JP3082608B2 - メモリデータ破壊防止回路 - Google Patents

メモリデータ破壊防止回路

Info

Publication number
JP3082608B2
JP3082608B2 JP06322922A JP32292294A JP3082608B2 JP 3082608 B2 JP3082608 B2 JP 3082608B2 JP 06322922 A JP06322922 A JP 06322922A JP 32292294 A JP32292294 A JP 32292294A JP 3082608 B2 JP3082608 B2 JP 3082608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
cpu
circuit
backup
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06322922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08179997A (ja
Inventor
淳二 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06322922A priority Critical patent/JP3082608B2/ja
Publication of JPH08179997A publication Critical patent/JPH08179997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082608B2 publication Critical patent/JP3082608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCPUとメモリを含んで
なる演算処理装置におけるメモリデータ破壊防止回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の演算処理装置は、電源断時及び電
源瞬断時にCPUを強制的にリセットするか、外部から
のスイッチ入力等によるリセット信号によりCPUを強
制的にリセットする構成を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の演算処理装
置では、CPUがメモリデータの更新中であっても、C
PUの動作と非同期に発生する電源断時、または非同期
に入力されるリセット信号によりCPUの処理が中断さ
れて初期化が行われることとなるが、メモリ内のデータ
を保存する必要のあるデータベースのような場合は、デ
ータの更新処理が中断されることによってデータ破壊が
生じるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明のメモリデー
タ破壊防止回路は、CPUとメモリとバックアップバッ
テリーとを有する演算処理装置において、前記CPUが
前記メモリのデータ更新処理を行っている途中で電源の
電圧低下が起きたとき、前記電圧低下を検出して第1の
リセット信号を出力する電圧監視回路と、前記第1のリ
セット信号をラッチして第2のリセット信号を出力する
ラッチ回路と、前記第2のリセット信号を割込み入力と
て割込み処理を実行し前記メモリのデータ更新処理を
終了した後にリセット制御信号を出力する前記CPU
と、前記第2のリセット信号と前記リセット制御信号
を入力とし第3のリセット信号を出力するリセット制御
回路と、電源断時に前記バックアップバッテリーからの
バックアップ電源の前記CPU,ラッチ回路,及びリセ
ット制御回路への電源供給を制御するバックアップ制御
回路とを備え、前記第3のリセット信号により前記CP
U,ラッチ回路,及びバックアップ制御回路をリセット
し、前記第3のリセット信号によりリセットされた前記
バックアップ制御回路が前記CPU,ラッチ回路,及び
リセット制御回路への前記バックアップ電源の供給を断
とすることを特徴とする。
【0005】
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1,図2はそれぞれ第1,第2の発明の
メモリデータ破壊防止回路の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】図1に示すように、第1の発明の一実施例
の演算処理装置は、CPU10とメモリ20とバックア
ップバッテリー30とを有し、CPU10はメモリ20
のデータ更新を行っているものとする。ここで電源に瞬
断が起きると、電圧監視回路40からリセット信号A1
01が出力される。リセット信号A101はラッチ回路
50によりラッチされ、リセット信号B102をCPU
10とリセット制御回路60へ出力する。CPU10は
割込み入力として入力されたリセット信号B102によ
り割込み処理を実行し、必要なデータ更新の処理を終了
後、リセット制御回路60に対してリセット信号受信可
能を示すリセット制御信号104を出力する。リセット
制御回路60はラッチ回路50からのリセット信号B1
02をCPU10からのリセット制御信号104が共に
アクティブとなった場合にリセット信号C103をCP
U10,ラッチ回路50,バックアップ制御回路70へ
出力し、それぞれの状態のリセットを行う。
【0009】バックアップ制御回路70は電源断時、バ
ックアップバッテリー30からのバックアップ電源A1
05をCPU10,ラッチ回路50,リセット制御回路
60へバックアップ電源B106として供給し、リセッ
ト制御回路60からのリセット信号Cにより、CPU1
0,ラッチ回路50,リセット制御回路60へのバック
アップ電源の供給を断とする。従って、瞬断ではなく電
源が完全に断となった場合においても、CPUでの処理
終了まではバックアップバッテリー30により動作を継
続し、処理終了後はメモリだけのバックアップを行う。
【0010】次に、図2に示すように、第2の発明の一
実施例の演算処理装置は、CPU11とメモリ21とを
有し、CPU11はメモリ21のデータ更新を行ってい
るものとする。ここで、CPU11のリセットを行うた
めにリセットスイッチ61を閉じてリセット信号A10
1をラッチ回路31へ入力する。ラッチ回路31はリセ
ット信号A101をラッチして、リセット信号B102
をCPU11の割込み入力,リセット制御回路51及び
計数回路41へ出力する。CPU11に割込み入力とし
て入力されたリセット信号B102により割込み処理を
実行し、必要なデータ更新の処理を終了後、リセット制
御回路51に対してリセット信号受付け可能を示すリセ
ット制御信号104を出力する。リセット制御回路51
はラッチ回路31からのリセット信号B102とCPU
11からのリセット制御信号104が共にアクティブと
なった場合にリセット信号C103をCPU11,計数
回路41,ラッチ回路31へ出力し、それぞれの状態を
リセットする。
【0011】ここで計数回路41は予め定められた計数
値を持ち、リセット信号B102がアクティブとなった
時点から計数を開始し、予め定められた計数値を超えた
時にリセット制御回路51にタイムアップ信号107を
出力する。リセット制御回路51はタイムアップ信号1
07がアクティブとなった時には、リセット信号B10
2,リセット制御信号104の状態に関係なくリセット
信号C103を出力する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、電源
断または瞬断時にCPUを直ちにリセットするのではな
く、バックアップバッテリーから供給されるバックアッ
プ電源によって割込み処理を起動してメモリデータの更
新を終了した後、リセット信号を受信可能としたので、
メモリデータの破壊を防止するという効果を有する。ま
た、常にCPU等へのバッテリーバックアップを行う
と、メモリに対するバッテリーバックアップの浪費とな
るため、電源断時にはCPUの割込み処理中だけバック
アップバッテリーからの電源供給を受け、処理終了後は
メモリだけのバックアップを行うので、バックアップ期
間の保障が行われる効果がある。
【0013】さらに第2の発明は、CPUの動作に非同
期に入力されるリセット信号に対して、CPUの割込み
処理を起動してメモリデータの更新を終了した後にリセ
ット信号を受信可能としたので、メモリデータの破壊を
防止するという効果を有する。また、CPUが暴走状態
となりリセット信号受信可能状態とならない場合を考慮
して、計数回路を備えて強制的にCPUのリセットを実
行可能としているので、CPUの異常動作時にもCPU
のリセットは可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例のブロック図であ
る。
【図2】本発明による第2の実施例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
10,11 CPU 20,21 メモリ 30 バックアップバッテリー 31,50 ラッチ回路 40 電圧監視回路 41 計数回路 51,60 リセット制御回路 61 リセットスイッチ 70 バックアップ制御回路 101 リセット信号A 102 リセット信号B 103 リセット信号C 104 リセット制御信号 105 バックアップ電源A 106 バックアップ電源B 107 タイムアップ信号
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−217511(JP,A) 特開 昭63−145516(JP,A) 特開 平6−223005(JP,A) 特開 平6−149417(JP,A) 特開 平1−245322(JP,A) 特開 昭58−105499(JP,A) 特開 昭62−258154(JP,A) 特開 平6−12153(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/16 G06F 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUとメモリとバックアップバッテリ
    ーとを有する演算処理装置において、前記CPUが前記
    メモリのデータ更新処理を行っている途中で電源の電圧
    低下が起きたとき、前記電圧低下を検出して第1のリセ
    ット信号を出力する電圧監視回路と、前記第1のリセッ
    ト信号をラッチして第2のリセット信号を出力するラッ
    チ回路と、前記第2のリセット信号を割込み入力とし
    割込み処理を実行し前記メモリのデータ更新処理を終了
    した後にリセット制御信号を出力する前記CPUと、前
    記第2のリセット信号と前記リセット制御信号を入力
    とし第3のリセット信号を出力するリセット制御回路
    と、電源断時に前記バックアップバッテリーからのバッ
    クアップ電源の前記CPU,ラッチ回路,及びリセット
    制御回路への電源供給を制御するバックアップ制御回路
    とを備え、前記第3のリセット信号により前記CPU,
    ラッチ回路,及びバックアップ制御回路をリセットし、
    前記第3のリセット信号によりリセットされた前記バッ
    クアップ制御回路が前記CPU,ラッチ回路,及びリセ
    ット制御回路への前記バックアップ電源の供給を断とす
    ることを特徴とするメモリデータ破壊防止回路。
JP06322922A 1994-12-26 1994-12-26 メモリデータ破壊防止回路 Expired - Fee Related JP3082608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322922A JP3082608B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 メモリデータ破壊防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322922A JP3082608B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 メモリデータ破壊防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08179997A JPH08179997A (ja) 1996-07-12
JP3082608B2 true JP3082608B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18149134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06322922A Expired - Fee Related JP3082608B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 メモリデータ破壊防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269442A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nec Electronics Corp リセット時のアクセス制御回路及びマイクロコンピュータ
JP6601076B2 (ja) * 2015-09-10 2019-11-06 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08179997A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950200B2 (ja) 電源切換え方法および装置
US4827149A (en) Operation halting circuit
KR100304196B1 (ko) 정지모드해제오류검출기능및정상모드로의복구기능을갖는마이크로컨트롤러
JP3082608B2 (ja) メモリデータ破壊防止回路
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JPH02193520A (ja) 過電流検出装置による電源遮断方法
JPH1118430A (ja) 温度異常検出保護回路
JP4439711B2 (ja) データ処理装置およびシステム
JPH05233374A (ja) ウオッチドッグタイマ装置
JP2951222B2 (ja) 電源制御装置
JP3286588B2 (ja) 電子機器の電源制御回路
JPS5832420B2 (ja) プログラム制御電子装置
JPH11161519A (ja) リセット装置
JPS6389941A (ja) マイクロプロセツサ応用機器の監視制御装置
JPS63118848A (ja) マイクロコンピユ−タ異常時の復帰回路
JPH0687213B2 (ja) データ処理装置
JPH09190360A (ja) マイクロコンピュータ及びその暴走監視処理方法
JPH0277921A (ja) 過電流防止回路
JP2003239868A (ja) 給水装置
JP3107722B2 (ja) 信号処理装置
KR100269348B1 (ko) 자동 리-스타트(re-start)회로를 구비한 무선 랜(lan) 시스템
JPH0310332A (ja) マイクロプロセッサー制御装置
JPS6341686A (ja) 可変速給水装置の運転制御方法
JPH04255059A (ja) マイクロプロセッサ制御回路
JP3465511B2 (ja) ディジタル形保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees