JP3168424B2 - インナーフォーカス式マクロレンズ - Google Patents

インナーフォーカス式マクロレンズ

Info

Publication number
JP3168424B2
JP3168424B2 JP07683990A JP7683990A JP3168424B2 JP 3168424 B2 JP3168424 B2 JP 3168424B2 JP 07683990 A JP07683990 A JP 07683990A JP 7683990 A JP7683990 A JP 7683990A JP 3168424 B2 JP3168424 B2 JP 3168424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
infinity
focal length
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07683990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03278012A (ja
Inventor
武久 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP07683990A priority Critical patent/JP3168424B2/ja
Publication of JPH03278012A publication Critical patent/JPH03278012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168424B2 publication Critical patent/JP3168424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は無限遠物体から撮影倍率が0.5倍の物体まで
撮影可能でFナンバー2.8程度で全画角14゜のコンパク
トなインナーフォーカス式マクロレンズに関するもので
ある。
【従来の技術と課題】
従来の望遠マクロレンズは例えば特開昭55−140810号
公報や特開昭61−132916号公報に見られるようにFナン
バーが4程度に止まっている。これは主として一般撮影
とマクロ撮影の広い範囲で高性能を保つことが困難なた
めである。また、望遠レンズをオートフォーカスで使用
する場合は、重量が大きく、しかもカメラボデイから遠
い位置にある前玉を動かすより、前玉と比べて径の小さ
いレンズを移動させる方式が望ましく、更に望遠レンズ
でマクロ撮影する時はブレの影響が大きいためフォーカ
シングによる重心移動の少ないレンズ、即ちインターフ
ォーカス式マクロレンズとするのが望ましい。しかし、
こうした条件のもとで物体距離の変化に対する収差変動
の補正が極めて困難なため、大口径比で焦点距離の長い
インナーフォーカス式マクロレンズは実現されるには至
っていない。 本発明はFナンバーが2.8と大口径でありながら従来
のFナンバー4程度の望遠マクロレンズと同程度の全長
で、しかも無限遠から撮影倍率が0.5倍に至るまで開口
絞り径を変えなくても有効Fナンバーが殆ど変化しな
い。オートフォーカスカメラに適したインナーフォーカ
ス式のマクロレンズを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
本発明はインナーフォーカス式マクロレンズは物体側
から順に正パワーの第1レンズ群と負パワーの第2レン
ズ群と正パワーの第3レンズ群と負パワーの第4レンズ
群の4群で構成され、無限遠から近距離へフォーカシン
グする際、第1レンズ群は像面に対して固定であり、第
2レンズ群は像面方向へ移動し、第3レンズ群は物体方
向へ移動し、第4レンズ群は像面に対して固定であり、
以下の条件式を満足することを特徴とするものである。 すなわち、第1レンズ群の焦点距離を 0.52<f1/f<0.74 (1) とし、また第2レンズ群は1枚の負レンズと負のパワー
の接合レンズで構成し、第2レンズ群と第1レンズの関
係が以下の条件式を満足することによって無限遠物体か
ら撮影倍率0.5倍まで収差変動の少ないインナーフォー
カスを可能にした。なお物体距離を無限遠から近距離へ
フォーカシングする際、両者の空気間隔を広げる手段を
併用すれば、近距離時の収差補正がいっそう良好に補正
でき、更にコンパクト化が可能となる。 0.69<|f2/f1|<0.9 (2) 更に、第2レンズ群の結像倍率β∞は以下の条件式
の範囲に与えることで撮影倍率による収差変動を小さく
した。 5.5<β∞<10.0 (3) また、第3レンズ群と第4レンズ群については以下の
条件のように規定することによってコンパクト化を実現
し、撮影倍率による収差変動を小さくした。 1.7<β∞/β3MOD<10 (4) 0.34<|f4/f|<0.54 (5) 0.13<Z/f<0.27 (6) 但し f :全系の焦点距離(無限遠時) f1 :第1レンズ群の焦点距離 β∞:第2レンズ群の結像倍率(無限遠時) f2 :第2レンズ群の焦点距離 f4 :第4レンズ群の焦点距離 Z :第3レンズ群と第4レンズ群との間隔
(無限遠時) β∞:第3レンズ群の結像倍率(無限遠時) β3MOD:第3レンズ群の結像倍率(最短時)
【作用】
条件式(1)は第1レンズ群のパワーに関する。下限
を越えると第1レンズ群のパワーが強くなりコンパクト
化に有利であるが、近距離にフォーカシングした際、下
光線の色コマによるフレアが発声する。また物体距離の
変化に伴う球面収差及び色収差の変動も大きくたるた
め、近距離時に口径を絞るなどの手段を加えなければ十
分な性能が得られない。上限を越えるときは、前述した
収差の補正には有利であるがコンパクト化が実現しがた
い。 条件式(2)は第2レンズ群のパワーに関する。下限
を越えると物体距離の変化に伴う球面収差及び色収差の
変動を押えることが困難になる。上限をこえると第2群
のフォーカシング移動量が大きくなるため第1、第3群
間に大きなスペースを確保しなければならなくなりコン
パクト化が妨げられる。また近距離へフォーカシングす
る際、第2レンズ群の2つのパワーの軸上間隔を広げれ
ば物体距離の変化に伴う非点収差の増大を補正する効果
がある。従って、その余力だけ第2群のパワーを強くす
ることができ、一層のコンパクト化が可能となる。 条件式(3)は第2レンズ群の結像倍率に関する。下
限を越えると物点が無限遠の時に第1群、第2群の間隔
が大きくなるので、十分な周辺光量を確保するために
は、第1レンズ群の径をFナンバー光束より大きくする
必要があり、ひいては下光線の色コマによるフレアが発
生することになる。上限を越えると第2レンズ群によっ
て球面収差が過剰に発生し、その補正の負担が後の群に
大きくかかり、完全な補正がし難い。また、こうした無
限遠時の補正状態は、フォーカシング時に収差が大きく
変動する原因となる。 条件式(4)は第3レンズ群のフォーカシング時の倍
率負担を規定する。下限を越えると無限遠時から最短時
までのフォーカシングを第2群が主に負担するため、最
短時の球面収差及び非点収差が補正過剰となる。上限を
越えると第3群のフォーカシングの作用が増大し最短時
の球面収差及び非点収差が補正不足となる。 条件式(5)、(6)は第4レンズ群のパワー並びに
第3群に対する相対位置を規定するものである。条件式
(5)の下限、及び(6)の上限を越えると第3、第4
レンズ群が構成する部分系の望遠比が小さくなり、系を
コンパクトにできるが軸上色収差、球面収差が補正過剰
となるので好ましくない。また一眼レフカメラに必要と
されるバックフォーカスの確保が困難になる。条件式
(5)の上限、及び(6)の下限を越えると収差補正上
有利であるが系が大きくなる。また射出瞳が物体側に寄
るのでフランジ位置における最大画角の光線高が高くな
り、十分な周辺光量を確保しようとすると鏡筒を太くし
なければならない。
【実施例】
以下、本発明を実施例1〜3により説明する。fは物
体距離無限遠時の焦点距離、fbはバックフォーカス、FN
o(∞)は物体距離無限遠時のFナンバー、FNo(最短)
は撮影倍率0.5倍の有効Fナンバー、ωは物体距離無限
遠時の全画角、WDは物体から第1面までの距離、rはレ
ンズ各面の曲率半径、dはレンズ面間隔、ndは各レンズ
のd線の屈折率、νdは各レンズのアッベ数である。
【発明の効果】
本発明は前記の条件を満足する事によりFナンバーが
4程度の望遠マクロレンズと同程度の全長にもかかわら
ずFナンバーが2.8と大口径で、しかも絞り径の操作を
しなくても物体距離の変化による有効Fナンバーの変化
が少ない収差補正の良好なインナーフォーカス式マクロ
レンズが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第5図は実施例1乃至実施例3の各レ
ンズ構成図、第2図、第4図、第6図は実施例1乃至実
施例3の無限遠時と0.5倍時の各収差図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に正パワーの第1レンズ群と
    負パワーの第2レンズ群と正パワーの第3レンズ群と負
    パワーの第4レンズ群の4群で構成され、無限遠から近
    距離へフォーカシングする際、第1レンズ群は像面に対
    して固定であり、第2レンズ群は像面方向へ移動し、第
    3レンズ群は物体方向へ移動し、第4レンズ群は像面に
    対して固定であり、第2レンズ群は1枚の負レンズと負
    のパワーの接合レンズで構成され、以下の条件式を満足
    することを特徴とするインナーフォーカス式マクロレン
    ズ。 0.52<f1/f<0.74 (1) 0.69<|f2/f1|<0.9 (2) 5.5<β∞<10.0 (3) 1.7<β∞/β3MOD<10 (4) 0.34<|f4/f|<0.54 (5) 0.13<Z/f<0.27 (6) 但し f :全系の焦点距離(無限遠時) f1 :第1レンズ群の焦点距離 β∞:第2レンズ群の結像倍率(無限遠時) f2 :第2レンズ群の焦点距離 f4 :第4レンズ群の焦点距離 Z :第3レンズ群と第4レンズ群との間隔(無限遠
    時) β∞:第3レンズ群の結像倍率(無限遠時) β3MOD:第3レンズ群の結像倍率(最短時)
JP07683990A 1990-03-28 1990-03-28 インナーフォーカス式マクロレンズ Expired - Fee Related JP3168424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07683990A JP3168424B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 インナーフォーカス式マクロレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07683990A JP3168424B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 インナーフォーカス式マクロレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278012A JPH03278012A (ja) 1991-12-09
