JPS58129404A - 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系 - Google Patents

手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系

Info

Publication number
JPS58129404A
JPS58129404A JP1197782A JP1197782A JPS58129404A JP S58129404 A JPS58129404 A JP S58129404A JP 1197782 A JP1197782 A JP 1197782A JP 1197782 A JP1197782 A JP 1197782A JP S58129404 A JPS58129404 A JP S58129404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens system
manual
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Masumoto
升本 久幸
Masaichi Shimomura
下村 政一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1197782A priority Critical patent/JPS58129404A/ja
Publication of JPS58129404A publication Critical patent/JPS58129404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 たズームレンズ系のフォーカシング方式の改良を目的と
するものである。本発明の他の目的は、上記改良された
フォーカシング方式’に採用し、35rrrn判で35
−105mm、 35−135mm、 35−200m
m 等に対応するズーム比3〜6倍程度の広角域を含む
高変倍率ズームレンズ系を高性能かつコンパクトな杉で
提供することにある。
すなわち本発明のズームレンズ系は、第1、第5及び第
苓図から明らかなように、物体側より順に、正IIt4
折力の第1群(I)、及び負屈折力の第2群ODで始捷
るズームレンズ系において、少くとも前記it、M2群
間の空気間隔及び前記第2群とその後方に配される第3
群との間の空気間隔を変化ζせることによりズーミング
を行うとともに、レンズ系後方にレンーズ群(LF) 
 k配し、手動フォーカシングに除してげ前記第1群C
I) ’に単独で光軸方向に移動させ、自動フォーカシ
ングに際しては前記レンズ群(LF )を移動させてフ
ォーカシングを行うことを特徴とする。
本発明は上記のように構成することにより、手動及び自
動フォーカシング全可能とするものである。すなわち、
本発明は手動フォーカシングに際しては第1群(■)全
移動させるので、従来のズームレンズと同様、同一撮影
距離に対しズーミングにかかわらず同じ繰出量で7オー
カシングできるとともに、自動フォーカシングに対して
は第1群(Dとは全く別のレンズ系後方のレンズ群(L
F) k移動させることによりフォーカシングを行うの
で、手動フォーカシング及び自動フォーカシングのいず
れでも互いLL機構上の干渉なく行うことができる。さ
らに、自動フォーカシング用のレンズ群(LF)  k
手動フォーカシング用の第1群(I)とに独立させて系
後方に別設したことにより、このレンズ群(LF)  
は軽量コンパクトとなりモータ等の、駆動により行う自
動フォーカシングの負荷が軽くなるとともに、レンズ群
(LF)  が通常カメラボディ内に配される駆動源に
近いので駆動力の伝達が容易になる。なお、レンズ群(
LF)  は、ズーミングに伴う焦点距離の変化により
同一撮影距離に対する繰出量が異るが、自動フォーカシ
ングにおける繰出量の制御は電気信号の処理により行わ
れるので問題ではない。このように本発明では、上記の
構成により、手動及び自動フォーカシングをともに第1
群(I)又はレンズ群(LF)  により行うのに較べ
きわめて効果の高い実用的なフォーカシング方式を提供
したものである。
本発明の他の特徴は、前記第1群(I)をズーミングに
おいて光軸方向に移動させることにより広角域を含ム高
変倍率のズーミングが可能な系を提供するとともに以下
の条件を満足する最広角端における全系のt4i点距離
が画面対角(35mm判では43.2mm)よII)モ
短いズームレンズ系にある。
W (110,3< −<  0.6 I W (210,07< −< 0.4 F 但し、 fw:最広角端における全、系の焦点距離;f
l:第1群の焦点距離; fF:レンズ群(LF)の焦点距離。
次に上記条件式について説明する。条件式(1)は、本
発明の広角域を含むズームレンズ系において第1群(I
)でフォーカシング可能な系を構成するだめのもので、
その下限を越えると、第1群(I)でフォーカシングす
るためにけ、その第1群の有効径が極めて、大きくなる
か、又は、実用上の最近接撮影距離が得られなくなる。
一方その下限を越えると特に最望遠端での歪曲が大きく
なる。
次に条件式(2)は、本発明の広角域を含むズームレン
ズ系において後方レンズ群(LF)  でフォーカシン
グ可能な系全構成するためのもので、その下限を越え声
と実用上の最近接撮影距離を得ることが出来なくなり、
その上限を越えると、特にズーミングによる収差の劣下
が著るしくなる。
以下具体的に本発明の実施例について述べる。
(以74白〕 実施例1 f−35,9〜70.0〜102.7  FNo、==
4.1f=35.9〜70.0P−131.5  FN
o、=3.6〜4.6曲率半径  軸上面間隔   屈
折率(Nd )   分散(νω笑施例3 f=36.0〜85.0〜102.7   FNo、=
=3.6〜4.6曲率半径  軸上面間隔   屈折率
(Nd)   分散(νd)第1図、第5図、第9図は
、上記実施例1,2゜移動しないことを示している。第
2図、第6図。
第10図は、各々実施例1,2.3の物体距離無限遠に
おける収差図である。又第3図、第7図、第11図は、
各々実施例1,2.3の第1群(Ilでフォーカシング
した場合におけ゛る最近接撮影距離での収差図であり、
第4図、第8図、第12図に、後方レンズ群(LF) 
 でフォーカスした場合における同様の収差図である。
以下に示す表1は各実施例におけるフォーカシングの際
の移動量を1とめたものである。
上記各実ノヘ、、I汐11から明らかなように、本発明
の特徴によれは、物体11111から順にズーミング時
に可動の第1正レンズ群σ)、及び第2負レンズ群(3
)で始まるズームレンズにおいて、系後方にズーミング
時に可動又は静止の比較的簡単なレンズ群(LF)が配
され、フォー力シン゛グに際しては、前記第1群(Il
単独でも可能であり、又、後方レンズ群(LF)単独で
も同様に可能である。
本発明のズームレンズ系の実施態様をさらに詳述すると
、ズーミング時に可動の第1正レンズ群は、少なくとも
1枚の負レンズエレメントと少なくとも2枚の正レンズ
エレメントからなる。また第2負レンズ群は、基本的に
は、物体側より順に、像(Illに強い曲率を有する第
1負レンズ、第2負レンズ像側に強い曲率を有する第3
正レンズ、物体側1に強い曲率を有する第4負レンズか
ら成る。さらに:)、2群に続いて、基本的には、ズー
ミング時に可動の第3正レンズ群を有し、第3正レンズ
群は、ズーミング時にその空気間隔を変化する前、後群
によって構成される。一方、後方レンズ群(LF)は、
前記第3正レンズのさらに像11t11に位IL′・し
、ズーミング時に固定(第11第3実施例)の場合もあ
るし、可動(第2実施例)の場合もあり得る。
又レンズ群(LF )  は、正レンズ(第1.第3実
施例)負レンズ(第2実施例)どちらも可能であるし、
ズーミングにおいて一体としてまとまっているレンズ群
全体の場合1!1.第3実施例)もあるし、その一部の
場合(第2実施し1」)もある。
【図面の簡単な説明】
第1.第5.第9図は、各々実施例1,2.3の最短撮
影距離におけるレンズ構成図であり、第2、第6.第1
0図に、各々実施例の物体距離無限遠におdる収差図、
第3.第7.第11図に、第1群でフォーカスした場合
の、また第4.第8.第12図に、後方レンズ群でフォ
ーカスした場合の、それぞれ近接撮影距離における収差
図である。 ■・・・第1群、  ■・・・第2群。 Lr・・・後方レンズ群。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第3図 Y二21.63 第4図 第5図 第7図 扇動F/35     Y二21.部 層と′v!J r’=zt、u −!;         6(y、) 歪曲 Y’−21,G3 1曲 Y’−2/、63 Y’−21,63 i曲 滴効φ、6 妹を収L 正技豪都 第1I図 Y=2163Y’=ztあ Y=21.(,3 1%12図 扁#M/3,4    Y。 /゛ −0,5 ・21.f、3       Y’=21 &3=21
.63    Y′−21,637′ / / / S−<     −5k /67%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側よりバーに、正屈折力の第1群、及び負屈折
    力の第2群で始するズームレンズ系において、少くとも
    前記第1、第2′lFf、間の空気間隔及び前記第2群
    とその後方に配される第3群との間の空気間隔を変化は
    せることによりズーミングヲ行うとともに、レンズ系後
    方にレンズ群(LF )’に配し、手動フォーカシング
    、に際しては前記第1群全単独で光軸方向に移動させ、
    自動フォーカシングに際しては前記レンズ群(L、)k
    移動させてフォー力・レンズを行うことを特徴とする手
    動及び自動フォーカシングの可能なズームレンズ系。 2、前記it群全全ズーミングおいて光軸方向に移動さ
    せることにより広角域を含む高変倍率のズーミングを行
    うとともに以下の柴件を満足することを特徴とする最広
    角端における全系の焦点距離が画面対角よりも短い特許
    請求の範1H第184記載のズームレンズ系: fw 0.3 < −< 0.6 f工 fw 0.07 <−<  0.4 y 但し、  fw:最広角端における全系の焦点距離;f
    工:第1群の焦点距離; fF:レンズ群(LF )の焦点距離。
JP1197782A 1982-01-27 1982-01-27 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系 Pending JPS58129404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197782A JPS58129404A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197782A JPS58129404A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129404A true JPS58129404A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11792659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197782A Pending JPS58129404A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129404A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299064A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type
US5537255A (en) * 1993-09-17 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5546230A (en) * 1992-12-02 1996-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5583701A (en) * 1993-03-26 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US6587280B2 (en) 2000-05-11 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical device using the same
EP1396746A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera using the same
JP2004078103A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Canon Inc ズームレンズ
EP1530071A3 (en) * 2003-11-06 2006-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299064A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type
US5546230A (en) * 1992-12-02 1996-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5583701A (en) * 1993-03-26 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US5537255A (en) * 1993-09-17 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6587280B2 (en) 2000-05-11 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical device using the same
JP2004078103A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Canon Inc ズームレンズ
EP1396746A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera using the same
EP1396746A3 (en) * 2002-08-30 2004-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera using the same
US6847495B2 (en) 2002-08-30 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens apparatus and camera system
EP1530071A3 (en) * 2003-11-06 2006-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3513369B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP2561637B2 (ja) 2つの合焦用レンズ群を有したズ−ムレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
US5675439A (en) Zoom lens
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH08171053A (ja) 超広角ズームレンズ
JPH075361A (ja) ズームレンズ
JPH05303035A (ja) 内焦超望遠ズームレンズ
JP2003287677A (ja) 広角ズームレンズ
JP2903479B2 (ja) ズームレンズ
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JPS59208519A (ja) マクロズ−ムレンズ
JP2000180722A (ja) リアフォ―カス式のズ―ムレンズ
JP3519817B2 (ja) ズームレンズ
JPS58129404A (ja) 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP2832057B2 (ja) リアーフォーカスズームレンズ
JP4004579B2 (ja) 超広角変倍ファインダー
JPS6242252B2 (ja)
JPH0660971B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0519170A (ja) ズームレンズ
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4011786B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