JP3096446B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JP3096446B2
JP3096446B2 JP09269191A JP26919197A JP3096446B2 JP 3096446 B2 JP3096446 B2 JP 3096446B2 JP 09269191 A JP09269191 A JP 09269191A JP 26919197 A JP26919197 A JP 26919197A JP 3096446 B2 JP3096446 B2 JP 3096446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
regeneration
vehicle
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09269191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1193723A (ja
Inventor
義和 大嶋
英樹 南
裕介 多々良
亨 矢野
裕 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP09269191A priority Critical patent/JP3096446B2/ja
Priority to US09/154,474 priority patent/US6138784A/en
Priority to KR1019980038232A priority patent/KR100321190B1/ko
Priority to EP98307545A priority patent/EP0904971B1/en
Priority to CN98119645A priority patent/CN1125735C/zh
Priority to DE69819837T priority patent/DE69819837T2/de
Priority to CA002247659A priority patent/CA2247659C/en
Publication of JPH1193723A publication Critical patent/JPH1193723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096446B2 publication Critical patent/JP3096446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原動機としてエン
ジン及びモータを備えたハイブリッド車両の制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】原動機としてエンジン及びモータを備え
たハイブリッド車両の制御装置が従来より知られてお
り、また、モータに回生機能を設け、車両の減速状態で
モータによる回生を行う際における回生効率を向上させ
るようにしたハイブリッド車両の制御装置も既に提案さ
れている(特願平8−112190号)。
【0003】図31は、上記提案されているハイブリッ
ド車両の制御装置の動作状態の概略を示す図である。こ
の制御装置では、スロットル弁1103を電気的に制御
可能に構成し、車両の減速状態での回生時には、同図
(b)に示すようにスロットル弁1103をほぼ全開に
する。これにより、回生時にスロットル弁1103を閉
状態のままとした場合(同図(a))に比し、エンジン
の吸入空気量を増加することができるので、エンジン1
101のポンプ損失による機械的なエネルギ損失を低減
し、車両の運動エネルギを効率よく回生エネルギとして
回収することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、回生時
にスロットル弁1103を全開にすると大量の冷たい新
気がエンジンを介して排気系に流入するため、排気系に
設けられた三元触媒の温度が低下し、それにより排気エ
ミッション特性の悪化を招くという問題があった。
【0005】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、排気エミッショ
ン特性の悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することが
できるハイブリッド車両の制御装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1のハイブリッド車両の制御装置は、
車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前記駆動軸の運動
エネルギを電気エネルギに変換する回生機能を有するモ
ータとを備えたハイブリッド車両の制御装置において、
前記エンジンの吸入空気量を制御するための吸入空気量
制御手段と、前記エンジンの排気ガス還流量を制御する
ための排気還流弁と、前記車両の減速状態で前記モータ
による回生を行う場合において前記車両の減速により得
られる回生量が所定回生量以下であるときは、前記吸入
空気量制御手段を吸入空気量が減少する方向に駆動する
と共に前記排気還流弁を開方向に駆動する制御手段とを
備えたことを特徴とする。
【0007】この構成により、車両の駆動軸がエンジン
によって駆動され、モータによって前記駆動軸の運動エ
ネルギが電気エネルギに変換されて回生が行われる。そ
して、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
う場合において前記車両の減速により得られる回生量が
所定回生量以下であるときは、吸入空気量制御手段が吸
入空気量が減少する方向に駆動されると共に排気還流弁
が開方向に駆動される。
【0008】前記排気還流弁が開方向に駆動されること
により、前記エンジンには排気ガスが円滑に循環するた
め、エンジンのポンプ損失が低減される。また、それと
同時に前記吸入空気量制御手段が吸入空気量が減少する
方向に駆動されることにより、前記エンジンには冷たい
新気がわずかに流入するのみであるため、排気系に流入
する気体のほとんどは高温の排気ガスであるから、触媒
の温度低下が抑制される。従って、排気エミッション特
性の悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することができ
る。さらに、吸入空気量制御手段及び排気還流弁の駆動
は、前記車両の減速により得られる回生量が所定回生量
以下であるときになされるので、例えば回生の制限に起
因するドライバビリティの悪化を抑制することができ
る。
【0009】本発明の請求項2のハイブリッド車両の制
御装置は、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前記駆
動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能
を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御装置
において、前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気弁駆動
手段と、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を
行う場合において前記車両の減速により得られる回生量
が所定回生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手段を
介して前記吸気弁を閉方向に駆動する制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0010】この構成により、車両の駆動軸がエンジン
によって駆動され、モータによって前記駆動軸の運動エ
ネルギが電気エネルギに変換されて回生が行われる。そ
して、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
うとき、吸気弁が閉方向に駆動される。これにより、エ
ンジンには主として排気ガスが排気弁を介して円滑に往
復するため、エンジンのポンプ損失が低減される。ま
た、排気系に流入する気体のほとんどは高温の排気ガス
であるから、触媒の温度低下が抑制される。従って、排
気エミッション特性の悪化を抑制しつつ回生の効率を向
上することができる。さらに、吸気弁の駆動は、前記車
両の減速により得られる回生量が所定回生量以下である
ときになされるので、例えば回生制限に起因するドライ
バビリティの悪化を抑制することができる。
【0011】本発明の請求項3のハイブリッド車両の制
御装置は、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前記駆
動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能
を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御装置
において、前記エンジンの吸入空気量を制御するための
吸入空気量制御手段と、前記エンジンの排気弁を駆動す
る排気弁駆動手段と、前記車両の減速状態で前記モータ
による回生を行う場合において前記車両の減速により得
られる回生量が所定回生量以下であるときは、前記吸入
空気量制御手段を吸入空気量が増加する方向に駆動する
と共に前記排気弁駆動手段を介して前記排気弁を閉方向
に駆動する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】この構成により、車両の駆動軸がエンジン
によって駆動され、モータによって前記駆動軸の運動エ
ネルギが電気エネルギに変換されて回生が行われる。そ
して、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
うとき、吸入空気量制御手段が吸入空気量が増加する方
向に駆動されると共に排気弁が閉方向に駆動される。こ
れにより、前記エンジンには前記吸入空気量制御手段を
介して主として新気が円滑に出入りするため、エンジン
のポンプ損失が低減される。また、排気系には冷たい新
気がほとんど流入しないため、触媒の温度低下が抑制さ
れる。従って、排気エミッション特性の悪化を抑制しつ
つ回生の効率を向上することができる。さらに、吸入空
気量制御手段及び排気弁の駆動は、前記車両の減速によ
り得られる回生量が所定回生量以下であるときになされ
るので、例えば回生制限に起因するドライバビリティの
悪化を抑制することができる。
【0013】本発明の請求項4のハイブリッド車両の制
御装置は、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前記駆
動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能
を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御装置
において、前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気弁駆動
手段と、前記エンジンの排気弁を駆動する排気弁駆動手
段と、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
う場合において前記車両の減速により得られる回生量が
所定回生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手段及び
前記排気弁駆動手段を介して前記吸気弁及び前記排気弁
をそれぞれ閉方向に駆動する制御手段とを備えたことを
特徴とする。
【0014】この構成により、車両の駆動軸がエンジン
によって駆動され、モータによって前記駆動軸の運動エ
ネルギが電気エネルギに変換されて回生が行われる。そ
して、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
うとき、吸気弁及び排気弁がそれぞれ閉方向に駆動され
る。これにより、前記エンジンには気体がほとんど出入
りしないため、エンジンのポンプ損失が低減される。ま
た、排気系には冷たい新気がほとんど流入しないため、
触媒の温度低下が抑制される。従って、排気エミッショ
ン特性の悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することが
できる。さらに、吸気弁及び排気弁の駆動は、前記車両
の減速により得られる回生量が所定回生量以下であると
きになされるので、例えば回生制限に起因するドライバ
ビリティの悪化を抑制することができる。本発明の請求
項5のハイブリッド車両の制御装置は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の構成において、前記モータにより
