JPH11113853A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH11113853A
JPH11113853A JP9303482A JP30348297A JPH11113853A JP H11113853 A JPH11113853 A JP H11113853A JP 9303482 A JP9303482 A JP 9303482A JP 30348297 A JP30348297 A JP 30348297A JP H11113853 A JPH11113853 A JP H11113853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
photographing apparatus
ophthalmologic photographing
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9303482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9303482A priority Critical patent/JPH11113853A/ja
Publication of JPH11113853A publication Critical patent/JPH11113853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画観察用の定常光源を用いて、被検者への
負担を増加することなく、高精細なカラー静止画撮影を
可能とする。 【解決手段】 駆動手段10が駆動すると、フィルタ部
材6は規制が解除されて弾性体6aにより引っ張られて
光路から退避し、若干の時間をおいて遮光部材5が規制
を解除されて弾性体5aに引っ張られ、フィルタ部材6
との間で一定のスリット間隔を保持した状態で光路内に
挿入される。これによって、遮光部材5とフィルタ部材
6との間には、スリット状の可視光を透過する開口Sが
生じて照明光路を横切ることになるので、等しい非常に
短い時間のみ可視光が透過可能となる。このように、遮
光部材5とフィルタ部材6の規制解除の時間間隔を調整
することによって、スリット幅を調整することが可能と
なり、観察光量と独立に撮影光量を調整することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等におい
て使用される眼底カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、赤外光を発する定常光源と、
瞬時に強い可視光を発するキセノン管のようなストロボ
光源とをそれぞれ独立に有し、赤外光を用いて動画観察
を行い可視光を用いて静止画撮影を行う眼底カメラが知
られている。
【0003】また、単一の光源を用いて動画観察と静止
画撮影を行う装置が、特開平1−300927号公報に
記載されており、この装置は可視光及び赤外光を発する
光源を有し、その前面に赤外カットフィルタ及び可視カ
ットフィルタを挿脱可能に配置し、赤外光による眼底動
画観察時には可視カットフィルタを挿入し、可視光によ
る静止画撮影時には可視カットフィルタを離脱し、赤外
カットフィルタを挿入して更に光源の発光量を制御し
て、赤外光による動画観察及び可視光による静止画撮影
を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例のように、独立に2つの光源を設けた装置では、光
源の駆動制御が複雑になるという問題があり、また単一
の光源を用いる装置では、被写体に照明むらが生ずると
いう問題がある。これは、照明光学系中のフィルタを挿
脱する断面を考えると、徐々にフィルタを離脱してゆく
に従って、可視光が透過する面積が徐々に拡大してゆく
ので、最初にフィルタの抜けた部分と後からフィルタの
抜けた部分では、可視光が透過する時間が異なるため
に、眼底面の各部分を照明する時間が異なるためであ
る。
【0005】ビネッティングの少ない一般的な光学系の
場合には、瞳面上での照明時間の違いにより発生する照
明むらは、瞳面でフィルタを挿脱すれば後面での照明む
らには影響しないが、特に眼底カメラの照明光学系の場
合には、その瞳位置付近に複数のリング状の開口を有す
る特異な構造のために特異なビネッティング特性を有
し、照明光学系のどの部分にフィルタを配置しても、部
分的な開口時間の違いにより眼底に照明むらが生ずる。
【0006】この問題を防ぐためには、撮像手段の直前
にシャッタを配置し、フィルタが完全に退避して眼底が
可視光により均一に照明されてから、撮像手段の前のシ
ャッタを開く方式がある。しかしこの方式では、撮影ス
イッチを操作した瞬間から、実際に撮影を行うまでに時
間が掛かるために、被検者が瞬きをしたりアライメント
がずれてフレアが混入するという問題がある。また、シ
ャッタを使わずに、撮影手段が光を蓄積する時間を制限
して撮影しても、同様な問題がある。
【0007】更に、実際に撮影を行う前後の時間にも、
被検眼の眼底に強い可視光が照射されるために被検者の
負担が増加し、更に縮瞳してしまうために、必要な瞳孔
径に回復するまで次の撮影が行えず、検査の効率が低下
するという問題が生ずる。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
動画観察用の定常光源を用いて、被検者への負担を増加
することなく、高精細なカラー静止画撮影を可能とする
眼底カメラを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明に係る眼科撮影装置は、可視光及び赤外光を
発する光源と、該光源が発する光束を被検眼の眼底に導
く照明光学系と、該照明光学系により照明された眼底像
を撮像手段に導く撮影光学系と、少なくとも一部が光の
一部を透過する部材により構成したシャッタ手段とを有
することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の構成図を示し、
ランプ等の可視光及び赤外光を定常的に発する観察撮影
兼用光源1から対物レンズ2に至る光路上には、リング
状開口を有する絞り3、レンズ4、図2に示すような分
光特性を有し光路に挿脱自在な遮光部材5及び可視光を
遮断するフィルタ部材6、リレーレンズ7、リング状開
口を有する絞り8、孔あきミラー9が順次に配列されて
いる。
【0011】遮光部材5及びフィルタ部材6の一方の側
には、それぞれ例えばばねから成る弾性体5a、6aが
連結され、他側は共に駆動手段10に接続されている。
そして、フィルタ部材6はシャッタの先幕として駆動
し、遮光部材5はシャッタの後幕として駆動するように
なっている。また、観察撮影兼用光源1は可視光成分の
割合が多く、輝度や色温度の高いメタルハライドランプ
等のガス放電管を用いることが好適である。
【0012】孔あきミラー9の後方の光路上には、フォ
ーカシングを行う合焦レンズ11、撮影レンズ12、光
路内に斜めに配置され赤外光を反射し可視光を透過する
ダイクロイックミラー13、赤外光を遮断し可視光を透
過するフィルタ14、CCD等のカラー撮影可能な撮像
面15aを有する二次元撮像手段15が順次に配列され
ており、フィルタ14は赤外光を完全に取り除いて画像
のコントラストを向上するために用いられている。
【0013】また、ダイクロイックミラー13の反射方
向の光路上には、赤外光に感度を有し赤外眼底像を白黒
動画像に変換するテレビカメラ16が配置されており、
テレビカメラ16の出力は動画観察用の白黒モニタ17
に接続されている。また、二次元撮像手段15の出力は
映像信号をデジタル信号に変換する画像処理部18に接
続され、画像処理部18の出力は駆動手段10、CPU
(中央演算処理部)19に接続され、CPU19には撮
影スイッチ20の出力が接続され、CPU19の出力は
静止画再生用カラーモニタ21、画像データ及び演算デ
ータを記憶するメモリ手段22にそれぞれ接続されてい
る。
【0014】このような構成において、光源1を発した
光束は、絞り3のリング状開口、レンズ4を通り、赤外
光透過の遮光部材5により可視光成分が取り除かれ、更
にレンズ7、絞り8のリング状開口を通り、孔あきミラ
ー9のミラー部により左方に反射され、対物レンズ2を
通り被検眼Eの瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
【0015】このように照明された眼底像は、瞳孔Epか
ら対物レンズ2、孔あきミラー9の孔部、合焦レンズ1
1、撮影レンズ12を通り、ダイクロイックミラー13
により上方に反射され、テレビカメラ16の撮像面に結
像する。この像はビデオ信号に変換され、白黒モニタ1
7に眼底像が動画表示される。
【0016】検者はこの白黒モニタ17に映った眼底像
を観察し、従来から公知のフォーカシング用及びアライ
メント用の視標等を見て、撮影部位、アライメント、ピ
ントの状態を確認する。また、ピントが良好でない場合
には、フォーカスつまみ等のピント調整手段を用いて、
合焦レンズ11を光軸方向に位置調整する。検者は白黒
モニタ17に映った眼底像のピントが良好であることを
確認した後に、撮影スイッチ20を操作し撮影動作に移
り、撮像手段15は静止画撮像のための光蓄積を開始す
る。
【0017】ここで、駆動手段10が遮光部材5、フィ
ルタ部材6を駆動すると、フィルタ部材6は規制が解除
されて弾性体6aにより引っ張られ、急激に光路から退
避する。次に、少し時間をおいて遮光部材5の規制が解
除されて弾性体5aに引っ張られ、遮光部材5はフィル
タ部材6との間で一定のスリット間隔を保持した状態で
光路内に挿入される。これによって、図3に示すように
遮光部材5とフィルタ部材6との間には、スリット状の
可視光を透過する開口Sが生じ、この開口Sが照明光路
を横切ることになり、非常に短時間かつ等しい時間のみ
可視光が透過可能となる。
【0018】この可視光はレンズ7、絞り8の開口を通
り、孔あきミラー9のミラー部によって左方に反射さ
れ、対物レンズ2を通り被検眼Eの瞳孔Epから眼底Erを
照明する。このように照明された眼底像は、瞳孔Epを介
して対物レンズ2、孔あきミラー9の孔部、合焦レンズ
11、撮影レンズ12、ダイクロイックミラー13、フ
ィルタ14を通り、赤外光成分は反射又は吸収により取
り除かれ、撮像手段15の撮像面15aに結像する。こ
こで、撮像手段15は蓄積を終了すると共に画像データ
を出力し、この画像データは画像処理部18でA/D変
換され、メモリ手段22に蓄えられた後に、カラーモニ
タ21に静止画としてカラー表示される。
【0019】撮像が終了した後に、駆動手段10は遮光
部材5とフィルタ部材6を観察状態の位置に復帰させ
る。このとき、遮光部材5とフィルタ部材6の間にスリ
ット状の開口Sを生じないように復帰すれば、被検者は
眩しさを感じなくて済む。
【0020】このように、フィルタ部材6の規制を解除
した後に、少し時間をおいてから遮光部材5の規制を解
除し、この時間の間隔を調整することにより、スリット
の幅を調整することが可能となるので、観察光量とは独
立に撮影光量を調整することができる。
【0021】また、先幕の働きをするフィルタ部材6と
後幕の働きをする遮光部材5を共に照明光学系中に配置
したが、被検眼側から見て略共役位置であれば遮光部材
5のみを撮影光学系中に設けることができ、これによっ
てスリット状開口Sの回折により発生するフレアを防止
することができる。
【0022】図4は第2の実施例の構成図を示し、遮光
部材5及び弾性体5a、フィルタ部材6及び弾性体6
a、駆動手段10の代りに、スリット開口を有するフィ
ルタ23とソレノイド又はステッビングモータ等の駆動
手段24が配置されている。その他は図1と同様であ
り、同じ符号は同じ部材を表している。図5はフィルタ
23の正面図を示し、光路に挿入されているときの光透
過部23aの横に、スリット開口23bが形成されてい
る。
【0023】フィルタ23が光路に挿入されているとき
には、通常の赤外透過フィルタとして可視光をカットす
るが、駆動手段24により光路から退避する方向に移動
すると、図6に示すようにスリット部23bが光路を横
切り、スリット状の可視光が透過する。また、フィルタ
23の中にスリット開口23bを設けることにより、ス
リット開口23bの両側をフィルタとして用いることが
できるので、駆動手段24の駆動回数を減らすことがで
き、撮影の頻度を増すことができる。
【0024】また、図7に示すようにスリット開口25
aを有する枠体25に赤外透過フィルタ26を保持し、
この枠体25を駆動手段24で駆動するようにしてもよ
い。このように、枠体25の中にスリット開口25aを
独立して設けることにより、スリット開口25aを金属
で形成することができるので、精度の良いスリット開口
25aを形成することができる。
【0025】また上述の実施例においては、駆動手段2
4によってスリット開口の移動速度を変更することによ
り、撮影光量を調整することが可能である。
【0026】更に、図8に示すように、円板状の枠体2
7にフィルタ28、29と開口30、31を配置し、中
心27aを基準にして枠体27を回転するようにしても
よい。
【0027】これにより、眼底を赤外光で照明するとき
は、フィルタ28又は29がフィルタ23と同様に照明
光路に挿入され、撮影スイッチ20への入力と共に枠体
27が回転すると、開口30又は31が照明光路を横切
ることによって、前述のスリット開口と同様の働きをし
て可視光を透過するために、この可視光により眼底の短
時間照明が可能となる。
【0028】このように、回転方向に駆動する方式の方
が制御が容易であるが、更に照明むらをなくすために
は、図9に示すように円板状の枠体27に扇形の開口3
2、33を設けて、中心27aを基準として枠体27を
回転するようにしてもよい。
【0029】以上の実施例は、赤外光を用いて眼底観察
を行う無散瞳型眼底カメラについて述べたが、可視カッ
トフィルタをNDフィルタに置き換えることによって、
可視光で観察しながら撮影する散瞳型眼底カメラに応用
することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、1つの光源を用いた簡単な構造で、動画観察
と早いシャッタ速度による高精細な静止画撮影が可能と
なり、照明光学系内の断面の各部分を可視光が透過する
時間を等しくできるので、被写体の各部分の照明光量を
均一にして照明むらをなくすることができる。更に、撮
影スイッチ入力から撮影終了までの時間を短縮できるの
で、瞬きやアライメントずれによる撮影の失敗を少なく
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の眼底カメラの構成図である。
【図2】フィルタの特性のグラフ図である。
【図3】フィルタ及び遮光部材の正面図である。
【図4】第2の実施例の眼底カメラの構成図である。
【図5】フィルタの正面図である。
【図6】他のフィルタの正面図である。
【図7】更に他のフィルタの正面図である。
【図8】回転を利用したスリットの正面図である。
【図9】回転を利用した他のスリットの正面図である。
【符号の説明】
1 観察撮影兼用光源 3、8 リング状開口絞り 5 遮光部材 6、14、23、26、28、29 フィルタ部材 9 孔あきミラー 10、24 駆動手段 13 ダイクロイックミラー 15 二次元撮像手段 16 テレビカメラ 17 白黒モニタ 18 画像処理部 19 CPU 20 撮影スイッチ 21 カラーモニタ 22 メモリ手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光及び赤外光を発する光源と、該光
    源が発する光束を被検眼の眼底に導く照明光学系と、該
    照明光学系により照明された眼底像を撮像手段に導く撮
    影光学系と、少なくとも一部が光の一部を透過する部材
    により構成したシャッタ手段とを有することを特徴とす
    る眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記シャッタ手段は、前記照明光学系又
    は撮影光学系中の略共役面に配置した可視光を少なくと
    も一部遮断するフィルタと、開口絞りと、前記フィルタ
    及び開口絞りを連動して挿脱する挿脱手段とにより構成
    した請求項1に記載の眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルタは可視光を遮断し赤外光を
    透過するようにした請求項2に記載の眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記開口絞りはスリット開口を有する請
    求項2に記載の眼科撮影装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタの中にスリット状の開口を
    設けた請求項2に記載の眼科撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記開口は、前記フィルタと同一面内に
    前記フィルタと間隔をおいて配置した遮光部材とに形成
    した請求項5に記載の眼科撮影装置。
  7. 【請求項7】 前記開口のスリット間隔を変更する手段
    を有する請求項5又は6に記載の眼科撮影装置。
  8. 【請求項8】 前記開口を光路に挿脱する速さを変更す
    る手段を有する請求項5又は6に記載の眼科撮影装置。
JP9303482A 1997-10-17 1997-10-17 眼科撮影装置 Pending JPH11113853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303482A JPH11113853A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303482A JPH11113853A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113853A true JPH11113853A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17921491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303482A Pending JPH11113853A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070745A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Nidek Co Ltd 眼底カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070745A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Nidek Co Ltd 眼底カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727533B2 (en) Fundus camera
JP3660193B2 (ja) 眼底カメラ
JPH09206280A (ja) 眼底カメラ
JP5127850B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2001149317A (ja) 眼底撮影装置
JPH04158829A (ja) 眼底カメラ
JPH04170933A (ja) 眼底カメラ
JP3243272B2 (ja) 眼底カメラ
JPH11113853A (ja) 眼科撮影装置
JPH08117192A (ja) 眼科撮影装置
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP3056270B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4705252B2 (ja) 眼底カメラ
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JP3255451B2 (ja) 変倍式眼底カメラ
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0810229A (ja) 眼科撮影装置
JP3486466B2 (ja) 眼底画像記憶装置
JP2888432B2 (ja) 眼底カメラ
JPH03195537A (ja) 眼科装置
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JP3584084B2 (ja) 眼底検査装置
JP3017243B2 (ja) 眼科装置
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JPH02224730A (ja) 眼底カメラ