JP2002093746A - 導電性プラグの堆積方法 - Google Patents

導電性プラグの堆積方法

Info

Publication number
JP2002093746A
JP2002093746A JP2000284967A JP2000284967A JP2002093746A JP 2002093746 A JP2002093746 A JP 2002093746A JP 2000284967 A JP2000284967 A JP 2000284967A JP 2000284967 A JP2000284967 A JP 2000284967A JP 2002093746 A JP2002093746 A JP 2002093746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
conductive plug
contact hole
tungsten
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000284967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303409B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakada
真一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000284967A priority Critical patent/JP4303409B2/ja
Publication of JP2002093746A publication Critical patent/JP2002093746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303409B2 publication Critical patent/JP4303409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いアスペクト比を有するコンタクトホール
のステップカバリッジを向上させる導電性プラグの堆積
方法を提供する。 【解決手段】 図1(a)に示すバリアメタル工程で
は、CVD法によりWN、TiN、TaN等を半導体装置
のホールの側壁にバリアメタル1として成膜する。同図
(b)に示す核形成膜工程では、WF6、Si4、及
び、H2の反応性ガスを供給し、タングステン核形成膜
群2をバリアメタル1の上に成膜する。同図(c)に示
す埋込み膜工程では、WF6及びH2の反応性ガスを供給
し、タングステン埋込み膜群3をタングステン核形成膜
群2の上に成膜する。核形成膜工程及び埋込み膜工程
は、ガス導入ステップ及びガス排気ステップを有し、双
方のステップを交互に複数回繰り返すことにより、所望
の膜厚にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性プラグの堆
積方法に関し、より詳細には、半導体装置のコンタクト
ホール又はビアホールにタングステンを埋め込む際のス
テップカバリッジを向上した導電性プラグの堆積方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、素子の電極と配線、又
は、配線と配線とを導通するコンタクトホール又はビア
ホール(以下、総称してコンタクトホールと呼ぶ)を有
する。このため、コンタクトホールに導電性プラグ(タ
ングステン)を埋め込む技術が幾つか開発されている
(例えば、特開平9−321137号公報)。また、微
細化が進むに伴い、パターンサイズ程には薄膜化が進ま
ず、コンタクトホール径に対するコンタクトホール深さ
の比であるアスペクト比が増大する傾向にある。
【0003】図2は、従来の導電性プラグの堆積方法を
示す。同図(a)に示すように、最初にCVD法によ
り、半導体装置のコンタクトホールの側壁に、バリアメ
タル1を成膜する。同図(b)に示すように、次に所定
の圧力の反応性ガスを連続して導き、バリアメタル1の
上に、タングステン核形成膜4を成膜する。同図(c)
に示すように、更に所定の圧力の反応性ガスを連続して
導き、タングステン核形成膜4の上に、タングステン埋
込み膜5を成膜して、コンタクトホールを埋め込む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の導電性プラ
グの堆積方法では、反応性ガスを連続して導くので、ア
スペクト比が高いコンタクトホール内で発生した副反応
性生成ガスがコンタクトホール底部に溜り、反応性ガス
をコンタクトホール底部まで充分に導くことができな
い。これに起因して、タングステン核形成膜4は、コン
タクトホール底部で成長速度が遅くなり膜厚が薄くなる
ので、タングステン埋込み膜5がコンタクトホール底部
で充分に成長できずボイド6が発生する。
【0005】ボイド6が発生すると、後工程においてコ
ンタクトホールの上部に配線を形成する際、ボイド6が
露出しタングステン埋込み膜5と配線とが断線する可能
性がある。また、コンタクトホールのコンタクト抵抗又
はスルーホール抵抗を高くしステップカバリッジを悪化
させるので、長期信頼性の低下や歩留まりの低下になる
恐れがあった。
【0006】本発明は、上記したような従来の技術が有
する問題点を解決するためになされたものであり、高い
アスペクト比を有するコンタクトホールのステップカバ
リッジを向上させる導電性プラグの堆積方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導電性プラグの堆積方法は、処理室内に反
応性ガスを導入してスルーホール又はコンタクトホール
内に導電性プラグを堆積する方法において、処理室内に
反応性ガスを導入して堆積を進行させるガス導入ステッ
プと、前記処理室内のガスを排気するガス排気ステップ
とを交互に繰り返すことを特徴とする。
【0008】本発明の導電性プラグの堆積方法は、ガス
導入ステップとガス排気ステップとを交互に複数回繰り
返すことにより、成膜物の膜厚が全体で均一になり、導
電性プラグがコンタクトホールをカバレッジ良く埋め込
むので、ステップカバリッジが向上する。
【0009】本発明の導電性プラグの堆積方法では、前
記ガス排気ステップは、処理室内圧力が前記ガス導入ス
テップにおける処理室内圧力の1/2〜1/10となっ
た時点で終了することが好ましい。この場合、ガス排気
ステップの排気時間を適切に選択できるので、その次の
ガス導入ステップが効率良く行える。
【0010】WF6、SiH4及びH2を導入するガス導
入ステップとこれに交互するガス排気ステップとを有す
る第1段階と、WF6及びH2を導入するガス導入ステッ
プとこれに交互するガス排気ステップとを有する第2段
階とを順次有することも本発明の好ましい態様である。
この場合、第1段階ではタングステン核形成膜群が形成
され、第2段階ではタングステン埋込み膜群が形成され
るので、ステップカバリッジが好に向上する。
【0011】また、本発明の導電性プラグの堆積方法で
は、前記ガス排気ステップは、反応性ガスから生成され
た副反応性生成ガスを排気するステップであることもで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例に基づ
いて、本発明の導電性プラグの堆積方法について図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態例の導
電性プラグの堆積方法を示す。半導体装置は、アスペク
ト比が高いコンタクトホールを有する。本実施形態例の
導電性プラグの堆積方法は、バリアメタル工程、核形成
膜工程、及び、埋込み膜工程を有し、この順に処理室内
で実施する。処理室内は、100枚程度のウェハを一度
に処理する炉内と異なり、ウェハ1枚を処理するもので
ある。
【0013】同図(a)は、バリアメタル工程を示す。
最初に、CVD法によりWN、TiN、TaN等から成る
バリアメタル1を半導体装置のコンタクトホールの側壁
に成膜するが、アスペクト比によっては指向性スパッタ
法等も使用できる。高いアスペクト比を有するコンタク
トホールでは、バリアメタル1がカバレッジ良く成膜さ
れると、良好なコンタクトが得られタングステンのステ
ップカバリッジが向上する。
【0014】同図(b)は、核形成膜工程(第1段階)
を示す。核形成膜工程は、バリアメタル工程の次に実施
され、ガス導入ステップ及びガス排気ステップを有す
る。ガス導入ステップでは、圧力を133〜13300
[Pa]に設定したWF6、Si4、及び、H2の反応性ガス
を供給し、タングステン核形成膜群2をバリアメタル1
の上に成膜する。WF6は10〜100[sccm]に設定さ
れ、Si4は4〜50[sccm] に設定される。この過程
で、副反応性生成ガスが発生し、コンタクトホール底部
に溜まる。
【0015】ガス排気ステップでは、反応性ガス及び副
反応性生成ガスを含むコンタクトホール内のガスを排気
する。処理室内圧力がガス導入ステップの1/2〜1/
10になった時点で終了するように、排気時間は、選択
する。
【0016】ガス導入ステップ及びガス排気ステップ
は、交互に複数回繰り返して実施される。タングステン
核形成膜群2のガス排気ステップの次に実施されるガス
導入ステップでは、反応性ガスがコンタクトホール底部
まで充分に導かれるので、膜厚が均一になる。双方のス
テップを複数回繰り返すので、タングステン核形成膜群
2がカバレッジ良く成膜され、膜厚が10〜50[nm]に
なる。
【0017】同図(c)は、埋込み膜工程(第2段階)
を示す。埋込み膜工程は、核形成膜工程の次に実施さ
れ、核形成膜工程と同様にガス導入ステップ及びガス排
気ステップを有する。ガス導入ステップでは、圧力を6
650〜53200[Pa]に設定したWF6及びH2の反応
性ガスを供給し、タングステン埋込み膜群3をタングス
テン核形成膜群2の上に成膜する。WF6は50〜50
0[sccm]に設定され、H2は500〜5000[sccm]に
設定される。
【0018】ガス排気ステップでは、核形成膜工程と同
様に、コンタクトホール内のガスを排気する。所定の時
点で終了するように、排気時間は、選択する。ガス導入
ステップ及びガス排気ステップは、交互に複数回繰り返
して実施される。核形成膜工程と同様に、タングステン
埋込み膜群3がカバレッジ良く成膜され、膜厚が50〜
500[nm]になる。
【0019】タングステン埋込み膜群3がカバレッジ良
くコンタクトホールを埋め込み、ボイドが発生しないの
で、導電性プラグのステップカバリッジが向上する。
【0020】反応性ガスは、WF6から成る材料ガス、
及び、Si4やH2等から成る還元ガスで構成される。
予め反応性ガスを材料ガスと還元ガスとに分離して、導
入することが好ましい。核形成膜工程及び埋込み膜工程
のガス導入ステップでは、材料ガスをコンタクトホール
底部に予め拡散し、その後還元ガスを導入する。還元ガ
スが材料ガスに比して拡散速度が速く、双方のガスがコ
ンタクトホール底部まで均一に拡散するので、カバレッ
ジの良いタングステン核形成膜群2及びタングステン埋
込み膜群3が成膜する。核形成膜工程及び埋込み膜工程
のガス導入ステップ以外は、上記と同様にする。
【0021】また、半導体装置の他の部分の形成にも本
発明の導電性プラグの堆積方法が適用できる。アスペク
ト比が高い微細配線の場合、ガス導入ステップ及びガス
排気ステップを複数回繰り返し、ある程度の膜厚を成膜
する。層間膜間に対する埋込みの場合、ガス導入ステッ
プ及びガス排気ステップを1ステップで実施し、所望の
膜厚を成膜する。
【0022】上記実施形態例によれば、ガス導入ステッ
プとガス排気ステップとを交互に複数回繰り返すことに
より、成膜物の膜厚が全体で均一になり、導電性プラグ
がコンタクトホールをカバレッジ良く埋め込むので、ス
テップカバリッジが向上する。
【0023】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の導電性プラグの堆積方法
は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものでな
く、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施
した導電性プラグの堆積方法も、本発明の範囲に含まれ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の導電性プ
ラグの堆積方法では、ガス導入ステップとガス排気ステ
ップとを交互に複数回繰り返すことにより、成膜物の膜
厚が全体で均一になり、導電性プラグがコンタクトホー
ルをカバレッジ良く埋め込むので、ステップカバリッジ
が向上する。このため、コンタクトホールと配線との断
線や抵抗の増加を防ぐので、半導体装置の長期信頼性低
下及び歩留まり低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の導電性プラグの堆積方
法を示す。
【図2】従来の導電性プラグの堆積方法を示す。
【符号の説明】
1 バリアメタル 2 タングステン核形成膜群 3 タングステン埋込み膜群 4 タングステン核形成膜 5 タングステン埋込み膜 6 ボイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA04 AA06 AA17 BA20 CA04 EA03 EA11 FA10 JA09 LA15 4M104 AA01 BB30 BB32 BB33 CC01 DD04 DD06 DD37 DD43 FF18 FF22 HH13 HH20 5F033 HH19 HH32 HH33 HH34 JJ19 JJ32 JJ33 JJ34 KK01 KK19 KK32 KK33 KK34 MM01 MM12 MM13 NN06 NN07 PP06 PP15 PP21 PP33 TT07 WW05 XX02 XX04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内に反応性ガスを導入してスルー
    ホール又はコンタクトホール内に導電性プラグを堆積す
    る方法において、 処理室内に反応性ガスを導入して堆積を進行させるガス
    導入ステップと、前記処理室内のガスを排気するガス排
    気ステップとを交互に繰り返すことを特徴とする導電性
    プラグの堆積方法。
  2. 【請求項2】 前記ガス排気ステップは、処理室内圧力
    が前記ガス導入ステップにおける処理室内圧力の1/2
    〜1/10となった時点で終了する、請求項1に記載の
    導電性プラグの堆積方法。
  3. 【請求項3】 WF6、SiH4及びH2を導入するガス
    導入ステップとこれに交互するガス排気ステップとを有
    する第1段階と、WF6及びH2を導入するガス導入ステ
    ップとこれに交互するガス排気ステップとを有する第2
    段階とを順次有する、請求項1又は2に記載の導電性プ
    ラグの堆積方法。
  4. 【請求項4】 前記ガス排気ステップは、反応性ガスか
    ら生成された副反応性生成ガスを排気するステップであ
    る、請求項1〜3の何れかに記載の導電性プラグの堆積
    方法。
JP2000284967A 2000-09-20 2000-09-20 導電性プラグの堆積方法及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4303409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284967A JP4303409B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 導電性プラグの堆積方法及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284967A JP4303409B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 導電性プラグの堆積方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093746A true JP2002093746A (ja) 2002-03-29
JP4303409B2 JP4303409B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18769110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284967A Expired - Fee Related JP4303409B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 導電性プラグの堆積方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303409B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231995A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法およびw系膜
JP2007027627A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sharp Corp 気相堆積方法
KR100745066B1 (ko) 2005-03-24 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
KR100763221B1 (ko) * 2005-10-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7371680B2 (en) 2004-08-26 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Method of manufacturing semiconductor device
JP2008169487A (ja) * 2008-01-25 2008-07-24 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法
JP2008544090A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高アスペクト比空間における化学蒸着法
WO2023196085A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Applied Materials, Inc. Gap fill enhancement with thermal etch

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231995A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法およびw系膜
US7371680B2 (en) 2004-08-26 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Method of manufacturing semiconductor device
KR100745066B1 (ko) 2005-03-24 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP2008544090A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高アスペクト比空間における化学蒸着法
JP2007027627A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sharp Corp 気相堆積方法
KR100763221B1 (ko) * 2005-10-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2008169487A (ja) * 2008-01-25 2008-07-24 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法
WO2023196085A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Applied Materials, Inc. Gap fill enhancement with thermal etch

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303409B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287180B1 (ko) 계면 조절층을 이용하여 금속 배선층을 형성하는 반도체 소자의 제조 방법
US8409985B2 (en) Methods for growing low-resistivity tungsten for high aspect ratio and small features
US6537905B1 (en) Fully planarized dual damascene metallization using copper line interconnect and selective CVD aluminum plug
US6413853B2 (en) Method of forming a tungsten plug in a semiconductor device
US5960320A (en) Metal wiring layer forming method for semiconductor device
JP2000133715A (ja) 半導体素子のタングステン膜製造方法
KR20020010821A (ko) 선택적 원자층 증착법을 이용한 텅스텐막 형성 방법
KR100688055B1 (ko) 저온 장벽금속층을 이용한 금속배선 제조 방법
JP2002093746A (ja) 導電性プラグの堆積方法
JPH09172083A (ja) 半導体素子の金属配線製造方法
JP4804725B2 (ja) 半導体装置の導電性構造体の形成方法
KR100745066B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
US7022601B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2004179605A (ja) アルミニウム金属配線形成方法
JP3085247B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JP3070577B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100753416B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH1041386A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002299283A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100609049B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100680940B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100578213B1 (ko) 비정질 3상 확산장벽층을 이용한 반도체장치의 제조 방법
JPH09181178A (ja) 半導体装置の配線方法
JPH01298717A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153843A (ja) 半導体装置のコンタクト製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees