JP3085247B2 - 金属薄膜の形成方法 - Google Patents

金属薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP3085247B2
JP3085247B2 JP09181520A JP18152097A JP3085247B2 JP 3085247 B2 JP3085247 B2 JP 3085247B2 JP 09181520 A JP09181520 A JP 09181520A JP 18152097 A JP18152097 A JP 18152097A JP 3085247 B2 JP3085247 B2 JP 3085247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
film
copper
metal
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09181520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126582A (ja
Inventor
和己 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09181520A priority Critical patent/JP3085247B2/ja
Priority to US09/110,491 priority patent/US6174563B1/en
Publication of JPH1126582A publication Critical patent/JPH1126582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085247B2 publication Critical patent/JP3085247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属薄膜の形成方
法より詳しくは配線用金属薄膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの高集積化、高速化のために、L
SIの設計ルールは微細化し、配線の幅や接続孔の径は
小さくなり、アスペクト比は大きくなっている。このよ
うな配線用の溝や接続孔の埋め込み方法として、原理的
に段差被覆性の良い気相化学成長法を用いた金属膜の形
成方法が開発されている。
【0003】従来の金属薄膜の形成方法の例を図2に示
す。この従来例は Proceedings ofVLSI Multilevel Int
erconnection Conference, 1993, 463-469 頁に記載さ
れている。この方法による金属薄膜の形成方法は、まず
図2(a)に示すように、基板101の全面に絶縁膜1
02を堆積後、接続孔104を開口する。続いて、バリ
アメタル103を堆積する。次に、ジメチルアルミニウ
ムハイドライドを用いた気相化学成長法により、アルミ
ニウム105を堆積させる。すると、図2(b)に示す
ように、接続孔104の内部にボイド106が形成され
ることがある。ボイドが形成される原因は、気相化学成
長法で堆積したアルミニウム膜は、表面に凹凸のある荒
れた膜であることである。つまり、アルミニウム膜が堆
積する過程で表面荒れが起こり、接続孔上部で凸部同士
が接することにより、接続孔内部への原料供給が遮断さ
れ、ボイドとなって残るためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
接続孔中のボイドによって電流密度が上昇し、エレクト
ロマイグレーションと呼ばれる電流によるアルミニウム
原子の移動現象が加速され、配線が断線しやすくなり、
配線の信頼性が低下するという問題がある。この発明の
目的はこのような従来の技術の問題点を解決し、接続孔
の埋め込みを完全に行うことのできる金属薄膜の形成方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は次のようであ
る。
【0006】1.基板上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜
に接続孔又は配線用溝を形成する工程と、前記接続孔又
は配線用溝の形成された基板全面に気相化学成長法で下
地としての第1の金属膜を形成する工程と、前記第1の
金属膜と同種の第2の金属膜を前記第1の金属膜の形成
時の堆積温度に比べ高温で気相化学成長法により所望の
厚さに形成する工程からなる配線用金属薄膜の形成方法
において、第1の金属膜の気相化学成長に用いる原料を
第2の金属膜の気相化学成長に用いる原料の分解温度に
比べ分解温度の低い原料を用いることを特徴とする配線
用金属薄膜の形成方法。
【0007】
【0008】.前記第1及び第2の金属膜の主成分が
アルミニウムであり、この金属薄膜を形成するための原
料が、トリイソブチルアルミニウムTIBA、ジメチル
アルミニウムハイドライドDMAH、モノメチルアルミ
ニウムダイハイドライドMMADH、ジエチルアルミニ
ウムハイドライドDEAH、トリメチルアミンアランT
MAA、トリエチルアミンアランTEAA、およびジメ
チルエチルアミンアランDMEAAの中から選ばれるこ
とを特徴とする上記1に記載の配線用金属薄膜の形成方
法。
【0009】
【0010】.前記第1及び第2の金属膜の主成分が
銅であり、この金属薄膜を形成するための原料が、ヘキ
サフロロアセチルアセトナート銅トリメチルビニルシラ
ン(hfac)Cu(VTMS)、シクロペンタジエニ
ルトリエチルホスフィン銅CpCuTEP、アセチルア
セトナート銅Cu(ACAC) 2 、ジピバロイルメタン
銅Cu(DPM) 2 、ヘプタフロロブタノイルピバロイ
ルメタン銅Cu(FOD) 2 、ペンタフロロPロパノイ
ルピバロイルメタン銅Cu(PPM) 2 、およびヘキサ
フロロブタノイルピバロイルメタン銅Cu(HFA) 2
の中から選ばれることを特徴とする上記1に記載の配線
用金属薄膜の形成方法。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。図1は本発明の配線用金属薄膜の形成方法
の一例の工程を説明する断面図である。図1(a)にお
いて基板1上に絶縁膜2を堆積し、次いでバリアメタル
3で被覆した接続孔4を常法で形成する。次に図1
(b)に示すように、バリアメタル3上に気相化学成長
法により第1の金属膜5を形成する。ついで図1(c)
に示すように、第2の金属膜6を形成する。
【0013】この場合第1の金属膜5は緻密で平滑な薄
い下地の膜であり、第2の金属膜(b)は、第1の金属
膜5の形成時よりも高い温度で、所望の厚さまで形成す
ることが本発明のポイントである。
【0014】第1の気相化学成長において、基板温度を
高くすると接続孔や配線溝の埋め込みが完全にはできな
くなる。これは以下のように説明できる。アルミニウム
や銅の成長がVolmer-weber型の成長様式に従い、成長初
期にまず金属の島が形成され、成長が進むにしたがって
この島が合体して膜となる。このような成長において
は、基板温度が高いと島の密度が粗になり、ある島が優
先的に成長することによって、接続孔上部が塞がれ、接
続孔内部は島のまま残ることになるためである。
【0015】一方、第2の気相化学成長において、基板
温度を高くしないと、原料分子や原料分子の分解物など
が表面で十分に移動できなくなり、接続孔や配線溝の内
部の埋め込みができなくなり、ボイドが残ることにな
る。
【0016】金属膜としてアルミニウム膜を形成する場
合、接続孔中のアルミニウム膜にボイドを引き起こす原
因となる表面荒れは、アルミニウム膜の膜厚に依存す
る、つまり、図3に示すように、膜の平滑さを示す反射
率がアルミニウム膜の膜厚の増加と共に減少することが
前記従来例に記載されている。したがって、薄いアルミ
ニウム膜は表面が平滑である。
【0017】そこで、まず、第1段階として、段差被覆
性に優れた気相化学成長法で基板全面に薄い緻密で平滑
な金属膜を堆積させる。続いて、第2段階として、基板
温度を上昇させ、同一金属を堆積できる原料を用いて気
相化学成長を所望の厚さまで行う。金属原料自身や原料
の分解物のすでに形成された薄膜上での表面移動度は、
温度の上昇と共に増加する。また、このような表面に物
理吸着した分解物などは、幾何学的凹部に滞留しやす
く、このような場所で化学吸着し、膜となる。このた
め、接続孔内部が金属で埋め込まれ、接続孔中にボイド
が形成されないことを初めて見出しこの発明を完成し
た。さらに、このような埋め込みは配線溝に対しても同
様であった。
【0018】前記第1及び第2の金属膜の主成分がアル
ミニウムである場合、原料として、トリイソブチルアル
ミニウムTIBA、ジメチルアルミニウムハイドライド
DMAH、モノメチルアルミニウムダイハイドライドM
MADH、ジエチルアルミニウムハイドライドDEA
H、トリメチルアミンアランTMAA、トリエチルアミ
ンアランTEAA、ジメチルエチルアミンアランDME
AA又はこれらを含む混合物や分子間化合物が用いられ
る。これら原料(単品)の気相化学成長条件を表1に示
す。
【0019】
【表1】 表1 アルミニウム原料の気相化学成長条件原料名 成膜温度(℃) TIBA 200−500 DMAH 100−300 MMADH 100−300 DEAH 100−300 TMAA 70−500 TEAA 70−500 DMEAA 70−500 キャリアガスとしては、水素の他にアルゴンなどの希ガ
スや窒素などを用いることができる。
【0020】第1および第2の気相化学成長における基
板温度は、使用する原料の上表に示した成膜温度範囲内
で前者は緻密で平滑な下地が形成できる温度とし、後者
の温度がそれよりも高くになるように適宜選択すること
によって、ボイドのない埋め込みが可能となる。第1、
第2の気相化学成長において、温度を変えるだけで同一
の原料を用いることができることは言うまでもない。
【0021】前記第1及び第2の金属膜の主成分が銅で
ある場合、ヘキサフロロアセチルアセトナート銅トリメ
チルビニルシラン(hfac)Cu(VTMS)、シク
ロペンタジエニルトリエチルホスフィン銅CpCuTE
P、アセチルアセトナート銅Cu(ACAC)2 、ジピ
バロイルメタン銅Cu(DPM)2 、ヘプタフロロブタ
ノイルピバロイルメタン銅Cu(FOD)2 、ペンタフ
ロロPロパノイルピバロイルメタン銅Cu(PPM)
2 、ヘキサフロロブタノイルピバロイルメタン銅Cu
(HFA)2 又はこれらを含む混合物や分子間化合物が
用いられる。これら原料(単品)の気相化学成長条件を
表2に示す。
【0022】
【表2】 表2 銅原料の気相化学成長条件原料名 成膜温度(℃) (hfac)Cu(VTMS) 150−400 CpCuTEP 100−400 Cu(ACAC)2 150−400 Cu(DPM)2 100−400 Cu(FOD)2 120−400 Cu(PPM)2 90−400 Cu(HFA)2 70−400 第1および第2の気相化学成長により基板温度は、使用
する原料の上表に示した成膜温度範囲内で、前者は緻密
で平滑な下地が形成できる温度とし、後者の温度がそれ
よりも高くなるように適宜選択することによって、ボイ
ドのない接続孔の埋め込みは可能となる。第1、第2の
気相化学成長において温度を変えるだけで同一の原料を
用いることができることは言うまでもない。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。本実施例はシリコン集積回路における配線工
程に適用した場合で、図1を参照する。標準的な集積回
路製作方法を用いて作成したアルミニウム配線形成前の
構造を有する基板を図1(a)に示す。図において、1
は基板、2は絶縁膜、3はバリアメタル、4は約0.1
8ミクロン角の接続孔である。本実施例ではバリアメタ
ルとしてチタンを用いた。次に、図1(b)に示すよう
に、バリアメタル3上に気相化学成長法により、厚さ約
50nmのアルミニウムからなる第1の金属膜5を下地
として形成する。気相化学成長は、アルミニウム原料に
ジメチルアルミニウムハイドライドを用い、流量50−
3000sccmの水素ガスをキャリアガスとして、基
板温度100−200℃、成長室圧力0.01−100
Torrで行った。次に、真空を破ることなく基板温度
を250−500℃とし、アルミニウム原料をトリイソ
ブチルアルミニウムに変え、流量50−3000scc
mの水素ガスをキャリアガスに用い、成長室圧力0.0
1−10Torrで、気相化学成長を行った。すると、
図1(c)に示すように、アルミニウムからなる第2の
金属膜6が堆積する。最初の成膜より高い温度で成膜さ
れたので、接続孔はアルミニウムでボイドを生ずること
なく埋め込まれた。
【0024】良好な埋め込みを行うために、第1のアル
ミニウム膜上に自然酸化膜などの汚染層を形成させない
ことが重要であり、このためには第1のアルミニウム膜
の形成から第2のアルミニウム膜の形成に至る間の酸
素、水などの酸化性雰囲気やその他アルミニウムへの汚
染雰囲気の曝露量を1L以下にしている。
【0025】本実施例では、バリアメタルとしてチタン
を用いたが、窒化チタン、窒化タングステンなどの窒素
化合物や、タングステンなどの高融点金属およびその化
合物を用いても同様の効果がある。
【0026】本実施例ではアルミニウム原料として、第
1の気相化学成長の原料としてジメチルアルミニウムハ
イドライド、第2の気相化学成長の原料としてトリイソ
ブチルアルミニウムを用いた場合を例示したが、モノメ
チルアルミニウムダイハイドライドMMADH、ジエチ
ルアルミニウムハイドライドDEAH、トリメチルアミ
ンアランTMAA、トリエチルアミンアランTEAA、
ジメチルエチルアミンアランDMEAAのうちいずれか
一つまたはこれらを含む混合物や分子間化合物を用いて
も第1の下地形成のための成膜温度より第2の成膜温度
が高くなるような条件下で気相化学成長を行えば同様の
効果が得られる。これらの原料を用いた場合の気相化学
成長条件はすでに表1に示した。
【0027】キャリアガスとしては、水素の他にアルゴ
ンなどの希ガスや窒素などを用いても同様の効果があ
る。
【0028】銅の場合にも、前述したアルミニウムと同
じ理由から、前記表2の原料を第1の下地形成のための
気相化学成長に適した基板温度と、第2の気相化学成長
におけるより高い基板温度に使用できるように選ぶこと
によって、ボイドのない埋め込みが実現できた。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、気相化学
成長法による金属膜の形成を2段階に行い、第2段階に
おける金属膜の堆積温度を、第1段階における緻密で平
滑な下地としての金属膜の堆積温度より高くすることに
よりボイドの生成がなく接続孔や配線溝を埋め込むこと
が可能となるので、微細なLSIにおいても信頼性の高
い配線を形成することができ、LSIのチップ面積を縮
小が可能となり、LSIの製造コストの低減もはかるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属薄膜の形成方法の主要工程の一例
を示す断面図である。
【図2】従来の金属薄膜の形成方法の主要工程を示す断
面図である。
【図3】アルミニウム膜の膜厚に対する表面の平滑性の
指標である反射率を示した図である。
【符号の説明】
1 基板 2 絶縁膜 3 バリアメタル 4 接続孔 5 第1の金属膜 6 第2の金属膜 101 基板 102 絶縁膜 103 バリアメタル 104 接続孔 105 アルミニウム膜 106 ボイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/44 - 21/445 H01L 21/768 H01L 29/40 - 29/51

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜に
    接続孔又は配線用溝を形成する工程と、前記接続孔又は
    配線用溝の形成された基板全面に気相化学成長法で下地
    としての第1の金属膜を形成する工程と、前記第1の金
    属膜と同種の第2の金属膜を前記第1の金属膜の形成時
    の堆積温度に比べ高温で気相化学成長法により所望の厚
    さに形成する工程からなる配線用金属薄膜の形成方法
    おいて、第1の金属膜の気相化学成長に用いる原料の分
    解温度が第2の金属膜の気相化学成長に用いる原料の分
    解温度に比べ低いことを特徴とする配線用金属薄膜の形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の金属膜の主成分がア
    ルミニウムであり、この金属膜を形成するための原料
    が、トリイソブチルアルミニウムTIBA、ジメチルア
    ルミニウムハイドライドDMAH、モノメチルアルミニ
    ウムダイハイドライドMMADH、ジエチルアルミニウ
    ムハイドライドDEAH、トリメチルアミンアランTM
    AA、トリエチルアミンアランTEAA、およびジメチ
    ルエチルアミンアランDMEAAの中から選ばれること
    を特徴とする請求項1に記載の配線用金属薄膜の形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の金属膜の主成分が銅
    であり、この金属膜を形成するための原料が、ヘキサフ
    ロロアセチルアセトナート銅トリメチルビニルシラン
    (hfac)Cu(VTMS)、シクロペンタジエニル
    トリエチルホスフィン銅CpCuTEP、アセチルアセ
    トナート銅Cu(ACAC) 2 、ジピバロイルメタン銅
    Cu(DPM) 2 、ヘプタフロロブタノイルピバロイル
    メタン銅Cu(FOD) 2 、ペンタフロロPロパノイル
    ピバロイルメタン銅Cu(PPM) 2 、およびヘキサフ
    ロロブタノイルピバロイルメタン銅Cu(HFA) 2
    中から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の配線
    用金属薄膜の形成方法。
JP09181520A 1997-07-07 1997-07-07 金属薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3085247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09181520A JP3085247B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 金属薄膜の形成方法
US09/110,491 US6174563B1 (en) 1997-07-07 1998-07-06 Method for forming thin metal films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09181520A JP3085247B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 金属薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126582A JPH1126582A (ja) 1999-01-29
JP3085247B2 true JP3085247B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16102204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09181520A Expired - Fee Related JP3085247B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 金属薄膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6174563B1 (ja)
JP (1) JP3085247B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352924B1 (en) * 2000-06-05 2002-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Rework method for wafers that trigger WCVD backside alarm
JP2006299407A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2006101130A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Tokyo Electron Limited 成膜装置及び成膜方法
US7341948B2 (en) * 2006-01-17 2008-03-11 International Business Machines Corporation Method of making a semiconductor structure with a plating enhancement layer
CN115547926B (zh) * 2022-12-02 2023-02-14 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体结构的制作方法以及半导体结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108951A (en) * 1990-11-05 1992-04-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a metal contact
ATE139866T1 (de) * 1990-02-19 1996-07-15 Canon Kk Verfahren zum herstellen von abgeschiedener metallschicht, die aluminium als hauptkomponente enthält, mit anwendung von alkylaluminiumhydrid
JPH03291920A (ja) 1990-04-09 1991-12-24 Nec Corp コンタクト孔埋め込み方法
JPH0739838B2 (ja) 1990-04-11 1995-05-01 株式会社ゼクセル 可変容量型ベーン型圧縮機の軸受構造
US5175125A (en) * 1991-04-03 1992-12-29 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pte Method for making electrical contacts
JP3278877B2 (ja) 1991-11-08 2002-04-30 ソニー株式会社 配線の形成方法
US5231056A (en) * 1992-01-15 1993-07-27 Micron Technology, Inc. Tungsten silicide (WSix) deposition process for semiconductor manufacture
US5371042A (en) * 1992-06-16 1994-12-06 Applied Materials, Inc. Method of filling contacts in semiconductor devices
US5545591A (en) * 1993-01-29 1996-08-13 Nec Corporation Method for forming an aluminum film used as an interconnect in a semiconductor device
JP2616402B2 (ja) 1993-10-18 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3755539B2 (ja) 1994-06-20 2006-03-15 富士通株式会社 銅膜の形成方法
US5523259A (en) * 1994-12-05 1996-06-04 At&T Corp. Method of forming metal layers formed as a composite of sub-layers using Ti texture control layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126582A (ja) 1999-01-29
US6174563B1 (en) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063175A (en) Method for manufacturing a planar electrical interconnection utilizing isotropic deposition of conductive material
US6204175B1 (en) Method of depositing a smooth conformal aluminum film on a refractory metal nitride layer
JP3607398B2 (ja) 半導体装置の金属配線層の形成方法
JPH09172083A (ja) 半導体素子の金属配線製造方法
JP3085247B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JP3050187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0262719B1 (en) Method for manufacturing a planar electrical interconnection utilizing isotropic deposition of conductive material
JP2002093746A (ja) 導電性プラグの堆積方法
JP3036499B2 (ja) 配線用アルミニウム膜の形成方法及びアルミニウム配線を有する半導体装置
JPH09232313A (ja) 埋め込み導電層の形成方法
US6117758A (en) Etch removal of aluminum islands during manufacture of semiconductor device wiring layer
JPH04120725A (ja) 配線の形成方法
JP2733396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960006436B1 (ko) 반도체장치의 콘택플러그 형성방법
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JP2729769B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214526B1 (ko) 반도체 배선 형성방법
JPH07169834A (ja) 層間接続孔の埋め込み方法
KR100396684B1 (ko) 반도체장치의금속배선형성방법
JPH06268077A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100190186B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JP2781219B2 (ja) 堆積膜形成法
JPH0487328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2677180B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196343A (ja) 金属による微細孔の埋め込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees