JP3056270B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP3056270B2
JP3056270B2 JP3056667A JP5666791A JP3056270B2 JP 3056270 B2 JP3056270 B2 JP 3056270B2 JP 3056667 A JP3056667 A JP 3056667A JP 5666791 A JP5666791 A JP 5666791A JP 3056270 B2 JP3056270 B2 JP 3056270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
observation
photographing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3056667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292136A (ja
Inventor
岡下敏宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP3056667A priority Critical patent/JP3056270B2/ja
Publication of JPH04292136A publication Critical patent/JPH04292136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056270B2 publication Critical patent/JP3056270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼底カメラ等の眼科撮
影装置に係り、特に観察時と撮影時に同一の光源で被検
眼を照射して該被検眼像を得る眼科撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼底カメラ等の眼科撮影装置において
は、例えば被検眼の観察時には赤外光を被検眼に照射
し、撮影時には可視光を被検眼に照射するというよう
に、被検眼の観察時と撮影時とで赤外光と可視光を切り
換えて用いる場合がある。そこで、眼科撮影装置は、通
常、赤外光の発光光源と可視光の発光光源とを備えてい
る。ところがそれぞれの発光光源を別個に設けると、各
光源のために光源駆動部を必要とし、装置が複雑化する
ため、この両者の光源として同一光源を用いることが、
本出願人自身により提案されている(特願昭63-13382
0)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した場
合のように、同一の光源を用いて観察時と撮影時に赤外
光と可視光とを切り換えて駆動したり、また、赤外光と
可視光とを切り換えなくとも、観察時と撮影時とで光量
を変えて駆動する場合には、短時間に光源の光量を変更
しなければならない場合がある。しかし、光源の光量を
一気に増加させるのは困難であり、むりやり増加させよ
うとすると光源に過大な電流を流さなければならなくな
って、光源として用いられる電球の寿命が短くなってし
まう。
【0004】本発明は従来の眼科撮影装置のこのような
欠点を解消するためになされたものであり、被検眼への
照射光量を急激に変化させて用いても、光源の寿命を短
くすることのない眼科撮影装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、この目的を
達成するため、被検眼の観察時と撮影時に該被検眼を照
射する照明光学系の光源として設けられた同一の観察撮
影共用光源と、前記被検眼を観察撮影する観察撮影手段
又は前記被検眼を観察撮影する観察手段と撮影手段と、
前記照明光学系に設けられた減光手段と、観察時に前記
減光手段を作動制御して観察時の被検眼照射光を減光し
且つ撮影時に前記減光手段を作動制御して被検眼照射光
を増加させる制御駆動装置を備える観察撮影する眼科撮
影装置であって、前記制御駆動装置は、観察時に前記減
光手段を制御して被検眼照明光を減光し、且つ、撮影時
に前記減光手段を制御して被検眼照明光を増加させる様
に駆動制御する眼科撮影装置としたことを特徴とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【作用】本発明の眼科撮影装置においては、光源自体の
光量を増減することなく、減光手段により被検眼の照射
光量を減光又は増光するようにしたので、光源の寿命を
短縮することなく照射光量の急激な変更が可能となる。
【0009】この減光手段としてNDフィルターを用い
れば、フィルターの出し入れのみで減光が可能であり、
絞りを用いれば、装置を小型化できる。又、該絞りやフ
ィルターをシャッタとして用いることも可能である。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の眼科撮影
装置の一実施例を説明する。
【0011】図1は、本発明の眼科撮影装置の一実施例
の構成を示す図である。
【0012】図1において、本実施例は、照明光学系
1、被検眼Eに対向する観察撮影光学系2及び観察撮影
系3とからなる。
【0013】照明光学系1は、照明光軸4上に順次、観
察撮影共用光源5、観察撮影共用光源5が前側焦点にあ
るように位置決めされたコンデンサーレンズ6、可視光
カットフィルター7、赤外光カットフィルター8及びN
Dフィルター27を含み、可視光カットフィルター7及
び赤外光カットフィルター8を照明光軸4に対してそれ
ぞれ挿脱自在に切り換えるフィルター切換装置9、ND
フィルター27をタンデム型に挿脱自在に切り換えるフ
ィルター切換装置28、斜設反射鏡10、撮影時に観察
撮影共用光源5の輝度を可変調節するリング上スリット
板11及びリレーレンズ12を配置して成る。
【0014】観察撮影共用光源5は、可視光から赤外光
に及ぶ広い波長帯域の発光特性を有し、また、被検眼E
の撮影に十分な発光輝度を有する光源である。
【0015】観察撮影光学系2は、その光軸13上に被
検眼Eの側から順次、対物レンズ14、斜設孔あき鏡1
5、光軸13上を摺動可能な合焦レンズ16及び結像レ
ンズ17から成る。
【0016】斜設孔あき鏡15は、リレーレンズ12に
関し、リング状スリット板11と共役な位置に配置され
る。
【0017】対物レンズ14は、斜設孔あき鏡15と被
検眼Eの瞳Pが共役になるように配置される。被検眼E
の眼底Fの像は対物レンズ14により結像位置18に結
像する。
【0018】観察撮影系3は、赤外及び可視光撮影カラ
ーテレビカメラ19、磁気又は光ディスク20及びモニ
ターテレビ21から成る。
【0019】なお、カラーテレビカメラ19の光電面2
2上の結像点23は、合焦レンズ16及び結像レンズ1
7に関し、被検眼の眼底Fの上記結像位置18と共役に
なるように配置されている。
【0020】また、可視光カットフィルター7及び赤外
光カットフィルター8を挿脱自在に切り換えるためのフ
ィルター切換装置9、NDフィルター27を挿脱自在に
切り換えるためのフィルター切換装置28及び磁気又は
光ディスク20は、制御駆動装置25からの制御信号に
よりそれぞれ制御され、観察撮影共用光源5は該制御駆
動装置25からの駆動信号により駆動されるように構成
されている。制御駆動装置25には、手元スイッチ26
からの撮影開始信号が入力される。
【0021】更に、フィルター切換装置9、28は、照
明光軸4にターレット式に挿脱自在としてもよい。この
場合NDフィルター28は、可視光照明の場合と赤外光
照明の場合とで減光率の異なるNDフィルターが照明光
軸4中に挿入される。また、減衰率の異なる複数個のN
Dフィルターをターレット式に設けて、撮影目的に応じ
て自由に照射光の減衰率を変更するようにしてもよい。
【0022】図2は、本実施例の撮影及び記録に関与す
る部材、即ち可視光カットフィルター7、赤外光カット
フィルター8、NDフィルター28及びカラーテレビカ
メラ19の動作を時刻ti(i=0、1、2、3、4、
4′、5、5′、6、7)の関数としてプロットしたタ
イミングチャートである。
【0023】次に、この図2及び図1を参照しながら、
制御駆動装置25からの制御信号によって制御される本
実施例の動作シーケンスを説明する。
【0024】図2に示す時刻t0において、装置は観察
動作を行っている。図1に示すように、観察時において
は、可視光カットフィルター7は光路に挿入されて実線
で示す位置にあり、赤外光カットフィルター8は光路か
ら退避して実線で示す位置にある。それ故、フィルター
切換装置9は観察撮影共用光源5から発せられた光のう
ちの可視光を遮断し、赤外光を透過させる。従って、被
検眼Eの眼底Fを赤外光で照射し、反射赤外光による像
をカラーテレビカメラ19に入射させ、その光電面22
上に生じた光学像を電気信号に変換し、モニタテレビ2
1に導くことにより眼底像の観察をモニタテレビ21の
ブラウン管上で行う。眼底像のアライメント及びピント
合せは、合焦レンズ16を前後に移動させて行う。
【0025】この際、NDフィルター27は光路に挿入
されて実線で示す位置にあり、観察撮影共用光源5から
被検眼Eに照射される光量は減光された状態にある。即
ち、被検眼Eの観察時には該被検眼Eに比較的光量の小
さい赤外光が照射されることとなり、被検者はまぶしさ
を感じないとともに、赤外線による被検眼の障害も防止
できる。
【0026】次に、撮影を開始するため、時刻t1にお
いて手元スイッチ26を押す。該手元スイッチ26が押
されると、赤外光カットフィルター8は進入を開始し、
時刻t2で進入を終え、図1に破線で示す位置にある。
NDフィルター27は時刻t2になって光路から退避し
始め、時刻t3になって完全に光路から退避し、該時刻
3において被検眼Eに照射される照射光の輝度は撮影
レベルに到達する。
【0027】この時刻t3においては、可視光カットフ
ィルター7と赤外光カットフィルター8は共に光路に挿
入された状態にある。従って、時刻t3では、観察撮影
共用光源5からの光は可視光、赤外光ともに遮断された
状態にある。この状態を「撮影直前」と呼ぶ。すなわ
ち、「撮影直前」では、両フィルターとも光路に挿入さ
れているため、観察撮影光源5からの光は両フィルター
を収容しているフィルター切換装置9によって遮断され
たいわゆるシャッター閉状態にある。
【0028】時刻t4に達すると、先の時刻t3において
光路からの退避を開始した可視光カットフィルター7は
退避を終えるので、可視光のみがフィルター装置9を通
過せしめられる(この時、赤外光カットフィルター8は
光路に挿入されたままである)。すなわち、フィルター
装置9はシャッターを開く機能を果しているわけであ
り、このシャッターは時刻t4において開くことによっ
て可視光を通過させる。従って、時刻t4は撮影開始時
刻である。この時刻からは、被検眼Eの眼底Fには可視
光が照射され、眼底Fからの反射光はカラーテレビカメ
ラ19に導かれて可視光像として撮影されると共に、カ
ラーテレビカメラ19を介して磁気または光ディスク2
0に記録される。この時NDフィルター27は完全に光
路から退避した図1の点線の位置にあるので、観察撮影
共用光源5から発光された照射光は、撮影に適した最大
強度で被検眼Eに照射される。
【0029】時刻t5に到ると、可視光カットフィルタ
ー7は光路への進入を開始し、時刻t6においてこの進
入が終了する。
【0030】時刻t4から時刻t5までの期間中は、可視
光カットフィルター7は光路から退避した状態に、又赤
外光カットフィルター8は光路に挿入された状態にあ
り、従って赤外光を遮断し可視光を透過させている状態
にあるので、この期間のことを「撮影時」と呼ぶ。
【0031】時刻t6においては、可視光カットフィル
ター7の光路への進入が終ると同時に、NDフィルター
27が光路中への侵入を開始し、赤外光カットフィルタ
ー8は光路からの退避を開始する。従って、時刻t6
時点では、可視光カットフィルター7および赤外光カッ
トフィルター8は共に光路に挿入されている状態にある
ので、光源5からの光はフィルター切換装置9によって
遮断されたいわゆるシャッター閉状態となる。すなわ
ち、フィルター切換装置9はシャッターを閉じる機能を
果しているわけで、このシャッターは時刻t6において
閉じることによって可視光を遮断する。この時点t6
「撮影直後」と呼ぶ。
【0032】時刻t7になると、時刻t6において光路へ
の侵入を開始したNDフィルター27は、完全に光路中
に挿入され、図1の実線の位置にある。従って、時刻t
7においては、被検眼Eへの照射光の輝度は低いレベル
に戻り、時刻t7において光路からの退避を開始した赤
外光カットフィルター8は、時刻t8において光路から
の退避を終了する。この時刻t8を「撮影終了時」と呼
ぶ。従って、撮影終了時においては、可視光カットフィ
ルター7は光路に挿入されたままであり、赤外光カット
フィルター8は光路から退避した状態となるので、観察
撮影共用光源5の発光光のうち可視光を遮断して赤外光
を通過させる状態にある。この状態は時刻t0における
ものと同一の状態であり、これで上記一連の動作シーケ
ンスは元の状態に戻ったことになる。
【0033】次に、眼底像の記録について説明する。図
2を参照して、時刻t4において、すなわち光路から退
避しつつあった可視光カットフィルター7が退避を終了
した時点において、ディスク記録信号、すなわちこの場
合は記録開始信号D1が磁気又は光ディスク20に入力
される。該記録開始信号D1に基づき磁気又は光ディス
ク20は、テレビ同期信号と同期して被検眼Eの眼底F
の像のディスクへの記録を時刻t4′において開始す
る。
【0034】ディスクへの記録は、光路から退避してい
た可視光カットフィルター7が光路への進入を開始した
後に最初のテレビ同期信号入力される時刻t5′まで継
続する。すなわち、時刻t5に到ると、可視光カットフ
ィルター7の光路進入動作と連動してディスク記録信
号、すなわちこの場合は記録停止信号D2が制御駆動装
置25から発せられ、この記録停止信号D2が入力され
た後の最初のテレビ同期信号と同期してディスクの記録
を時刻t5′において停止させる。従って、厳密には、
ディスクの記録は時刻t4′から時刻t5′までの間に行
われる。本実施例においては、静止画なので、ディスク
への記録は時刻t4′から2フィールド(1フレーム)
の記録を行なえばよい。
【0035】なお、本実施例では、赤外光カットフィル
ターと可視光カットフィルターを別々に挿脱可能とした
が、1つのターレットに組み込みフィルターの間のター
レット部材をシャッターとして利用してもよい。
【0036】本発明の第2の実施例の構成を図3に示
す。
【0037】図3において、図1の実施例と同一の構成
要素には同一の番号を付し、その説明を省略する。
【0038】本実施例においては、観察撮影共用光源5
の直前に絞り29が設けられている。該絞り29により
観察撮影共用光源5から発光される照射光が絞り込ま
れ、被検眼Eに入射される照射光量が調節される。絞り
29は、制御駆動装置25からの駆動信号により駆動さ
れる。本実施例の動作シーケンスは、NDフィルターに
よる照射光の輝度変化が絞り29の開口量の変化による
輝度変化に置き代わるだけで、あとは図2のタイミング
チャートと同様である。
【0039】なお、絞り29の動作をシャッタとしても
機能するように制御すれば、観察時と撮影時の照射光を
変える必要のない場合には、フィルター切換装置9を設
ける必要がなくなり、構成がより簡単になる。
【0040】以上の実施例においては、観察時と撮影時
に可視光と赤外光の切換を行うことを前提として説明し
てきたが、本発明はこのような場合の用途にのみ限定さ
れるものではなく、例えば同一の可視光ないし赤外光
で、観察時には低光量で照射し、撮影時に高光量とする
ような場合や、その逆の場合など、照射光の波長の切換
がない場合の用途にも適用できることは言うまでもな
い。
【0041】更に、観察撮影手段として赤外及び可視光
撮影カラーテレビカメラ19を用いたが、観察手段と撮
影手段とを分離し、観察手段として赤外テレビカメラを
用い、撮影手段として35mmスティルカメラを用いる
等、周知の他の観察、撮影手段を用いてもよいことも言
うまでもない。
【0042】
【発明の効果】本願発明の眼科装置は、被検眼の観察時
と撮影時に該被検眼を照射する照明光学系の光源として
設けられた同一の観察撮影共用光源と、前記被検眼を観
察撮影する観察撮影手段又は前記被検眼を観察撮影する
観察手段と撮影手段と、前記照明光学系に設けられた減
光手段と、観察時に前記減光手段を作動制御して観察時
の被検眼照射光を減光し且つ撮影時に前記減光手段を作
動制御して被検眼照射光を増加させる制御駆動装置を備
える観察撮影する眼科撮影装置であって、前記制御駆動
装置は、観察時に前記減光手段を制御して被検眼照明光
を減光し、且つ、撮影時に前記減光手段を制御して被検
眼照明光を増加させる様に駆動制御する構成したので、
観察撮影共用光源の輝度を変更することなく、観察時に
被検眼照明光を減光し、撮影時に被検眼照明光を増加さ
せて、光源の耐久性を増加させることができると共に、
減光のための装置の簡素化及び小型化が図れる。しか
も、この様に観察時に被検眼照明光を減光する一方、撮
影時に被検眼照明光を増加させる様にしたので、被検眼
の観察時には被検眼に比較的光量の小さい光が照射さ
れ、被検者はまぶしさを感じないと共に、観察のための
光による被検眼の傷害も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼科撮影装置の実施例の構成を示す図
である。
【図2】図1の実施例の撮影及び記録に関与する部材の
動作を時系列で示すタイミング図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 照明光学系 2 観察撮影光学系 3 観察撮影系 5 観察撮影共用光源 7 可視光カットフィルター 8 赤外光カットフィルター 9 フィルター切換装置 15 斜設孔あき鏡 19 カラーテレビカメラ 20 磁気又は光ディスク 27 NDフィルター 29 絞り

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼の観察時と撮影時に該被検眼を照射
    する照明光学系の光源として設けられた同一の観察撮影
    共用光源と、前記被検眼を観察撮影する観察撮影手段又
    は前記被検眼を観察撮影する観察手段と撮影手段と、前
    記照明光学系に設けられた減光手段と、観察時に前記減
    光手段を作動制御して観察時の被検眼照射光を減光し且
    つ撮影時に前記減光手段を作動制御して被検眼照射光を
    増加させる制御駆動装置を備える観察撮影する眼科撮影
    装置であって、 前記制御駆動装置は、観察時に前記減光手段を制御して
    被検眼照明光を減光し、且つ、撮影時に前記減光手段を
    制御して被検眼照明光を増加させる様に駆動制御するこ
    とを特徴とする眼科撮影装置。
JP3056667A 1991-03-20 1991-03-20 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP3056270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056667A JP3056270B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056667A JP3056270B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 眼科撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292136A JPH04292136A (ja) 1992-10-16
JP3056270B2 true JP3056270B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13033763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056667A Expired - Fee Related JP3056270B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056270B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886126B2 (ja) * 2001-09-04 2012-02-29 株式会社ニデック 眼底カメラ
DE10331013A1 (de) * 2003-07-09 2005-03-03 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren für ein ophthalmologisches Gerät, vorzugsweise eine Funduskamera
JP2008295971A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
DE102018215307A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Steuerung der Beleuchtung ophthalmologischer Geräte

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04292136A (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001149317A (ja) 眼底撮影装置
JPH04158829A (ja) 眼底カメラ
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JP3056270B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH04170933A (ja) 眼底カメラ
JP3004276B2 (ja) 無散瞳眼底カメラ
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JP4125091B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2000041946A (ja) 眼撮影装置
JP3221717B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2000296114A (ja) 眼撮影装置
JPH0810229A (ja) 眼科撮影装置
JPH08299280A (ja) 眼底カメラ
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JPH06114009A (ja) 眼底カメラ
JPH04189341A (ja) 眼底カメラ
JP2000287933A (ja) 眼科撮影装置
JPH11113853A (ja) 眼科撮影装置
JPH078459A (ja) 眼科撮影装置
JPH01300923A (ja) 眼科撮影装置
JP2000342538A (ja) 眼科撮影装置
JPH04352934A (ja) 眼科撮影装置
JPH11169349A (ja) 眼科撮影装置
JP3486466B2 (ja) 眼底画像記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees