JP2004085846A - 望遠ズームレンズ - Google Patents

望遠ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004085846A
JP2004085846A JP2002246036A JP2002246036A JP2004085846A JP 2004085846 A JP2004085846 A JP 2004085846A JP 2002246036 A JP2002246036 A JP 2002246036A JP 2002246036 A JP2002246036 A JP 2002246036A JP 2004085846 A JP2004085846 A JP 2004085846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
telephoto
refractive power
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002246036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203284B2 (ja
Inventor
Tomoki Kono
幸野 朋来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Corp
Original Assignee
Sigma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Corp filed Critical Sigma Corp
Priority to JP2002246036A priority Critical patent/JP4203284B2/ja
Publication of JP2004085846A publication Critical patent/JP2004085846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203284B2 publication Critical patent/JP4203284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Abstract

【目的】迅速なフォーカシングが可能であり、光学性能が良好な望遠ズームレンズを提供することを目的とする。
【構成】物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群から成り、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第4レンズ群は光軸に対して固定であり第2レンズ群は光軸上を像面に向かって移動し、第1レンズ群は物体側から順に正の屈折力を有する第1Aレンズ群、負の屈折力を有する第1Bレンズ群、1枚の正レンズで構成されるか、もしくは、負メニスカスレンズを少なくとも1枚含み、正の屈折力を有する第1Cレンズ群の3つの群から構成され、第1Cレンズ群を光軸方向に移動させてフォーカシングを行う望遠ズームレンズで、一定の条件を満足させる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スチルカメラ、電子スチルカメラやビデオカメラ等に用いられる望遠ズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、望遠ズームレンズとしては、特開平6−51202号公報、特開平8−234105号公報が知られ、インナーフォーカス方式の望遠ズームレンズとしては、特開平7−140386号公報が知られているが、これらはいずれも、望遠側の焦点距離が200mm程度となっており、さらなる望遠化は困難であった。また、特開平5−224123号公報、特開平7−35980号公報、特開平7−63993号公報では、変倍時に1群が移動するため、重量バランスが悪くなり、操作性が悪いものであった。特開平5−303035号公報は、変倍比が大きくない。一方、特公平4−1328号公報は、フォーカスレンズ重量を低減することが考慮されてはいるが、さらなる望遠化を進めると、フォーカスレンズ重量が増加し、迅速なフォーカシングが困難となる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、迅速なフォーカシングが可能であり、光学性能が良好な望遠ズームレンズを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群から成り、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第4レンズ群は光軸に対して固定であり第2レンズ群は光軸上を像面に向かって移動し、第1レンズ群は物体側から順に正の屈折力を有する第1Aレンズ群、負の屈折力を有する第1Bレンズ群、1枚の正レンズで構成されるか、もしくは、負メニスカスレンズを少なくとも1枚含み、正の屈折力を有する第1Cレンズ群の3つの群から構成され、第1Cレンズ群を光軸方向に移動させてフォーカシングを行う望遠ズームレンズで、条件式(1)を満足することで、上記課題を解決した。
【0005】
(1)1.9<hT1A/hT1C<2.3
但し、hT1A:無限遠物体での望遠端時のFナンバー光線の第1Aレンズ群への入射高さ
hT1C:無限遠物体での望遠端時のFナンバー光線の第1Cレンズ群への射出高さ
【0006】
第1Cレンズ群は、フォーカシングを行うため、軽量であることが望ましく、第1Cレンズ群を、1枚の正レンズで構成するか、負メニスカスレンズ1枚と正レンズ1枚で構成することで、迅速なフォーカシングが可能となる。さらに、第1Cレンズ群の構成を、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ、正レンズとすることで、第1Cレンズ群内部の製造誤差による光学性能への敏感度を小さくすることができる。条件式について、条件式(1)は、第2レンズ群、第3レンズ群を小型化するための条件である。条件式(1)の上限値を越えると、第2レンズ群、第3レンズ群を小型化することができるが、第1レンズ群への負担が大きくなり、光学性能を良好に保とうとすると、第1レンズ群が大型化し、結果としてレンズ系全体の大型化を招く。一方、下限値を越えると、第2レンズ群、第3レンズ群が大型化し、機構設計での困難度が増す。
【0007】
また、請求項1記載の望遠ズームレンズにおいて、以下の条件を満足することが望ましい。
(2)1.5<|βT2|<2.2
(3)0.4<|β1C|<0.7
但し、βT2:無限遠物体での望遠端時の第2レンズ群の横倍率
β1C:無限遠物体での第1Cレンズ群の横倍率
【0008】
条件式(2)は、望遠端時の第2レンズ群の横倍率を規定するものである。条件式(2)の上限値を越えると、第2レンズ群の倍率負担が大きくなりすぎて、変倍時の球面収差の変動がおおきくなり、光学性能の劣化を招く。一方、下限値を越えると、第2レンズ群の倍率負担が小さくなり、変倍時の第2レンズ群の移動量が大きくなりすぎる。条件式(3)は、第1Cレンズ群の横倍率を規定するものである。条件式(3)の上限値を越えると、フォーカシングによる第1Cレンズ群の移動量は小さくなるが、フォーカシング時の倍率色収差変動が大きくなり、光学性能の劣化を招く。一方、下限値を越えると第1Cレンズ群の倍率負担が小さくなり、フォーカシングによる第1Cレンズ群の移動量が大きくなり、迅速なフォーカシングが困難となる。
【0009】
さらには、請求項1記載の望遠ズームレンズにおいて、以下の条件を満足することが望ましい。
【0010】
(4)64.0<ν1C
但し、ν1C:第1Cレンズ群中の正レンズのアッベ数
【0011】
条件式(4)は、第1Cレンズ群内の正レンズのアッベ数を規定するものである。条件式(4)の下限値を越えると第1Cレンズ群内の正レンズのアッベ数が小さくなり、軸上色収差および倍率色収差の補正が困難となり、また、フォーカシングによる軸上色収差および倍率色収差の変動を、小さくすることができなくなる。
【0012】
【実施例】
以下に、本発明のズームレンズの数値実施例1、数値実施例2及び数値実施例3を示す。
【0013】
ここで[全体諸元]中、fは焦点距離、Bfはバックフォーカス、FnoはFナンバー、2ωは画角を示す。[レンズ諸元]中、番号は物体側から順にレンズの面番号、rはレンズ面の曲率半径、dはレンズ面間隔、nはd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
【0014】
数値実施例1
[全体諸元]
f=302.61〜776.11m
Fno=5.75〜5.75
2ω=8.2°〜3.2°
【0015】
Figure 2004085846
Figure 2004085846
【0016】
Figure 2004085846
【0017】
Figure 2004085846
【0018】
[条件値]
(1)hT1A/hT1C=2.10
(2)|βT2|=1.80
(3)|β1C|=0.60
(4)ν1C=81.6
【0019】
数値実施例2
[全体諸元]
f=302.21〜775.24m
Fno=5.87〜5.87
2ω=8.2°〜3.2°
【0020】
Figure 2004085846
Figure 2004085846
【0021】
Figure 2004085846
【0022】
Figure 2004085846
【0023】
[条件値]
(1)hT1A/hT1C=2.03
(2)|βT2|=1.81
(3)|β1C|=0.59
(4)ν1C=70.4
【0024】
数値実施例3
[全体諸元]
f=301.88〜777.48m
Fno=5.80〜5.80
2ω=8.2°〜3.2°
【0025】
Figure 2004085846
Figure 2004085846
【0026】
Figure 2004085846
【0027】
Figure 2004085846
【0028】
[条件値]
(1)hT1A/hT1C=2.03
(2)|βT2|=1.82
(3)|β1C|=0.57
(4)ν1C=70.4
【0029】
【発明の効果】
以上の数値実施例1乃至数値実施例3が示すように、本発明は、迅速なフォーカシングが可能であり、光学性能が良好な望遠ズームレンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】数値実施例1のレンズ断面図である。
【図2】数値実施例1の無限遠撮影時の広角端の諸収差である。
【図3】数値実施例1の無限遠撮影時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図4】数値実施例1の無限遠撮影時の望遠端の諸収差図である。
【図5】数値実施例1の撮影距離7000mm時の広角端の諸収差図である。
【図6】数値実施例1の撮影距離7000mm時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図7】数値実施例1の撮影距離7000mm時の望遠端の諸収差図である。
【図8】数値実施例2のレンズ断面図である。
【図9】数値実施例2の無限遠撮影時の広角端の諸収差である。
【図10】数値実施例2の無限遠撮影時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図11】数値実施例2の無限遠撮影時の望遠端の諸収差図である。
【図12】数値実施例2の撮影距離7000mm時の広角端の諸収差図である。
【図13】数値実施例2の撮影距離7000mm時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図14】数値実施例2の撮影距離7000mm時の望遠端の諸収差図である。
【図15】数値実施例3のレンズ断面図である。
【図16】数値実施例3の無限遠撮影時の広角端の諸収差である。
【図17】数値実施例3の無限遠撮影時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図18】数値実施例3の無限遠撮影時の望遠端の諸収差図である。
【図19】数値実施例3の撮影距離7000mm時の広角端の諸収差図である。
【図20】数値実施例3の撮影距離7000mm時の中間焦点距離の諸収差図である。
【図21】数値実施例3の撮影距離7000mm時の望遠端の諸収差図である。
【符号の説明】
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G1A 第1Aレンズ群
G1B 第1Bレンズ群
G1C 第1Cレンズ群

Claims (3)

  1. 物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群から成り、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第4レンズ群は光軸に対して固定であり第2レンズ群は光軸上を像面に向かって移動し、第1レンズ群は物体側から順に正の屈折力を有する第1Aレンズ群、負の屈折力を有する第1Bレンズ群、1枚の正レンズで構成されるか、もしくは、負メニスカスレンズを少なくとも1枚含み、正の屈折力を有する第1Cレンズ群の3つの群から構成され、第1Cレンズ群を光軸方向に移動させてフォーカシングを行い、以下の条件を満足することを特徴とする望遠ズームレンズ。
    (1) 1.9<hT1A/hT1C<2.3
    但し、hT1A:無限遠物体での望遠端時のFナンバー光線の第1Aレンズ群への入射高さ
    hT1C:無限遠物体での望遠端時のFナンバー光線の第1Cレンズ群への射出高さ
  2. 前記望遠ズームレンズにおいて、第1レンズ群と第2レンズ群が以下の条件を満足することを特徴とする請求項1記載の望遠ズームレンズ。
    (2)1.5<|βT2|<2.2
    (3)0.4<|β1C|<0.7
    但し、βT2:無限遠物体での望遠端時の第2レンズ群の横倍率
    β1C:無限遠物体での第1Cレンズ群の横倍率
  3. 更に、第1レンズ群は以下の条件を満足することを特徴とする請求項1記載の望遠ズームレンズ。
    (4)64.0<ν1C
    但し、ν1C:第1Cレンズ群中の正レンズのアッベ数
JP2002246036A 2002-08-27 2002-08-27 望遠ズームレンズ Expired - Fee Related JP4203284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246036A JP4203284B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 望遠ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246036A JP4203284B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 望遠ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004085846A true JP2004085846A (ja) 2004-03-18
JP4203284B2 JP4203284B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32054012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246036A Expired - Fee Related JP4203284B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 望遠ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203284B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197302A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法
EP2506059A1 (en) 2011-03-28 2012-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2012203297A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc ズームレンズ及び撮像装置
KR20150054989A (ko) 2012-09-11 2015-05-20 리코 이메징 가부시키가이샤 줌 렌즈 시스템 및 이를 이용한 전자 이미징 장치
JP2015212723A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016004074A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2988155A2 (en) 2014-06-13 2016-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
DE102015010705A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoomobjektiv und bildaufnahmevorrichtung mit demselben
JP2016173529A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016200729A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197302A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法
EP2506059A1 (en) 2011-03-28 2012-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2012203296A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc ズームレンズ及び撮像装置
JP2012203297A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc ズームレンズ及び撮像装置
US8488253B2 (en) 2011-03-28 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8670185B2 (en) 2011-03-28 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
KR20150054989A (ko) 2012-09-11 2015-05-20 리코 이메징 가부시키가이샤 줌 렌즈 시스템 및 이를 이용한 전자 이미징 장치
US9784950B2 (en) 2012-09-11 2017-10-10 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
US9645369B2 (en) 2014-05-01 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2015212723A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016004074A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9739986B2 (en) 2014-06-13 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2988155A2 (en) 2014-06-13 2016-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
DE102015010705A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoomobjektiv und bildaufnahmevorrichtung mit demselben
US9709781B2 (en) 2014-08-21 2017-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016173529A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016200729A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203284B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4507140B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2003228002A (ja) 3群ズームレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JP3948041B2 (ja) 撮影用ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP4289958B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH10293253A (ja) 3群ズームレンズ
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JP2001033703A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2004061680A (ja) マクロレンズ
JP3668365B2 (ja) ズームレンズ
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0627373A (ja) 望遠ズームレンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JP4203284B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP2006139187A (ja) ズームレンズ
JP2005134746A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP4364359B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH06130330A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JP5078498B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPH09203861A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4203284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees