JP3086645B2 - 昇降体の駆動制御装置 - Google Patents

昇降体の駆動制御装置

Info

Publication number
JP3086645B2
JP3086645B2 JP07324614A JP32461495A JP3086645B2 JP 3086645 B2 JP3086645 B2 JP 3086645B2 JP 07324614 A JP07324614 A JP 07324614A JP 32461495 A JP32461495 A JP 32461495A JP 3086645 B2 JP3086645 B2 JP 3086645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
optical axis
elevating
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07324614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158512A (ja
Inventor
幸雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuj Hensokuki Co Ltd
Original Assignee
Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuj Hensokuki Co Ltd filed Critical Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority to JP07324614A priority Critical patent/JP3086645B2/ja
Publication of JPH09158512A publication Critical patent/JPH09158512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086645B2 publication Critical patent/JP3086645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は昇降体の駆動制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば立体駐車場には、自動
車を鉛直方向へ搬送するためのパレット(昇降体)が設
けられている。このパレットには鉛直方向へ延びるチェ
ーンの下端部が接続され、パレットは前記チェーンによ
って吊下支持されている。又、パレットの側方には鉛直
方向へ延びるガイドレールが設けられ、パレットには前
記ガイドレールと係合するガイド部が設けられている。
【0003】そして、パレットで自動車を鉛直方向へ搬
送するには、前記自動車をパレットに載せた状態でチェ
ーンを巻き取り又は繰り出しする。すると、自動車を載
せたパレットが昇降し、そのパレットの昇降により自動
車が鉛直方向へ搬送される。又、パレットの昇降時に
は、パレットのガイド部がガイドレールに係合された状
態で同ガイドレールに沿って摺動する。そのため、パレ
ットの昇降中に風等が吹いた場合には、そのパレットが
ガイド部及びガイドレールによって揺れないようにされ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記立体駐
車場では、パレットの揺れを止めるためにガイド部及び
ガイドレールを設けなければならないため、立体駐車場
の構成が複雑になるという問題があった。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、第1の目的は、簡単な構成で昇降体
の揺れを止めることにある。第2の目的は、昇降体が揺
れたことを確実に検出することにある。
【0006】第3の目的は、昇降体が揺れた状態で昇降
するのを防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、請求項1記載の発明は、昇降体を昇降させるための
昇降手段と、前記昇降体が揺れたことを検出する揺れ検
出手段と、前記揺れ検出手段が昇降体の揺れを検出した
とき、昇降体が停止するように昇降手段を制御する制御
手段とを備え、前記揺れ検出手段は発光素子と受光素子
とから構成されるとともに、前記昇降体は貫通孔を配置
形成し、前記発光素子と受光素子との間に形成される光
軸が前記貫通孔を鉛直方向へ通過し得るようになってい
ることをその要旨とする
【0008】請求項2記載の発明は前記貫通孔は、前
記昇降体上に自動車を載せたとき、該自動車によって前
記貫通孔の上方が鉛直方向に対して遮蔽されないように
配置されていることをその要旨とする
【0009】請求項3記載の発明は、前記制御手段は、
前記光軸が前記昇降体によって遮断されて前記受光素子
が発光素子からの光を受光しなくなったとき、昇降体が
揺れていると検知するように制御するものであることを
その要旨とする
【0010】即ち、請求項記載の発明では、昇降体
は制御手段が昇降手段を制御することにより昇降され
る。昇降中の昇降体が揺れると、揺れ検出手段は昇降体
が揺れたことを検出する。揺れ検出手段が昇降体の揺れ
を検出すると、制御手段は昇降体の昇降が停止するよう
に昇降手段を制御する。
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、本発明を立体駐車場に具体化し
た第1実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0014】図1に示すように、立体駐車場11の左右
両側にはそれぞれ柱12が立設され、右側の柱12には
立体駐車場11を駆動制御するためのコントローラCが
制御手段として設けられている。又、柱12の上端部に
は、左右両側の柱12を繋ぐように水平方向へ延びる天
井13が設けられている。天井13の下面には、複数
(本実施形態では五つ)の発光素子14aが左右方向に
対し等間隔をおいて並設されている。又、天井13の下
方に位置する地面Jにおいて、各発光素子14aに対応
する位置にはそれぞれ凹所15が設けられている。この
各凹所15内には、それぞれ受光素子14bが設けられ
ている。本実施形態では、発光素子14aと受光素子1
4bとから揺れ検出手段が構成されている。
【0015】そして、前記各発光素子14aは、その発
光素子14aの下方に対応して位置する受光素子14b
へ向かって光を発し、前記両素子14a,14b間に図
2の破線で示すように鉛直方向へ延びる光軸Lを形成す
る。又、受光素子14bは、その受光素子14bの上方
に対応して位置する発光素子14aからの光を受光する
ようになっている。前記両支柱12の間には水平方向へ
延びる複数段(本実施形態では四段)の梁16が設けら
れている。この梁16は各段において、図2に示すよう
に前後一対となるように設けられ、一対の梁16の間に
は昇降装置17が設けられている。
【0016】図1に示すように、最上段の梁16の間に
は、同梁16に沿って五台の昇降装置17が設けられて
いる。この各昇降装置17は左右方向に対して移動不能
となっており、それぞれが前記各発光素子14aに対応
して位置している。最上段の梁16よりも下側に位置す
る梁16の間には、同梁16に沿って四台の昇降装置1
7が設けられ、この各昇降装置17は梁16に沿って水
平方向へ横行移動可能となっている。又、地面Jにおい
て、最下段の各昇降装置17に対応する位置には、自動
車Wを載せるためのパレット18が梁16の延びる方向
へ横行移動可能に設けられている。
【0017】次に、上から二段目の昇降装置17を例に
とって、昇降装置17の具体的構成を説明する。図2に
示すように、昇降装置17は、一対の梁16の間に設け
られた吊下枠20を備えている。この吊下枠20は左右
一対の縦フレーム21a,21bと、前後一対の横フレ
ーム22a,22bとから構成され、その縦横両フレー
ム21a,21b,22a,22bによって四角枠状に
形成されている。前記縦フレーム21a,21b及び横
フレーム22a,22bは、角パイプ状に形成されてい
る。
【0018】横フレーム22aの前面及び横フレーム2
2bの後面にはそれぞれ一対の車輪23が設けられ、各
車輪23は一対の梁16にそれぞれ支持されている。
又、各車輪23には、図示しない横行用電動モータの出
力軸が駆動連結されている。そして、横行用電動モータ
を駆動すると各車輪23が回転し、その各車輪23の回
転により吊下枠20が梁16に沿って横行移動するよう
になっている。尚、最上段に位置する昇降装置17は、
吊下枠20の車輪23及び横行用電動モータが省略さ
れ、その吊下枠20が梁16に固定されている。
【0019】横フレーム22bの上面には左右一対の支
持ブラケット24が立設され、両支持ブラケット24は
横フレーム22bと同方向へ延びるカウンタシャフト2
6を回転可能に支持している。又、横フレーム22bの
上面には、昇降手段としての昇降用電動モータ25が取
り付けられ、昇降用電動モータ25の出力軸25aはチ
ェーン25bを介してカウンタシャフト26に駆動連結
されている。そして、昇降用電動モータ25を駆動して
出力軸25aを回転させると、その出力軸25aの回転
がチェーン25bを介してカウンタシャフト26に伝達
されるようになっている。
【0020】吊下枠20の下側には自動車Wを載せるた
めのパレット27が昇降体として設けられている。この
パレット27の左右両縁には、前後一対となるように設
けられたチェーン29の下端部がそれぞれ接続され、各
チェーン29はパレット27から上方へ向かって延びて
いる。そして、各チェーン29は吊下枠20の縦フレー
ム21a,21bを下方から上方へ貫通し、各チェーン
29の上端部は前記カウンタシャフト26の左右両端部
に接続されている。従って、昇降用電動モータ25を駆
動してカウンタシャフト26を回転させると、各チェー
ン29が巻き取り又は繰り出しされてパレット27が昇
降するようになっている。
【0021】又、パレット27の後部には貫通孔30が
設けられている。この貫通孔30は、パレット27上に
自動車Wを載せたとき、その自動車Wによって貫通孔3
0の上方が鉛直方向に対して遮蔽されないように配置さ
れている。そして、上から二段目以下の昇降装置17を
適宜横行移動させ、各段における昇降装置17を鉛直方
向に対して一列に配置する。すると、発光素子14aと
受光素子14bとの間の光軸Lが、鉛直方向に対し一列
に配置された各昇降装置17における吊下枠20の内側
を図2の破線で示すようにそれぞれ鉛直方向へ通過す
る。又、前記光軸Lは、鉛直方向に対し一列に配置され
た各昇降装置17におけるパレット27の貫通孔30を
それぞれ鉛直方向へ通過するようになっている。
【0022】次に、上記のように構成された立駐車場
11の電気的構成を説明する。図3に示すように、前記
各受光素子14bはコントローラCの入力側に接続さ
れ、コントローラCの出力側には各発光素子14aと各
昇降装置17の昇降用電動モータ25とが接続されてい
る。コントローラCは、発光素子14aに対して給電を
行うようになっている。そして、発光素子14aに対し
て給電が行われると、その発光素子14aは受光素子1
4bへ向かって光を発し、両素子14a,14b間に光
軸Lを形成する。
【0023】昇降装置17のパレット27は、コントロ
ーラCが前記昇降装置17に設けられた昇降用電動モー
タ25を駆動することによって昇降される。前記パレッ
ト27の昇降は、所定の発光素子14aと受光素子14
bとの間の光軸Lが前記パレット27の貫通孔30を通
過した状態で行われる。そして、昇降中のパレット27
が揺れていないときには前記光軸Lが貫通孔30を通過
し、受光素子14bは発光素子14aからの光を受光し
てオン信号をコントローラCへ出力する。
【0024】昇降中のパレット27が風等により光軸L
と交差する方向へ揺れると、貫通孔30は光軸Lと交差
する方向へ往復移動する。貫通孔30が光軸Lと交差す
る方向へ往復移動した場合、光軸Lは貫通孔30が同光
軸Lに対応して位置している間だけ前記貫通孔30を通
過する。又、貫通孔30が往復移動の移動端に近づいて
光軸Lに対応する位置から外れると、その光軸Lはパレ
ット27によって遮断される。受光素子14bは光軸L
が遮断されると、発光素子14aからの光を受光しなく
なる。そして、受光素子14bは光軸Lの遮断に基づい
てパレット27が揺れたことを検出し、オフ信号をコン
トローラCへ出力する。
【0025】従って、パレット27の揺れにより貫通孔
30が光軸Lと交差する方向へ揺れた場合、受光素子1
4は図4に示すようにオン信号とオフ信号とを交互にコ
ントローラCへ出力する。コントローラCは、受光素子
14bからのオフ信号に基づいて前記昇降用電動モータ
25の駆動を停止させ、パレット27の昇降を停止させ
る。昇降が停止されたパレット27は徐々に揺れがおさ
まり、貫通孔30における往復移動の範囲が徐々に小さ
くなる。その結果、貫通孔30が光軸Lに対応して位置
している間の時間が徐々に長くなり、受光素子14bが
コントローラCへオン信号を出力している間の時間が徐
々に長くなる。
【0026】そして、パレット27の揺れが停止する
と、光軸Lが常に貫通孔30を通過した状態となるた
め、受光素子14bはオン信号のみをコントローラCへ
出力し続ける。コントローラCは、受光素子14bから
のオン信号を所定時間入力し続けることにより、パレッ
ト27の揺れが停止したことを検出する。尚、前記時間
はパレット27の揺れが停止するのに十分な値に設定さ
れ、その値はコントローラCに内蔵された記憶部Mに予
め記憶されている。そして、コントローラCは、パレッ
ト27の揺れが停止したことを検出すると、前記昇降用
電動モータ25を駆動し、そのパレット27を再び昇降
させるようになっている。
【0027】次に、上から二段目の右端に位置するパレ
ット27aに自動車Wを載せる場合を例にとって、上記
立体駐車場11の作用を説明する。図5(a)に示す立
体駐車場11の初期状態では、最上段の各パレット27
間の下方において、それぞれ最上段以外の各パレット1
8,27,27aが鉛直方向に対して一列に配置されて
いる。この状態から、前記パレット27aが最上段の右
端に位置するパレット27の下方に位置するように、前
記パレット27aが支持された昇降装置17を立体駐車
場11の右端へ向かって横行移動させる。更に、上から
二段目以下の各パレット27が立体駐車場11の左端へ
向かって移動するように、その各パレット27が支持さ
れた昇降装置17を立体駐車場11の左端へ向かって横
行移動させる。又、地面Jの各パレット18は、立体駐
車場11の左端へ向かって横行移動される。
【0028】その結果、図5(b)に示すように、前記
パレット27aの下側に鉛直方向へ延びる昇降通路31
が確保される。パレット27aが最上段の右端に位置す
るパレット27の下方に位置した後、コントローラCは
立体駐車場11において最も右側に位置する発光素子1
4aに対して給電を行う。すると、前記発光素子14a
が立体駐車場11において最も右側に位置する受光素子
14bへ向かって光を発し、両素子14a,14b間に
鉛直方向へ延びる光軸Lが形成される。この光軸Lは前
記パレット27,27aの貫通孔30を通過する。
【0029】この状態で、コントローラCは、パレット
27aを支持する昇降装置17に設けられた昇降用電動
モータ25を駆動し、そのパレット27aを下降させ
る。下降中のパレット27aが揺れていない場合、パレ
ット27aの貫通孔30は前記光軸Lに対応して位置す
る。そのため、光軸Lは貫通孔30を貫通し、受光素子
14bは発光素子14aからの光を受光してオン信号を
コントローラCへ出力する。
【0030】又、下降中のパレット27aが風等により
光軸Lと交差する方向へ揺れた場合、貫通孔30は光軸
Lと交差する方向へ往復移動する。この場合、貫通孔3
0が光軸Lに対応して位置している間だけ前記光軸Lが
貫通孔30を通過し、貫通孔30が往復移動の移動端に
近づいて光軸Lに対応する位置から外れると、光軸Lは
パレット27aによって遮断される。そして、受光素子
14bは、光軸Lが遮断されて発光素子14aからの光
を受光しなくなることにより、パレット27aが揺れた
ことを検出してオフ信号をコントローラCへ出力する。
【0031】従って、パレット27aの揺れにより貫通
孔30が光軸Lと交差する方向へ揺れた場合、受光素子
14bは図4に示すようにオン信号とオフ信号とを交互
にコントローラCへ出力する。コントローラCは、受光
素子14bからのオフ信号に基づいて前記昇降用電動モ
ータ25の駆動を停止させ、パレット27aの下降を停
止させる。下降が停止されたパレット27aは徐々に揺
れがおさまり、貫通孔30における往復移動の範囲が徐
々に小さくなる。その結果、貫通孔30が光軸Lに対応
して位置している間の時間が徐々に長くなり、受光素子
14bがコントローラCへオン信号を出力している間の
時間が徐々に長くなる。
【0032】そして、パレット27aの揺れが停止する
と、光軸Lが常に貫通孔30を通過した状態となるた
め、受光素子14bはオン信号のみをコントローラCへ
出力し続ける。コントローラCは、受光素子14bから
のオン信号を記憶部Mに記憶された時間と同じ時間だけ
入力し続けることにより、パレット27aの揺れが停止
したことを検出する。コントローラCは、パレット27
aの揺れが停止したことを検出すると、前記昇降用電動
モータ25を駆動し、そのパレット27aを再び下降さ
せる。
【0033】図5(c)に示すようにパレット27aが
地面Jまで下降されると、そのパレット27aには図5
(d)に示すように自動車Wが載せられる。その後、自
動車Wが載せられたパレット27aは、最上段の右端に
位置するパレット27の下側へ向かって上昇される。上
昇するパレット27aが揺れた場合も、下降時と同様に
パレット27aの上昇が停止され、そのパレット27a
の揺れが止まってから再びパレット27aの上昇が開始
される。
【0034】そして、図5(e)に示すように、パレッ
ト27aが最上段右端のパレット27の下側に位置する
と、パレット27aを支持する昇降装置17が元の位置
へ戻るように左側へ向かって横行移動される。又、上か
ら二段目以下のパレット27を支持する各昇降装置17
は、元の位置へ戻るように右側へ向かって横行移動され
る。更に、地面Jの各パレット18は、元の位置へ戻る
ように右側へ向かって横行移動される。以上の動作を行
うことにより、図5(f)に示すように立体駐車場11
が初期状態に戻り、パレット27aへの自動車Wの載置
が完了する。
【0035】以上詳述した本実施形態では、下記(a)
〜(e)に示す効果がある。 (a)昇降中のパレット27,27aが揺れた場合、そ
のパレット27,27aの昇降を停止させて同パレット
27,27aの揺れを抑えるようにした。そのため、ガ
イド部及びガイドレールを設けなければならなかった従
来と異なり、簡単な構成でパレット27,27aの揺れ
を止めることができる。
【0036】(b)発光素子14aと受光素子14bと
の間に光軸Lを形成し、その光軸Lがパレット27,2
7aの貫通孔30を通過するようにした。そのため、パ
レット27,27aが揺れると、光軸Lがパレット2
7,27aによって遮断され、受光素子14bは発光素
子14aからの光を受光しなくなる。そして、受光素子
14bは、発光素子14aからの光を受光しなくなるこ
とにより、パレット27,27aが揺れたことを検出す
るため、そのパレット27,27aの揺れを確実に検出
することができる。
【0037】(c)コントローラCは、パレット27,
27aが揺れている間は同パレット27,27aを停止
した状態に保持し、パレット27,27aの揺れが止ま
ってから同パレット27,27aを再び昇降させる。従
って、パレット27,27aが揺れた状態で昇降するの
を防止することができる。
【0038】(d)コントローラCは、受光素子14b
からのオン信号を所定時間入力し続けることにより、パ
レット27,27aの揺れが止まったことを検出するた
め、その検出を確実に行うことができる。
【0039】(e)パレット27,27aはチェーン2
9によって吊下枠20に吊下支持されているため、その
パレット27,27aが風等によって揺れ易くなる。し
かし、パレット27,27aが揺れた場合には、そのパ
レット27,27aを停止させることにより同パレット
27,27aの揺れが抑えられる。そのため、パレット
27,27aが揺れ易い場合でも、同パレット27,2
7aの揺れを確実に止めることができる。
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】、本発明は、例えば以下のように変更し
て具体化することもできる。
【0046】(1)上記各実施形態では、昇降体として
自動車Wを載せるためのパレット27,27aを例示し
たが、これに代えて人や物を搬送するためのエレベータ
等を昇降体としてもよい。
【0047】(2)上記各実施形態では、四段のパレッ
ト27が設けられた立体駐車場11に本発明を具体化し
たが、前記パレット27の段数を適宜変更してもよい。
例えば、二階建ての駐車装置に本発明を具体化してもよ
い。
【0048】(3)上記各実施形態では、揺れに基づい
て停止されたパレット27,27aを、その揺れが止ま
ってから再び昇降させるようにしたが、本発明はこれに
限定されない。即ち、揺れに基づいて停止されたパレッ
ト27,27aを、その揺れが小さくなったときに再び
昇降させるようにしてもよい。
【0049】(4)第1実施形態において、発光素子1
4aの隣にそれぞれ受光素子14bを設け、凹所15内
に反射板を設けるようにしてもよい。この場合、発光素
子14aが発する光は、凹所15内の反射板で反射して
受光素子14bにより受光される。従って、この場合
も、光軸Lがパレット27の貫通孔30を通過するた
め、第1実施形態と同様の効果がある。
【0050】(5)第1実施形態において、凹所15内
に発光素子14aと受光素子14bとを設け、天井13
の下面において前記凹所15に対応する位置に反射板を
設けるようにしてもよい。この場合、発光素子14aが
発する光は、天井13の反射板で反射して受光素子14
bにより受光される。従って、この場合においても、光
軸Lがパレット27の貫通孔30を貫通するため、第1
実施形態と同様の効果がある。
【0051】
【0052】次に、以上の実施形態から把握することが
できる請求項以外の技術的思想を、その効果とともに以
下に記載する。請求項記載の昇降体の駆動制御装置
において、制御手段は、受光素子の受光状態が所定時間
一定に保持されることにより、昇降体の揺れが停止した
ことを検出するものである昇降体の駆動制御装置。この
場合、昇降体の揺れが停止したことを確実に検出するこ
とができる。
【0053】
【発明の効果】請求項記載の発明では、昇降体の揺
れに基づいて同昇降体の昇降が停止されると、昇降体の
揺れは徐々におさまって止まる。従って、従来と比べて
ガイド部やガイドレール等を設けなくてもよい分、簡単
な構成で昇降体の揺れを止めることができる。また、受
光素子における受光状態の変化に基づいて昇降体の揺れ
を検出するため、その昇降体の揺れを確実に検出するこ
とができる。
【0054】
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の立体駐車場を示す正面図。
【図2】昇降装置を示す斜視図。
【図3】立体駐車場の電気的構成を示すブロック回路
図。
【図4】パレットが揺れたときにおける受光素子の信号
を示す説明図。
【図5】(a)〜(f)は立体駐車場の動作を示す説明
図。
【符号の説明】
14a…揺れ検出手段としての発光素子、14b…揺れ
検出手段としての受光素子、25…昇降手段としての昇
降用電動モータ、27,27a…昇降体としてのパレッ
ト、C…制御手段としてのコントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 6/18 E04H 6/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降体(27,27a)を昇降させるた
    めの昇降手段(25)と、 前記昇降体(27,27a)が揺れたことを検出する揺
    れ検出手段(14a,14b)と、 前記揺れ検出手段(14a,14b)が昇降体(27,
    27a)の揺れを検出したとき、昇降体(27,27
    a)が停止するように昇降手段(25)を制御する制御
    手段(C)とを備え 前記揺れ検出手段(14a,14b)は発光素子(14
    a)と受光素子(14b)とから構成されるとともに、
    前記昇降体(27,27a)は貫通孔(30)を形成
    し、前記発光素子(14a)と受光素子(14b)との
    間に形成される光軸(L)が前記貫通孔(30)を鉛直
    方向へ通過し得るようになっている 昇降体の駆動制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔(30)は、前記昇降体(2
    7,27a)上に自動車(W)を載せたとき、該自動車
    (W)によって前記貫通孔(30)の上方が鉛直方向に
    対して遮蔽されないように配置されている請求項1記載
    の昇降体の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段(C)は、前記光軸(L)
    が前記昇降体(27,27a)によって遮断されて前記
    受光素子(14b)が発光素子(14a)からの光を受
    光しなくなったとき、昇降体(27,27a)が揺れて
    いると検知するように制御するものである請求項1又は
    2記載の昇降体の駆動制御装置。
JP07324614A 1995-12-13 1995-12-13 昇降体の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3086645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324614A JP3086645B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 昇降体の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07324614A JP3086645B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 昇降体の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158512A JPH09158512A (ja) 1997-06-17
JP3086645B2 true JP3086645B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18167792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07324614A Expired - Fee Related JP3086645B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 昇降体の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017222A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 村田機械株式会社 天井走行車システム及び天井走行車システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158512A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003868B1 (ko) 입체주차설비
JP2008195503A (ja) 物品搬送装置
JP3086645B2 (ja) 昇降体の駆動制御装置
JP2007113345A (ja) 駐車装置と昇降装置
JP2006169722A (ja) 立体駐車場の場内監視システム
JPH0711670U (ja) 縦列駐車装置
JP5105174B2 (ja) 物品搬送装置
JP2009113907A (ja) 物品搬送装置
JPH0288853A (ja) 立体格納装置
JP4257590B2 (ja) 昇降式の物品搬送装置
JPH0826680B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構
WO2021171904A1 (ja) パレット式のリフト装置
JP2004002006A (ja) 移動体設備および自動倉庫設備
JP2943850B2 (ja) 二段式立体駐車装置
JP2964824B2 (ja) 立体駐車設備
JP2726938B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0645009Y2 (ja) 立体駐車装置のエレベータ駆動制御装置
JPH09256661A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2728340B2 (ja) 立体駐車装置の昇降パレット制御装置
JPH0626231A (ja) 多層階式車庫
JPH0742396A (ja) 立体駐車設備
JP2586866Y2 (ja) 多段式駐車装置
JP2006143363A (ja) 物品収納設備
JP2003155832A (ja) 立体式駐車装置
JP2663829B2 (ja) 立体駐車設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees