JPH0826680B2 - エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構 - Google Patents

エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構

Info

Publication number
JPH0826680B2
JPH0826680B2 JP27345189A JP27345189A JPH0826680B2 JP H0826680 B2 JPH0826680 B2 JP H0826680B2 JP 27345189 A JP27345189 A JP 27345189A JP 27345189 A JP27345189 A JP 27345189A JP H0826680 B2 JPH0826680 B2 JP H0826680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
storage
room
driving wheel
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27345189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137366A (ja
Inventor
康雄 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUSOKI KOGYO KK
Original Assignee
YUSOKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUSOKI KOGYO KK filed Critical YUSOKI KOGYO KK
Priority to JP27345189A priority Critical patent/JPH0826680B2/ja
Publication of JPH03137366A publication Critical patent/JPH03137366A/ja
Publication of JPH0826680B2 publication Critical patent/JPH0826680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫
機構に関するものである。
従来の技術および課題 近年タワー式立体駐車装置の高速化,低騒音化,低価
格化を目的として、エレベータ式立体駐車装置の普及が
進んでいるが、同方式にはなお解決すべき問題がある。
即ちエレベータ上へ車載パレットを載せ該パレットとと
もに自動車を指定階へ格納する方式は、出庫が連続する
場合前出庫済車用の空きパレットを前出庫済車が格納さ
れていた指定階へ返却するための余分の動作時間を要す
る。またエレベータ側に格納棚引出し押戻し機構あるい
は移載用腕機構を有するものは、エレベータが指定階へ
到着した後でなければ格納棚の引出し動作あるいは移載
動作が開始できず、また格納棚の押戻し完了あるいは移
載動作完了後でなければエレベータは指定階を離脱して
次の動作に移ることができない。従って入出庫時間の最
短化の実現が困難であるとともに、電源,制御ケーブル
をエレベータとともに昇降させなければならない難点が
ある。また格納棚毎に横行横還用の動力源を備えるもの
にあっては、価格の上昇と制御系の複雑化を招くととも
に保守の繁雑化も避け難い等の問題があった。一方近年
は各種センサおよびコンピュータ等の発達により、機械
系の動作順序,位置および速度等の制御方式については
日常的に調達する手段が流通しているが、前述のように
エレベータ式立体駐車装置における課題は、入出庫時間
の最短化を計りつつ価格の低廉化,保守の簡易化を実現
する車両移載入出庫機構にある。
この発明は前述の課題を解決することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記のようにエレベータが4隅に設けたガ
イドレールにガイドされて昇降作動する昇降室の左右ま
たは前後の格納室内に上下多段に複数の駐車棚を配設
し、該格納棚はそれぞれ格納室内から昇降室内へ,昇降
室内から格納室内へ横行可能であり、かつ昇降室内でエ
レベータフオークと格納棚フオークとの櫛合により自動
車の受渡しが可能であるエレベータ式立体駐車装置にお
いて、上記複数の格納棚の横行機構を、建物に設置した
原則として1台の動輪駆動モータと、各駐車階毎に設け
られ動輪駆動モータにてチェーンを介して回転する主動
輪と、該各主動輪と同一レベルに一直線上に設けられ格
納棚をそれぞれ載置支持する副動輪と、上記ガイドレー
ルの背後に配設され該主動輪の回転を副動輪に選択的に
伝達する複式クラッチおよびチェーンと、該複式クラッ
チを作動させるアクチュエータとから構成したことを特
徴とするものである。
作用 上記により、指定階の左右いずれか一方または前後い
ずれか一方の格納棚を横行させる場合は、動輪駆動モー
タが正転を始めると同時に指定階のアクチュエータが作
動しその階の複式クラッチを左右いずれか一方または前
後いずれか一方の副動輪側にオンとしてその副動輪を正
転させ、それにより副動輪に支持されている格納棚は横
行し昇降室内の所定の位置で停止する。自動車の受渡し
が終ると動輪駆動モータは逆転を始め、主動輪および副
動輪が逆転し昇降室内の格納棚は横還して格納室内に戻
り、動輪駆動モータが停止するとともにアクチュエータ
が複式クラッチをオフとし、格納棚の横行,横還作動は
終了する。このようにして原則として1台の動輪駆動モ
ータで、すべての格納棚を選択的に横行,横還作動させ
ることができるとともに、入庫時はエレベータの下降と
格納棚の横還作動とを同時的に行ない、また出庫時はエ
レベータの上昇と格納棚の横行とを同時的に行なうこと
ができるので、入出庫時間の短縮をはかり、駐車効率の
向上をはかることができる。
実施例 以下本発明の実施例を付図を参照して説明する。
第1図乃至第6図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、駐車建物内中央の昇降室Aの左側および右側に駐車
用の格納室Bを設けた例を示している。
昇降室A内の4隅には、垂直のガイドレール2が設置
され、エレベータ33が該ガイドレール2にガイドされ昇
降用モータ31の駆動により昇降用チェーン1を介して昇
降室A内を昇降作動するようになっている。
エレベータ33は、水平の左右の側梁3,4と、該側梁3,4
の前後両端部に下向きに固設された縦梁5と、左右の縦
梁5,5の下端部を連結する前後の横梁8と、上記左右の
側梁3,4にそれぞれ内向きに複数本突設されたエレベー
タフオーク9とにより一体に構成され、エレベータフオ
ーク9上に前後左右の車輪が乗った状態で車両を載置す
ることができるようになっている。
上記縦梁5はガイドレール2に遊嵌ガイドされるもの
であり、該縦梁5の長さは、ガイド機能,強度,および
後述する格納棚との間の車両受渡し作動等を考慮して、
ほぼ0.5m程度の長さに設定するのが適当である。また横
梁8は後述する主動輪6,遊輪7等の格納棚横行機構に干
渉することがないよう縦梁5の下端より内側にオフセッ
トして固設されている。
昇降室Aの左右の格納室Bには、前記エレベータ33の
エレベータフオーク9と櫛合する棚フオーク29を左右に
複数本突設した駐車用の格納棚28が上下多段に配設され
ている。
該格納棚28は前後の溝部が建物の横梁32に取り付けた
副動輪16,遊輪27に嵌合することにより水平方向に横行
可能なるよう載置支持されている。
上記建物横梁32の左右方向中央部分(昇降室A内の部
分)には上記左右の副動輪16,遊輪27と一直線上に並ぶ
ように主動輪6と遊輪7が取付けられており、主動輪6
と左右いずれか一方の副動輪16の回転によって左右いず
れか一方の格納棚28が格納室Bから昇降室A内へ,また
昇降室A内から格納室B内へと同一平面内において横行
できるようになっている。
格納棚28の横行機構は、建物の上部中央に取付けられ
た1台の動輪駆動モータ10と、該動輪駆動モータ10の回
転を各階の主動輪6の軸15にそれぞれ伝達する軸11,ス
プロケット12,13およびチェーン14と、主動輪6の軸15
に設けられた複式クラッチ25(機械式,電磁式,油圧
式,空圧式等の任意の複式クラッチを用いうる)と、該
主動輪6の軸15の回転を複式クラッチ25の作動により左
右いずれか一方の副動輪16に選択的に伝達するスプロケ
ット17,18,21,22およびチェーン19,20と、上記複式クラ
ッチ25を作動させる電磁ソレノイド或は油圧シリンダ,
空圧シリンダ等のアクチュエータ26とから構成される。
上記格納棚の横行機構のうち、スプロケット17,18,2
1,22、それらに掛装されるチェーン19,20および複式ク
ラッチ25,アクチュエータ26は、エレベータをガイドす
るガイドレール2の背後に設けられており、これにより
エレベータ33の昇降に横行機構が全く干渉することがな
いようになっている。
なお動輪駆動モータ10は図示実施例のように原則とし
て1台で複数階の格納棚の横行を行なうものであるが、
建物が高く格納棚28の階数が多い場合は、その階数を複
数階ずついくつかのブロックに分け、各ブロックごとに
昇降室Aの前後に各1台宛の動輪駆動モータを設けその
ブロックの複数階の主動輪6をチェーン14にて駆動する
ようにしても良い。このようにしても動輪駆動モータ
は、2ブロックに分けた場合は3〜4台,3ブロックに分
けた場合は5〜6台で済む。また第3図の仮想線にて示
すように、前後の副動輪16の軸23と23,24と24とをそれ
ぞれ前後方向に通した1本のシャフト23′,24′にて構
成し、該シャフト23′,24′の回転により前後2つの副
動輪16が一体的に回転するよう構成すれば、前後いずれ
か一方のスプロケット17,18,21,22,チェーン19,20,複式
クラッチ25よびアクチュエータ26を省略することができ
る。
30は車両の乗入台であり、該乗入台30は第6図に示す
ようにエレベータ33のエレベータフオーク9と櫛合する
複数の切欠きを左右縁部に設けてあり、昇降室Aの最下
部すなわち乗入階(通常1階)に固定されている。なお
前記した昇降用モータ31は1台で4本のチェーン1を駆
動している(第2図参照)。
上記における入出庫作動を以下説明する。
入庫に当たっては、乗入階の床と同レベルに設置され
ている乗入台30に第6図に示すように同レベルに停止し
ているエレベータ33のフオーク9上へ4輪が正しく乗る
ように自動車を乗り入れる。制御系に対し入庫,指定階
および左右等必要な指示を与えることにより、先ず昇降
用モータ31が起動され昇降用チェーン1によりエレベー
タ33は指定階を通過してなお少し上昇し、縦梁5の縦方
向寸法(約0.5m)のほぼ中央が入庫指定階の格納棚28の
位置に合致したところで上昇を停止し、直ちに入庫指定
階の複式クラッチ25を、右側入庫ならスプロケット17
に,左側入庫ならスプロケット18に噛み合わせるように
アクチュエータ26を作動させ、動輪駆動モータ10により
主動輪6,副動輪16を指定格納棚28が昇降室A内に横行す
るよう駆動する。格納棚28が昇降室Aの中央で停止する
よう動輪駆動モータ10は制御される。格納棚28が停止し
たらエレベータ33は直ちに下降を開始し、棚フオーク29
上へ自動車を受渡し停止することなく1階へ復帰する。
一方格納棚28は自動車を受取りエレベータが下方へ通過
後直ちに動輪駆動モータ10の逆転により格納位置へ横還
し動輪駆動モータ10が停止し、複式クラッチ25は中立位
置へ復帰し入庫を完了する。
以上述べた入庫動作のうち、自動車受渡し後のエレベ
ータ下降動作と、格納棚28の横還動作は大部分同時進行
させることができる。
出庫に当たっては、制御系に対し出庫,指定階および
左右等の必要な指示を与えることにより、指定階のアク
チュエータ26により複式クラッチ25が指定通り左右いず
れか一方のスプロケットに噛合い作動するのに続き動輪
駆動モータ10が起動し主動輪6と副動輪16を指定格納棚
28が昇降室A内へ横行するよう駆動する。併せて昇降用
モータ31も起動させるが、指定格納棚28が昇降室Aの中
央位置に横行停止するのとタイミングを合せてエレベー
タ33を指定格納棚28に対し上昇方向に垂直交叉させ、棚
フオーク29上にある自動車をエレベータフオーク9上へ
受取った後なお縦梁5の縦方向寸法のほぼ中央に当該格
納棚28の位置が合致するまで上昇して停止し、直ちに格
納棚28は動輪駆動モータ10の逆転により前格納位置へ復
帰して停止し、複式クラッチ25は中立位置へ復帰し、直
ちにエレベータは1階まで下降停止し出庫動作は完了す
る。この状態で自動車は乗り出しが可能となる。
以上述べた出庫動作のうち格納棚28の昇降室A内への
横行動作と、エレベータ33の上昇動作の大部分は同時進
行させることができる。
以上の入出庫動作におけるエレベータ33と指定格納棚
28の動作順序を第12図および第13図にそれぞれ示す。即
ち、入庫時は第12図の(ニ)から(ホ)に至る自動車受
渡し後のエレベータ33の下降と格納棚28の横還とは同時
進行であり、出庫時は第13図の(イ)から(ロ)に至る
自動車の受渡し前のエレベータ33の上昇と格納棚28の横
行とは同時進行である。
以上述べたように、この発明による機構によれば、エ
レベータと格納棚の合計動作数は入出庫ともに各4動作
であり、従来のエレベータに格納棚の引出し押戻し機構
を備えたものより1動作少なく、またパレットと共に格
納する他の従来機構に比べても動作数において1動作少
ないとともに、連続出庫時における空パレットの返却動
作は不要であり、動作数の最小化即ち入出庫時間の最短
化に寄与することができる。
また各格納棚毎に横行用動力源を備えた更に他の従来
の駐車装置においては少なくとも収容可能台数分以上の
多数の横行用モータが必要であるが、本発明ではわずか
に原則として1台,場合によっては数台の横行用モータ
ですべての格納棚の横行を行なうことができ、従って制
御の簡素化,低価格化,保守の簡易化等をはかりうる。
次に、本発明の第2の実施例を第7図乃至第11図につ
いて説明する。
第7図乃至第11図に示す第2の実施例は、エレベータ
33が昇降作動する昇降室Aの前後に格納室Bを配置し、
該格納室Bに上下多段に配設した格納棚28の横行横還が
前記第1の実施例では左右方向の動作であったのに対し
前後方向の動作となる点が第1の実施例と異なるだけで
あって、その他の構成および作動はすべて第1の実施例
と同じであり、第1の実施例と同一の符号は同一の部分
を表わしている。
この第2の実施例では、駐車装置の開口幅が第1の実
施例のものの1/2以下で足りるとともに、法的に設置義
務のある装置前面空地車両2台分の面積のうち1台分相
当の面積は、2階以上が格納室として利用できるため、
土地利用効率が一層向上する利点を有する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、エレベータ式立体駐車
装置において、複数階の格納棚の横行機構を、建物に設
置した原則として1台の動輪駆動モータ10と、各階毎に
設けられ該動輪駆動モータ10によりチェーン14を介して
回転駆動される主動輪6と、該主動輪6の回転をチェー
ン19,20を介して選択的に左右又は前後の副動輪16に伝
える複式クラッチ25と、該複式ウラッチ25を作動させる
アクチュエータ26とにて構成したことにより、各格納棚
毎に横行用駆動源を持った従来の駐車装置に比し駆動源
の数を大幅に減少させ制御系の簡略化,保守の容易化を
はかり得るとともに、格納棚の横行機構をエレベータに
設けていた従来装置に比べ、入庫時はエレベータの下降
と格納棚の横還とを同時的に行なうことができ、出庫時
はエレベータの上昇と格納棚の横行とを同時的に行なう
ことができるので、入出庫時間の短縮をはかり、駐車効
率の向上をはかり得るもので、実用上多大の効果をもた
らし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図はエレベータ式立体駐車装置の正面図、第2
図は第1図装置の側面図、第3図は第1図のX−X矢視
図、第4図は主動輪,副動輪への動力伝達機構部分の詳
細平面図、第5図は第4図に示す部分の正面図、第6図
は乗入台とエレベータとの配置関係を示す平面図であ
る。第7図乃至第11図は本発明の第2の実施例を示すも
ので、第7図はエレベータ式立体駐車装置の正面図、第
8図は第7図の装置の側面図、第9図は第7図のY−Y
矢視図、第10図は第9図のZ−Z矢視図、第11図は乗入
台とエレベータとの配置関係を示す平面図である。第12
図(イ),(ロ),(ハ),(ニ),(ホ)及び第13図
(イ),(ロ),(ハ),(ニ),(ホ)は第1の実施
例における入庫作動及び出庫作動の順序をそれぞれ示す
説明図である。 1…エレベータ昇降用チェーン、2…ガイドレール、6
…主動輪、9…エレベータフオーク、10…動輪駆動モー
タ、14…主動輪駆動チェーン、16…副動輪、19,20…チ
ェーン、25…複式クラッチ、26…アクチュエータ、28…
格納棚、29…棚フオーク、30…乗入台、31…昇降用モー
タ、33…エレベータ、A…昇降室、B…格納室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駐車装置建物内の昇降室A内を前後左右の
    4本のガイドレール2にガイドされて昇降用モータによ
    り昇降作動するエレベータ33と、該昇降室Aの左右又は
    前後に形成された格納室B内に上下多段に配設された複
    数の駐車用の格納棚28とからなり、該各格納棚28は格納
    室Bから昇降室A内へ,また昇降室A内から格納室B内
    へそれぞれ横行可能であり、かつ昇降室A内でエレベー
    タ33のフオークと格納棚28のフオークとが櫛合してエレ
    ベータ33から格納棚28へ,又は格納棚28からエレベータ
    33へと車両の受渡しが可能であるエレベータ式立体駐車
    装置において、上記複数の格納棚28の横行機構を、建物
    に設置された原則として1台の動輪駆動モータ10と、各
    駐車階毎に設けられ該動輪駆動モータ10によりチェーン
    14を介して回転する主動輪6と、該主動輪6と同一レベ
    ルに左右又は前後に一直線上に配設され左右又は前後の
    格納棚28をそれぞれ載置支持する左右又は前後の副動輪
    16と、上記ガイドレール2の背後に配設され該主動輪6
    の回転を左右又は前後の副動輪16に選択的に伝達する複
    式クラッチ25およびチェーン19,20と、該複式クラッチ2
    5を作動させるアクチュエータ26とから構成したことを
    特徴とするエレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫
    機構。
JP27345189A 1989-10-20 1989-10-20 エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構 Expired - Fee Related JPH0826680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345189A JPH0826680B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345189A JPH0826680B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137366A JPH03137366A (ja) 1991-06-11
JPH0826680B2 true JPH0826680B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17528099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27345189A Expired - Fee Related JPH0826680B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104047449A (zh) * 2014-07-07 2014-09-17 欧高新 一种阳台停车取送装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119332A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Yokoi Kogyo Kk 立体格納庫の横行型搬送移載設備
CN103089046B (zh) * 2011-11-04 2015-11-25 深圳怡丰自动化科技有限公司 一种搬运机器人及应用该搬运机器人的机械式立体车库
CN103883146B (zh) * 2014-03-28 2016-03-23 张英华 立体车库轿厢上的汽车搬运装置
CN104612442A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种升降横移式停车设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104047449A (zh) * 2014-07-07 2014-09-17 欧高新 一种阳台停车取送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137366A (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0826680B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構
JP2512091B2 (ja) 自動格納装置及び方法
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
KR910007933Y1 (ko) 입체주차장치
JPH116322A (ja) 櫛刃式立体駐車装置
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JPH0826682B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置のエレベータ構造
JP2922081B2 (ja) 立体駐車場
JP2863694B2 (ja) 箱形循環式立体格納庫のパレット昇降装置
JP2004092354A (ja) 駐車装置
JPH0467551B2 (ja)
JPH06235269A (ja) 水平循環式立体格納庫
JPH09256661A (ja) 機械式立体駐車装置
JPH11293944A (ja) 格納場
JP2866787B2 (ja) 格納システム
KR900005580B1 (ko) 자동차의 입체식 자동 주차장치
JPH10131537A (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP2863711B2 (ja) 機械式駐車場におけるパレット保持装置
JP2972483B2 (ja) 立体駐車装置
JPH07317360A (ja) 連立型立体駐車装置
JPS6114521Y2 (ja)
JPH0726533U (ja) エレベーター式立体駐車装置
JPH04347276A (ja) 車両等の格納装置及びその入出庫方法
JPH074104A (ja) 立体駐車場装置
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees