JP2015058827A - ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015058827A
JP2015058827A JP2013194363A JP2013194363A JP2015058827A JP 2015058827 A JP2015058827 A JP 2015058827A JP 2013194363 A JP2013194363 A JP 2013194363A JP 2013194363 A JP2013194363 A JP 2013194363A JP 2015058827 A JP2015058827 A JP 2015058827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
engine
intake valve
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013194363A
Other languages
English (en)
Inventor
良和 浅見
Yoshikazu Asami
良和 浅見
加藤 寿一
Juichi Kato
寿一 加藤
竜太 寺谷
Ryuta Teratani
竜太 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013194363A priority Critical patent/JP2015058827A/ja
Priority to PCT/IB2014/001866 priority patent/WO2015040474A1/en
Publication of JP2015058827A publication Critical patent/JP2015058827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】外部給電可能なハイブリッド車両において、外部給電時に始動し得る内燃機関の燃費を向上する。
【解決手段】ハイブリッド車両は、エンジンを用いて発電された電力を車両外部へ出力可能に構成される。エンジンは、吸気バルブのリフト量および作用角を変更するための可変動弁装置を含む。制御装置は、車両の動作モードが外部給電モードであるか否かを判定する(S10)。動作モードが外部給電モードであると判定されると(S10においてYES)、制御装置は、動作モードが外部給電モードでないときよりも吸気バルブのリフト量および作用角を小さくするように可変動弁装置を制御する(S20)。
【選択図】図11

Description

この発明は、ハイブリッド車両およびその制御方法に関し、特に、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を含む内燃機関を備えるハイブリッド車両およびその制御方法に関する。
吸気バルブの作動特性を変更可能な可変動弁装置を有する内燃機関が公知である。さらに、そのような可変動弁装置として、吸気バルブのリフト量および作用角の少なくとも一方を変更可能な可変動弁装置が知られている(特許文献1〜7等参照)。
たとえば、特開2000−34913号公報(特許文献1)は、内燃機関の吸気バルブのリフト量を可変とすることで吸気バルブの作用角の大きさを変更可能な可変動弁装置を開示する。この可変動弁装置においては、内燃機関の始動時に吸気バルブのリフト量可変アクチュエータを駆動して吸気バルブの作用角が最大領域に設定される。これにより、デコンプ作用が生じ、内燃機関の始動時の振動が抑制される(特許文献1参照)。
特開2000−34913号公報 特開2007−71083号公報 特開2004−183610号公報 特開2013−53610号公報 特開2008−25550号公報 特開2012−117376号公報 特開平9−242519号公報 特開2007−315290号公報 特開2011−55589号公報 特開平2−142329号公報 特開2008−247252号公報
内燃機関に加えて走行用電動機を搭載したハイブリッド車両においては、内燃機関の停止および始動の頻度が多いので、内燃機関の始動時の振動を抑制可能な点で特許文献1に記載の技術は有用である。しかしながら、吸気バルブの作用角(またはリフト量)を大きくすると、内燃機関の出力応答性は低下するので、内燃機関の始動後に内燃機関の動作点が燃費最良領域に至る応答性が低下する。
特に、停車時に車両外部へ給電可能なハイブリッド車両においては(以下、車両外部への給電を「外部給電」とも称する。)、外部給電時に蓄電装置のSOC(State Of Charge)が低下したために内燃機関を始動させる場合には、内燃機関の始動時に発生する振動抑制よりも、内燃機関の動作点が燃費最良領域に至る応答性を向上させて内燃機関の燃料消費を抑制することが望まれる。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、外部給電可能なハイブリッド車両において、外部給電時に始動し得る内燃機関の燃費を向上することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、電力出力装置と、制御装置とを備える。電力出力装置は、内燃機関を用いて発電された電力を車両外部へ出力するように構成される。内燃機関は、吸気弁の作動特性を変更するための可変動弁装置を含む。制御装置は、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に内燃機関を始動するときは、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合に内燃機関を始動するときよりも、吸気弁のリフト量および吸気弁の作用角の少なくとも一方を小さくして内燃機関を始動する。
好ましくは、可変動弁装置は、吸気弁の作動特性を、第1の特性と、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角の少なくとも一方が大きい第2の特性とに切替可能に構成される。制御装置は、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に内燃機関を始動するときは、吸気弁の作動特性を第1の特性にして内燃機関を始動する。
さらに好ましくは、可変動弁装置は、吸気弁の作動特性を、作動特性が第2の特性であるときよりもリフト量および作用角の少なくとも一方が大きい第3の特性にさらに切替可能に構成される。
好ましくは、内燃機関は、内燃機関の排気を吸気側に還流するための還流装置をさらに含む。制御装置は、内燃機関の始動後に還流装置による排気の還流を開始するように還流装置をさらに制御する。そして、制御装置は、電力出力装置による車両外部への電力の出力が行なわれる場合には、電力出力装置による車両外部への電力の出力が行なわれない場合よりも、還流装置による排気の還流を早期に開始するように還流装置を制御する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、蓄電装置をさらに備える。蓄電装置は、内燃機関を用いて発電された電力を蓄える。制御装置は、蓄電装置の充電状態を示す状態量が所定のしきい値を下回ると内燃機関を始動させ、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合には、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合よりも、しきい値を小さくする。
また、この発明によれば、制御方法は、ハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、内燃機関と、電力出力装置とを備える。電力出力装置は、内燃機関を用いて発電された電力を車両外部へ出力するように構成される。内燃機関は、吸気弁の作動特性を変更するための可変動弁装置を含む。そして、制御方法は、電力出力装置による車両外部への電力の出力が要求されているか否かを判定するステップと、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に内燃機関を始動するときは、電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合に内燃機関を始動するときよりも、吸気弁のリフト量および吸気弁の作用角の少なくとも一方を小さくして内燃機関を始動するステップとを含む。
この発明においては、外部給電時は、外部給電の非実行時よりも、吸気弁のリフト量および吸気弁の作用角の少なくとも一方が小さい状態で内燃機関が始動する。これにより、外部給電時に内燃機関が始動するときの内燃機関の出力応答性を高めることができ、内燃機関の動作点が燃費最良領域に早期に達する。したがって、この発明によれば、外部給電時における内燃機関の燃費を向上することができる。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。 図1に示すエンジンの構成図である。 VVL装置において実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。 VVL装置の正面図である。 図4に示すVVL装置を部分的に示した斜視図である。 吸気バルブのリフト量および作用角が大きいときの動作を説明する図である。 吸気バルブのリフト量および作用角が小さいときの動作を説明する図である。 エンジン回転数とエンジントルクとの関係を示した図である。 エンジン始動が開始された後のエンジン回転数の時間的変化を示した図である。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 制御装置によるVVL装置の制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2におけるエンジンの構成図である。 吸気バルブの作動特性(リフト量および作用角)を変更したときの、EGRバルブの開タイミングの変化を示すタイムチャートである。 実施の形態2における制御装置の制御を説明するためのフローチャートである。 エンジン回転数、クランキングトルク、および蓄電装置のSOCの時間的変化を示した図である。 実施の形態3における制御装置によるVVL装置の制御を説明するためのフローチャートである。 吸気バルブの作動特性を3段階に変更可能なVVL装置において実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。 図17に示す作動特性を有するVVL装置を有するエンジンの動作線を示す図である。 図17に示す作動特性を有するVVL装置の制御の一例を説明するためのフローチャートである。 吸気バルブの作動特性を2段階に変更可能なVVL装置において実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
(ハイブリッド車両の全体構成)
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン100と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割装置4と、減速機5と、駆動輪6とを備える。また、ハイブリッド車両1は、蓄電装置Bと、PCU(Power Control Unit)20と、電圧変換器30と、外部給電口40と、制御装置200とをさらに備える。
ハイブリッド車両1は、エンジン100およびモータジェネレータMG2の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行可能である。動力分割装置4は、エンジン100が発生する駆動力を、駆動輪6を駆動するための駆動力と、モータジェネレータMG1を駆動するための駆動力とに分割可能に構成される。動力分割装置4は、たとえば遊星歯車によって構成される。
エンジン100は、車両の駆動力を発生する。また、エンジン100は、発電機として作動可能なモータジェネレータMG1を駆動するための駆動力を発生する。なお、エンジン100は、モータジェネレータMG1によりクランキングされて始動し得る。このエンジン100は、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有する。車両の走行状況や、外部給電が要求されているか否かに応じて、制御装置200により可変動弁装置が制御される。エンジン100および可変動弁装置の構成については、後ほど詳しく説明する。
モータジェネレータMG1,MG2は、交流回転電機であり、たとえば、三相交流同期電動発電機である。モータジェネレータMG1は、エンジン100の駆動力を用いて発電し得る。たとえば、蓄電装置BのSOCが所定の下限に達すると、エンジン100が始動してモータジェネレータMG1により発電が行なわれる。モータジェネレータMG1によって発電された電力は、PCU20により電圧変換され、蓄電装置Bに一時的に蓄えられたり、モータジェネレータMG2に直接供給されたり、外部給電時に電圧変換器30によりさらに電圧変換されて外部給電口40から車両外部へ供給されたりする。
モータジェネレータMG2は、蓄電装置Bに蓄えられた電力、およびモータジェネレータMG1によって発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。モータジェネレータMG2の駆動力は、減速機5を介して駆動輪6に伝達される。なお、図1では、駆動輪6は前輪として示されているが、前輪に代えて、または前輪とともに、モータジェネレータMG2によって後輪を駆動してもよい。
なお、車両の制動時には、減速機5を介して駆動輪6によりモータジェネレータMG2が駆動され、モータジェネレータMG2が発電機として作動する。これにより、モータジェネレータMG2は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。モータジェネレータMG2により発電された電力は、蓄電装置Bに蓄えられる。
PCU20は、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するための駆動装置である。PCU20は、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するためのインバータを含み、さらに、インバータと蓄電装置Bとの間で電圧変換するためのコンバータを含み得る。
蓄電装置Bは、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池を含んで構成される。蓄電装置Bの電圧は、たとえば200V程度である。蓄電装置Bは、モータジェネレータMG1,MG2によって発電された電力を蓄える。なお、蓄電装置Bとして、大容量のキャパシタも採用可能であり、蓄電装置Bは、モータジェネレータMG1,MG2による発電電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力をモータジェネレータMG2や電圧変換器30へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。また、蓄電装置Bは、蓄電装置Bの電圧VBおよび電流IBを検出し、それらの検出値を制御装置200へ出力する。
電圧変換器30は、制御装置200から受ける駆動信号DSによって外部給電時に駆動され、蓄電装置BおよびPCU20の少なくとも一方から受ける電力を電圧変換して外部給電口40へ出力する。詳しくは、電圧変換器30は、エンジン100を用いてモータジェネレータMG1により発電された電力を、PCU20から直接受けるか、または発電電力を一時的に蓄える蓄電装置Bから受けて、外部給電用に電圧変換して外部給電口40へ出力する。電圧変換器30は、たとえばインバータによって構成される。なお、電圧変換器30を双方向に電圧変換可能に構成して、車両外部の電源から供給され外部給電口40から入力される電力を電圧変換して蓄電装置Bを充電可能としてもよい。外部給電口40は、外部給電時に車両外部へ電力を供給するための電力インターフェースである。
制御装置200は、CPU(Central Processing Unit)や、記憶装置、入出力バッファ等(いずれも図示せず)を含むECU(Electronic Control Unit)を含んで構成される。制御装置200は、各種センサからの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、ハイブリッド車両1における各機器の制御を行なう。一例として、制御装置200は、ハイブリッド車両1の走行制御や、蓄電装置Bの充電制御、可変動弁装置を含むエンジン100の制御、電圧変換器30による外部給電制御等を実行する。制御装置200の構成については、後ほど説明する。
(エンジン100の構成)
図2は、図1に示したエンジン100の構成図である。図2を参照して、エンジン100には、エアクリーナ102から空気が吸入される。吸入空気量は、スロットルバルブ104により調整される。スロットルバルブ104は、スロットルモータ312により駆動される。
吸入された空気は、シリンダ106(燃焼室)において燃料と混合される。シリンダ106には、インジェクタ108から燃料が噴射される。なお、この実施の形態においては、インジェクタ108の噴射孔が吸気ポート内に設けられたポート噴射式としてエンジン100を説明するが、ポート噴射用のインジェクタ108に加えて、シリンダ106内へ燃料を直接噴射する直噴用のインジェクタを設けてもよい。さらに、直噴用のインジェクタのみを設けるようにしてもよい。
シリンダ106内の混合気は、点火プラグ110により着火されて燃焼する。燃焼後の混合気すなわち排気ガスは、三元触媒112により浄化された後、車外に排出される。混合気の燃焼によりピストン114が押し下げられ、クランクシャフト116が回転する。
シリンダ106の頭頂部には、吸気バルブ118および排気バルブ120が設けられる。シリンダ106に導入される空気の量および時期は、吸気バルブ118により制御される。シリンダ106から排出される排気ガスの量および時期は、排気バルブ120により制御される。吸気バルブ118はカム122により駆動され、排気バルブ120はカム124により駆動される。
吸気バルブ118は、後に詳細に説明するように、VVL(Variable Valve Lift)装置400によってリフト量および作用角が制御される。なお、排気バルブ120についても、リフト量および作用角を制御可能としてもよい。また、バルブの開閉タイミングを制御するVVT(Variable Valve Timing)装置をVVL装置400に組み合わせもよい。
制御装置200は、エンジン100が所望の運転状態になるように、スロットル開度θth、点火時期、燃料噴射時期、燃料噴射量、吸気バルブの作動状態(開閉タイミング、リフト量、作用角等)を制御する。制御装置200には、カム角センサ300、クランク角センサ302、ノックセンサ304、スロットル開度センサ306の各センサから信号が入力される。
カム角センサ300は、カムの位置を表す信号を出力する。クランク角センサ302は、クランクシャフト116の回転数(エンジン回転数)およびクランクシャフト116の回転角度を表す信号を出力する。ノックセンサ304は、エンジン100の振動の強度を表す信号を出力する。スロットル開度センサ306は、スロットル開度θthを表す信号を出力する。
また、制御装置200は、外部給電スイッチ308から信号PSを受ける。外部給電スイッチ308は、利用者が外部給電を要求するためのスイッチである。外部給電スイッチ308がオン操作されると、信号PSが活性化される。なお、外部給電の要求について、外部給電スイッチ308を設けることなく、外部給電口40に給電コネクタが接続されたり、外部給電口40に接続された給電コネクタから給電要求信号を受けたりした場合等に、外部給電が要求されたものと判断するようにしてもよい。そして、制御装置200は、これらの各センサおよび外部給電スイッチ308からの信号に基づいてエンジン100を制御する。
図3は、VVL装置400において実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。図3を参照して、排気行程において排気バルブ120(図2)が開いて閉じ、吸気行程において吸気バルブ118(図2)が開いて閉じる。波形EXは、排気バルブ120のバルブ変位量であり、波形IN1,IN2は、吸気バルブ118のバルブ変位量である。バルブ変位量とは、バルブが閉じた状態からのバルブの変位量である。なお、以下において、リフト量とは、吸気バルブ118の開度がピークに達したときのバルブ変位量であり、作用角とは、吸気バルブ118が開いてから閉じるまでのクランク角度である。
吸気バルブ118の作動特性は、VVL装置400によって波形IN1,IN2の間で変化する。波形IN1は、リフト量および作用角が最小の場合を示す。波形IN2は、リフト量および作用角が最大の場合を示す。VVL装置400においては、リフト量が増大するに従って作用角も増大する。
図4は、VVL装置400の正面図である。なお、図4に示される構成は一例であり、VVL装置400はこのような構成のものに限定されるものではない。図4を参照して、VVL装置400は、一方向に延びる駆動軸410と、駆動軸410の外周面を覆う支持パイプ420と、支持パイプ420の外周面上で駆動軸410の軸方向に並んで配置された入力アーム430および揺動カム440とを備える。駆動軸410の先端には、駆動軸410を直線運動させるアクチュエータ(図示せず)が接続される。
VVL装置400には、各気筒に設けられた1つのカム122に対応して、1つの入力アーム430が設けられる。入力アーム430の両側には、各気筒に設けられた一対の吸気バルブ118のそれぞれに対応して、2つの揺動カム440が設けられる。
支持パイプ420は、中空円筒状に形成されており、カムシャフト130に対して平行に配置される。支持パイプ420は、軸方向へ移動したり、回転したりしないようにシリンダヘッドに固定される。
支持パイプ420の内部には、その軸方向に摺動可能なように駆動軸410が挿入される。支持パイプ420の外周面上には、駆動軸410の軸芯を中心として揺動可能で、かつ、その軸方向には移動しないように、入力アーム430および2つの揺動カム440が設けられる。
入力アーム430は、支持パイプ420の外周面から離れる方向に突出するアーム部432と、アーム部432の先端に回転可能に接続されたローラ部434とを有する。入力アーム430は、ローラ部434がカム122に当接可能な位置に配置されるように設けられる。
揺動カム440は、支持パイプ420の外周面から離れる方向に突出する略三角形状のノーズ部442を有する。ノーズ部442の一辺には、凹状に湾曲したカム面444が形成される。吸気バルブ118に設けられたバルブスプリングの付勢力により、ロッカアーム128に回転可能に取り付けられたローラがカム面444に押し付けられる。
入力アーム430および揺動カム440は、一体となって駆動軸410の軸芯を中心として揺動する。このため、カムシャフト130が回転すると、カム122に当接された入力アーム430が揺動し、この入力アーム430の動きに連動して揺動カム440も揺動する。この揺動カム440の動きが、ロッカアーム128を介して吸気バルブ118に伝わり、吸気バルブ118が開閉される。
VVL装置400は、さらに、支持パイプ420の軸芯周りにおいて、入力アーム430と揺動カム440との相対位相差を変更する装置を備える。相対位相差を変更する装置によって、吸気バルブ118のリフト量および作用角が適宜変更される。
つまり、両者の相対位相差を拡大すれば、入力アーム430および揺動カム440の揺動角に対するロッカアーム128の揺動角が拡大され、吸気バルブ118のリフト量および作用角が増大される。
また、両者の相対位相差を縮小すれば、入力アーム430および揺動カム440の揺動角に対するロッカアーム128の揺動角が縮小され、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さくされる。
図5は、図4に示したVVL装置400を部分的に示した斜視図である。なお、この図5では、内部構造が把握できるように一部が破断されて示されている。図5を参照して、入力アーム430および2つの揺動カム440と、支持パイプ420の外周面との間に規定された空間には、支持パイプ420に対して、回転可能で、かつ軸方向に摺動可能に支持されたスライダギヤ450が収容される。スライダギヤ450は、支持パイプ420上を軸方向に摺動可能に設けられる。
スライダギヤ450には、その軸方向の中央部に位置して、右ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されたヘリカルギヤ452が設けられる。また、スライダギヤ450には、ヘリカルギヤ452の両側に位置し、ヘリカルギヤ452とは逆に左ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されたヘリカルギヤ454が各々に設けられる。
一方、スライダギヤ450を収容する空間を規定する入力アーム430および2つの揺動カム440の内周面には、ヘリカルギヤ452および454に対応したヘリカルスプラインがそれぞれ形成される。つまり、入力アーム430には、右ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されており、そのヘリカルスプラインがヘリカルギヤ452に噛み合っている。また、揺動カム440には、左ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されており、そのヘリカルスプラインがヘリカルギヤ454に噛み合っている。
スライダギヤ450には、一方のヘリカルギヤ454とヘリカルギヤ452との間に位置して、周方向に延びる長穴456が形成される。また、図示しないが、支持パイプ420には、長穴456の一部と重なるように、軸方向に延びる長穴が形成される。支持パイプ420の内部に挿通された駆動軸410には、これら長穴456および図示しない長穴の重なった部分を通じて突出する係止ピン412が一体に設けられる。
駆動軸410に連結されるアクチュエータ(図示せず)によって、駆動軸410がその軸方向に移動すると、スライダギヤ450が係止ピン412により押され、ヘリカルギヤ452および454が同時に駆動軸410の軸方向に移動する。このようなヘリカルギヤ452および454の移動に対して、これらにスプライン係合された入力アーム430および揺動カム440は、軸方向に移動しない。そのため、入力アーム430と揺動カム440は、ヘリカルスプラインの噛み合いを通じて駆動軸410の軸芯周りに回動する。
このとき、入力アーム430と揺動カム440とでは、形成されたヘリカルスプラインの向きが逆である。そのため、入力アーム430と揺動カム440の回動方向は互いに逆方向となる。これにより、入力アーム430と揺動カム440との相対位相差が変化し、既に説明したように吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更される。
なお、VVL装置400は、このような形式のものに限定されない。たとえば、電気的にバルブを駆動するVVL装置や、油圧を用いてバルブを駆動するVVL装置などを用いてもよい。
制御装置200は、駆動軸410を直線運動させるアクチュエータの操作量を調整することによって、吸気バルブ118のリフト量および作用角を制御する。
図6は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きいときの動作を説明する図である。図7は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さいときの動作を説明する図である。図6および図7を参照して、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合には、吸気バルブ118を閉じるタイミングが遅くなるので、エンジン100は、アトキンソンサイクルにて運転される。すなわち、吸気行程にてシリンダ106内に吸入された空気の一部がシリンダ106外へ戻され、圧縮行程において空気を圧縮するための力である圧縮反力が低減する。これにより、エンジン始動時の振動を低減することができる。なお、圧縮比が減少するので、着火性が悪化し、エンジン100の出力応答性は低下する。
一方、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合には、吸気バルブ118を閉じるタイミングが早くなるので、圧縮比が上昇する。これにより、低温での着火性が向上するとともにエンジンの出力応答性が向上する。なお、圧縮反力が増加するので、エンジン始動時の振動は増加し得る。
図8および図9は、吸気バルブ118の作動特性(リフト量および作用角)を変更したときの、エンジン100の出力応答性の変化を説明するための図である。図8は、エンジン回転数とエンジントルクとの関係を示し、図9は、時刻t1にエンジン始動が開始された後のエンジン回転数の時間的変化を示す。なお、図8および図9において、実線は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合(たとえば最小設定)を示し、破線は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合(たとえば最大設定)を示す。
図8を参照して、エンジン回転数が低い領域では、エンジントルクは、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合の方が、リフト量および作用角が大きい場合よりも大きくなる。リフト量および作用角が大きい場合には、シリンダ内へ吸入された空気の一部がシリンダ外へ戻されるのに対し、リフト量および作用角が小さい場合には、吸気バルブ118が早く閉じられることによって圧縮比が高くなるからである。
なお、エンジン回転数が高い領域では、エンジントルクは、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合の方が、リフト量および作用角が小さい場合よりも大きくなる。エンジン回転数が高い領域では、吸気バルブ118を閉じるタイミングを遅くしても、空気の慣性力によって多くの空気がシリンダ内に導入されるからである。
したがって、図9に示されるように、エンジン100を始動させてエンジン回転数を所定値Aまで上昇させる場合においては、リフト量および作用角を小さくする方が低回転域でのエンジントルクを大きくすることができ、エンジン回転数が所定値Aまで速やかに上昇する。なお、所定値Aは、たとえば、エンジン100の低回転領域に存在する燃費最良領域内の動作点に対応するエンジン回転数である。
再び図8を参照して、線L1〜L3の各々は、等燃費ラインを示しており、線L1〜L3の順に燃費が良い。図8から分かるように、リフト量および作用角が小さい場合の方が、リフト量および作用角が大きい場合よりも、低回転で燃費が良好な領域に達し、かつ、エンジン回転数の上昇速度も大きいので、エンジン100の始動時にエンジン回転数を燃費最良の領域(たとえば線L3内)に速やかに上昇させることができる。
そこで、この実施の形態1では、停車中に外部給電が行なわれる場合にエンジン100を始動するときは、エンジン始動時の振動抑制よりも燃費向上を優先させて、吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくした状態(たとえば最小設定)でエンジン100を始動することとしたものである。なお、外部給電の非実行時(たとえば走行時)にエンジン100を始動するときは、乗車快適性に配慮してエンジン始動時の振動を抑制するために、吸気バルブ118のリフト量および作用角を大きくした状態でエンジン100を始動させる。
図10は、図1に示した制御装置200の機能ブロック図である。図10を参照して、制御装置200は、SOC算出部202と、HV制御部204と、外部給電制御部206と、動弁制御部208とを含む。SOC算出部202は、蓄電装置Bの電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて蓄電装置BのSOCを算出する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
HV制御部204は、ハイブリッド車両1の制御全般を実行する。代表的なものとして、HV制御部204は、エンジン100を停止させた状態でのEV走行中に車両パワーがしきい値を超えたり、蓄電装置BのSOCが所定の下限を下回ったりすると、エンジン始動指令を生成してエンジン100を始動させる。
外部給電制御部206は、ハイブリッド車両1の停車中に外部給電スイッチ308(図2)がオン操作されると、動作モードを「外部給電モード」とする。そして、外部給電モード時、外部給電制御部206は、電圧変換器30(図1)を駆動するための駆動信号DSを生成して電圧変換器30へ出力する。また、外部給電制御部206は、外部給電モード時は、その旨を動弁制御部208へ通知する。
動弁制御部208は、動作モードが外部給電モードである旨の通知を外部給電制御部206から受けているとき、当該通知を受けていないときよりも吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくするようにVVL装置400を制御する。一例として、動弁制御部208は、外部給電モード時は、吸気バルブ118のリフト量および作用角を小設定にすることを指示する信号VLVを生成してVVL装置400へ出力する。一方、外部給電モードでないときは、動弁制御部208は、吸気バルブ118のリフト量および作用角を大設定にすることを指示する信号VLVを生成してVVL装置400へ出力する。
図11は、制御装置200によるVVL装置400の制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、制御装置200に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図11を参照して、制御装置200は、車両の動作モードが外部給電モードであるか否かを判定する(ステップS10)。動作モードが外部給電モードであると判定されると(ステップS10においてYES)、制御装置200は、吸気バルブ118(図2)のリフト量および作用角を小さくする(たとえば最小設定)(ステップS20)。一方、動作モードが外部給電モードでないと判定されると(ステップS10においてNO)、制御装置200は、外部給電モード時よりも、吸気バルブ118のリフト量および作用角を大きくする(ステップS30)。
次いで、制御装置200は、エンジン100の始動条件が成立したか否かを判定する(ステップS40)。たとえば、EV走行中に車両パワーが所定のしきい値を超えた場合、蓄電装置BのSOCが所定の下限を下回った場合、あるいは、外部給電時に蓄電装置Bから車両外部へ供給可能な電力が不足する場合(SOCが低下した場合や要求電力が大きい場合)に、エンジン始動条件が成立したものと判定される。そして、エンジン始動条件が成立したものと判定されると(ステップS40においてYES)、制御装置200は、エンジン100を始動させる(ステップS50)。すなわち、外部給電モード時に蓄電装置Bから車両外部へ供給可能な電力が不足すると、制御装置200は、吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくした状態でエンジン100を始動させる。
以上のように、この実施の形態1においては、外部給電時は、外部給電の非実行時よりも、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい状態でエンジン100が始動する。これにより、外部給電時にエンジン100が始動するときのエンジン100の出力応答性を高めることができ、エンジン100の動作点が燃費最良領域に早期に達する。したがって、この実施の形態1によれば、外部給電時におけるエンジン100の燃費を向上することができる。
[実施の形態2]
図12は、実施の形態2におけるエンジンの構成図である。図12を参照して、実施の形態2におけるエンジン100Aは、図2に示したエンジン100の構成において、外部EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置をさらに含む。
外部EGR装置は、EGR通路140と、EGRバルブ142とを含む。EGR通路140は、エンジン100Aの排気を吸気側(たとえば吸気マニホールド)へ還流するための管路である。EGRバルブ142は、EGR通路140に設けられ、制御装置200Aによって開閉が制御される。EGRバルブ142が開かれると、EGR通路140によって排気路と吸気路とが連通され、EGRバルブ142が閉じられると、EGR通路140は遮断される。EGRバルブ142を開いて排気を吸気路に還流することによってスロットル損失を低減させ、ポンピングロスを低減することができる。したがって、外部EGR装置によって燃費を向上させることができる。
制御装置200Aは、EGRバルブ142の開閉を制御する。具体的には、制御装置200Aは、エンジン100Aの始動時、エンジン回転数が所定値A(図8,9)またはその近傍まで上昇するとEGRバルブ142を閉から開にする。なお、制御装置200Aのその他の制御は、実施の形態1における制御装置200と同じである。また、実施の形態2によるハイブリッド車両の全体構成も、図1に示したハイブリッド車両1と同じである。
図13は、吸気バルブ118の作動特性(リフト量および作用角)を変更したときの、EGRバルブ142の開タイミングの変化を示すタイムチャートである。図13を参照して、実線は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合を示し、破線は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合を示す。吸気バルブ118の作動特性(リフト量および作用角)を変更したときのエンジン回転数の変化については、図8および図9で説明したとおりである。
時刻t1にエンジン始動が開始され、エンジン回転数が上昇すると、EGRバルブ142が開かれる。上述のように、吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくする方がエンジン回転数を速やかに上昇させることができるので、リフト量および作用角が小さいときは、リフト量および作用角が大きいときよりもEGRバルブ142を早いタイミングで開くことができる(時刻t2)。その結果、EGRによる燃費向上効果を早期に得られる。
図14は、実施の形態2における制御装置200Aの制御を説明するためのフローチャートである。図14を参照して、このフローチャートは、図11に示したフローチャートにおいてステップS52,S54をさらに含む。すなわち、ステップS50においてエンジン100Aの始動が開始されると、制御装置200Aは、エンジン100の回転数が所定値Aに達したか否かを判定する(ステップS52)。なお、所定値Aは、上述したように、たとえば、エンジン100の低回転領域に存在する燃費最良領域内の動作点に対応するエンジン回転数である。
そして、ステップS52においてエンジン回転数が所定値A以上になったものと判定されると(ステップS52においてYES)、制御装置200Aは、EGRバルブ142を閉から開にする(ステップS54)。すなわち、外部給電モード時は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい状態でエンジン100が始動するので、エンジン回転数が速やかに上昇し、その結果、EGRが早期に導入される。
以上のように、この実施の形態2においては、外部給電モード時は、外部給電モードでないときよりも、早期にEGRが導入される。したがって、この実施の形態2によれば、外部給電時の燃費をさらに向上させることができる。
[実施の形態3]
外部給電モード時、蓄電装置BのSOCが十分であるときは、蓄電装置Bに蓄えられた電力が車両外部へ供給される(なお、蓄電装置Bに蓄えられた電力も、エンジンを用いて発電された電力が一時的に蓄えられたものである。)。SOCが低下すると、エンジン100が始動され、エンジンの始動後は、エンジン100を用いてモータジェネレータMG1により発電された電力が車両外部へ直接供給される。なお、エンジンの始動時は、蓄電装置BからモータジェネレータMG1へ電力が供給され、モータジェネレータMG1によってエンジン100がクランキングされる。
吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくすると、エンジン100の始動性が向上し、リフト量および作用角が大きい場合よりも小さなクランキングトルクでエンジン100を始動できる。すなわち、リフト量および作用角が小さい場合の方が、リフト量および作用角が大きい場合よりも、エンジン始動時の蓄電装置Bの電力消費を抑制できる。そこで、この実施の形態3では、外部給電モード時は、外部給電モードでないときよりも、吸気バルブ118のリフト量および作用角を小さくするとともに、エンジン100を始動させるSOCの下限を下げる。これにより、外部給電モード時のエンジン100の始動頻度を少なくし、燃費の向上が図られる。
図15は、エンジン回転数、クランキングトルク、および蓄電装置BのSOCの時間的変化を示した図である。図15を参照して、実線は、外部給電モードの場合、すなわち吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合を示し、破線は、外部給電モードでない場合、すなわち吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合を示す。
外部給電モード時は、外部給電モードでないときよりもクランキングトルクが小さく、エンジン始動時の蓄電装置Bの電力消費を抑えることができるので、エンジン100を始動させて発電を行なうSOC下限が、外部給電モードでないときの下限LL0から下限LLに下げられている。
外部給電モードでないときは、SOCが下限LL0に低下すると、エンジン100が始動する(時刻t1,t4)。外部給電モード時は、下限LL0よりも低い下限LLまでSOCが低下すると、エンジン100が始動する(時刻t1,t5)。なお、外部給電モード時もそうでないときも、SOCが値ULまで上昇するとエンジン100が停止する(時刻t2,t3等)。
外部給電モードでないとき(破線)のエンジン始動間隔はT1(時刻t1〜t4)であるのに対し、外部給電モード時(実線)のエンジン始動間隔は、T1よりも長いT2(時刻t1〜t5)となる。これにより、外部給電モード時のエンジン始動頻度を少なくすることができ、この点で燃費の向上が図られる。
図16は、実施の形態3における制御装置200によるVVL装置400の制御を説明するためのフローチャートである。図16を参照して、このフローチャートは、図11に示したフローチャートにおいてステップS22,S32をさらに含む。
すなわち、ステップS10において動作モードが外部給電モードであると判定され(ステップS10においてYES)、その後、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さくされると(ステップS20)、制御装置200は、SOC下限(エンジン100の始動しきい値)を下限LL(<LL0)とする(ステップS22)。
一方、ステップS10において動作モードは外部給電モードでないと判定され(ステップS10においてNO)、その後、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きくされると(ステップS30)、制御装置200は、SOC下限(エンジン100の始動しきい値)を下限LL0(デフォルト値)とする(ステップS32)。
その後、ステップS40において、エンジン100の始動条件が成立したか否かが判定される。ステップS22またはS32において設定されたSOC下限をSOCが下回ると、エンジン100の始動条件が成立したものと判定される。
この実施の形態3によれば、外部給電モード時のエンジン100の始動頻度を少なくし、燃費をさらに向上させることができる。
なお、上記の実施の形態3では、実施の形態1の構成をもとに説明したが、実施の形態2に実施の形態3を組合わせることも可能である。
なお、上記の各実施の形態において、吸気バルブ118のリフト量および作用角は、連続的に(無段階に)変更されてもよいし、離散的に(段階的に)変更されてもよい。
図17は、吸気バルブ118の作動特性を3段階に変更可能なVVL装置400Aにおいて実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。VVL装置400Aは、第1から第3の特性のいずれかに作動特性を変更可能である。第1の特性は、波形IN1aで示される。第2の特性は、波形IN2aで示され、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。第3の特性は、波形IN3aで示され、作動特性が第2の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。
図18は、図17に示す作動特性を有するVVL装置400Aを有するエンジン100Bの動作線を示す図である。図18を参照して、横軸にはエンジン回転数が示され、縦軸にはエンジントルクが示される。一点鎖線で示されるラインは、第1〜第3の特性(IN1a〜IN3a)に対応するトルク特性を示す。実線で示される円は等燃費ラインを示し、円の中心に近づくほど燃費が向上する。エンジン100Bは、基本的には、実線で表わされるエンジン動作線上で運転されるものとする。
領域R1で示される低回転域では、エンジン始動時の振動を抑制することが重要となる。この低回転域では、EGRガスの導入が停止され、アトキンソンサイクルによる燃費の向上が図られる。よって、領域R1では、リフト量および作用角が大きくなるように吸気バルブ118の作動特性として第3の特性(IN3a)が選択される。領域R2で示される中回転域では、EGRガスの導入量の増加による燃費の向上が図られる。よって、領域R2では、リフト量および作用角が中間となるように吸気バルブ118の作動特性として第2の特性(IN2a)が選択される。
すなわち、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合(第3の特性)は、EGRガスの導入による燃費向上よりもアトキンソンサイクルによる燃費向上が優先される。一方、中間のリフト量および作用角が選択された場合(第2の特性)は、アトキンソンサイクルによる燃費向上よりもEGRガスの導入による燃費向上が優先される。
領域R3で示される高回転域では、吸気慣性によって多量の空気をシリンダ内へ導入し、実圧縮比の上昇による出力性能の向上が図られる。よって、領域R3では、リフト量および作用角が大きくなるように吸気バルブ118の作動特性として第3の特性(IN3a)が選択される。
また、エンジン100Bが低回転域において高負荷運転されるとき、エンジン100Bが極低温において始動されるとき、または、触媒が暖機されるときは、リフト量および作用角が小さくなるように吸気バルブ118の作動特性として第1の特性(IN1a)が選択される。このように、エンジン100Bの運転状態に応じてリフト量および作用角が決定される。
図19は、図17に示す作動特性を有するVVL装置400Aの制御の一例を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートは、実施の形態1においてエンジンがVVL装置400Aを有する場合について示したものであり、実施の形態1において説明した図11に対応するものである。
図19を参照して、このフローチャートは、図11に示したフローチャートにおいて、ステップS20,S30に代えてそれぞれステップS24,S34を含む。すなわち、ステップS10において、動作モードが外部給電モードであると判定されると(ステップS10においてYES)、制御装置200は、エンジン始動時のショック低減よりもエンジン出力の応答性確保を優先して、吸気バルブ118の作動特性を第1の特性(IN1a)に設定するようにVVL装置400Aを制御する(ステップS24)。
一方、ステップS10において、動作モードが外部給電モードでないと判定されると(ステップS10においてNO)、制御装置200は、エンジン始動時のショックを低減するために、吸気バルブ118の作動特性を第3の特性(IN3a)に設定するようにVVL装置400Aを制御する(ステップS34)。なお、吸気バルブ118の作動特性が第2の特性(IN2a)でもエンジン始動時のショックを十分に低減できる場合には、ステップS34において、吸気バルブ118の作動特性を第2の特性(IN2a)に設定するようにVVL装置400Aを制御してもよい。
なお、特に図示しないが、実施の形態2,3においてエンジンがVVL装置400Aを有する場合についても、VVL装置400Aに対して同様の制御が実行される。すなわち、実施の形態2については図14に示したフローチャートにおいて、実施の形態3については図16に示したフローチャートにおいて、ステップS20,S30をそれぞれステップS24,S34に置きかえることによって、実施の形態2,3においてVVL装置400Aを有する場合の制御が実行される。
このような構成においては、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性が3つに限られるため、吸気バルブ118のリフト量および作用角が連続的に変化する場合に比べて、エンジンの運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間を低減することができる。さらに、吸気バルブ118のリフト量および作用角を変更するためのアクチュエータに必要とされるトルクを低減することができ、アクチュエータを小型化して軽量化することができる。また、アクチュエータの製造コストも低減し得る。
図20は、吸気バルブ118の作動特性を2段階に変更可能なVVL装置400Bにおいて実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。VVL装置400Bは、第1および第2の特性のいずれかに作動特性を変更可能である。第1の特性は、波形IN1bで示される。第2の特性は、波形IN2bで示され、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。
この場合、外部給電モード時は、吸気バルブ118の作動特性が第1の特性となるようにVVL装置400Bを制御してエンジンが始動され、外部給電モードでないときは、吸気バルブ118の作動特性が第2の特性となるようにVVL装置400Bを制御してエンジンが始動される。
このような構成においては、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性が2つに限られるため、エンジン100の運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間をさらに低減できる。また、アクチュエータの構成もより簡素化可能である。なお、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性は、2段階または3段階に変更される場合に限られず、4段階以上の任意の段階に変更可能としてもよい。
なお、上記の各実施の形態においては、吸気バルブ118のリフト量とともに作用角が変更される場合を説明したが、この発明は、吸気バルブ118のリフト量および吸気バルブ118の作用角のいずれかを変更可能な可変動弁装置を有するエンジンを搭載したハイブリッド車両にも適用可能である。吸気バルブ118のリフト量および作用角のいずれかを変更可能な可変動弁装置においても、吸気バルブ118のリフト量および作用角の双方が変更可能である場合と同様な効果を得ることができる。なお、吸気バルブ118のリフト量および作用角のいずれかを変更可能な可変動弁装置は、種々の公知技術を利用して実現することができる。
また、上記の各実施の形態では、外部給電はハイブリッド車両1の停車中に行なわれるものとしたが、この発明は、外部給電が停車中に行なわれる場合に限定されるものではなく、走行中に外部給電を実行可能なハイブリッド車両において走行中に外部給電が行なわれる場合にも適用し得るものである。
また、上記の各実施の形態では、蓄電装置BのSOCが所定の下限を下回るとエンジン100(100A)が始動するものとしたが、SOCに代えて、蓄電装置Bの電圧が所定の下限を下回った場合にエンジン100(100A)が始動するようにしてもよい。
また、上記の各実施の形態では、動力分割装置4によりエンジン100の動力を駆動輪6とモータジェネレータMG1,MG2とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータMG1を駆動するためにのみエンジン100を用い、モータジェネレータMG2でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン100が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。また、モータを切り離してエンジンのみの動力によって走行するハイブリッド車両にもこの発明は適用可能である。
なお、上記において、エンジン100,100Aは、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、電圧変換器30および外部給電口40は、この発明における「電力出力装置」の一実施例を形成する。また、VVL装置400,400A,400Bは、この発明における「動弁可変装置」の一実施例に対応し、外部EGR装置は、この発明における「還流装置」の一実施例に対応する。
今回開示された各実施の形態は、適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ハイブリッド車両、4 動力分割装置、5 減速機、6 駆動輪、20 PCU、30 電圧変換器、40 外部給電口、100,100A エンジン、102 エアクリーナ、104 スロットルバルブ、106 シリンダ、108 インジェクタ、110 点火プラグ、112 三元触媒、114 ピストン、116 クランクシャフト、118 吸気バルブ、120 排気バルブ、122,124 カム、128 ロッカアーム、130 カムシャフト、140 EGR通路、142 EGRバルブ、200,200A 制御装置、202 SOC算出部、204 HV制御部、206 外部給電制御部、208 動弁制御部、300 カム角センサ、302 クランク角センサ、304 ノックセンサ、308 外部給電スイッチ、312 スロットルモータ、400 VVL装置、410 駆動軸、412 係止ピン、420 支持パイプ、430 入力アーム、432 アーム部、434 ローラ部、440 揺動カム、442 ノーズ部、444 カム面、450 スライダギヤ、452,454 ヘリカルギヤ、456 長穴、MG1,MG2 モータジェネレータ、B 蓄電装置。

Claims (6)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関を用いて発電された電力を車両外部へ出力するように構成された電力出力装置とを備え、
    前記内燃機関は、吸気弁の作動特性を変更するための可変動弁装置を含み、さらに
    前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に前記内燃機関を始動するときは、前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合に前記内燃機関を始動するときよりも、前記吸気弁のリフト量および前記吸気弁の作用角の少なくとも一方を小さくして前記内燃機関を始動する制御装置を備える、ハイブリッド車両。
  2. 前記可変動弁装置は、前記吸気弁の作動特性を、第1の特性と、前記作動特性が前記第1の特性であるときよりも前記リフト量および前記作用角の少なくとも一方が大きい第2の特性とに切替可能に構成され、
    前記制御装置は、前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に前記内燃機関を始動するときは、前記吸気弁の作動特性を前記第1の特性にして前記内燃機関を始動する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記可変動弁装置は、前記吸気弁の作動特性を、前記作動特性が前記第2の特性であるときよりも前記リフト量および前記作用角の少なくとも一方が大きい第3の特性にさらに切替可能に構成される、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記内燃機関は、前記内燃機関の排気を吸気側に還流するための還流装置をさらに含み、
    前記制御装置は、前記内燃機関の始動後に前記還流装置による排気の還流を開始するように前記還流装置をさらに制御し、
    前記制御装置は、前記電力出力装置による車両外部への電力の出力が行なわれる場合には、前記電力出力装置による車両外部への電力の出力が行なわれない場合よりも、前記還流装置による排気の還流を早期に開始するように前記還流装置を制御する、請求項1から3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記内燃機関を用いて発電された電力を蓄える蓄電装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の充電状態を示す状態量が所定のしきい値を下回ると前記内燃機関を始動させ、前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合には、前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合よりも、前記しきい値を小さくする、請求項1から4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. ハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    内燃機関と、
    前記内燃機関を用いて発電された電力を車両外部へ出力するように構成された電力出力装置とを備え、
    前記内燃機関は、吸気弁の作動特性を変更するための可変動弁装置を含み、
    前記制御方法は、
    前記電力出力装置による車両外部への電力の出力が要求されているか否かを判定するステップと、
    前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力する場合に前記内燃機関を始動するときは、前記電力出力装置によって車両外部へ電力を出力しない場合に前記内燃機関を始動するときよりも、前記吸気弁のリフト量および前記吸気弁の作用角の少なくとも一方を小さくして前記内燃機関を始動するステップとを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
JP2013194363A 2013-09-19 2013-09-19 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Pending JP2015058827A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194363A JP2015058827A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
PCT/IB2014/001866 WO2015040474A1 (en) 2013-09-19 2014-09-18 Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle for delivering power to an external device and optimizing startability and fuel consumption with a variable valve timing at the intake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194363A JP2015058827A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015058827A true JP2015058827A (ja) 2015-03-30

Family

ID=51846721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194363A Pending JP2015058827A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015058827A (ja)
WO (1) WO2015040474A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018117360A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors eines Hybridantriebsstrangs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193723A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000234539A (ja) * 1998-12-15 2000-08-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002061522A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP2010111188A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010168966A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP2010202119A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
WO2012105509A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622322B2 (ja) 1996-03-11 2005-02-23 株式会社日立製作所 バルブ駆動装置及びエンジン
JP2000034913A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP3385986B2 (ja) * 1998-12-18 2003-03-10 本田技研工業株式会社 シリーズハイブリッド車の出力制御装置
JP4158507B2 (ja) 2002-12-05 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動システム
JP2007071083A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動制御装置
US7440827B2 (en) * 2006-03-30 2008-10-21 Mazda Motor Corporation Method of controlling series hybrid electric vehicle powertrain
JP2008025550A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp 可変動弁機構の制御装置
US7690338B2 (en) * 2007-05-17 2010-04-06 Mazda Motor Corporation Method of starting internal combustion engine
JP4535135B2 (ja) * 2008-01-17 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 始動制御装置
JP4380776B1 (ja) * 2008-07-25 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 充放電システムおよび電動車両
JPWO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 パナソニック株式会社 電源装置および車両
JP2012117376A (ja) 2010-11-29 2012-06-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の動弁装置及びこの動弁装置に用いられる揺動カム
JP2013053610A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Toyota Motor Corp 可変動弁装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193723A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2000234539A (ja) * 1998-12-15 2000-08-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002061522A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP2010111188A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010168966A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御装置
JP2010202119A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
WO2012105509A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015040474A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6040913B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5929884B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2015107674A (ja) ハイブリッド車両
JP2015067265A (ja) ハイブリッド車両
JP5939221B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
JP2015116967A (ja) ハイブリッド車両
JP2015116959A (ja) ハイブリッド車両
US9487206B2 (en) Device and method for controlling a hybrid vehicle
JP6020418B2 (ja) ハイブリッド車両
US9889842B2 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
JP2015058827A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2015110383A (ja) ハイブリッド車両
JP6202132B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2015128934A (ja) ハイブリッド車両
JP2015058829A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329