変換された電気エネルギを回収する蓄電手段の残容量に
基づき設定される第1の許容回生量と前記モータを駆動
する駆動回路の温度に基づき設定される第2の許容回生
量とを比較し、両許容回生量のうち小さい方を前記所定
回生量として設定することを特徴とする。この構成によ
り、例えば回生制限に起因するドライバビリティの悪化
を抑制することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
に係るハイブリッド車両の駆動系及びその制御装置の構
成を模式的に示す(センサ、アクチュエータ等の構成要
素は省略してある)図であり、内燃エンジン(以下「エ
ンジン」という)1によって駆動される駆動軸2は、変
速機構4を介して駆動輪5を駆動できるように構成され
ている。モータ3は、駆動軸2を直接回転駆動できるよ
うに配設されており、また駆動軸2の回転による運動エ
ネルギを電気エネルギに変換して出力する回生機能を有
する。モータ3は、パワードライブユニット(以下「P
DU」という)13を介してスーパーキャパシタ(静電
容量の大きなコンデンサ)14と接続されており、PD
U13を介して駆動、回生の制御が行われる。
【0016】エンジン1を制御するエンジン電子コント
ロールユニット(以下「ENGECU」という)11、
モータ3を制御するモータ電子コントロールユニット
(以下「MOTECU」という)、スーパーキャパシタ
14の状態の判別に基づくエネルギマネジメントを行う
マネジメント電子コントロールユニット(以下「MGE
CU」という)及び変速機構4を制御する変速機構電子
コントロールユニット(「T/MECU」という)が設
けられており、これらのECUはデータバス21を介し
て相互に接続されている。各ECUは、データバス21
を介して、検出データやフラグの情報等を相互に伝送す
る。
【0017】図2は、エンジン1、ENGECU11及
びその周辺装置の構成を示す図である。エンジン1の吸
気管102の途中にはスロットル弁103が配されてい
る。スロットル弁103にはスロットル弁開度(θT
H)センサ104が連結されており、当該スロットル弁
103の開度に応じた電気信号を出力してENGECU
11に供給する。また、スロットル弁103はいわゆる
ドライブバイワイヤ型(DBW)のものであり、その弁
開度を電気的に制御するためのスロットルアクチュエー
タ(吸入空気量制御手段)105が連結されている。ス
ロットルアクチュエータ105は、ENGECU11に
よりその作動が制御される。
【0018】吸気管102のスロットル弁103の下流
側は、排気還流通路124を介して排気管114に接続
されており、排気管114の途中には、排気ガス還流量
を制御するためのEGR制御弁(排気還流弁)121が
設けられている。
【0019】このEGR制御弁121はソレノイドを有
する電磁弁であり、該ソレノイドはENGECU11に
接続され、その弁開度がENGECU11からの制御信
号によって変化するように構成されている。
【0020】吸気管102のスロットル弁103の下流
にはさらに、管107を介して吸気管内絶対圧(PB
A)センサ108が設けられており、この絶対圧センサ
108により電気信号に変換された絶対圧信号はENG
ECU11に供給される。
【0021】また、吸気管102のPBAセンサ108
の下流には吸気温(TA)センサ109が取付けられて
おり、吸気温TAを検出して対応する電気信号を出力し
てENGECU11に供給する。
【0022】燃料噴射弁106はエンジン1とスロット
ル弁103との間で且つ吸気管102の吸気弁122の
少し上流側に各気筒毎に設けられており、各燃料噴射弁
106はプレッシャーレギュレータ(図示せず)を介し
て燃料タンク(図示せず)に接続されていると共にEN
GECU11に電気的に接続されて当該ENGECU1
1からの信号により燃料噴射弁106の開弁時間及び開
弁時期が制御される。
【0023】吸気弁122は、エンジン1の燃焼室(図
示せず)に開口する吸気ポート(図示せず)に設けら
れ、吸気弁122には吸気弁アクチュエータ(吸気弁駆
動手段)125が連結されている。吸気弁122は、図
示しないカム軸の回転運動を介して機械的に駆動される
ほか、吸気弁アクチュエータ125によってエンジン1
の回転と非同期に電磁的に駆動されるように構成されて
いる。吸気弁アクチュエータ125は、ENGECU1
1によりその作動が制御される。
【0024】エンジン1のシリンダブロックにはエンジ
ン水温(TW)センサ110が装着されている。TWセ
ンサ110はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷
却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してE
NGECU11に供給する。
【0025】エンジン回転数(NE)センサ111はエ
ンジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に
取り付けられ、エンジン1のクランク軸の180度回転
毎に所定のクランク角度位置で信号パルス(以下「TD
C信号パルス」という)を出力し、このTDC信号パル
スはENGECU11に供給される。
【0026】エンジン1の各気筒の点火プラグ113
は、ENGECU11に接続されており、ENGECU
11により点火時期が制御される。
【0027】また、エンジン1の燃焼室に開口する排気
ポート(図示せず)には、排気弁123が設けられ、排
気弁123には排気弁アクチュエータ(排気弁駆動手
段)126が連結されている。排気弁123は、図示し
ないカム軸の回転運動を介して機械的に駆動されるほ
か、排気弁アクチュエータ126によってエンジン1の
回転と非同期に電磁的に駆動されるように構成されてい
る。排気弁アクチュエータ126は、ENGECU11
によりその作動が制御される。
【0028】エンジン1の排気管114の途中には、排
気ガス中のHC,CO,NOx等の浄化を行う三元触媒
115が装着されており、またその上流側には空燃比
(LAF)センサ117が装着されている。LAFセン
サ117は排気ガス中の酸素濃度(及び酸素の不足度合
い)にほぼ比例する電気信号を出力しENGECU11
に供給する。LAFセンサ117により、エンジン1に
供給される混合気の空燃比を、理論空燃比よりリーン側
からリッチ側までの広範囲に亘って検出することができ
る。
【0029】三元触媒115には、その温度を検出する
触媒温度(TCAT)センサ118が設けられており、
その検出信号がENGECU11に供給される。また、
当該車両の車速VCARを検出する車速センサ119及
びアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセル開度」
という)θAPを検出するアクセル開度センサ120
が、ENGECU11に接続されており、これらのセン
サの検出信号がENGECU11に供給される。
【0030】ENGECU11は各種センサからの入力
信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、
アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を
有する入力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」と
いう)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演
算結果等を記憶する記憶手段、燃料噴射弁106、点火
プラグ113に駆動信号を供給する出力回路等から構成
される。他のECUの基本的な構成は、ENGECU1
1と同様である。
【0031】図3は、モータ3、PDU13、スーパー
キャパシタ14、MOTECU12及びMGECU15
の接続状態を詳細に示す図である。
【0032】モータ3には、その回転数を検出するため
のモータ回転数センサ202が設けられており、その検
出信号がMOTECU12に供給される。PDU13と
モータ3とを接続する接続線には、モータ3に供給す
る、又はモータ3から出力される電圧及び電流を検出す
る電流電圧センサ201が設けられており、またPDU
13にはその温度、より具体的にはモータ3の駆動回路
の保護抵抗の温度TDを検出する温度センサ203が設
けられている。これらのセンサ201、203の検出信
号がMOTECU12に供給される。
【0033】スーパーキャパシタ14とPDU13とを
接続する接続線には、スーパーキャパシタ14の出力端
子間の電圧、及びスーパーキャパシタ14から出力され
る又はスーパーキャパシタ14へ供給される電流を検出
する電圧電流センサ204が設けられており、その検出
信号がMGECU15に供給される。
【0034】図4は、変速機構4とT/MECUとの接
続状態を示す図である。変速機構4には、ギヤ位置GP
を検出するギヤ位置センサ301が設けられており、そ
の検出信号がT/MECUに供給される。また、変速機
構4が自動変速機の場合には、変速アクチュエータ30
2が設けられ、T/MECU16によりその作動が制御
される。
【0035】なお、本第1の実施の形態において、EN
GECU11が制御手段に相当する。
【0036】図5及び図6は、全要求駆動力、すなわち
運転者が車両に要求する駆動力をモータ3とエンジン1
にどれだけ配分するかを決定する駆動力配分処理の手順
を示すフローチャートであり、本処理は、MGECU1
によって例えば所定時間毎に実行される。
【0037】図5において、まずステップS1では、ス
ーパーキャパシタ14の残容量を、たとえば次の方法に
より検出する。
【0038】すなわち、前記電流電圧センサ204によ
り検出されたキャパシタ出力電流及び入力電流(充電電
流)を所定時間毎に積算して、放電量積算値CAPAD
ISCH(正の値)及び充電量積算値CAPATCHG
(負の値)を算出し、キャパシタ残容量CAPAREM
を次式(1)により算出する。
【0039】 CAPAREM=CAPAFULL−(CAPADISCH+CAPACHG ) ‥‥(1) ただし、CAPAFULLは、スーパーキャパシタ14
がフルチャージ(満充電)状態のときの放電可能量であ
る。
【0040】そして、この算出されたキャパシタ残容量
CAPAREMに、温度等によって変化するスーパーキ
ャパシタ14の内部抵抗により補正を施して、最終的な
スーパーキャパシタ14の残容量を検出する。なお、ス
ーパーキャパシタ14の残容量の検出に代えて、スーパ
ーキャパシタ14の開放端電圧を検出するようにしても
よい。
【0041】次にステップS2では、この検出された残
容量に応じて、モータ3側の配分量、すなわち全要求駆
動力(目標駆動力POWERCOM)中モータ3が出力
すべき駆動量(この量は、目標駆動力に対する比率で表
現するため、以下「配分率」という)PRATIOを、
出力配分率設定テーブルを検索して決定する。
【0042】図7は、出力配分率設定テーブルの一例を
示す図であり、横軸がスーパーキャパシタ14の残容量
を示し、縦軸が配分率PRATIOを示している。この
出力配分率設定テーブルには、このスーパーキャパシタ
14において充放電効率が最もよくなる、残容量に対す
る配分率が予め設定されている。
【0043】続くステップS3では、前記アクセル開度
センサ120によって検出されたアクセル開度θAPに
応じて、図8に示すアクセル−スロットル特性の設定テ
ーブルを検索し、スロットルアクチュエータ105に対
する指令値(以下、「スロットル弁開度指令値」とい
う)θTHCOMを決定する。
【0044】アクセル−スロットル特性の設定テーブル
は、本第1の実施の形態では、図8に示すように、アク
セル開度θAPをそのまま指令値θTHCOMにしてい
るが、これに限る必要はないことはいうまでもない。
【0045】そして、ステップS4では、この決定され
たスロットル弁開度指令値θTHCOMに応じて、図9
に示すスロットル弁開度に応じたモータ出力配分の設定
テーブルを検索し、配分率PRATIOTHを決定す
る。
【0046】スロットル弁開度に応じたモータ出力配分
の設定テーブルは、図9に示すように、スロットル弁開
度指令値θTHCOMが全開近傍(たとえば50度以
上)のときに、モータの出力を増量するように設定され
ている。
【0047】なお、本第1の実施の形態では、スロット
ル弁開度指令値θTHCOMに応じて配分率PRATI
OTHを決定するようにしたが、これに限るものでな
く、車速VCARまたはエンジン回転数NE等のうちい
ずれか1つまたは複数のパラメータに基づいて上記配分
率PRATIOTHを決定するようにしてもよい。
【0048】続くステップS5では、スロットル弁開度
指令値θTHCOM及びエンジン回転数NEに応じて、
図10に示す目標出力マップを検索し、目標駆動力PO
WERCOMを算出する。
【0049】ここで、目標出力マップは、運転者が要求
する目標駆動力POWERCOMを決定するためのマッ
プであり、このマップでは、スロットル弁開度指令値θ
THCOM(このスロットル弁開度指令値はアクセル開
度θAPと1対1に対応するため、アクセル開度θAP
であってもよい)及びエンジン回転数NEに応じて目標
駆動力POWERCOMが設定されている。
【0050】さらに、ステップS6では、この目標駆動
力POWERCOMを発生するためのスロットル弁開度
の補正項θTHADD(すなわち、目標駆動力POWE
RCOMは、スロットル弁開度をθTHCOM+θTH
ADDにしたときに発生する)を算出し、ステップS7
では、前記車速センサ119により検出された車速VC
AR、及びエンジンの余裕出力EXPOWERに応じ
て、図11に示す車両状態判別マップを検索して、車両
の走行状態VSTATUSを決定する。車両状態判別マ
ップは、車速VCARが大きいほど、また余裕出力EX
POWERが大きいほど、より大きい値を執るように設
定されている。
【0051】ここで、エンジンの余裕出力EXPOWE
Rは、次式(2)により算出される。
【0052】 EXPOWER=POWERCOM−RUNRST ‥‥(2) ただし、RUNRSTは、当該車両の減速抵抗(走行抵
抗)であり、エンジン1のポンプ損失による減速抵抗、
回生抵抗による減速抵抗、及び車輪の転がり抵抗や走行
時の空気抵抗等による減速抵抗の総和である。走行抵抗
RUNRSTは、図12に示すRUNRSTテーブルか
ら検索される。RUNRSTテーブルは、車速VCAR
が大きいほど走行抵抗RUNRSTがより大きい値を執
るように設定されており、EGR制御弁121が全開状
態であるとして設定されている。なお、減速抵抗テーブ
ルには、車速VCARだけでなく、エンジン回転数N
E、変速比及び暖機状態(吸気温度TA、エンジン温度
TW、走行距離等)のうち少なくとも一つをパラメータ
として追加してもよい。
【0053】このように車速VCAR及び余裕出力EX
POWERによって決定される走行状態VSTATUS
とは、余裕出力EXPOWERに対するモータ3のアシ
スト配分比率をいい、たとえば0から200までの整数
値(単位は%)に設定される。そして、走行状態VST
ATUSが「0」のときは、アシストすべきでない状態
(減速状態または一部のクルーズ状態等)であり、走行
状態VSTATUSが「0」より大きいときは、アシス
トすべき状態(アシスト状態)である。
【0054】続くステップS8では、走行状態VSTA
TUSが「0」より大きいか否かを判別し、VSTAT
US>0のとき、すなわちアシスト状態のときにはアシ
ストモードとして、図6のステップS9に進む一方、V
STATUS≦0のとき、すなわち減速状態またはクル
ーズ状態のときには回生モード(減速回生モードまたは
クルーズ充電モード)として、図6のステップS12に
進む。
【0055】ステップS9では、次式(3)により、モ
ータ要求出力MOTORPOWERを算出する。
【0056】 MOTORPOWER=POWERCOM×PRATIO×PRATIOTH ×VSTATUS ‥‥(3) 続くステップS10では、モータ要求出力MOTORP
OWERを目標に時定数をもってモータトルク指令値T
RQCOMに変換する。
【0057】図13は、モータ要求出力MOTORPO
WERと変換されたモータトルク指令値TRQCOMと
の関係を示す図であり、図中、実線がモータ要求出力M
OTORPOWERの時間推移の一例を示し、鎖線がそ
のモータトルク指令値TRQCOMの時間推移を示して
いる。
【0058】同図から分かるように、モータトルク指令
値TRQCOMは、モータ要求出力MOTORPOWE
Rを目標に時定数をもって、すなわち時間遅れをもって
徐々に近づくように制御されている。これは、モータト
ルク指令値TRQCOMを、モータ3がモータ要求出力
MOTORPOWERを直ちに出力するように設定する
と、エンジン出力の立上りの遅れによりこの出力を受け
入れる準備ができず、ドライバビリティの悪化を招く。
従って、この準備ができるまで待ってから、モータ要求
出力MOTORPOWERを出力するようにモータ3を
制御する必要があるからである。
【0059】続くステップS11では、このモータトル
ク指令値TRQCOMに応じて、スロットル弁開度の目
標開度θTHOを閉方向に制御するための補正項(減量
値)θTHASSISTを算出した後に、ステップS1
8に進む。
【0060】この補正項θTHASSISTは、モータ
トルク指令値TRQCOMでモータ3側の出力が増えた
分だけエンジン1側の出力を抑えるためのものであり、
この補正項θTHASSISTを算出するのは、次の理
由による。
【0061】すなわち、ステップS3で決定されたスロ
ットル弁開度指令値θTHCOM及び前記ステップS6
で算出されたその補正項θTHADDの和によってスロ
ットル弁開度の目標開度θTHOを決定し、この目標開
度θTHOによって前記スロットルアクチュエータ10
5を制御した場合には、エンジン1側の出力のみによっ
て目標駆動力POWERCOMが発生する。従って、目
標開度θTHOを補正せずに、前記ステップS10で変
換されたモータトルク指令値TRQCOMによりモータ
3を制御したときには、エンジン1側の出力とモータ3
側の出力との総和が目標駆動力POWERCOMを超え
ることになり、運転者が要求した駆動力以上の駆動力が
発生してしまう。このため、モータ3の出力分に相当す
るエンジン1側の出力を抑制し、これによりモータ3側
の出力とエンジン1側の出力との総和が目標駆動力PO
WERCOMになるように、補正項θTHASSIST
を算出している。
【0062】ステップS12では、現在の回生モードが
減速回生モードであるか否かを判別する。この判別は、
たとえばアクセル開度θAPの変化量DAP(=θAP
(今回値)−θAP(前回値))が負の所定量DAPD
より小さいか否かを判別することにより行う。なお、こ
の判別は余裕出力EXPOWERに基づいて行うことも
できる。
【0063】ステップS12で、DAP<DAPDのと
きには、減速回生モードと判別して、モータ要求出力M
OTORPOWERを減速回生出力REGPOWERに
設定する(ステップS13)。ここで、減速回生出力R
EGPOWERは、後述する減速回生量決定処理(図1
5、図16)で算出される。
【0064】続くステップS14では、減速回生モード
における最適なスロットル弁開度の目標開度θTHO、
すなわち後述する減速回生量決定処理(図15、図1
6)で算出されたスロットル弁開度の目標開度θTHO
を読み込んで設定した後に、ステップS19に進む。
【0065】一方、ステップS12で、DAP≧DAP
Dのときには、クルーズ回生モードと判別して、モータ
要求出力MOTORPOWERをクルーズ回生出力CR
UISEPOWERに設定する(ステップS15)。こ
こで、クルーズ回生出力CRUISEPOWERは、図
示しないクルーズ回生処理ルーチンで算出されたものを
使用する。
【0066】続くステップS16では、前記ステップS
10と同様に、モータ要求出力MOTORPOWERを
目標に時定数をもってモータトルク指令値TRQCOM
に変換し、ステップS17では、このモータトルク指令
値TRQCOMに応じて、スロットル弁開度の目標開度
θTHOを開方向に制御するための補正項(増量値)θ
THSUBを算出した後に、ステップS18に進む。
【0067】ここで、補正項θTHSUBを算出するの
は、前記補正項θTHASSISTを算出した理由とち
ょうど逆の理由による。
【0068】すなわち、クルーズ充電モードのときに
は、モータ要求出力MOTORPOWERとしては、ア
シストモードのときのモータ要求出力MOTORPOW
ERと逆符号の値が設定される。すなわち、クルーズ充
電モードのときのモータトルク指令値TRQCOMによ
り、モータ3は、目標駆動力POWERCOMを減少さ
せる方向に制御される。このため、クルーズ充電モード
のときに、目標駆動力POWERCOMを維持するため
には、モータトルク指令値TRQCOMにより減少した
出力分を、エンジン1側の出力によって賄わなければな
らないからである。
【0069】ステップS18では、次式(4)によりス
ロットル弁開度の目標開度θTHOを算出する。
【0070】 θTHO=θTHCOM+θTHADD+θTHSUB−θTHASSIST ‥‥(4) 続くステップS19では、スロットル弁開度の目標開度
θTHOが所定値θTHREF以上であるか否かを判別
し、θTHO<θTHREFのときには、吸気管内絶対
圧PBAが所定値PBAREF以下であるか否かを判別
する(ステップS20)。
【0071】ステップS20で、PBA>PBAREF
のときには、本駆動力配分処理を終了する一方、ステッ
プS19で、θTHO≧θTHREFのとき、またはス
テップS20で、PBA≦PBAREFのときには、変
速機構4の変速比を低速比(Low)側に変更した(ス
テップS21)後に、本駆動力配分処理を終了する。
【0072】ステップS21に処理が移行する状態は、
スーパーキャパシタ14の残容量が減少してモータ要求
出力MOTORPOWERが減少し、この減少分をエン
ジン1側で賄う必要があるが、エンジン1側ではこれ以
上出力を上げらない状態である。このようなときには、
変速機構4の変速比を低速比側に変更して、前記駆動軸
2に発生するトルクを一定(ステップS21に移行する
直前と同じトルク)に維持することにより、ドライバビ
リティを維持している。
【0073】次にENGECU11が実行するエンジン
制御について説明する。
【0074】図14は、エンジン制御処理の全体構成を
示すフローチャートであり、本処理は、ENGECU1
1によって例えば所定時間毎に実行される。
【0075】先ずエンジン回転数NE、吸気管内絶対圧
PBA等の各種エンジン運転パラメータの検出を行い
(ステップS131)、次いで運転状態判別処理(ステ
ップS132)、燃料制御処理(ステップS133)及
び点火時期制御処理(ステップS134)を順次実行す
る。
【0076】すなわち、燃料制御処理により、前記読み
込んだ、または前記算出したスロットル弁開度の目標開
度θTHOに応じてエンジン1に供給する燃料量を算出
する。
【0077】このように、本第1の実施の形態では、ス
ーパーキャパシタ14の残容量に応じて目標駆動力PO
WERCOM中モータ3側の出力配分を決定したので、
スーパーキャパシタ14の充放電効率のよい電圧領域・
容量領域を集中的に使用することができる。
【0078】また、車両の走行負荷である走行状態VS
TATUSを決定し、これに基づいてモータ3側の出力
配分を決定するようにしたので、走行負荷が高負荷であ
るときにアシスト量を増加し、走行負荷が低負荷である
ときにアシスト量を削減して、走行性能を向上させるこ
とができるとともに、燃費を削減することができる。
【0079】さらに、目標駆動力POWERCOMがモ
ータ要求出力MOTORPOWER以下になったときに
は、スロットル弁開度の目標開度θTHOが「0」にな
る(上記式(4)において、θTHCOM+θTHAD
D≦θTHASSISTになる)ので、目標駆動力PO
WERCOMはモータ3側ですべて発生される。このた
め、燃費を大幅に向上させることができる。
【0080】また、スーパーキャパシタ14の残容量が
減少し、モータ要求出力MOTORPOWERが減少し
たときには、そのモータ3側の減少分をエンジン1側の
出力を増加させることにより補って、目標駆動力POW
ERCOMを得るようにしたので、運転者がアクセル操
作をしなくても目標駆動力POWERCOMを発生する
ことができ、ドライバビリティを向上させることができ
る。
【0081】図15及び図16は、本第1の実施の形態
における減速回生量決定処理のフローチャートを示す図
であり、本処理は、MOTECUによって例えば所定時
間毎に実行される。
【0082】まず、フューエルカット(F/C)条件が
成立したか否かを判別し、(ステップS1501)、そ
の判別の結果、フューエルカット条件が成立していると
きはフューエルカットからの強制復帰条件が成立してい
るか否かを判別し(ステップS1502)、その判別の
結果、フューエルカットからの強制復帰条件が成立して
いないときは、フューエルカットからの復帰条件が成立
しているか否かを判別する(ステップS1503)。
【0083】ここで、これらの条件は、上述した図14
の運転状態判別処理(ステップS132)においてアク
セル開度θAPの変化量DAPにより判別され、例えば
DAP<DAPD(上述した負の所定量)のときフュー
エルカット条件が成立し、DAP>DAPH(DAPD
より大きい正の所定量)のときフューエルカットからの
強制復帰条件が成立し、DAP≧DAPDのときフュー
エルカットからの復帰条件が成立したと判別される。
【0084】前記ステップS1503の判別の結果、フ
ューエルカットからの復帰条件が成立していないとき
は、走行抵抗RUNRSTを上述した図12に示すRU