JP3168424B2 true JP3168424B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=13616843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07683990A Expired - Fee Related JP3168424B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 インナーフォーカス式マクロレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168424B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238044B2 (en) 2009-11-07 2012-08-07 Nikon Corporation Imaging lens, imaging apparatus, and method for manufacturing imaging lens

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4383078B2 (ja) 2002-04-22 2009-12-16 オリンパス株式会社 望遠レンズ及び望遠レンズ装置
JP2005181852A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Olympus Corp 撮影レンズ系及びそれを備えた撮影装置
JP4790839B2 (ja) * 2009-09-09 2011-10-12 オリンパス株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像レンズ装置
JP5796973B2 (ja) 2011-03-10 2015-10-21 オリンパス株式会社 レンズ系またはそれを備えた撮像装置
JP5790106B2 (ja) * 2011-04-12 2015-10-07 株式会社ニコン 光学系、光学装置、光学系の製造方法
JP5786265B2 (ja) * 2011-12-12 2015-09-30 株式会社タムロン 撮影レンズ
US9063253B2 (en) * 2011-12-12 2015-06-23 Tamron Co., Ltd. Imaging lens
JP5849884B2 (ja) * 2012-05-29 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 望遠レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5846065B2 (ja) * 2012-07-25 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 望遠レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6771371B2 (ja) * 2016-12-12 2020-10-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238044B2 (en) 2009-11-07 2012-08-07 Nikon Corporation Imaging lens, imaging apparatus, and method for manufacturing imaging lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03278012A (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP3541283B2 (ja) 内焦式望遠レンズ
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JPH10293253A (ja) 3群ズームレンズ
JP2001033703A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3003081B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JPH06265827A (ja) 防振補正光学系を備えたズームレンズ
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JP3373913B2 (ja) ズームレンズ
JPS63316815A (ja) ガウス型リアフォ−カスレンズ
JP4550970B2 (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP2019045555A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0470609B2 (ja)
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP4194297B2 (ja) 近距離撮影可能な光学系およびそれを用いた光学機器
JPH10161024A (ja) 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JP3723643B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JP4364359B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH06130330A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JP2004085846A (ja) 望遠ズームレンズ
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP2712370B2 (ja) 近距離撮影可能な望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees