合焦時の軌跡で
ある。
ここで、各状態における繰出し量を数値化すると第3表
のようになる。
第3表 KI K2 X X X a X b W −3,5fi −3,58−1,871,71T 
−15,51−13,45−7,106,35この第3
表において、K1は第1図、K2は第2図で表した光学
系の繰出し昂である。そして、Xはlt=限遠から至近
2mまでの繰出し邦、×aは物体圧fig 4 mから
至近2mまでの繰出し量、xbt士物体V巨fil、 
4 mから無限遠までの繰出し量である。この場合に、
望遠端での×aをa、×bをbとすると、a/b=−1
,118 となっている。
第2図において、C1,C2によって囲まれた斜線を施
した領域が、レンズ群B4が存在して光学的に意味のあ
る領域であり、この領域を制限することによって自動合
焦を行う有効性は、前述の特開昭56−162727号
公報等により示されているが、本発明においてはC1及
びB2がズーム方向どなす角度を小さくすることを可能
としており、第1図のC1の形状と比較して高速の自動
合焦をなし得る滑らかさを持っていることが判る。
基準とする被写体距離dの決め方、即ちa / bの決
め方は自動合焦装置に関する要素と1通常撮影の設定を
何によるかという2つの要素によって決めなければなら
ない。
第2図でaとbの絶対値が等しい場合には、CI及びC
2の形状が最も滑らかとなり、a / b = −1と
なることが望ましい。ところが、設定至近距離が比較的
遠く、かつ近距離のスナップ写真を得意とするズームレ
ンズではa / b = −0、2程度が好ましく、ス
ポーツ写真などを得意とするズームレンズではa / 
b = −4程度が好ましい。
以上の諸要素を総合してa/bを決めるが、−0,2よ
りも大、又は−4よりも小となる場合は本発明の趣旨に
反し、自動合焦の際に好ましくない結果をもたらすこと
になる。
第1実施例のレンズ構成は、第3図に示すように81〜
B5の5個のレンズ群から成り、レンズ群B!、B2が
移動、レンズ群B3、B5が固定、レンズ群B4が焦点
合わせ用である。そして、その原理図を第4図に示して
いる。
第5図は第2実施例のレンズ構成図であり、この第2実
施例は旧〜B3の3群構成であって、レンズ群B1. 
B2が移動、レンズ群B3が焦点合わせ用である。第6
図は第2実施例の原理図である。
次に、本発明の2つの実施例の数値例を第4表に挙げる
。数値例中、B1−B5はレンズ群、Riは物体側より
順に第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは物体側より
順に第i番目のレンズ厚又は空気間隔、N1とνlはそ
れぞれ物体側より順に第i番目のレンズのガラス屈折率
及びアツベ数である。なお、第1実施例ではa/b=−
2,5,第2実施例ではa/b=−1,9である。
第4表 第1実施例 広角 中間 望遠 f 78.84 102.25 18!1.52FNo
 4.8 4..8 4.8 D 3 1.lfi 2B、51 83.38D 8 
18.68 15.82 5.11Bl 138.77 B2 −29.49 83 50.50 84 112.37 B5 −123.、lfi パンクフォーカス 49.38 (物体圧#5m)R1
4= 0.OD14=23.83 第2実施例 広角 中間 望遠 f 38.09 82.0θ 80.81FNo 4.
2 4.2 4.2 010 56、θ9 20.104.50021 2.
18 16.92 32.90Bl −55,84 8241,43 B3 −204.!a4 バックフォーカス 48.48 (物体距離 4 m)
以上説明したように本発明に係るズームレンズの合焦方
法は、通常撮影する頻度が高く撮影中に移動する可能が
高い被写体に対して、ズーミング中のピント移動が全く
無いか、或いは小さく抑制することができ、フレーミン
グを行っている途中でファインダから見て大きくぼけて
しまうことかなくなる効果がある。更に、自動合焦を行
う際の初期のぼけノーが少ないので、合焦速度を早める
効果かある。例えば、−眼レフレックスカメラの場合に
、カメラを構えている際に移動するような被写体を、ズ
ーミングによって見失う可能性が減少すると共に、変倍
中に自動合焦装置が追随する速度が早くなり、−眼レフ
レックスカメラの長所を損なわないズームレンズを得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のリアーフォーカシングズームの原理図
、第2図は本発明の原理図、第3図は第1実施例のレン
ズ断面図、第4図はその原理図、第5図は第2実施例の
レンズ断面図、第6図はその原理図、第7図〜第10図
はそれぞれ第1実施例の広角端の物体5m、広角端の物
体1,5m、望遠端の物体5m、望遠端の物体1.5m
の収差図、第11図〜第14図はそれぞれ第2実施例の
広角端の物体4m、広角端の物体1.5m、望遠端の物
体4m、望遠端の物体1.5mの収差図である。 符号81〜B5はレンズ群、01〜C3は焦点合わせ用
レンズ群の軌跡、a、bは繰出し昂−7Riは曲率半径
、Diは軸上レンズ厚又は空気間隔、Fは像面、SAは
球面収差、SCは正弦条件、Sはサジタル焦線、Mはメ
リジオナル焦線である。 特許出願人 キャノン株式会ネj: 1ffl F 第2図 p 53rjA 第4図 第5図 第6図 第7III 第8図 vse図@10[1 抹面収11¥点収L 球面収羨 非点B差第11rB 第13図 抹面収羨 非点収量 第12図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 焦点距離を変えると、同一物体距離に対する合焦
    繰出し敬が異なるような合焦方法を行うズームレンズに
    おいて、像面から被写体までの距離が有限距離のとき、
    焦点合わせ用レンズ群が固定の状態で像面位置が一定に
    保持されるように、ズーム操作に連動して光軸上を移動
    するレンズ群の相対位置を変化させることを特徴とする
    ズームレンズの合焦方法。 2、 前記有限被写体距離における焦点合わせ用レンズ
    ′群の位置から至近距離合焦までの繰出し量をa、無限
    遠合焦までの繰出し量をbとすると、 −4< a / b < −0、2 を満足する特許請求の範囲第1項に記載のズームレンズ
    の合焦方法。 3、 前記焦点合わせ用レンズ群の可動領域を物体側と
    像面側の2方向から制限するようにした特許請求の範囲
    第2項に記載のズームレンズの合焦方法。
JP58114486A 1983-06-25 1983-06-25 ズームレンズ Granted JPS606914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114486A JPS606914A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ズームレンズ
US07/191,795 US4842385A (en) 1983-06-25 1988-05-02 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114486A JPS606914A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606914A true JPS606914A (ja) 1985-01-14
JPH0339285B2 JPH0339285B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=14638951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114486A Granted JPS606914A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4842385A (ja)
JP (1) JPS606914A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240217A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Asahi Optical Co Ltd コンパクトな広角ズ−ムレンズ
JPS61267721A (ja) * 1984-12-22 1986-11-27 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH01284823A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系
FR2637989A1 (fr) * 1988-10-15 1990-04-20 Asahi Optical Co Ltd Ensemble d'objectif zoom pour appareil photographique et procede de commande de l'ensemble d'objectif zoom
JPH0339921A (ja) * 1988-10-15 1991-02-20 Asahi Optical Co Ltd カメラ用ズームレンズの制御方法およびズームレンズ鏡筒
US5233472A (en) * 1988-10-15 1993-08-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a zoom lens assembly
US5299064A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type
US5434714A (en) * 1989-03-31 1995-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5537255A (en) * 1993-09-17 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5546230A (en) * 1992-12-02 1996-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP2015191056A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 変倍光学系、撮像装置及び変倍光学系の製造方法
WO2020158902A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798090B2 (ja) * 1988-02-10 1998-09-17 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズのフォーカシング方法
US5028125A (en) * 1989-04-05 1991-07-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom finder of real image type
US5126883A (en) * 1989-10-23 1992-06-30 Nikon Corporation Telephoto zoom lens
US5241421A (en) * 1990-01-31 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5185678A (en) * 1990-07-11 1993-02-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact high ratio zoom lens system
US5138492A (en) * 1990-07-20 1992-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Rear-focus type zoom lens suppressing fluctuation of aberration
JPH085915A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Minolta Co Ltd 固定焦点式ズームレンズ
JPH08146296A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Konica Corp 可変焦点距離レンズ
JP3519817B2 (ja) * 1995-04-05 2004-04-19 富士写真フイルム株式会社 ズームレンズ
JP3278324B2 (ja) * 1995-06-29 2002-04-30 富士写真光機株式会社 ズームレンズ
US6222681B1 (en) * 1996-08-30 2001-04-24 Minolta, Co., Ltd. Zoom lens system
US6331917B1 (en) * 1997-10-14 2001-12-18 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JP4750458B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465343A (en) * 1980-05-10 1984-08-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US4492437A (en) * 1980-11-04 1985-01-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JPS5891421A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Canon Inc リヤ−フオ−カス方式のズ−ムレンズ
JPS58178317A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Canon Inc ズ−ムレンズの合焦方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267721A (ja) * 1984-12-22 1986-11-27 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH0319526B2 (ja) * 1985-04-17 1991-03-15 Asahi Optical Co Ltd
JPS61240217A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Asahi Optical Co Ltd コンパクトな広角ズ−ムレンズ
JPH01284823A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系
FR2637989A1 (fr) * 1988-10-15 1990-04-20 Asahi Optical Co Ltd Ensemble d'objectif zoom pour appareil photographique et procede de commande de l'ensemble d'objectif zoom
JPH0339921A (ja) * 1988-10-15 1991-02-20 Asahi Optical Co Ltd カメラ用ズームレンズの制御方法およびズームレンズ鏡筒
US5170294A (en) * 1988-10-15 1992-12-08 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Method of controlling the zoom lens assembly
US5233472A (en) * 1988-10-15 1993-08-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a zoom lens assembly
US5636063A (en) * 1989-03-31 1997-06-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5434714A (en) * 1989-03-31 1995-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5450242A (en) * 1989-03-31 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5646790A (en) * 1989-03-31 1997-07-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5299064A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type
US5546230A (en) * 1992-12-02 1996-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5537255A (en) * 1993-09-17 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP2015191056A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 変倍光学系、撮像装置及び変倍光学系の製造方法
WO2020158902A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4842385A (en) 1989-06-27
JPH0339285B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606914A (ja) ズームレンズ
JP3590807B2 (ja) ズームレンズ
JPH08327907A (ja) ズームレンズ
JPH042169B2 (ja)
JP4401451B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JP2001194586A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP5430130B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JPH08304704A (ja) ズームレンズ
JP3465036B2 (ja) ズームレンズ
US5610766A (en) Zooming lens system
JPH10104520A (ja) 広角ズームレンズ
JPH07306362A (ja) ズームレンズ
JP3404862B2 (ja) フレアーストッパーを有する光学系
JPH1048524A (ja) 変倍光学系
US5168402A (en) Vari-focal lens system
JP3211481B2 (ja) ズームレンズ
JPH07151971A (ja) ズームレンズ
JP3147492B2 (ja) ズームレンズ
JP3144153B2 (ja) ズームレンズ
JPH03225308A (ja) リアーフォーカスズームレンズ
JP3060118B2 (ja) 近距離収差変動の少ない高変倍率ズームレンズ
JP4380158B2 (ja) ズームレンズ
JPH09152552A (ja) ズームレンズ