NRSTテーブルにより検索し(ステップS150
4)、所望走行抵抗RUNRSTCOMをRUNRST
COMテーブルにより検索する(ステップS150
5)。ここで、所望走行抵抗RUNRSTCOMは、車
両に適当な負の加速度を与えるためのエネルギである。
RUNRSTCOMテーブルは、図17に示すように、
車速VCARが大きいほど所望走行抵抗RUNRSTC
OMがより大きい値を執るように設定されている。な
お、RUNRSTCOMテーブルには、車速VCARだ
けでなく、エンジン回転数NE、変速比及び減速意志
(ブレーキランプの点灯、ブレーキペダルのストロー
ク、ブレーキペダルの踏力、実際の減速度等)のうち少
なくとも一つをパラメータとして追加してもよい。
【0085】次いで、減速回生量DECREGを下記式
(5)により算出する(ステップS1506)。
【0086】 DECREG=RUNRSTCOM−RUNRST …(5) なお、エンジン回転数NE、車速VCAR、変速比、暖
機状態及び減速意志のうち少なくとも1つをパラメータ
として減速回生量DECREGを直接検索するようにし
てもよい。
【0087】次いで、第1の許容回生量PERMREG
1をPERMREG1テーブルにより検索する(ステッ
プS1507)。PERMREG1テーブルは、図18
に示すように、第1の許容回生量PERMREG1が、
スーパーキャパシタ14の残容量CAPAREMが所定
値以下では一定で、残容量CAPAREMが所定値以上
では残容量CAPAREMが大きいほどより小さい値を
執るように設定されている。
【0088】次いで、第2の許容回生量PERMREG
2をPERMREG2テーブルにより検索する(ステッ
プS1508)。PERMREG2テーブルは、図19
に示すように、第2の許容回生量PERMREG2が、
PDU13の回路温度(保護抵抗温度)TDが所定値以
下では一定で、保護抵抗温度TDが所定値以上では保護
抵抗温度TDが大きいほどより小さい値を執るように設
定されている。
【0089】次いで、第1の許容回生量PERMREG
1が第2の許容回生量PERMREG2以上であるか否
かを判別し(ステップS1509)、その判別の結果、
PERMREG1<PERMREG2であるときは、許
容回生量PERMREGをPERMREG1に設定して
(ステップS1510)、図16のステップS2212
に進む一方、PERMREG1≧PERMREG2であ
るときは、許容回生量PERMREGをPERMREG
2に設定して(ステップS1511)、図16のステッ
プS2212に進む。
【0090】なお、第1、第2の許容回生量PERMR
EG1、2をテーブルで検索する代わりに、スーパーキ
ャパシタ14の残容量CAPAREMまたは保護抵抗温
度TDのいずれかが所定の閾値を越えたときは、許容回
生量PERMREGを一律に「0」に設定するようにし
てもよい。
【0091】次いで、図16のステップS2212で
は、許容回生量PERMREGが減速回生量DECRE
G以上であるか否かを判別し、その判別の結果、PER
MREG≧DECREGであるときは、スロットル弁1
03の目標開度θTHOを「0」(ほぼ全閉)に設定す
ると共に(ステップS2213)、EGR制御弁121
の全開指令を出力する(ステップS2214)。これに
より、エンジン1のポンプ損失を低減しつつ三元触媒1
15への新気の流入を抑制することができる。
【0092】すなわち、図20に示すように、EGR制
御弁121を全開状態とすることにより、吸気系の有効
開口面積が増加し、エンジン1に還流ガスが円滑に循環
するので、エンジン1のポンプ損失を低減することがで
きる。さらに、同時にスロットル弁103を全閉状態と
することにより、エンジン1のポンプ運動によってスロ
ットル弁103から流入する冷たい新気の量を低減する
ことができ、その結果、三元触媒115に流入する気体
のほとんどは高温の還流ガスであるから、三元触媒11
5の温度低下を防止することができる。
【0093】図16に戻り、次いで、減速回生出力RE
GPOWERを減速回生量DECREGに設定して(ス
テップS2215)、ダウンカウントタイマtmF/C
に所定時間TmF/Cをセットしてスタートさせ(ステ
ップS2221)、本処理を終了する。所定時間TmF
/Cは、EGR制御弁121の通常制御を開始してから
排気ガスの還流率が正常になるのに十分な時間に設定さ
れる。
【0094】一方、前記ステップS2212の判別の結
果、PERMREG<DECREGであるときは、スロ
ットル弁103の目標開度θTHOを「0」(ほぼ全
閉)に設定し(ステップS2216)、回生制限量LI
MREGを下記式(6)により算出する(ステップS2
217)。
【0095】 LIMREG=DECREG−PERMREG …(6) 次いで、減速抵抗(減速度)の補正値としてEGR制御
弁121の目標弁開度θEGROを算出する(ステップ
S2218)。この目標弁開度θEGROは、θEGR
Oマップに基づき算出される。θEGROマップは、図
21に示すように、回生制限量LIMREG及び車速V
CARをパラメータとして設定されており、回生制限量
LIMREGが大きく、また車速VCARが大きいほど
目標弁開度θEGROがより小さい値を執るように設定
されている。なお、車速VCARの代わりにエンジン回
転数NEをパラメータとしてもよい。次いで、EGR制
御弁121を目標弁開度θEGROに制御するための指
令を出力することにより、減速抵抗の補正処理を行う
(ステップS2219)。これにより、回生の制限時は
エンジン1のポンプ損失が適当に増加し、減速抵抗の総
和が一定化される。
【0096】次いで、減速回生出力REGPOWERを
減速回生量DECREGに設定して(ステップS222
0)、前記ステップS2221を実行し、本処理を終了
する。
【0097】一方、図15の前記ステップS1501で
フューエルカット条件が成立していないとき、または前
記ステップS1502でフューエルカットからの強制復
帰条件が成立しているときは、EGR制御弁121の通
常制御を実行し(ステップS2224)、フューエルカ
ットからの復帰処理を実行して(ステップS222
5)、本処理を終了する。
【0098】また、前記ステップS1503の判別の結
果、フューエルカットからの復帰条件が成立していると
きは、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」に達し
たか否かを判別し(ステップS2222)、その判別の
結果、ダウンカウントタイマtmF/Cが未だ「0」に
達していないときは、EGR制御弁121の通常制御を
実行し(ステップS2223)、本処理を終了する一
方、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」に達した
ときは、前記ステップS2224に進む。
【0099】本第1の実施の形態によれば、車両の減速
時において、回生に制限がされないときはEGR制御弁
121が開方向(ほぼ全開状態)に駆動される(ステッ
プS2214)。従って、吸気系の有効開口面積が増加
し、エンジン1に還流ガスが円滑に循環するので、エン
ジン1のポンプ損失を低減することができ、回生効率を
向上することができる。
【0100】さらに、同時にスロットル弁103が閉方
向(ほぼ全閉状態)に駆動される(ステップS221
3)。従って、エンジン1のポンプ運動によってスロッ
トル弁103から流入する冷たい新気は僅かであり、三
元触媒115に流入する気体のほとんどは高温の還流ガ
スであるから、三元触媒115の温度低下を防止するこ
とができ、よって排気エミッション特性の悪化を防止す
ることができる。
【0101】一方、回生が制限されたときは、回生が制
限されない場合に比し、EGR制御弁121がより閉方
向に駆動され、しかもそのときの目標開度θEGROは
回生制限量LIMREG等に応じて設定される(ステッ
プS2217〜S2219)。従って、減速抵抗は回生
の制限によって減少する一方、ポンプ損失の適当な増加
によって増大するので、減速抵抗の総和が一定化する。
よって減速度の変化による違和感を低減することができ
る等、回生の制限に起因するドライバビリティの悪化を
抑制することができる。 (第2の実施の形態)本発明の第2の実施の形態は、減
速回生量決定処理のみが第1の実施の形態と異なる。従
って、各装置及び制御系の構成、その他各処理について
は、第1の実施の形態のものと同一である。
【0102】図15及び図22は、第2の実施の形態に
おける減速回生量決定処理のフローチャートを示す図で
ある。図15のステップS1501〜S1511の処理
は第1の実施の形態の場合と同一である。
【0103】図22のステップS2512では、許容回
生量PERMREGが減速回生量DECREG以上であ
るか否かを判別し、その判別の結果、PERMREG≧
DECREGであるときは、スロットル弁103の目標
開度θTHOを「0」(ほぼ全閉)に設定すると共に
(ステップS2513)、吸気弁122の全閉指令を出
力する(ステップS2514)。これにより、エンジン
1のポンプ損失を低減しつつ三元触媒115への新気の
流入を抑制することができる。
【0104】すなわち、図23に示すように、吸気弁1
22を全閉状態とすることにより、燃焼室には排気弁1
23を介して高温の排気ガスが円滑に出入りするのみで
あり、吸気弁122から燃焼室に冷たい新気がほとんど
流入しない。そのため、エンジン1のポンプ損失を低減
することができるだけでなく、三元触媒115に流入す
る気体のほとんどは高温の排気ガスであるから、三元触
媒115の温度低下を防止することができる。
【0105】図22に戻り、次いで、減速回生出力RE
GPOWERを減速回生量DECREGに設定して(ス
テップS2515)、ダウンカウントタイマtmF/C
に所定時間TmF/Cをセットしてスタートさせ(ステ
ップS2521)、本処理を終了する。所定時間TmF
/Cは、吸気弁122の通常制御を開始してから適当な
新気流量が確保されるのに十分な時間に設定される。
【0106】一方、前記ステップS2512の判別の結
果、PERMREG<DECREGであるときは、スロ
ットル弁103の目標開度θTHOを「0」(ほぼ全
閉)に設定し(ステップS2516)、回生制限量LI
MREGを上記式(6)により算出する(ステップS2
517)。
【0107】次いで、減速抵抗(減速度)の補正値とし
て吸気弁122の目標リフト量ILIFTO及び開弁時
間TIを算出する(ステップS2518)。この目標リ
フト量ILIFTO及び開弁時間TIは、ILIFTO
マップに基づき算出される。ILIFTOマップは、図
24に示すように、回生制限量LIMREG及び車速V
CARをパラメータとして設定されており、例えばほと
んどの領域では、回生制限量LIMREGが小さく、ま
た車速VCARが大きいほど目標リフト量ILIFTO
及び開弁時間TIがより大きい値をそれぞれ執るように
設定されている。エンジン1のポンプ損失は、吸気弁1
22が全閉のとき最小となるが、吸気弁122をわずか
に開弁した所定の開弁状態のとき最大となる。吸気弁1
22を該所定の開弁状態よりもさらに開弁すると、エン
ジン1のポンプ損失は徐々に減少する。従って、上記マ
ップは、かかる性質を考慮して目標リフト量ILIFT
O及び開弁時間TIが設定されている。
【0108】次いで、吸気弁122を目標リフト量IL
IFTO及び開弁時間TIに制御するための指令を出力
することにより、減速抵抗の補正処理を行う(ステップ
S2519)。これにより、回生の制限時はエンジン1
のポンプ損失が適当に増加し、減速抵抗の総和が一定化
される。なお、減速抵抗は、目標リフト量ILIFTO
または開弁時間TIのいずれか一方のみにより補正する
ようにしてもよく、そのようにすれば、ポンプ損失の増
加制御がより柔軟に行える。
【0109】次いで、減速回生出力REGPOWERを
減速回生量DECREGに設定して(ステップS252
0)、前記ステップS2521を実行し、本処理を終了
する。
【0110】一方、図15の前記ステップS1501で
フューエルカット条件が成立していないとき、または前
記ステップS1502でフューエルカットからの強制復
帰条件が成立しているときは、吸気弁122の通常制御
を実行し(ステップS2524)、フューエルカットか
らの復帰処理を実行して(ステップS2525)、本処
理を終了する。
【0111】また、前記ステップS1503の判別の結
果、フューエルカットからの復帰条件が成立していると
きは、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」に達し
たか否かを判別し(ステップS2522)、その判別の
結果、ダウンカウントタイマtmF/Cが未だ「0」に
達していないときは、吸気弁122の通常制御を実行し
(ステップS2523)、本処理を終了する一方、ダウ
ンカウントタイマtmF/Cが「0」に達したときは、
前記ステップS2524に進む。
【0112】本第2の実施の形態によれば、車両の減速
時において、回生に制限がされないときは吸気弁122
が閉方向(ほぼ全閉状態)に駆動される(ステップS2
514)。従って、燃焼室には排気弁123を介して高
温の排気ガスが円滑に出入りするのみであり、吸気弁1
22から燃焼室に冷たい新気がほとんど流入しない。そ
のため、エンジン1のポンプ損失を低減することができ
るだけでなく、三元触媒115に流入する気体のほとん
どは高温の排気ガスであるから、三元触媒115の温度
低下を防止することができる。よって、回生効率向上及
び排気エミッション特性の悪化抑制に関し、第1の実施
の形態と同様の効果が得られる。
【0113】一方、回生が制限されたときは、回生が制
限されない場合に比し、吸気弁122がより開方向に駆
動され、しかもそのときの目標リフト量ILIFTO及
び開弁時間TIは回生制限量LIMREG等に応じて設
定される(ステップS2517〜S2519)。従っ
て、減速抵抗は回生の制限によって減少する一方、その
際、吸気弁122は全閉状態であるから(ステップS2
516)、ポンプ損失が適当に増加して減速抵抗は増大
する。よって、減速抵抗の総和が一定化し、ドライバビ
リティの悪化防止に関し、第1の実施の形態と同様の効
果が得られる。 (第3の実施の形態)本発明の第3の実施の形態は、減
速回生量決定処理のみが第1の実施の形態と異なる。従
って、各装置及び制御系の構成、その他各処理について
は、第1の実施の形態のものと同一である。
【0114】図15及び図25は、第3の実施の形態に
おける減速回生量決定処理のフローチャートを示す図で
ある。図15のステップS1501〜S1511の処理
は第1の実施の形態の場合と同一である。
【0115】図25のステップS2812では、許容回
生量PERMREGが減速回生量DECREG以上であ
るか否かを判別し、その判別の結果、PERMREG≧
DECREGであるときは、スロットル弁103の目標
開度θTHOをほぼ全開とする全開開度θTHWOTに
設定すると共に(ステップS2813)、排気弁123
の全閉指令を出力する(ステップS2814)。これに
より、エンジン1のポンプ損失を低減しつつ三元触媒1
15への新気の流入を抑制することができる。
【0116】すなわち、図26に示すように、スロット
ル弁103を全開状態とし且つ排気弁123を全閉状態
とすることにより、燃焼室には新気が吸気弁122を介
して円滑に往復する一方、排気弁123から三元触媒1
15には冷たい新気等の気体がほとんど流入しない。そ
のため、エンジン1のポンプ損失を低減することができ
るだけでなく、三元触媒115の温度低下を防止するこ
とができる。
【0117】図25に戻り、次いで、減速回生出力RE
GPOWERを減速回生量DECREGに設定して(ス
テップS2815)、ダウンカウントタイマtmF/C
に所定時間TmF/Cをセットしてスタートさせ(ステ
ップS2820)、本処理を終了する。所定時間TmF
/Cは、スロットル弁103及び排気弁123の通常制
御を開始してから適当な新気流量が確保されるのに十分
な時間に設定される。
【0118】一方、前記ステップS2812の判別の結
果、PERMREG<DECREGであるときは、回生
制限量LIMREGを上記式(6)により算出する(ス
テップS2816)。
【0119】次いで、減速抵抗(減速度)の補正値とし
て排気弁123の目標リフト量EILIFTO及び開弁
時間TEを算出する(ステップS2817)。この目標
リフト量ELIFTO及び開弁時間TEは、ELIFT
Oマップに基づき算出される。ELIFTOマップは、
図27に示すように、回生制限量LIMREG及び車速
VCARをパラメータとして設定されており、例えばほ
とんどの領域では、回生制限量LIMREGが小さく、
また車速VCARが大きいほど目標リフト量ELIFT
O及び開弁時間TEがより大きい値をそれぞれ執るよう
に設定されている。エンジン1のポンプ損失は、排気弁
123が全閉のとき最小となるが、排気弁123をわず
かに開弁した所定の開弁状態のとき最大となる。排気弁
123を該所定の開弁状態よりもさらに開弁すると、エ
ンジン1のポンプ損失は徐々に減少する。従って、上記
マップは、かかる性質を考慮して目標リフト量ELIF
TO及び開弁時間TEが設定されている。
【0120】次いで、排気弁123を目標リフト量EL
IFTO及び開弁時間TEに制御するための指令を出力
することにより、減速抵抗の補正処理を行う(ステップ
S2818)。これにより、回生の制限時はエンジン1
のポンプ損失が適当に増加し、減速抵抗の総和が一定化
される。
【0121】なお、減速抵抗の補正はスロットル弁10
3の目標開度θTHOを閉方向に設定することによって
行うようにしてもよい。その場合、スロットル弁103
の制御のみ、あるいは上記排気弁123の制御との組み
合わせのいずれによってもよい。これにより、ポンプ損
失の増加制御がより柔軟に行える。その際、スロットル
弁103の目標開度θTHOは、回生制限量LIMRE
G及び車速VCARをパラメータとして求めればよい。
【0122】次いで、減速回生出力REGPOWERを
減速回生量DECREGに設定して(ステップS281
9)、前記ステップS2820を実行して、本処理を終
了する。
【0123】一方、図15の前記ステップS1501で
フューエルカット条件が成立していないとき、または前
記ステップS1502でフューエルカットからの強制復
帰条件が成立しているときは、排気弁123の通常制御
を実行し(ステップS2823)、フューエルカットか
らの復帰処理を実行して(ステップS2824)、本処
理を終了する。
【0124】また、前記ステップS1503の判別の結
果、フューエルカットからの復帰条件が成立していると
きは、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」に達し
たか否かを判別し(ステップS2821)、その判別の
結果、ダウンカウントタイマtmF/Cが未だ「0」に
達していないときは、排気弁123の通常制御を実行し
(ステップS2822)、本処理を終了する一方、ダウ
ンカウントタイマtmF/Cが「0」に達したときは、
前記ステップS2823に進む。
【0125】本第3の実施の形態によれば、車両の減速
時において、回生に制限がされないときは、スロットル
弁103が開方向(全開状態)に駆動され且つ排気弁1
23が閉方向(全閉状態)に駆動される(ステップS2
813、S2814)。従って、燃焼室には新気が吸気
弁122を介して円滑に往復する一方、排気弁123か
ら三元触媒115には冷たい新気等の気体がほとんど流
入しない。そのため、エンジン1のポンプ損失を低減す
ることができるだけでなく、三元触媒115の温度低下
を防止することができる。よって、回生効率向上及び排
気エミッション特性の悪化抑制に関し、第1の実施の形
態と同様の効果が得られる。
【0126】一方、回生が制限されたときは、回生が制
限されない場合に比し、排気弁123がより開方向に駆
動され、しかもそのときの目標リフト量ELIFTO及
び開弁時間TEは回生制限量LIMREG等に応じて設
定される(ステップS2816〜S2818)。従っ
て、減速抵抗は回生の制限によって減少する一方、ポン
プ損失の適当な増加により増大する。よって、減速抵抗
の総和が一定化し、ドライバビリティの悪化防止に関
し、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0127】なお、減速抵抗の補正を、排気弁123の
制御に代えて、または排気弁123の制御と共に、スロ
ットル弁103の目標開度θTHOを閉方向に設定する
ことにより行う場合も、同様の効果が得られる。 (第4の実施の形態)本発明の第4の実施の形態は、減
速回生量決定処理のみが第1の実施の形態と異なる。従
って、各装置及び制御系の構成、その他各処理について
は、第1の実施の形態のものと同一である。
【0128】図15及び図28は、第4の実施の形態に
おける減速回生量決定処理のフローチャートを示す図で
ある。図15のステップS1501〜S1511の処理
は第1の実施の形態の場合と同一である。
【0129】図28のステップS3112では、許容回
生量PERMREGが減速回生量DECREG以上であ
るか否かを判別し、その判別の結果、PERMREG≧
DECREGであるときは、スロットル弁103の目標
開度θTHOを「0」(ほぼ全閉)に設定すると共に
(ステップS3113)、吸気弁122及び排気弁12
3の全閉指令をそれぞれ出力する(ステップS311
4)。これにより、エンジン1のポンプ損失を低減しつ
つ三元触媒115への新気の流入を抑制することができ
る。
【0130】すなわち、図29に示すように、吸気弁1
22及び排気弁123を全閉状態とすることにより、燃
焼室への気体の出入りがほとんど無くなるため、エンジ
ン1のポンプ損失を低減することができるだけでなく、
三元触媒115に冷たい新気等が流入しないため、三元
触媒115の温度低下を防止することができる。
【0131】図28に戻り、次いで、減速回生出力RE
GPOWERを減速回生量DECREGに設定して(ス
テップS3115)、ダウンカウントタイマtmF/C
に所定時間TmF/Cをセットしてスタートさせ(ステ
ップS3121)、本処理を終了する。所定時間TmF
/Cは、吸気弁122及び排気弁123の通常制御を開
始してから適当な新気流量が確保されるのに十分な時間
に設定される。
【0132】一方、前記ステップS3112の判別の結
果、PERMREG<DECREGであるときは、スロ
ットル弁103の目標開度θTHOを「0」(ほぼ全
閉)に設定し(ステップS3116)、回生制限量LI
MREGを上記式(6)により算出する(ステップS3
117)。
【0133】次いで、減速抵抗(減速度)の補正値とし
て吸気弁122の目標リフト量ILIFTO及び開弁時
間TI、並びに排気弁123の目標リフト量ELIFT
O及び開弁時間TEを算出する(ステップS311
8)。これらの目標リフト量ILIFTO、ELIFT
O及び開弁時間TI、TEは、I・ELIFTOマップ
に基づき算出される。I・ELIFTOマップは、図3
0に示すように、回生制限量LIMREG及び車速VC
ARをパラメータとして設定されており、例えばほとん
どの領域では、回生制限量LIMREGが小さく、また
車速VCARが大きいほど目標リフト量ILIFTO、
ELIFTO及び開弁時間TI、TEのそれぞれがより
大きい値を執るように設定されている。エンジン1のポ
ンプ損失は、吸気弁122及び排気弁123が全閉のと
き最小となるが、吸気弁122及び排気弁123をわず
かに開弁した所定の開弁状態のとき最大となる。吸気弁
122及び排気弁123を該所定の開弁状態よりもさら
に開弁すると、エンジン1のポンプ損失は徐々に減少す
る。従って、上記マップは、かかる性質を考慮して目標
リフト量ILIFTO、ELIFTO及び開弁時間T
I、TEが設定されている。
【0134】次いで、吸気弁122を目標リフト量IL
IFTO及び開弁時間TIに制御するための指令、及び
排気弁123を目標リフト量ELIFTO及び開弁時間
TEに制御するための指令をそれぞれ出力することによ
り、減速抵抗の補正処理を行う(ステップS311
9)。これにより、回生の制限時はエンジン1のポンプ
損失が適当に増加し、減速抵抗の総和が一定化される。
なお、減速抵抗は、目標リフト量ILIFTO、ELI
FTO及び開弁時間TI、TEのうち少なくとも1つに
より補正するようにしてもよく、そのようにすれば、ポ
ンプ損失の増加制御がより柔軟に行える。
【0135】次いで、減速回生出力REGPOWERを
減速回生量DECREGに設定して(ステップS312
0)、前記ステップS3121を実行して、本処理を終
了する。
【0136】一方、図15の前記ステップS1501で
フューエルカット条件が成立していないとき、または前
記ステップS1502でフューエルカットからの強制復
帰条件が成立しているときは、吸気弁122及び排気弁
123の通常制御を実行し(ステップS3124)、フ
ューエルカットからの復帰処理を実行して(ステップS
3125)、本処理を終了する。
【0137】また、前記ステップS1503の判別の結
果、フューエルカットからの復帰条件が成立していると
きは、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」に達し
たか否かを判別し(ステップS3122)、その判別の
結果、ダウンカウントタイマtmF/Cが未だ「0」に
達していないときは、吸気弁122及び排気弁123の
通常制御を実行し(ステップS3123)、本処理を終
了する一方、ダウンカウントタイマtmF/Cが「0」
に達したときは、前記ステップS3124に進む。
【0138】本第4の実施の形態によれば、車両の減速
時において、回生に制限がされないときは、吸気弁12
2及び排気弁123が共に閉方向(ほぼ全閉状態)に駆
動される(ステップS3114)。従って、燃焼室への
気体の出入りがほとんど無くなるため、エンジン1のポ
ンプ損失を低減することができるだけでなく、三元触媒
115に冷たい新気等が流入しないため、三元触媒11
5の温度低下を防止することができる。よって、回生効
率向上及び排気エミッション特性の悪化抑制に関し、第
1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0139】一方、回生が制限されたときは、回生が制
限されない場合に比し、吸気弁122及び排気弁123
がより開方向に駆動され、しかもそのときの目標リフト
量ILIFTO、IELIFTO及び開弁時間TI、T
Eは回生制限量LIMREG等に応じて設定される(ス
テップS3117〜S3119)。従って、減速抵抗は
回生の制限によって減少する一方、その際、吸気弁12
2は全閉状態であるから(ステップS3116)、ポン
プ損失が適当に増加して減速抵抗は増大する。よって、
減速抵抗の総和が一定化し、ドライバビリティの悪化防
止に関し、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0140】なお第1〜第4の実施の形態において、い
わゆるDBW型のスロットル弁に代えて、通常のアクセ
ルペダルと機械的にリンクしたスロットル弁を備えたエ
ンジンに本発明を適用してもよい。その場合には、回生
制限量に応じた吸入空気量の制御は、スロットル弁をバ
イパスする通路と、該通路の途中に設けた制御弁により
行うようにすればよい。
【0141】なお、第2〜第4の実施の形態において、
吸気弁122、排気弁123のリフト量や開弁時間を連
続的に変化させることができないように構成した場合に
は、減速抵抗の補正値が所定の閾値を越えたときにのみ
各弁のリフト量や開弁時間を持ち替えるようにしてもよ
い。
【0142】なお、蓄電手段としては、スーパーキャパ
シタ14だけでなく、バッテリを用いていてもよい。
【0143】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、車両の駆
動軸を駆動するエンジンと、前記駆動軸の運動エネルギ
を電気エネルギに変換する回生機能を有するモータとを
備えたハイブリッド車両の制御装置において、前記エン
ジンの吸入空気量を制御するための吸入空気量制御手段
と、前記エンジンの排気ガス還流量を制御するための排
気還流弁と、前記車両の減速状態で前記モータによる回
生を行う場合において前記車両の減速により得られる回
生量が所定回生量以下であるときは、前記吸入空気量制
御手段を吸入空気量が減少する方向に駆動すると共に前
記排気還流弁を開方向に駆動する制御手段とを備えたの
で、排気エミッション特性の悪化及びドライバビリティ
の悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することができ
る。
【0144】請求項2のハイブリッド車両の制御装置に
よれば、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前記駆動
軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能を
有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御装置に
おいて、前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気弁駆動手
段と、前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行
う場合において前記車両の減速により得られる回生量が
所定回生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手段を介
して前記吸気弁を閉方向に駆動する制御手段とを備えた
ので、排気エミッション特性の悪化及びドライバビリテ
ィの悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することができ
る。
【0145】本発明の請求項3のハイブリッド車両の制
御装置によれば、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、
前記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回
生機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制
御装置において、前記エンジンの吸入空気量を制御する
ための吸入空気量制御手段と、前記エンジンの排気弁を
駆動する排気弁駆動手段と、前記車両の減速状態で前記
モータによる回生を行う場合において前記車両の減速に
より得られる回生量が所定回生量以下であるときは、前
記吸入空気量制御手段を吸入空気量が増加する方向に駆
動すると共に前記排気弁駆動手段を介して前記排気弁を
閉方向に駆動する制御手段とを備えたので、排気エミッ
ション特性の悪化及びドライバビリティの悪化を抑制し
つつ回生の効率を向上することができる。
【0146】本発明の請求項4のハイブリッド車両の制
御装置によれば、車両の駆動軸を駆動するエンジンと、
前記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回
生機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制
御装置において、前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気
弁駆動手段と、前記エンジンの排気弁を駆動する排気弁
駆動手段と、前記車両の減速状態で前記モータによる回
生を行う場合において前記車両の減速により得られる回
生量が所定回生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手
段及び前記排気弁駆動手段を介して前記吸気弁及び前記
排気弁をそれぞれ閉方向に駆動する制御手段とを備えた
ので、排気エミッション特性の悪化及びドライバビリテ
ィの悪化を抑制しつつ回生の効率を向上することができ
る。本発明の請求項5のハイブリッド車両の制御装置に
よれば、前記モータにより変換された電気エネルギを回
収する蓄電手段の残容量に基づき設定される第1の許容
回生量と前記モータを駆動する駆動回路の温度に基づき
設定される第2の許容回生量とを比較し、両許容回生量
のうち小さい方を前記所定回生量として設定するので、
例えば回生制限に起因するドライバビリティの悪化を抑
制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るハイブリッド
車両の駆動装置及びその制御装置の構成の概略を示すブ
ロック図である。
【図2】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置にお
けるエンジン制御系の構成を示すブロック図である。
【図3】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置にお
けるモータ制御系の構成を示すブロック図である。
【図4】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置にお
ける変速機構の制御系の構成を示すブロック図である。
【図5】同形態における駆動力配分処理の手順を示すフ
ローチャートを示す図である。
【図6】同形態における駆動力配分処理の手順を示す
(図5の続きの)フローチャートを示す図である。
【図7】同形態における出力配分率設定テーブルの一例
を示す図である。
【図8】同形態におけるアクセル−スロットル特性の設
定テーブルを示す図である。
【図9】同形態におけるモータ出力配分の設定テーブル
を示す図である。
【図10】同形態における目標出力マップを示す図であ
る。
【図11】同形態における車両状態判別マップを示す図
である。
【図12】同形態における走行抵抗RUNRSTテーブ
ルを示す図である。
【図13】同形態におけるモータ要求出力MOTORP
OWERとモータトルク指令値TRQCOMとの関係を
示す図である。
【図14】エンジン制御処理の全体構成を示すフローチ
ャートを示す図である。
【図15】同形態における減速回生量決定処理のフロー
チャートを示す図である。
【図16】同形態における減速回生量決定処理の(図1
5の続きの)フローチャートを示す図である。
【図17】同形態における所望減速抵抗テーブルRUN
RSTCOMを示す図である。
【図18】同形態におけるPERMREG1テーブルを
示す図である。
【図19】同形態におけるPERMREG2テーブルを
示す図である。
【図20】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置の
動作状態の概略を示す図である。
【図21】同形態に係るθEGROマップを示す図であ
る。
【図22】本発明の第2の実施の形態における減速回生
量決定処理の(図15の続きの)フローチャートを示す
図である。
【図23】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置の
動作状態の概略を示す図である。
【図24】同形態におけるILIFTOマップを示す図
である。
【図25】本発明の第3の実施の形態における減速回生
量決定処理の(図15の続きの)フローチャートを示す
図である。
【図26】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置の
動作状態の概略を示す図である。
【図27】同形態におけるELIFTOマップを示す図
である。
【図28】本発明の第4の実施の形態における減速回生
量決定処理の(図15の続きの)フローチャートを示す
図である。
【図29】同形態に係るハイブリッド車両の制御装置の
動作状態の概略を示す図である。
【図30】同形態におけるI・ELIFTOマップを示
す図である。
【図31】従来のハイブリッド車両の制御装置の動作状
態の概略を示す図である。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 2 駆動軸 4 変速機構 3 モータ 5 駆動輪 11 エンジン制御電子コントロールユニット(ENG
ECU) 12 モータ制御電子コントロールユニット(MOTE
CU) 13 パワードライビングユニット(PDU) 14 スーパーキャパシタ 103 スロットル弁 105 スロットルアクチュエータ 115 三元触媒 121 EGR制御弁 122 吸気弁 123 排気弁 125 吸気弁アクチュエータ 126 排気弁アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 9/02 315 F02D 13/02 J 13/02 B60K 9/00 E (72)発明者 矢野 亨 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 玉川 裕 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平8−100689(JP,A) 特開 平9−135502(JP,A) 特開 昭57−131840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 29/02 B60L 11/14 F02D 13/02 F02M 25/07 B60K 6/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前
    記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生
    機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御
    装置において、 前記エンジンの吸入空気量を制御するための吸入空気量
    制御手段と、 前記エンジンの排気ガス還流量を制御するための排気還
    流弁と、 前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行う場合
    において前記車両の減速により得られる回生量が所定回
    生量以下であるときは、前記吸入空気量制御手段を吸入
    空気量が減少する方向に駆動すると共に前記排気還流弁
    を開方向に駆動する制御手段とを備えたことを特徴とす
    るハイブリッド車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前
    記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生
    機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御
    装置において、 前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気弁駆動手段と、 前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行う場合
    において前記車両の減速により得られる回生量が所定回
    生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手段を介して前
    記吸気弁を閉方向に駆動する制御手段とを備えたことを
    特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 【請求項3】 車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前
    記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生
    機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御
    装置において、 前記エンジンの吸入空気量を制御するための吸入空気量
    制御手段と、 前記エンジンの排気弁を駆動する排気弁駆動手段と、 前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行う場合
    において前記車両の減速により得られる回生量が所定回
    生量以下であるときは、前記吸入空気量制御手段を吸入
    空気量が増加する方向に駆動すると共に前記排気弁駆動
    手段を介して前記排気弁を閉方向に駆動する制御手段と
    を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装
    置。
  4. 【請求項4】 車両の駆動軸を駆動するエンジンと、前
    記駆動軸の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生
    機能を有するモータとを備えたハイブリッド車両の制御
    装置において、 前記エンジンの吸気弁を駆動する吸気弁駆動手段と、 前記エンジンの排気弁を駆動する排気弁駆動手段と、 前記車両の減速状態で前記モータによる回生を行う場合
    において前記車両の減速により得られる回生量が所定回
    生量以下であるときは、前記吸気弁駆動手段及び前記排
    気弁駆動手段を介して前記吸気弁及び前記排気弁をそれ
    ぞれ閉方向に駆動する制御手段とを備えたことを特徴と
    するハイブリッド車両の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記モータにより変換された電気エネル
    ギを回収する蓄電手段の残容量に基づき設定される第1
    の許容回生量と前記モータを駆動する駆動回路の温度に
    基づき設定される第2の許容回生量とを比較し、両許容
    回生量のうち小さい方を前記所定回生量として設定する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    ハイブリッド車両の制御装置。
JP09269191A 1997-09-17 1997-09-17 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Lifetime JP3096446B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09269191A JP3096446B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ハイブリッド車両の制御装置
KR1019980038232A KR100321190B1 (ko) 1997-09-17 1998-09-16 하이브리드차량의제어장치
US09/154,474 US6138784A (en) 1997-09-17 1998-09-16 Control system for hybrid vehicle
CN98119645A CN1125735C (zh) 1997-09-17 1998-09-17 混合动力车辆控制系统
EP98307545A EP0904971B1 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Control system for hybrid vehicle
DE69819837T DE69819837T2 (de) 1997-09-17 1998-09-17 Steuerungssystem für Hybridfahrzeug
CA002247659A CA2247659C (en) 1997-09-17 1998-09-17 Control system for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09269191A JP3096446B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193723A JPH1193723A (ja) 1999-04-06
JP3096446B2 true JP3096446B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17468953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09269191A Expired - Lifetime JP3096446B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6138784A (ja)
EP (1) EP0904971B1 (ja)
JP (1) JP3096446B2 (ja)
KR (1) KR100321190B1 (ja)
CN (1) CN1125735C (ja)
CA (1) CA2247659C (ja)
DE (1) DE69819837T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024992A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3395708B2 (ja) 1999-04-27 2003-04-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
JP3373459B2 (ja) * 1999-09-07 2003-02-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP3540214B2 (ja) * 1999-09-17 2004-07-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の出力制御装置
JP3542938B2 (ja) * 1999-10-29 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3618269B2 (ja) * 1999-12-06 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料供給停止時の制御装置
DE60003627T2 (de) * 2000-01-05 2004-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Wärmeverluste eines katalytischen Konverters während Schubbetrieb
US6369532B2 (en) 2000-02-24 2002-04-09 Briggs & Stratton Corporation Control system for an electric motor having an integral flywheel rotor
US6474303B1 (en) * 2000-08-29 2002-11-05 Ford Global Technologies, Inc. Selecting operating mode in an engine with a hybrid valvetrain
JP3536798B2 (ja) * 2000-09-06 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置
JP3578071B2 (ja) 2000-09-14 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置および車両の制御装置
JP3415601B2 (ja) * 2000-10-23 2003-06-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3719127B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 NOx排出抑止型ハイブリッド車
JP4421759B2 (ja) * 2000-10-26 2010-02-24 本田技研工業株式会社 自動車用パワードライブユニットの冷却構造
JP3982178B2 (ja) 2000-10-27 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 有害ガス成分排出抑制型車輌
JP4029581B2 (ja) 2000-11-15 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関運転停止時回転制御装置
DE10063751A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
US6445982B1 (en) * 2001-03-26 2002-09-03 Visteon Global Technologies, Inc. Regenerative deceleration for a hybrid drive system
US6644427B2 (en) 2001-04-06 2003-11-11 Ise Research Corporation System and method for providing parallel power in a hybrid-electric vehicle
DE10118878A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3614134B2 (ja) * 2001-12-28 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2004106663A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toyota Motor Corp 総合駆動制御システムおよび総合駆動制御方法
US7259692B1 (en) 2004-09-01 2007-08-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Hybrid power management system and method
DE102004048606B4 (de) 2004-10-06 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Hybrider Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE102005001245A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Mehnert, Jens, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung hybrider Antriebsaggregate in Kraftfahrzeugen
JP5491028B2 (ja) * 2005-09-15 2014-05-14 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気再循環を行う内燃エンジンのための方法
JP4217253B2 (ja) * 2006-07-04 2009-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
EP1876050B1 (en) * 2006-07-04 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP4217258B2 (ja) * 2006-09-21 2009-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
KR100858191B1 (ko) * 2006-11-03 2008-09-10 현대자동차주식회사 연료전지-슈퍼 커패시터 하이브리드 차량의 슈퍼 커패시터제어 장치
US7552705B2 (en) * 2007-03-07 2009-06-30 The Gates Corporation Vehicle stop/start system with regenerative braking
JP2009138671A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの加減速制御装置
KR100906871B1 (ko) 2007-12-13 2009-07-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 회생제동량 증가 장치 및 방법
FR2931519B1 (fr) * 2008-05-26 2014-06-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle moteur.
US8301358B2 (en) * 2011-06-21 2012-10-30 Ford Global Technologies, Llc Method of engine starting
JP5907014B2 (ja) * 2012-09-07 2016-04-20 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP5899104B2 (ja) 2012-11-14 2016-04-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両の制御装置
US9174525B2 (en) 2013-02-25 2015-11-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Hybrid electric vehicle
JP6156622B2 (ja) 2013-03-01 2017-07-05 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
US9046047B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Control for stop/start vehicle when approaching controlled intersections
DE102014208354A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Elektromaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE102013106391B4 (de) * 2013-06-19 2019-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines einen Abgasturbolader aufweisenden Luftansaugsystems für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs
JP2015058827A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US9447742B2 (en) * 2013-11-20 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improved dilution purging
CN103692906B (zh) * 2013-12-24 2016-11-23 江苏海鹏特种车辆有限公司 车辆驱动系统自适应控制系统及其实现方法
CN104290747B (zh) * 2014-03-17 2017-02-15 郑州宇通客车股份有限公司 一种混合动力车辆的复合电源能量分配方法
JP6510878B2 (ja) 2014-05-13 2019-05-08 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
DE102014218409A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung und entsprechende Antriebseinrichtung
KR101619248B1 (ko) 2014-12-02 2016-05-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 배기 가스 촉매 활성화 장치 및 방법
CN105888799B (zh) * 2015-02-18 2020-01-17 福特环球技术公司 涉及排气后处理装置的方法
JP2017078343A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3070727A1 (fr) * 2017-09-07 2019-03-08 Psa Automobiles Sa Procede de limitation d’un pompage d’un moteur thermique d’un vehicule automobile lors d’une levee de pied du conducteur
US10830191B1 (en) * 2019-08-19 2020-11-10 Caterpillar Inc. Temperature management of an aftertreatment system during compression braking
CN112977394B (zh) * 2021-02-18 2024-01-23 精进电动科技股份有限公司 一种抑制发动机扭矩脉动的方法和混合动力系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263641A (en) * 1964-09-15 1966-08-02 Robert F Patterson Anchoring structure
US3605414A (en) * 1968-11-27 1971-09-20 Joseph W Westmoreland Jr Submerged well head platform
US3934658A (en) * 1974-09-19 1976-01-27 Nelson Norman A Modular underwater well platform system
US4332799A (en) * 1976-08-12 1982-06-01 Petrolite Corporation Quaternaries of tertiary amino-substituted thiazines
JPS54156926A (en) * 1978-06-01 1979-12-11 Nissan Motor Co Ltd Exhaust reflux controller
JPS551416A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Nippon Soken Inc Device for recycling exhaust gas
EP0011894B1 (en) * 1978-12-04 1984-07-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A method for installing a tubular element in the bottom of a body of water and apparatus for carrying out this method
US4494506A (en) * 1982-02-03 1985-01-22 Mazda Motor Corporation Intake system for an internal combustion engine
JP2738819B2 (ja) * 1994-08-22 1998-04-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP3209046B2 (ja) * 1995-06-20 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3177153B2 (ja) * 1996-04-10 2001-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US5666931A (en) * 1996-04-18 1997-09-16 General Motors Corporation Integrated engine dilution control
JP3230438B2 (ja) * 1996-06-10 2001-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両の触媒温度制御装置
JP3847438B2 (ja) * 1998-02-03 2006-11-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024992A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6138784A (en) 2000-10-31
KR100321190B1 (ko) 2002-03-08
CN1125735C (zh) 2003-10-29
CA2247659C (en) 2004-04-27
DE69819837D1 (de) 2003-12-24
CA2247659A1 (en) 1999-03-17
KR19990029849A (ko) 1999-04-26
CN1215004A (zh) 1999-04-28
JPH1193723A (ja) 1999-04-06
EP0904971A1 (en) 1999-03-31
DE69819837T2 (de) 2004-11-11
EP0904971B1 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096446B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3096447B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3456624B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3216082B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3478723B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2843883B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3847438B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3256657B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH09280085A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11555431B2 (en) Hybrid vehicle
US20210197791A1 (en) Vehicle control device
JP3380728B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3675627B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3575763B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3611556B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005312128A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11324754A (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JPH11182276A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3857423B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term