JP2001149317A - 眼底撮影装置 - Google Patents

眼底撮影装置

Info

Publication number
JP2001149317A
JP2001149317A JP33675299A JP33675299A JP2001149317A JP 2001149317 A JP2001149317 A JP 2001149317A JP 33675299 A JP33675299 A JP 33675299A JP 33675299 A JP33675299 A JP 33675299A JP 2001149317 A JP2001149317 A JP 2001149317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fundus
photographing
fluorescence
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33675299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149317A5 (ja
JP4355413B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Yutaka Nishihara
裕 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33675299A priority Critical patent/JP4355413B2/ja
Priority to US09/718,418 priority patent/US6456787B1/en
Publication of JP2001149317A publication Critical patent/JP2001149317A/ja
Publication of JP2001149317A5 publication Critical patent/JP2001149317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355413B2 publication Critical patent/JP4355413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型かつ安価な構成で眼底撮影の操作性を向
上する。 【解決手段】エキサイタフィルタ39と記録用バリアフ
ィルタ32を使用した状態では、検者へ静脈注射後に蛍
光が発するまでは画像表示モニタ36に被検眼Eの眼底
像Er’を映出することができない。一方、検者は蛍光
発生後からアライメントやピント合わせなどの撮影準備
を始めるが、蛍光が発生した直後の眼底像Er’の撮影
は不可能である。また、静脈注射から長時間経つと蛍光
が弱くなり、ハロゲンランプ光源37で照明した眼底像
Er’は不鮮明で見難くなるので、撮影準備を行う際に
支障が生ずる。このために、励起光による眼底Erから
の反射光の一部の光束を透過する特性を有する観察用バ
リアフィルタ33を使用して、蛍光を発していない初期
状態や蛍光の弱くなる後期状態においても、励起光によ
り眼底像Er’を観察することを可能としている。検者
はこの観察画像を用いて撮影準備をすることによって、
蛍光発生直後の眼底像Er’や蛍光が弱くなったからと
きの眼底像Er’でも確実に撮影することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等におい
て被検眼像を撮影記録する眼底撮影装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、眼底カメラ等の眼底撮影装置で
は、被検者に特定波長域の励起光により蛍光を発する蛍
光剤を静脈注射し、励起光により被検眼の眼底を照明し
て得られる蛍光眼底像を撮影する蛍光造影撮影が行われ
ている。そして、蛍光剤としてインドシアニングリーン
などを用いて行われる赤外蛍光撮影においては、不可視
光である赤外光を励起光として使用している。
【0003】図9は従来例の赤外蛍光撮影可能な眼底カ
メラの構成図を示し、赤外蛍光撮影では赤外光を利用す
るために、観察や記録には赤外テレビカメラが使用され
ている。基台1の被検者側には顔支持部2が取り付けら
れ、この顔支持部2には固視灯3が装着されている。基
台1の上部には、前後左右上下方向に位置調節可能なス
テージ部4が設けられている。ステージ部4上には、眼
底カメラの赤外蛍光用エキサイタフィルタ5を含む光学
部材により構成された光学系を有する筐体6と、位置調
節レバー7及び撮影スイッチ8から成る操作桿とが載置
されている。筐体6には、カラー撮影や可視蛍光撮影時
に使用される35mmフィルムカメラ9、検者が肉眼で
観察するための光学ファインダ10、赤外蛍光記録用バ
リアフィルタ11を含むテレビカメラ装着用のリレーレ
ンズユニット12が固定されている。
【0004】光学ファインダ10には、赤外蛍光観察用
バリアフィルタ13を含むテレビカメラ装着用のリレー
レンズユニット14が設けられ、このリレーレンズユニ
ット14には、観察用赤外テレビカメラ15が取り付け
られている。そして、観察用赤外テレビカメラ15の出
力は観察画像表示モニタ16に接続され、またリレーレ
ンズユニット12には、記録用赤外テレビカメラ17が
取り付けられており、記録用赤外テレビカメラ17の出
力は画像記録手段18及び記録画像表示モニタ19に接
続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の赤外蛍光撮影可能な眼底カメラでは、赤外蛍光
観察用と赤外蛍光記録用の光路を独立に設けているため
に、観察用のリレーレンズユニット14、赤外テレビカ
メラ15、表示モニタ16と、記録用のリレーレンズユ
ニット12、赤外テレビカメラ17、表示モニタ19
を、それぞれ別の光路に設けなければならず、構造が複
雑で部品点数が多くなり、装置が大型化しかつ高価にな
るという問題点がある。
【0006】また、光学ファインダ10にリレーレンズ
ユニット14を配置しているために、カラー撮影や可視
蛍光撮影時に光学ファインダ10を利用したい場合に
は、リレーレンズユニット14を取り外さなければなら
ない。更に、このリレーレンズユニット14に設けた赤
外テレビカメラ15のケーブルが、眼底カメラを操作す
る際に邪魔になるなど、装置の操作性が悪くなるという
問題点がある。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
小型かつ安価で操作性の良好な眼底撮影装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼底撮影装置は、第1の波長域の光束を
透過し第2の波長域の光束を遮断する分光特性を有する
第1のフィルタを介して被検眼の眼底を照明する照明光
学系と、該照明光学系により照明された眼底を前記第1
の波長域の光束を遮断し前記第2の波長域の光束を透過
する分光特性を有し光路に挿脱自在な第2のフィルタを
介して撮影する撮影光学系とを備えた眼底撮影装置いお
いて、前記撮像光学系の光路に、前記第1の波長域の光
束の一部を透過し前記第2の波長域の光束を透過する分
光特性を有する第3のフィルタを配置したことを特徴と
する。
【0009】また、本発明に係る眼底撮影装置は、第1
の波長域の光束を透過し第2の波長域の光束を遮断する
分光特性を有する光路に挿脱自在な第1のフィルタを介
して被検眼の眼底を照明する照明光学系と、該照明光学
系により照明された眼底を前記第1の波長域の光束を遮
断し第2の波長域の光束を透過する分光特性を有する第
2のフィルタを介して撮影する撮影光学系とを備えた眼
底撮影装置であって、前記照明光学系の光路に前記第1
の波長域の光束を透過し前記第2の波長域の光束の一部
を透過する分光特性を有する第4のフィルタを配置した
ことを特徴とする。
【0010】本発明に係る眼底撮影装置は、被検眼の眼
底を指定波長域の光束で照明する照明光学系と、該照明
光学系により照明した眼底を撮影する撮影光学系と、投
与した蛍光剤から発する蛍光を透過し前記指定波長域の
光束を遮光する特性を有する第1のフィルタと、蛍光を
透過し前記指定波長域の光束の一部を透過する特性を有
する第2のフィルタと、前記第1のフィルタ又は前記第
2のフィルタを選択的に前記撮影光学系に挿入するフィ
ルタ選択手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】本発明に係る眼底撮影装置は、被検眼の眼
底を指定波長域の光束で照明する照明光学系と、該照明
光学系により照明した眼底を撮影する撮影光学系と、投
与した蛍光剤により発する蛍光を透過し前記指定波長域
の光束を遮光する特性を有する第1のフィルタと、蛍光
を透過し前記指定波長域の光束の一部を透過する特性を
有する第2のフィルタと、前記第1のフィルタ又は前記
第2のフィルタを選択的に前記撮影光学系に挿入するフ
ィルタ選択手段とを備え、前記フィルタ選択手段は前記
第1のフィルタと前記第2のフィルタを選択する時間間
隔を計測し、該時間間隔を基に前記第2のフィルタの動
作を制限することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図8に図示の実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は実施例の赤外蛍光
撮影可能な赤外カメラを搭載した眼底カメラの構成図を
示す。基台21の被検者側には顔支持部22が設けら
れ、この顔支持部22には固視灯23が取り付けられて
いる。基台21の上部には、前後左右上下方向に位置調
節可能なステージ部24が載置され、ステージ部24上
には眼底カメラの光学部25、位置調節レバー26及び
撮影スイッチ27から成る操作桿、蛍光剤静脈注射後の
時間を計測するタイマ28aを作動するタイマスイッチ
28が設けられている。
【0013】光学部25の外側には、カラー撮影や可視
蛍光撮影時に使用する35mmフィルムカメラ29、検
者が肉眼で観察するための光学ファインダ30、テレビ
カメラ装着用のリレーレンズユニット31が設けられて
いる。リレーレンズユニット31には、赤外蛍光記録用
バリアフィルタ32と赤外蛍光観察用バリアフィルタ3
3が光路O4内に選択的に挿脱可能な構造で設けられ、
赤外テレビカメラ34が取り付けられている。赤外テレ
ビカメラ34の出力は、動画及び静止画の記録が可能な
画像記録手段35及び画像表示モニタ36に接続されて
いる。
【0014】光学部25の内部においては、光路O1上
にハロゲンランプ光源37、ストロボ光源38、赤外蛍
光用エキサイタフィルタ39、ミラー40、孔あきミラ
ー41が順次に配列され、光路O2上には対物レンズ4
2、孔あきミラー41、光分割部材43が配列され、3
5mmフィルムカメラ29に至っている。また、光分割
部材43の反射方向の光路O3上には、切換えミラー4
4、ミラー45が配置され、ミラー45の反射方向の光
路O4上には、赤外蛍光記録用バリアフィルタ32又は
赤外蛍光観察用バリアフィルタ33、赤外テレビカメラ
34が配列されており、切換えミラー44の反射方向に
は光学ファインダ30が配置されている。
【0015】図2は赤外蛍光用エキサイタフィルタ3
9、赤外蛍光記録用バリアフィルタ32、赤外蛍光観察
用バリアフィルタ33の透過特性をそれぞれA、B、C
に示し、縦軸は透過率T(%)、横軸は波長λ(nm)
である。蛍光剤としてインドシアニングリーンなどを用
いて行う赤外蛍光撮影においては、波長透過特性Aを有
する赤外蛍光用エキサイタフィルタ39により得られる
赤外光を励起光として使用する。
【0016】そして、インドシアニングリーンとエキサ
イタフィルタ39で得られる励起光とによって発生する
蛍光を透過し、エキサイタフィルタ39で得られる励起
光を遮光する波長透過特性Bを有する赤外蛍光記録用バ
リアフィルタ32と、インドシアニングリーンとエキサ
イタフィルタ39で得られる励起光とによって発生する
蛍光を透過し、フィルタ39で得られる励起光の一部、
即ち図2の斜線部で示す領域の光束を透過する波長透過
特性Cとを有する赤外蛍光観察用バリアフィルタ33を
使用する。
【0017】このような特性のエキサイタフィルタ39
と記録用バリアフィルタ32を使用した状態では、検者
への静脈注射後に蛍光が発するまでは、表示モニタ36
に被検眼Eの眼底像Er’を映出することができない。
検者は蛍光発生後からアライメントやピント合わせなど
の撮影準備を始めるが、蛍光が発生した直後の眼底像E
r’の撮影は不可能である。また、静脈注射から長時間
経過すると蛍光が弱くなり、ハロゲンランプ光源37で
照明した眼底像Er’は不鮮明で見難くなるので、撮影
準備を行う際に支障が生ずる。
【0018】このために、励起光による眼底Erからの
反射光の一部、即ち図2の斜線部で示す領域の光束を透
過する特性を有する赤外蛍光観察用バリアフィルタ33
を使用して、蛍光を発していない初期状態や蛍光の弱く
なる後期状態においても、励起光により眼底像Er’を
観察することを可能としている。検者はこの観察画像を
用いて撮影準備をすることによって、蛍光発生直後の眼
底像Er’や蛍光が弱くなったときの眼底像Er’で
も、確実に撮影できるようにされている。
【0019】上述の構成において、被検者に蛍光剤を静
脈注射して眼底Erの赤外蛍光造影撮影を行う。蛍光剤
の静脈注射後の蛍光強度の時間変化は、静脈注射直後の
初期状態に最も強い蛍光が発生し、蛍光の強度の変化量
も大きく、そして時間の経過と共に蛍光は徐々に弱まっ
てゆく。このように、静脈注射後の初期像は強い蛍光が
発生するために、ストロボ光源38によって静止画像を
記録することも、ハロゲンランプ光源37によって動画
を記録することも可能であるが、蛍光が弱まる後期像は
ハロゲンランプ光源37では光量不足となって動画記録
が困難となるために、ストロボ光源38によって照明し
て静止画像として記録するのが一般的である。
【0020】図3は赤外蛍光造影撮影のフローチャート
図を示し、撮影準備として被検眼Eと眼底カメラの光学
部25との間のラフアライメントを行う。被検者を着座
させ、被検眼Eと対物レンズ42が対向するように被検
者の顔を顔支持部22に固定する。そして、位置調節レ
バー26によりステージ部24を移動し、光路O2が概
略被検眼Eに合うように粗調節を行う。このとき、光路
O1には赤外蛍光用エキサイタフィルタ39が挿入され
ており、光路O3の切換えミラー44は破線で示す位置
にあり、光路O4には赤外蛍光記録用バリアフィルタ3
2に代えて赤外蛍光観察用バリアフィルタ33が挿入さ
れている。
【0021】ハロゲンランプ光源37からの光束は、エ
キサイタフィルタ39、ミラー40を通って孔あきミラ
ー41で反射され、対物レンズ42を介して被検眼Eの
眼底Erを照明する。眼底反射光は対物レンズ42、孔
あきミラー41の孔部を通り、光分割部材43、ミラー
45に反射され図2の斜線部で示す領域の光束が赤外テ
レビカメラ34に達し、画像表示モニタ36上に眼底像
Er' が出力される。
【0022】検者はこの画像表示モニタ36上に表示さ
れた眼底像Er' を見ながら、アライメントやピント合
わせなどの撮影準備を行う。撮影準備が終ると患者に蛍
光剤を静脈注射し、タイマスイッチ28によりタイマ2
8aをスタートし、制御手段により光路O4上の赤外蛍
光観察用バリアフィルタ33を赤外蛍光記録用バリアフ
ィルタ32に切換えて、画像記録手段35により動画と
タイマ情報の記録を開始する。
【0023】間もなくして、被検眼Eの眼底Eに蛍光が
発し、画像表示モニタ36上に蛍光眼底像Er' が映出
される。検者はピントを微調整して、蛍光の強度変化に
応じてハロゲンランプ光源37の光量を調節する。静止
画を記録する場合には、検者が撮影スイッチ27を押す
と、制御手段によりハロゲンランプ光源37が減光して
ストロボ光源38が発光し、上述の観察光と同様にし
て、画像記録手段35に蛍光眼底像Er' の静止画とタ
イマ情報が記録される。
【0024】図4はフィルタ駆動装置の構成図を示し、
円弧部分に歯車を有する扇形プレート46が、回転軸C
を中心に回転可能に保持されている。扇形プレート46
上には、赤外蛍光記録用バリアフィルタ32と赤外蛍光
観察用バリアフィルタ33が取り付けられている。扇形
プレート46の歯車部には、駆動用モータ47に取り付
けられたピニオン歯車48が噛合されている。また、バ
リアフィルタ32、33の位置決めのために扇形プレー
ト46の両側に2個のマイクロスイッチ49が設けられ
ている。このような機構により、駆動用モータ47の回
転方向を変更して、バリアフィルタ32、33を切換え
ることが可能となる。
【0025】上述したように、静脈注射後に時間が経過
して蛍光が弱まると、画像表示モニタ36上に映出され
ている眼底像Er’は不鮮明となり、検者は所望の観察
部位を選定し難くなる。従って、この蛍光が弱くなる時
間を予め設定しておいて、タイマ28aがこの設定時間
に達すると、制御手段によって光路O4の記録用バリア
フィルタ32を観察用バリアフィルタ33に切換えて、
画像記録手段35の動画記録を停止する。これによっ
て、蛍光だけでなく図2の斜線部で示す領域の光束が赤
外テレビカメラ34に達するために、観察部位を選定し
易い眼底像Er’が画像表示モニタ36上に映出され
る。
【0026】検者はこの眼底像Er’を用いて所望の撮
影部位を選定し、撮影スイッチ27を押す。このとき、
制御手段によって光路O4の赤外蛍光観察用バリアフィ
ルタ33が赤外蛍光記録用バリアフィルタ32に切換わ
り、ハロゲンランプ光源37が減光してストロボ光源3
8が発光し、画像記録手段35に蛍光眼底像Er’の静
止画とタイマ情報が記録される。なお、フィルタ32、
33の切換えをタイマ28aと撮影スイッチ27で行う
ようにしているが、これらの切換えを選択的に行うため
のフィルタ切換用の専用スイッチを設けてもよい。
【0027】図5は第2の実施例の眼底カメラの構成図
を示し、第1の実施例においては、赤外蛍光観察用バリ
アフィルタ32と赤外蛍光記録用バリアフィルタ33を
切り換えたが、本実施例においては、図6に示すような
波長透過特性Dを有する分光透過特性を有する赤外蛍光
観察用エキサイタフィルタ50を使用し、赤外蛍光記録
用エキサイタフィルタ39と切換えて眼底撮影を行うよ
うになっている。
【0028】図7は赤外蛍光造影撮影のフローチャート
図を示し、第1の実施例と同様に、観察時には赤外蛍光
観察用エキサイタフィルタ50を光路に挿入し、蛍光像
記録時には赤外蛍光記録用エキサイタフィルタ39に切
換える。
【0029】また、観察用エキサイタフィルタ50を光
路から離脱してから記録用エキサイタフィルタ39を挿
入するのではなく、観察用エキサイタフィルタ50に重
ねて記録用エキサイタフィルタ39を挿入してもよい。
記録用エキサイタフィルタ39をこのように重ねること
によって、観察時に使用する図6の斜線部の光束を遮断
することができる。この場合には、記録用エキサイタフ
ィルタ50を追加することによって光路長が変化するた
めに、撮影性能への影響が少ない照明光学系を用いてフ
ィルタを挿脱する場合に好適である。
【0030】また、特に赤外蛍光観察用エキサイタフィ
ルタ50をハロゲンランプ光源37とストロボ光源38
の間に配置して、ストロボ光源38を用いた撮影時に、
記録用エキサイタフィルタ39を光路に挿入するように
すれば、観察用エキサイタフィルタ50による撮影光量
の損失がなくなるために、光エネルギを有効に利用する
ことができる。
【0031】図8は2段スイッチを備えた操作桿の断面
図を示し、撮影スイッチ27の代りに、押圧操作によっ
て2回の検出が可能な2段スイッチとされている。位置
調節レバー26の上部に、1段目のスイッチ55及び2
段目のスイッチ56が設けられて、操作桿が形成されて
いる。1段目のスイッチ55が押されると、光路O4に
観察用バリアフィルタ33が挿入され、それ以外の場合
は記録用バリアフィルタ32が光路O4に挿入される。
【0032】このような構成において、検者は図2の斜
線部で示す領域の光束と、赤外テレビカメラ34で得ら
れる画像表示モニタ36上に出力された眼底像Er’と
を用いて、アライメントやピント合わせなどの撮影準備
を行う。このときには、光路O4に観察用バリアフィル
タ33が挿入されるように、検者は1段目のスイッチ5
5だけを押している。撮影準備が終ると患者に蛍光剤を
静脈注射し、タイマスイッチ28によりタイマをスター
トさせる。ここで、検者はスイッチ55の押圧を解除す
ると、制御手段により光路O4に記録用バリアフィルタ
32が挿入され、画像記録手段35において動画とタイ
マ情報の記録が開始される。そして、間もなくして蛍光
が発生するとし、画像表示モニタ36上に被検眼Eの蛍
光眼底像Er’が映出される。その後は上述と同様の手
順で動画の記録を行う。
【0033】また、静止画を記録する場合には、検者が
1段目のスイッチ55と2段目のスイッチ56の両方を
押すと、図示しない制御手段によりハロゲンランプ光源
37が減光してストロボ光源38が発光し、画像記録手
段35に蛍光眼底像Er’の静止画とタイマ情報が記録
される。このとき、スイッチ55が押されてからスイッ
チ56が押されるまでの時間Tを計測して、時間Tが予
め設定された値tよりも短いT<tno場合には、光路
O4に観察用バリアフィルタ33は挿入されず、記録用
バリアフィルタ32が挿入されるようになっている。即
ち、記録用バリアフィルタ32で動画記録中に静止画を
撮影したい場合などは、T<tの期間でスイッチ55と
スイッチ56の両方を押せば、記録用バリアフィルタ3
2は光路O4に挿入したままとなる。このようにして、
記録用バリアフィルタ32と観察用バリアフィルタ33
を選択する時間間隔を制限しているので、不必要なフィ
ルタの切換えを回避して作業効率を向上することができ
る。
【0034】また、静脈注射後に時間が経過して蛍光が
弱まったときには、光路O4に観察用バリアフィルタ3
3が挿入されるように,検者は1段目のスイッチ55だ
けを押す。これにより、蛍光だけではなく図2の斜線部
で示す領域の光束が赤外テレビカメラ34に達するの
で、所望の観察部位を選定し易い眼底像Er’が画像表
示モニタ36上に映出される。静止画を記録する場合に
は、上述と同様に検者はスイッチ55とスイッチ56の
両方を押せばよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼底撮
影装置は、第2のフィルタと第3のフィルタを同一の撮
影光路で選択的に切換えて使うようにしているので、記
録用と観察用の赤外テレビカメラと表示モニタを共用す
ることができ、記録用光路と観察用光路を独立に設ける
場合に比べて構造が単純で部品点数も少なくすることが
でき、小型化かつ安価に達成することが可能となる。ま
た、光学式ファインダにリレーレンズユニットを装着せ
ずに済むので、カラー撮影や可視蛍光撮影時には、リレ
ーレンズの脱着の手間を掛けずに光学式ファインダを利
用することができ、赤外テレビカメラの接続に伴うケー
ブルを減らすことができ、操作性を向上することができ
る。
【0036】また、本発明に係る眼底撮影装置は、第1
のフィルタと第4のフィルタを同一の照明光路で選択的
に切換えて使うようにしているので、記録用と観察用の
赤外テレビカメラと表示モニタを共用することができ、
記録用光路と観察用光路を独立に設ける場合に比べて構
造が単純で部品点数も少なくすることができ、小型化か
つ安価を達成することが可能となる。また、光学式ファ
インダにリレーレンズユニットを装着せずに済むので、
カラー撮影や可視蛍光撮影時には、リレーレンズの脱着
の手間を掛けずに光学式ファインダを利用することがで
き、赤外テレビカメラの接続に伴うケーブルを減らすこ
とができ、操作性を向上することができる。
【0037】本発明に係る眼底撮影装置は、第1のフィ
ルタと第2のフィルタを同一光路で選択的に切換えて使
うようにしているので、記録用と観察用の赤外テレビカ
メラと表示モニタを共用することができ、記録用光路と
観察用光路を独立に設ける場合に比べて構造が単純で部
品点数も少なくすることができ、小型化かつ安価を達成
することが可能となる。また、光学式ファインダにリレ
ーレンズユニットを装着せずに済むので、カラー撮影や
可視蛍光撮影時には、リレーレンズの脱着の手間を掛け
ずに光学式ファインダを利用することができ、赤外テレ
ビカメラの接続に伴うケーブルを減らすことができ、操
作性を向上することができる。
【0038】本発明に係る眼底撮影装置は、第1のフィ
ルタと第2のフィルタを選択する時間間隔を制限してい
るので、不必要なフィルタの切換えを回避して作業効率
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の眼底カメラの側面図である。
【図2】フィルタ特性のグラフ図である。
【図3】フローチャート図である。
【図4】フィルタ駆動手段の構成図である。
【図5】第2の実施例の側面図である。
【図6】フィルタ特性のグラフ図である。
【図7】フローチャート図である。
【図8】2段スイッチの側面図である。
【図9】従来例の眼底カメラの側面図である。
【符号の説明】
21 基台 22 顔支持部 23 固視灯 24 ステージ部 25 光学部 26 位置調節レバー 27 撮影スイッチ 28 タイマスイッチ 29 フィルムカメラ 30 光学ファインダ 31 リレーレンズユニット 32、33 バリアフィルタ 34 赤外テレビカメラ 35 画像記録手段 36 画像表示モニタ 37 ハロゲンランプ光源 38 ストロボ光源 39、50 エキサイタフィルタ 46 扇形プレート 47 駆動用モータ 48 ピニオン歯車 49 マイクロスイッチ 55、56 スイッチ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長域の光束を透過し第2の波長
    域の光束を遮断する分光特性を有する第1のフィルタを
    介して被検眼の眼底を照明する照明光学系と、該照明光
    学系により照明された眼底を前記第1の波長域の光束を
    遮断し前記第2の波長域の光束を透過する分光特性を有
    し光路に挿脱自在な第2のフィルタを介して撮影する撮
    影光学系とを備えた眼底撮影装置において、前記撮像光
    学系の光路に、前記第1の波長域の光束の一部を透過し
    前記第2の波長域の光束を透過する分光特性を有する第
    3のフィルタを配置したことを特徴とする眼底撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 撮影スイッチを具備し、該撮影スイッチ
    の操作に連動して前記第2のフィルタを挿入する制御手
    段を有する請求項1に記載の眼底撮影装置。
  3. 【請求項3】 2段のスイッチを具備し、該2段のスイ
    ッチの1段目のスイッチ操作で前記第3のフィルタを挿
    入し、2段目のスイッチ操作で前記第1のフィルタを挿
    入する制御手段を有する請求項1に記載の眼底撮影装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は前記2段目のスイッチ操
    作と前記1段目のスイッチ操作の時間間隔が短い場合に
    は、前記第1、第3のフィルタの挿入離脱を禁止する請
    求項3に記載の眼底撮影装置。
  5. 【請求項5】 第1の波長域の光束を透過し第2の波長
    域の光束を遮断する分光特性を有する光路に挿脱自在な
    第1のフィルタを介して被検眼の眼底を照明する照明光
    学系と、該照明光学系により照明された眼底を前記第1
    の波長域の光束を遮断し第2の波長域の光束を透過する
    分光特性を有する第2のフィルタを介して撮影する撮影
    光学系とを備えた眼底撮影装置であって、前記照明光学
    系の光路に前記第1の波長域の光束を透過し前記第2の
    波長域の光束の一部を透過する分光特性を有する第4の
    フィルタを配置したことを特徴とする眼底撮影装置。
  6. 【請求項6】 撮影スイッチを具備し、該撮影スイッチ
    の操作に連動して前記第2のフィルタを挿入する制御手
    段を有する請求項5に記載の眼底撮影装置。
  7. 【請求項7】 2段のスイッチを具備し、該2段のスイ
    ッチの1段目のスイッチ操作で前記第4のフィルタを挿
    入し、2段目のスイッチ操作で前記第2のフィルタを挿
    入する制御手段を有する請求項5に記載の眼底撮影装
    置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は前記2段目のスイッチ操
    作と前記1段目のスイッチ操作の時間間隔が短い場合に
    は、前記第2、第4のフィルタの挿入離脱を禁止する請
    求項7に記載の眼底撮影装置。
  9. 【請求項9】 被検眼の眼底を指定波長域の光束で照明
    する照明光学系と、該照明光学系により照明した眼底を
    撮影する撮影光学系と、投与した蛍光剤から発する蛍光
    を透過し前記指定波長域の光束を遮光する特性を有する
    第1のフィルタと、蛍光を透過し前記指定波長域の光束
    の一部を透過する特性を有する第2のフィルタと、前記
    第1のフィルタ又は前記第2のフィルタを選択的に前記
    撮影光学系に挿入するフィルタ選択手段とを備えたこと
    を特徴とする眼底撮影装置。
  10. 【請求項10】 前記フィルタ選択手段はタイマと連動
    して前記第1のフィルタ又は前記第2のフィルタを選択
    する制御を行う請求項9に記載の眼底撮影装置。
  11. 【請求項11】 前記フィルタ選択手段は撮影スイッチ
    と連動して前記第1のフィルタ又は前記第2のフィルタ
    を選択する制御を行う請求項9に記載の眼底撮影装置。
  12. 【請求項12】 被検眼の眼底を指定波長域の光束で照
    明する照明光学系と、該照明光学系により照明した眼底
    を撮影する撮影光学系と、投与した蛍光剤により発する
    蛍光を透過し前記指定波長域の光束を遮光する特性を有
    する第1のフィルタと、蛍光を透過し前記指定波長域の
    光束の一部を透過する特性を有する第2のフィルタと、
    前記第1のフィルタ又は前記第2のフィルタを選択的に
    前記撮影光学系に挿入するフィルタ選択手段とを備え、
    前記フィルタ選択手段は前記第1のフィルタと前記第2
    のフィルタを選択する時間間隔を計測し、該時間間隔を
    基に前記第2のフィルタの動作を制限することを特徴と
    する眼底撮影装置。
  13. 【請求項13】 前記フィルタ選択手段はアライメント
    操作部に設けた2段スイッチとした請求項12に記載の
    眼底撮影装置。
JP33675299A 1999-11-26 1999-11-26 眼底撮影装置 Expired - Fee Related JP4355413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33675299A JP4355413B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 眼底撮影装置
US09/718,418 US6456787B1 (en) 1999-11-26 2000-11-24 Eye fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33675299A JP4355413B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 眼底撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001149317A true JP2001149317A (ja) 2001-06-05
JP2001149317A5 JP2001149317A5 (ja) 2007-01-18
JP4355413B2 JP4355413B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18302400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33675299A Expired - Fee Related JP4355413B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 眼底撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6456787B1 (ja)
JP (1) JP4355413B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259532A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Canon Inc 眼科観察撮影装置
JP2012058732A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 蛍光手術用実体顕微鏡
WO2015163616A1 (ko) * 2014-04-25 2015-10-29 한정우 검영장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
WO2000064331A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Kabushiki Kaisha Topcon Retinographe
JP3796427B2 (ja) 2001-10-15 2006-07-12 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP2003126043A (ja) 2001-10-22 2003-05-07 Canon Inc 眼科撮影装置
US7433532B2 (en) * 2002-05-01 2008-10-07 Kestrel Corporation Max entropy optimized retinal camera
US6648472B1 (en) * 2002-09-09 2003-11-18 Kowa Company Ltd. Ophthalmic imaging apparatus
US7338167B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-04 Joslin Diabetes Center, Inc. Retinal imaging system
EP1883354A2 (en) * 2005-04-29 2008-02-06 Novadaq Technologies Inc. Choroid and retinal imaging and treatment system
EP2252199B1 (en) * 2008-03-05 2019-05-22 Tamir Gil Snapshot spectral imaging of the eye
JP4669892B2 (ja) * 2008-10-20 2011-04-13 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP5213772B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ
US8517537B2 (en) 2011-01-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical coherence tomographic imaging method and optical coherence tomographic imaging apparatus
JP6468764B2 (ja) 2014-09-08 2019-02-13 キヤノン株式会社 眼科装置
ITUA20164712A1 (it) * 2016-06-28 2017-12-28 Centervue S P A Macchina oftalmica per l’acquisizione di immagini di fluorescenza della retina e relativo metodo d’utilizzo.
JP6929684B2 (ja) 2017-04-06 2021-09-01 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151929A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Canon Inc Fundus camera
US4820037A (en) 1985-01-10 1989-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring the refractive power of an eye
JPS61234837A (ja) 1985-04-12 1986-10-20 キヤノン株式会社 眼屈折度測定装置
JPS62122629A (ja) 1985-11-25 1987-06-03 キヤノン株式会社 眼屈折計
JP2565421B2 (ja) 1990-10-16 1996-12-18 キヤノン株式会社 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
US5455644A (en) 1992-02-28 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having an examining system for examining the fundus of an eye
JP3369623B2 (ja) * 1993-03-16 2003-01-20 興和株式会社 レーザー走査型眼科撮像装置
US5847805A (en) 1993-07-12 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Scan imaging device for forming a stereoscopic image of the eye
JP3379594B2 (ja) * 1993-11-15 2003-02-24 株式会社トプコン 眼科装置
JPH11225972A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Kowa Co 眼底カメラ
JP4119027B2 (ja) * 1999-01-28 2008-07-16 興和株式会社 眼科撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259532A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Canon Inc 眼科観察撮影装置
JP2012058732A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 蛍光手術用実体顕微鏡
WO2015163616A1 (ko) * 2014-04-25 2015-10-29 한정우 검영장치
US10314481B2 (en) 2014-04-25 2019-06-11 Jeong-Woo Han Apparatus for retinoscopy

Also Published As

Publication number Publication date
US6456787B1 (en) 2002-09-24
JP4355413B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355413B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3660193B2 (ja) 眼底カメラ
JP3386258B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3379594B2 (ja) 眼科装置
JP3024790B2 (ja) 眼底カメラ
JP5623026B2 (ja) 眼科撮影装置および画像生成方法
JP2002345758A (ja) 眼科撮影装置
JP4138133B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06277186A (ja) 眼科観察撮影装置
JP2000296114A (ja) 眼撮影装置
JP4125091B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3559617B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JP3584084B2 (ja) 眼底検査装置
JP3539510B2 (ja) 眼底カメラ
JP3581437B2 (ja) 眼底検査装置
JPH08299277A (ja) 眼底カメラ
JP2001178681A (ja) 眼底カメラ
JP2000287938A (ja) 眼底撮影装置
JPH04352934A (ja) 眼科撮影装置
JP2000287936A (ja) 眼科撮影装置
JP2000300521A (ja) 眼科撮影装置
JP2000296113A (ja) 眼底カメラ
JPH09248279A (ja) 眼科装置
JPH09173296A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees