JP3064241B2 - 半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成 - Google Patents

半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成

Info

Publication number
JP3064241B2
JP3064241B2 JP8268551A JP26855196A JP3064241B2 JP 3064241 B2 JP3064241 B2 JP 3064241B2 JP 8268551 A JP8268551 A JP 8268551A JP 26855196 A JP26855196 A JP 26855196A JP 3064241 B2 JP3064241 B2 JP 3064241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
nitride
layer
etching
etchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8268551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09183603A (ja
Inventor
スー ユ−ジャ
ワン ユー−ケイ
エス. ロウ カム
エイチ. ゴトウ ハルヒロ
Original Assignee
エーケーティー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24158053&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3064241(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エーケーティー株式会社 filed Critical エーケーティー株式会社
Publication of JPH09183603A publication Critical patent/JPH09183603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064241B2 publication Critical patent/JP3064241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概説的には、半導
体デバイスの誘電層のエッチングに関し、特に、六弗化
イオウ(sulfur hexafluoride)/塩素(chlorine)の化学
系を用いて、誘電層の開口にテーパー付き側壁の形成を
可能にし、その後の堆積プロセスにおけるステップカバ
レージを向上させる、半導体デバイスの誘電層のエッチ
ング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラスなどの絶縁体基板上に形成
された薄膜トランジスタ(TFT:thin film transist
or)が、液晶ディスプレイデバイスを制御するためのマ
トリックス構造中のスイッチングデバイスとして広く用
いられるようになった。液晶ディスプレイデバイスは、
テレビジョンやコンピュータモニタに広く用いられてい
る。液晶ディスプレイデバイスでは、2枚のガラス板が
液晶材料の層を挟んでいる。ガラス板の表面には導電フ
ィルムがコーティングされており、少なくとも片方の基
板が透明である。液晶の配向を変化させるために、基板
は電力源に接続されており、導電フィルムのパターニン
グを適切に行うことにより液晶ディスプレイセルの別々
の領域にアクセス可能となる。薄膜トランジスタを用い
れば、液晶セルの別々の領域に非常に高速でアクセスす
ることが可能となる。液晶モニタの解像度に対する要求
が高くなってくるにつれて、複数の液晶セルの領域、す
なわち複数のピクセルに、別々にアドレスできることが
望ましい。現在のディスプレイパネルでは、通常1,0
00,000個以上のピクセルが存在し、これらの各ピ
クセルに別々にアドレスし各ピクセルを2つの安定状態
の一方にラッチするため、同じ数の薄膜トランジスタを
ガラスプレート上に形成する必要がある。
【0003】今日用いられている薄膜トランジスタデバ
イスの主要なタイプの1つに、バックチャンネルエッチ
トランジスタ(BCE:back channel etched transist
or)が挙げられる。BCEタイプの薄膜トランジスタを
製造するためには、まず、絶縁体基板の上面にゲートコ
ンダクタを形成し、次いで、このゲートコンダクタの上
に、窒化珪素や酸化珪素等の珪素酸化物のゲート誘電層
を堆積する。その後、水素プラズマにより処理した窒化
珪素層の上に、実質的に水素化を行った真性(イントリ
ンジックな)アモルファスシリコンを堆積し、続いて、
このアモルファスシリコン層の上に、N+ドープアモル
ファスシリコン層を堆積する。その後、N+ドープアモ
ルファスシリコン層の上に、ソース/ドレインメタライ
ゼーションの層を堆積し、続いて、パターニングを行
い、ソース電極とドレイン電極をそれぞれ形成する。T
FTの製造における材料の堆積には、通常、プラズマ励
起化学気相堆積(PECVD)が用いられる。
【0004】TFTの製造プロセスでは、多数の誘電材
料の層を堆積する。用いる誘電材料には、窒化珪素、珪
素酸化物や、その他の適切な誘電材料が含まれる。誘電
材料は、ゲート誘電層やパッシベーション層などの絶縁
の目的に用いられる。誘電層の中に電気的なコンタクト
を形成する必要がある場合は、まず、絶縁体層にフォト
マスクを塗布し、コンタクトのための開口をパターニン
グして、絶縁体層をエッチングする。その後、適切なエ
ッチャントガスでコンタクト開口をエッチングし、続い
て、メタル堆積プロセスによって充填する。従来技術の
TFT製造プロセスでは、エッチングやその後のメタル
堆積プロセスにおいてステップカバレージの問題がしば
しば生じる。
【0005】例えば、SF6/O2の化学系を用いた窒化
珪素層の従来技術のエッチングプロセスを、図1(a)
〜図1(c)を参照して説明する。SF6/O2ガスによ
り20ミリトールと50ミリトールで行った窒化珪素膜
のエッチレイトが、図1(a)に示される。チャンバ圧
力が20ミリトールの場合では、約200nm/分のエ
ッチレイトが得られている。これより高い50ミリトー
ルのチャンバ圧力では、約300nm/分のエッチレイ
トが得られている。20ミリトールでエッチングされた
半導体デバイス10の拡大断面図が、図1(b)に示さ
れる。窒化珪素の開口の垂直な側壁がSF6/O2ガスの
エッチングにより得られた。同じエッチャントガスを用
いて50ミリトールでエッチングされた後の半導体デバ
イス20の拡大断面図が、図1(c)に示される。窒化
珪素層の垂直な側壁22が得られ、これは、わずかにア
ンダーカットとなった部分24を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】SF6/O2ガスによる
窒化珪素のエッチングではプロファイルの制御の問題が
生じ、この問題が、その後のメタル堆積プロセスにおい
て、ステップカバレージが悪くなることにつながる。ス
テップカバレージの問題は、垂直な側壁のそばに形成さ
れた開口のシャープなコーナーが次のメタル堆積工程に
よりカバーされない場合に生じ、その結果として、コー
ナーにボイドが形成される。ボイドが発生すれば、メタ
ルコンダクタの抵抗を上昇させ、デバイスの効率を低下
させる。窒化物の開口に垂直な側壁の形成を防止するべ
きである。
【0007】従って、本発明の目的は、従来技術の欠点
や短所を有しない、半導体デバイスの誘電層のエッチン
グ方法を提供することにある。
【0008】また、本発明の別の目的は、プロファイル
の制御を改良する、半導体デバイスの誘電層のエッチン
グ方法を提供することにある。
【0009】また、本発明の別の目的は、半導体デバイ
スの誘電層のホールやトレンチをエッチングで形成した
後、ステップカバレージの問題なくこのホールやトレン
チを充填するための方法を提供することにある。
【0010】また、本発明の別の目的は、半導体デバイ
スの誘電のホールやトレンチの開口を、開口内に垂直な
側壁を形成せずにエッチングで形成する方法を提供する
ことにある。
【0011】また、本発明の別の目的は、SF6/O2
エッチャント混合ガスを用いて半導体デバイスの誘電層
に開口をエッチングで形成する方法を提供することにあ
る。
【0012】また、本発明の別の目的は、半導体デバイ
スの誘電層に開口をエッチングで形成する方法であっ
て、この開口に傾斜のついた側壁を形成することが可能
な方法を提供することにある。
【0013】また、本発明の別の目的は、半導体デバイ
スの誘電層に開口をエッチングで形成する方法であっ
て、この開口に、約20゜〜約85゜のテーパーを有す
る傾斜のついた側壁を形成することが可能な方法を提供
することにある。
【0014】また、本発明の別の目的は、半導体デバイ
スの誘電層に開口をエッチングで形成する方法であっ
て、その後の堆積プロセスでボイド形成の可能性を防止
できるように、この開口に傾斜のついた側壁を形成する
ことが可能な方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、半導体デ
バイスの誘電層に開口をエッチングで形成する方法であ
って、この誘電層の開口に傾斜のついた側壁を形成する
ことが可能な方法が提供される。
【0016】好ましい具体例では、六弗化イオウ/塩素
のエッチャントガス系を用いて、窒化珪素誘電層のエッ
チング方法が遂行される。塩素ガスが、窒化珪素の頂部
に堆積したフォトレジスト層のエッジ部分をエッチング
して取り去り、窒化珪素の大きな部分を露出させ、六弗
化イオウが窒化珪素をアタックして、傾斜をもつ側壁を
形成する。傾斜をもつ側壁のテーパーは、混合ガスの比
を変えることにより、約20゜〜約85゜の間で制御す
ることが可能である。テーパーの好ましい範囲は、約3
5゜〜約70゜である。随意、混合ガスの第3の成分と
して、酸素を用いてエッチングプロセスを更に促進して
もよい。酸素は、フォトレジスト層と窒化珪素層の両方
に対してエッチングプロセスを促進すると考えられる。
側壁に傾斜をつけることにより、続いて行われるメタル
コンタクト層の堆積プロセスを容易にする。
【0017】本発明のエッチング方法は、半導体製造プ
ロセスを行う間にプロファイルの制御を行うことを可能
にし、ステップカバレージの問題を実質的に取り除く。
メタル堆積工程の後のボイドの形成を防止することがで
き、デバイスの性能全体が向上する。
【0018】本発明は、更に、誘電層を自身の上に有し
この誘電層をエッチングした傾斜側壁を有する基板から
製造された半導体デバイスに関するものである。このデ
バイスは、開口内に形成されたメタルコンタクトが、従
来技術でよくみられるようなステップカバレージの問題
を有していないため、向上した品質及び性能を有してい
る。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に従った、半導体デバイス
の誘電層に開口をエッチングで形成する方法は、独自の
六弗化イオウ/塩素ガス混合物を用いることにより、半
導体デバイスの製造プロセスにおいてステップカバレー
ジの向上とプロファイル制御の向上を実現しようとする
ものである。
【0020】逆型(インバーテッド)の3層TFT構造
体においては、窒化珪素や珪素酸化物などの薄膜の誘電
材料が、ゲート誘電層やチャンネルパッシベーション層
にしばしば用いられる。窒化珪素や珪素酸化物の堆積に
は、プラズマ励起化学気相堆積法が用いられる。本発明
で示される例では、窒化珪素膜のエッチングを例示す
る。しかし、本発明の誘電層に傾斜を有する開口をエッ
チングで形成する新規な方法は、珪素酸化物やその他の
適切な誘電材料にも等しく適用できる。
【0021】先ず、SF6/Cl2/O2 ガスによるエッ
チングを行う場合の、窒化珪素のエッチレイトにおける
チャンバ圧力の影響を例示するグラフである図2(a)
を参照する。実験サンプルの作製は、以下のようであっ
た。先ず、コーニング7059(Corning 7059)などのガ
ラス材料製の基板を用意する。このコーニング7059
は、SiO2を49%、Al23を10%、B23を1
5%、BaOを25%、As25を1%、含有してい
る。SF6/Cl2/O2 エッチャント混合ガスでは、同
じ混合ガスによる20ミリトールでのガラス上へのエッ
チレイトは、約100nm/分である。これは、窒化珪
素上へのエッチレイト、即ち20ミリトールで約150
nm/分に比べてさほど低くない。従って、ガラス基板
は、窒化物層に対する有効なエッチストップとはならな
い。しかし、窒化物のエッチングは、発光終点技術によ
り有効に制御することができる。ここで、発光終点技術
では、エッチング面でのイオンの放出をモニタし、窒化
物層が完全にエッチングにより取り去られたとき、エッ
チングをストップさせることができる。
【0022】図2(b)に示されるように、先ず、厚さ
約200nmの窒化珪素層34がガラス基板32上に堆
積する。この適切な厚さの範囲は、約100nm〜約3
00nmである。次いで、窒化珪素層34上に厚さ約1
200nmのフォトレジスト36を堆積し、これをパタ
ーニングする。ホール又はトレンチのいずれかの開口4
0が、エッチングにより窒化珪素層34に形成される。
【0023】特別のエッチャントガス系を利用し所定の
RF周波数で反応性イオンエッチングを行うことによ
り、窒化物層のエッチングを行った。図2(b)に示さ
れる例では、SF6 が200sccm、Cl2 が200
sccm、O2 が100sccmの流量で、反応チャン
バ内にエッチャントガスを流入させる。最小チャンバ圧
力はエッチャントガス5ミリトールであるべき一方、チ
ャンバ圧力は100トールまで可能である。
【0024】図2(b)に示されているように、チャン
バ圧力20ミリトールでは、テーパー角θ1 が約45゜
である傾斜側壁42を有する開口40が得られる。側壁
のテーパー角は、ガラス基板32の上面から測定され
た。TFT製造プロセスでは、基板の表面積が大きいた
め、許容できるエッチレイトを達成するためには、エッ
チャントガスは最低の流量を維持する必要がある。例え
ば、36cm x 46.5cmの典型的なTFT基板に
対して、SF6 が200sccm、Cl2 が200sc
cm、O2 が100sccmの流量が必要である。アル
ゴン又はヘリウムの単独又はこれらの混合物としてのキ
ャリアガスを、随意、エッチャントガス系に添加しても
よい。
【0025】上掲の例では、エッチャントガス中のCl
2とSF6の流量比は1である。Cl2/SF6の流量比
は、約0.5〜約1.5の間のいかなる値をとってもよ
い。Cl2とSF6のエッチレイトを増加させる付加的な
利点を与える酸素を随意存在させてもよい。プラズマソ
ースに用いられる電力密度は、約1W/cm2 である
が、約0.4W/cm2 〜約2W/cm2 の間の電力密
度の範囲を用いてもよい。酸素の存在は、形成される側
壁のプロファイルに寄与しないと考えられている。
【0026】このエッチャントガス系において、SF6
は窒化物の除去を担当し、Cl2 はフォトレジストの除
去を担当していると考えられる。酸素は、フォトレジス
トと窒化物の除去の両方を促進する。
【0027】図2(a)〜(c)の例でガラス基板上へ
窒化物を堆積したのは、例示の目的であったことに注意
すべきである。TFTの製造プロセスでは、窒化珪素又
はその他の誘電材料を、その他の半導体材料や導電材料
の層の上に堆積してもよい。例えば、TFTの製造にお
いて、窒化珪素は通常、ゲート誘電層やチャンネルパッ
シベーション層として用いられる。
【0028】更に高い圧力、即ち50ミリトールでエッ
チングを行った窒化珪素層の拡大断面図を、図2(c)
に示す。プロセス中に望ましい傾斜側壁52が形成され
たことが理解される。ここで達せられた傾斜は、チャン
バ圧力20ミリトールで達せられた角度よりも大きく、
即ち、テーパー角θ2 は約60゜である。Cl2/SF6
の流量比を調節することにより、窒化物層の傾斜側壁の
テーパー角を適切に調節することができることが見出さ
れた。製造プロセスにおいてステップカバレージを最大
にしプロファイル制御を向上させるためには、側壁のテ
ーパー角は、約20゜〜85゜が望ましい。テーパー角
の更に好ましい範囲は、約35゜〜70゜である。側壁
のテーパー角のは上述の範囲で最大の効果が得られる
が、このテーパー角はどの値でも、開口内のボイドの形
成の低減に寄与することに注意すべきである。
【0029】窒化珪素のエッチングによりホール又はト
レンチのための開口を形成した後、開口内に導電材料を
堆積する。TFTの製造に通常用いられる導電材料は、
インジウム−錫−酸化物(ITO:indium-tin-oxide)
である。しかし、アルミニウムい、タンタル、モリブデ
ン、その他の適当なメタルなどのその他の導電材料をコ
ンタクト形成に用いることもできる。
【0030】例示により本発明を説明してきたが、ここ
で用いている語は説明のためのものであることを意図し
ており、限定のためではない。
【0031】更に、好ましい具体例に関して本発明を説
明してきたが、いわゆる当業者にはここにある教示の内
容を直ちに適用して本発明の他の変形例とすることが可
能であろう。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明してきたように、本発明
によれば、半導体デバイスの誘電層に開口をエッチング
で形成する方法であって、この誘電層の開口に傾斜のつ
いた側壁を形成することが可能な方法が提供される。
【0033】この方法により、半導体製造プロセスを行
う間にプロファイルの制御を行うことが可能になり、ス
テップカバレージの問題が実質的に取り除かれる。そし
て、その後のメタル堆積工程にけるボイドの形成を防止
することができ、デバイスの性能全体が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、窒化珪素エッチングプロセスのエッ
チレイトにおけるSF6/O2ガスの圧力の影響を表すグ
ラフであり、(b)は、SF6/O2により20ミリトー
ルのチャンバ圧力でエッチングした半導体基板の拡大断
面図であり、(c)は、SF6/O2により50ミリトー
ルのチャンバ圧力でエッチングした半導体基板の拡大断
面図である。
【図2】(a)は、窒化珪素のエッチレイトにおけるS
6/Cl2/O2 ガス圧力の影響を表すグラフであり、
(b)は、SF6/Cl2/O2 によりチャンバ圧力20
ミリトールでエッチングした半導体基板の拡大断面図で
あり、(c)は、SF6/Cl2/O2 によりチャンバ圧
力50ミリトールでエッチングした半導体基板の拡大断
面図である。
【符号の説明】
10…半導体デバイス、22…垂直側壁、24…アンダ
ーカット部分、34…窒化珪素層、36…フォトレジス
ト、40…開口、42…傾斜側壁、52…傾斜側壁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カム エス. ロウ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ユニオン シティ, リヴィエラ ド ライヴ 461 (72)発明者 ハルヒロ エイチ. ゴトウ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サラトガ, オーク クリーク レー ン 20568 (56)参考文献 特開 平5−226654(JP,A) 特開 平6−95135(JP,A) 特開 平6−196451(JP,A) 特開 平6−5566(JP,A) 特開 平5−326461(JP,A) 特開 平6−318577(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 29/786

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイスの処理の方法であって、 パターニングされ少なくとも1つの開口を有するフォト
    レジストの層と、前記フォトレジスト層の下に窒化物の
    層とを有する基板を与えるステップと、 前記窒化物のうち、前記フォトレジスト層の前記少なく
    とも1つの開口の下にある部分を、SF6とCl2とを有
    するエッチャント混合ガスにより除去して、前記窒化物
    に、実質的に傾斜する側壁を有する開口を少なくとも1
    つ形成するステップとを有する方法。
  2. 【請求項2】 該エッチャント混合ガスが、該フォトレ
    ジストの該開口に隣接する部分のエッチングを、該窒化
    物のエッチングと同時に行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該エッチャント混合ガスが、該窒化物の
    該側壁に実質的な傾斜を形成するに十分高い速度で、該
    フォトレジストの前記部分をエッチングする請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 該窒化物が、窒化珪素である請求項1、
    2又は3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチャント混合ガスが、約5ミリ
    トール〜約100ミリトールの間の圧力でチャンバ内に
    供給される請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記エッチャント混合ガスが、SF6:
    Cl2の流量比が約0.5〜約1.5でチャンバ内に流
    入する請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記エッチャント混合ガスが、O2を更
    に有する請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記実質的に傾斜する側壁が、前記フォ
    トレジスト層と前記窒化物層の両方に形成される請求項
    1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記開口内に形成された前記傾斜する側
    壁が、前記基板の前記上面から測定して約20゜〜約8
    5゜のテーパー角を有する請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記開口内に形成された前記傾斜する
    側壁が、前記基板の前記上面から測定して約35゜〜約
    70゜のテーパー角を有する請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記窒化物層に形成された前記少なく
    とも1つの開口に導電材料を堆積するステップを更に有
    する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記導電材料が、インジウム−錫−酸
    化物(ITO)と、アルミニウムと、タンタルと、モリ
    ブデンとから成る群より選択される請求項11に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体デバイスが薄膜トランジス
    タ(TFT)である請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記基板がガラス基板である請求項1
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記エッチャント混合ガスが、SF6
    とCl2以外の他の反応性ガスの実質的な量を含まない
    請求項1に記載の方法。
JP8268551A 1995-10-11 1996-10-09 半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成 Expired - Fee Related JP3064241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/541,066 US5728608A (en) 1995-10-11 1995-10-11 Tapered dielectric etch in semiconductor devices
US08/541066 1995-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183603A JPH09183603A (ja) 1997-07-15
JP3064241B2 true JP3064241B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=24158053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268551A Expired - Fee Related JP3064241B2 (ja) 1995-10-11 1996-10-09 半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5728608A (ja)
JP (1) JP3064241B2 (ja)
KR (1) KR970023770A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814529A (en) 1995-01-17 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
US5728608A (en) * 1995-10-11 1998-03-17 Applied Komatsu Technology, Inc. Tapered dielectric etch in semiconductor devices
TW477907B (en) 1997-03-07 2002-03-01 Toshiba Corp Array substrate, liquid crystal display device and their manufacturing method
US6074951A (en) * 1997-05-29 2000-06-13 International Business Machines Corporation Vapor phase etching of oxide masked by resist or masking material
US6010957A (en) * 1997-06-25 2000-01-04 Advanced Micro Devices Semiconductor device having tapered conductive lines and fabrication thereof
US6114766A (en) * 1997-12-18 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with metal features presenting a larger landing area for vias
JP3883706B2 (ja) * 1998-07-31 2007-02-21 シャープ株式会社 エッチング方法、及び薄膜トランジスタマトリックス基板の製造方法
KR100881472B1 (ko) 1999-02-04 2009-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 소정 기판 상에 놓여져 있는 패턴화된 마스크 표면 위로 적층 구조물을 증착하기 위한 방법
KR100350811B1 (ko) * 2000-08-19 2002-09-05 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 금속 비아 콘택 및 그 형성방법
TW200304227A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Sanyo Electric Co Top gate type thin film transistor
JP3989761B2 (ja) * 2002-04-09 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
US7038239B2 (en) 2002-04-09 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and display device using the same
US7411215B2 (en) * 2002-04-15 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
JP3989763B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
US7256421B2 (en) 2002-05-17 2007-08-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device
US6802432B1 (en) * 2003-06-17 2004-10-12 First Enamel Industrial Corp. Enamel cooking ware
KR100611152B1 (ko) * 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
US7780865B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Method to improve the step coverage and pattern loading for dielectric films
US20090079057A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device
KR101682078B1 (ko) * 2010-07-30 2016-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
US8703619B2 (en) * 2012-01-19 2014-04-22 Headway Technologies, Inc. Taper-etching method and method of manufacturing near-field light generator
TWI475698B (zh) * 2012-09-05 2015-03-01 Giantplus Technology Co Ltd 改善透明導電層斷線之方法
JP6138501B2 (ja) * 2013-01-31 2017-05-31 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
CN112466750A (zh) * 2020-11-18 2021-03-09 安徽熙泰智能科技有限公司 一种刻蚀方法、微oled及其制备方法
CN115185129B (zh) * 2022-06-07 2024-02-09 深圳技术大学 介质膜过孔的刻蚀方法、液晶显示面板及液晶显示器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054895A (en) * 1976-12-27 1977-10-18 Rca Corporation Silicon-on-sapphire mesa transistor having doped edges
US4447290A (en) * 1982-06-10 1984-05-08 Intel Corporation CMOS Process with unique plasma etching step
JPH0810687B2 (ja) * 1985-04-26 1996-01-31 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
US4807016A (en) * 1985-07-15 1989-02-21 Texas Instruments Incorporated Dry etch of phosphosilicate glass with selectivity to undoped oxide
DE3714144C2 (de) * 1986-05-31 1994-08-25 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum chemischen Trockenätzen
JPS62293619A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
FR2601500B1 (fr) * 1986-07-11 1988-10-21 Bull Sa Procede de liaison programmable par laser de deux conducteurs superposes du reseau d'interconnexion d'un circuit integre, et circuit integre en resultant
US4960719A (en) * 1988-02-04 1990-10-02 Seikosha Co., Ltd. Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate
US5094900A (en) * 1990-04-13 1992-03-10 Micron Technology, Inc. Self-aligned sloped contact
JPH04261017A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JPH05226654A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Toshiba Corp Tftアレイのエッチング加工方法
JPH06196451A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Hitachi Ltd 非晶質シリコンのドライエッチング方法およびそれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
US5629237A (en) * 1994-10-24 1997-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Taper etching without re-entrance profile
JPH08248528A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
US5728608A (en) * 1995-10-11 1998-03-17 Applied Komatsu Technology, Inc. Tapered dielectric etch in semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5895937A (en) 1999-04-20
KR970023770A (ko) 1997-05-30
JPH09183603A (ja) 1997-07-15
US5728608A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064241B2 (ja) 半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成
US6235559B1 (en) Thin film transistor with carbonaceous gate dielectric
CN1884618B (zh) 蚀刻剂及用其制造互连线和薄膜晶体管基板的方法
CN100481512C (zh) 半导体器件及其制造方法
US6395586B1 (en) Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed
US6693000B2 (en) Semiconductor device and a method for forming patterns
KR100512904B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US6277736B1 (en) Method for forming gate
JPH06267912A (ja) 薄膜の加工方法、容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH06291314A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20010005630A1 (en) Method of filling gap by use of high density plasma oxide film and deposition apparatus therefor
JP3382130B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN115036271B (zh) 金属氧化物半导体薄膜晶体管阵列基板及其制作方法、显示装置
KR20040090565A (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100431818B1 (ko) 반도체소자의 자기정렬적인 콘택 형성방법
KR100476049B1 (ko) 액정표시소자의 스토리지 커패시터 제조방법
KR100520140B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
KR100194786B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US5523187A (en) Method for the fabrication of liquid crystal display device
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0621465A (ja) 半導体装置とその作製方法
KR100603843B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
KR100399935B1 (ko) 반도체장치제조방법
JPH07281209A (ja) 酸化インジウム錫薄膜およびその形成方法と表示装置と薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees