JP2000300521A - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置Info
- Publication number
- JP2000300521A JP2000300521A JP11110069A JP11006999A JP2000300521A JP 2000300521 A JP2000300521 A JP 2000300521A JP 11110069 A JP11110069 A JP 11110069A JP 11006999 A JP11006999 A JP 11006999A JP 2000300521 A JP2000300521 A JP 2000300521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- eye
- fundus
- observation
- infrared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 撮影者は眼を動かすことなく、被検眼の光学
像と撮像手段の撮像した映像とを観察する。 【解決手段】 蛍光の出現を確認した後に、撮影者は観
察切換えスイッチ8を操作し、赤外光で被検眼Eを観察
しながら撮影を行う。観察切換えスイッチ8への入力を
検知したシステム制御手段36は、可視カット赤外透過
フィルタ17を光路内に挿入すると共に、可動ミラー3
1を光路内に挿入する。これにより再び眼底は、観察時
には赤外光のみで照明されることになり、撮影者は眼底
の赤外像を小型表示手段33で観察しながら、撮影スイ
ッチ5を操作して蛍光撮影を続ける。被検者は蛍光出現
までの期間だけが可視光の定常光で照明され、その後は
赤外観察で撮影が進められるので、眩しさによる苦痛が
軽減される。また、撮影者は必要に応じて観察観察切換
えスイッチ8を操作することにより、ファインダから眼
を離すことなく蛍光眼底像Er’を肉眼観察することが
できる。
像と撮像手段の撮像した映像とを観察する。 【解決手段】 蛍光の出現を確認した後に、撮影者は観
察切換えスイッチ8を操作し、赤外光で被検眼Eを観察
しながら撮影を行う。観察切換えスイッチ8への入力を
検知したシステム制御手段36は、可視カット赤外透過
フィルタ17を光路内に挿入すると共に、可動ミラー3
1を光路内に挿入する。これにより再び眼底は、観察時
には赤外光のみで照明されることになり、撮影者は眼底
の赤外像を小型表示手段33で観察しながら、撮影スイ
ッチ5を操作して蛍光撮影を続ける。被検者は蛍光出現
までの期間だけが可視光の定常光で照明され、その後は
赤外観察で撮影が進められるので、眩しさによる苦痛が
軽減される。また、撮影者は必要に応じて観察観察切換
えスイッチ8を操作することにより、ファインダから眼
を離すことなく蛍光眼底像Er’を肉眼観察することが
できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等におい
て使用される眼科装置に関するものである。
て使用される眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼底カメラによる眼底像の撮影方
法として、可視蛍光撮影、赤外蛍光撮影、カラー撮影な
どがあり、最近は無散瞳眼底カメラの撮影方法と同様
に、赤外光で眼底を観察しながら可視蛍光撮影をする方
法が行われており、この方法はアライメント中に被検者
が眩しさを感じないために、被検者の疲労感が少なく持
続的に良好な撮影を行うことができる。
法として、可視蛍光撮影、赤外蛍光撮影、カラー撮影な
どがあり、最近は無散瞳眼底カメラの撮影方法と同様
に、赤外光で眼底を観察しながら可視蛍光撮影をする方
法が行われており、この方法はアライメント中に被検者
が眩しさを感じないために、被検者の疲労感が少なく持
続的に良好な撮影を行うことができる。
【0003】また、従来より可視蛍光撮影のための蛍光
剤と、赤外蛍光撮影のための蛍光剤を混ぜて被検者に注
射し、同時に可視蛍光撮影と赤外蛍光撮影を行う装置も
知られており、可視蛍光が出現する様子は光学ファイン
ダを介して観察し、赤外蛍光の出現の様子は別置きのモ
ニタに表示して観察している。
剤と、赤外蛍光撮影のための蛍光剤を混ぜて被検者に注
射し、同時に可視蛍光撮影と赤外蛍光撮影を行う装置も
知られており、可視蛍光が出現する様子は光学ファイン
ダを介して観察し、赤外蛍光の出現の様子は別置きのモ
ニタに表示して観察している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の赤外光で観察しながら可視蛍光撮影する方法で
は、アライメント中に蛍光が出現する様子を観察するこ
とができないために、蛍光の動的な観察や詳細な肉眼観
察等ができないという問題点がある。
従来例の赤外光で観察しながら可視蛍光撮影する方法で
は、アライメント中に蛍光が出現する様子を観察するこ
とができないために、蛍光の動的な観察や詳細な肉眼観
察等ができないという問題点がある。
【0005】また、可視蛍光と赤外光を同時に行う装置
の場合には、光学ファインダと別置きのモニタとを使用
しているために、これらを同時に観察することができず
操作が煩雑であり、更にモニタを置くためのより広いス
ペースが必要となるという問題点がある。
の場合には、光学ファインダと別置きのモニタとを使用
しているために、これらを同時に観察することができず
操作が煩雑であり、更にモニタを置くためのより広いス
ペースが必要となるという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
被検眼の光学像と撮像手段が撮像した映像とを撮影者が
眼を動かすことなく観察可能な眼科撮影装置を提供する
ことにある。
被検眼の光学像と撮像手段が撮像した映像とを撮影者が
眼を動かすことなく観察可能な眼科撮影装置を提供する
ことにある。
【0007】本発明の他の目的は、眼底光学像の肉眼観
察と赤外光照明像の観察とを撮影者が眼を動かすことな
く行うことができる眼科撮影装置を提供することにあ
る。
察と赤外光照明像の観察とを撮影者が眼を動かすことな
く行うことができる眼科撮影装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼底を定常光で照
明する照明手段と、該照明手段により照明した被検眼底
の光学像をファインダ光学系を介して目視観察する目視
観察手段と、前記照明手段により照明した眼底像を動画
撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した眼底像を表
示する表示手段と、該表示手段を前記目視観察手段の光
学系の一部を介して観察することを特徴とする。
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼底を定常光で照
明する照明手段と、該照明手段により照明した被検眼底
の光学像をファインダ光学系を介して目視観察する目視
観察手段と、前記照明手段により照明した眼底像を動画
撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した眼底像を表
示する表示手段と、該表示手段を前記目視観察手段の光
学系の一部を介して観察することを特徴とする。
【0009】また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼底を可視光及び赤外光を含む定常光で照明する照明手
段と、該照明手段により照明した被検眼底の光学像をフ
ァインダ光学系を介して目視観察する目視観察手段と、
前記照明手段により赤外光で照明した眼底像を動画撮像
する撮像手段と、該撮像手段で撮像した眼底像を表示す
る表示手段と、該表示手段を前記目視観察手段の光学系
の一部を介して観察することを特徴とする。
眼底を可視光及び赤外光を含む定常光で照明する照明手
段と、該照明手段により照明した被検眼底の光学像をフ
ァインダ光学系を介して目視観察する目視観察手段と、
前記照明手段により赤外光で照明した眼底像を動画撮像
する撮像手段と、該撮像手段で撮像した眼底像を表示す
る表示手段と、該表示手段を前記目視観察手段の光学系
の一部を介して観察することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの斜
視図を示し、基台1上には可動ステージ2が三次元的に
移動可能に載置されており、可動ステージ2上には、内
部に観察撮像手段や照明手段等を収納する測定部本体
3、テレビモニタ4、先端部に撮影スイッチ5を有する
操作桿6、タイマスイッチ7、観察切換えスイッチ8が
配置されている。
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの斜
視図を示し、基台1上には可動ステージ2が三次元的に
移動可能に載置されており、可動ステージ2上には、内
部に観察撮像手段や照明手段等を収納する測定部本体
3、テレビモニタ4、先端部に撮影スイッチ5を有する
操作桿6、タイマスイッチ7、観察切換えスイッチ8が
配置されている。
【0011】測定部本体3は操作桿6の操作により可動
ステージ2と共に基台1上を前後左右に位置調整可能で
あり、操作桿7の回転により可動ステージ2に対して上
下動可能とされている。更に、測定部本体3の測定面に
は、回転操作して後述の撮影レンズの一部を光路方向に
移動してピント調整を行うフォーカスノブ9が設けられ
ている。また、基台1の内部には、後述する画像制御手
段や画像記録手段等を含む電装部が収納されており、基
台1の検者側の測定面に、MO、MD、DVD−RA
M、VTRテープ、ハードディスク等の外部から電源供
給がなくとも記憶を保持できる記録媒体Dを、画像記録
手段に挿入するための挿入口10が設けられている。
ステージ2と共に基台1上を前後左右に位置調整可能で
あり、操作桿7の回転により可動ステージ2に対して上
下動可能とされている。更に、測定部本体3の測定面に
は、回転操作して後述の撮影レンズの一部を光路方向に
移動してピント調整を行うフォーカスノブ9が設けられ
ている。また、基台1の内部には、後述する画像制御手
段や画像記録手段等を含む電装部が収納されており、基
台1の検者側の測定面に、MO、MD、DVD−RA
M、VTRテープ、ハードディスク等の外部から電源供
給がなくとも記憶を保持できる記録媒体Dを、画像記録
手段に挿入するための挿入口10が設けられている。
【0012】図2は測定部本体3の内部の光学的及び電
気的構成図を示し、赤外光及び可視光を発するハロゲン
ランプ等の観察用光源11から被検眼Eに相対する対物
レンズ12に至る光路上には、コンデンサレンズ13、
可視光を遮断し赤外光を透過する赤外フィルタ14、可
視閃光を発するストロボ等の撮影用光源15、リング状
開口を有する絞り16、光路に挿脱自在に配置された図
3の実線に示すような分光透過特性を有する蛍光撮影用
励起フィルタ17、レンズ18、孔あきミラー19が順
次に配列されて、眼底照明手段が構成されている。
気的構成図を示し、赤外光及び可視光を発するハロゲン
ランプ等の観察用光源11から被検眼Eに相対する対物
レンズ12に至る光路上には、コンデンサレンズ13、
可視光を遮断し赤外光を透過する赤外フィルタ14、可
視閃光を発するストロボ等の撮影用光源15、リング状
開口を有する絞り16、光路に挿脱自在に配置された図
3の実線に示すような分光透過特性を有する蛍光撮影用
励起フィルタ17、レンズ18、孔あきミラー19が順
次に配列されて、眼底照明手段が構成されている。
【0013】孔あきミラー19の孔部の位置には撮影絞
り20が配置されており、孔あきミラー19の背後の光
路上には、ピント調整のために一部のレンズを光路上に
移動可能な撮影レンズ21、光路上に挿脱自在に配置さ
れた図3の点線で示すような分光透過特性を有する蛍光
撮影用濾過フィルタ22、光路切換えミラー23が配列
されている。光路切換えミラー23の反射方向の光路上
には、レンズ24、赤外光を透過し可視光を反射するダ
イクロイックミラー25、ミラー26、レンズ27、撮
像手段28が配列されて、第1の眼底撮像手段が構成さ
れている。また、光路切換えミラー23が光路から退出
しているときの光路上には、赤外光を遮断する赤外カッ
トフィルタ29、静止画像撮影用の高精細な撮像手段3
0が配置されており、対物レンズ12、撮影絞り20、
撮影レンズ21と共に第2の眼底撮像手段が形成されて
いる。
り20が配置されており、孔あきミラー19の背後の光
路上には、ピント調整のために一部のレンズを光路上に
移動可能な撮影レンズ21、光路上に挿脱自在に配置さ
れた図3の点線で示すような分光透過特性を有する蛍光
撮影用濾過フィルタ22、光路切換えミラー23が配列
されている。光路切換えミラー23の反射方向の光路上
には、レンズ24、赤外光を透過し可視光を反射するダ
イクロイックミラー25、ミラー26、レンズ27、撮
像手段28が配列されて、第1の眼底撮像手段が構成さ
れている。また、光路切換えミラー23が光路から退出
しているときの光路上には、赤外光を遮断する赤外カッ
トフィルタ29、静止画像撮影用の高精細な撮像手段3
0が配置されており、対物レンズ12、撮影絞り20、
撮影レンズ21と共に第2の眼底撮像手段が形成されて
いる。
【0014】ダイクロイックミラー25の反射方向の光
路上には、光路内に選択的に配置可能な可動ミラー3
1、ファインダレンズ32が配置されており、対物レン
ズ12からファインダ32までの部材によりファインダ
光学系が構成され、眼底目視観察手段が形成されてい
る。また、可動ミラー31の反射方向には、図4に示す
ような画像表示部33a及び情報表示部33bを有する
マイクロディスプレイデバイスや小型モニタなどの小型
表示手段33が配置されている。小型表示手段33は撮
像手段28が撮像した画像を表示し、撮影者がその画像
をファインダ光学系を介してファインダレンズ33によ
り観察可能とされている。
路上には、光路内に選択的に配置可能な可動ミラー3
1、ファインダレンズ32が配置されており、対物レン
ズ12からファインダ32までの部材によりファインダ
光学系が構成され、眼底目視観察手段が形成されてい
る。また、可動ミラー31の反射方向には、図4に示す
ような画像表示部33a及び情報表示部33bを有する
マイクロディスプレイデバイスや小型モニタなどの小型
表示手段33が配置されている。小型表示手段33は撮
像手段28が撮像した画像を表示し、撮影者がその画像
をファインダ光学系を介してファインダレンズ33によ
り観察可能とされている。
【0015】また、可動ミラー31の横位置には図5に
示すように固定ミラー34が配置されており、撮影者は
この固定ミラー34の反射を利用して、可動ミラー31
の位置に拘らず、常に小型表示手段33の情報表示部3
3bを見ることができるようになっている。
示すように固定ミラー34が配置されており、撮影者は
この固定ミラー34の反射を利用して、可動ミラー31
の位置に拘らず、常に小型表示手段33の情報表示部3
3bを見ることができるようになっている。
【0016】静止画撮像手段30の出力は、画像メモリ
35aを有する画像制御手段35に接続され、撮像手段
28の出力は小型表示手段33及び画像制御手段35に
接続されている。画像制御手段35の出力は、テレビモ
ニタ4、システム制御手段36、画像記録媒体Dへの書
き込み及び読み出しを行うドライブ装置である画像記録
手段37に接続されている。また、撮影スイッチ5、タ
イマスイッチ7、観察切換えスイッチ8の出力は、シス
テム制御手段36に接続され、システム制御手段36の
出力は、赤外フィルタ14、蛍光撮影用の励起フィルタ
17及び濾過フィルタ22、ストロボ光源15の発光を
制御するストロボ発光制御回路38、光路切換えミラー
23、可動ミラー31に接続されている。
35aを有する画像制御手段35に接続され、撮像手段
28の出力は小型表示手段33及び画像制御手段35に
接続されている。画像制御手段35の出力は、テレビモ
ニタ4、システム制御手段36、画像記録媒体Dへの書
き込み及び読み出しを行うドライブ装置である画像記録
手段37に接続されている。また、撮影スイッチ5、タ
イマスイッチ7、観察切換えスイッチ8の出力は、シス
テム制御手段36に接続され、システム制御手段36の
出力は、赤外フィルタ14、蛍光撮影用の励起フィルタ
17及び濾過フィルタ22、ストロボ光源15の発光を
制御するストロボ発光制御回路38、光路切換えミラー
23、可動ミラー31に接続されている。
【0017】このような構成により、可視光による蛍光
撮影を行う場合には、先ず被検眼Eの眼底Erを観察し
ながらアライメントを行う。観察用光源11を発した光
束は、コンデンサレンズ13により集光し、赤外フィル
タ14によって赤外光のみが透過し、撮影用光源15、
絞り16のリング状開口、可視蛍光用励起フィルタ17
の赤外光透過帯、レンズ18を通って、孔あきミラー1
9の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ
12、瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
撮影を行う場合には、先ず被検眼Eの眼底Erを観察し
ながらアライメントを行う。観察用光源11を発した光
束は、コンデンサレンズ13により集光し、赤外フィル
タ14によって赤外光のみが透過し、撮影用光源15、
絞り16のリング状開口、可視蛍光用励起フィルタ17
の赤外光透過帯、レンズ18を通って、孔あきミラー1
9の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ
12、瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
【0018】このように照明された眼底Erからの反射
像は、再び対物レンズ12、孔あきミラー19の孔部、
撮影絞り20、撮影レンズ21、蛍光撮影用濾過フィル
タ22の赤外透過帯を通り、光路切換えミラー23によ
り上方に反射され、レンズ24の近傍に一旦結像し、ダ
イクロイックミラー25を透過して、ミラー26により
左方に反射され、結像レンズ27により撮像手段28の
撮像面に結像する。この信号は電気信号に変換されて小
型表示手段33に表示される。撮影者はこの小型表示手
段33の画像表示部33aに映った眼底像Er’をファ
インダレンズ32を介して観察しながら、操作桿6を操
作して撮影光学系と被検眼Eとの位置合わせを行い、フ
ォーカスノブ9を使用してピント合わせ及び撮影範囲の
確認を行う。
像は、再び対物レンズ12、孔あきミラー19の孔部、
撮影絞り20、撮影レンズ21、蛍光撮影用濾過フィル
タ22の赤外透過帯を通り、光路切換えミラー23によ
り上方に反射され、レンズ24の近傍に一旦結像し、ダ
イクロイックミラー25を透過して、ミラー26により
左方に反射され、結像レンズ27により撮像手段28の
撮像面に結像する。この信号は電気信号に変換されて小
型表示手段33に表示される。撮影者はこの小型表示手
段33の画像表示部33aに映った眼底像Er’をファ
インダレンズ32を介して観察しながら、操作桿6を操
作して撮影光学系と被検眼Eとの位置合わせを行い、フ
ォーカスノブ9を使用してピント合わせ及び撮影範囲の
確認を行う。
【0019】撮影者は撮影範囲、位置、ピント合わせが
良好であることを確認した後に、タイマスイッチ7を操
作してタイマをスタートすると共に、被検者に蛍光剤を
注射する。このときのタイマ情報は、小型表示手段33
上の情報表示部分33bに表示されるので、撮影者は常
にこのタイマ情報を見ながら撮影することができる。
良好であることを確認した後に、タイマスイッチ7を操
作してタイマをスタートすると共に、被検者に蛍光剤を
注射する。このときのタイマ情報は、小型表示手段33
上の情報表示部分33bに表示されるので、撮影者は常
にこのタイマ情報を見ながら撮影することができる。
【0020】次に、撮影者は観察切換えスイッチ8を操
作して、眼底Erに出現する蛍光像を肉眼観察する。観
察切換えスイッチ8への入力を検知したシステム制御手
段36は、赤外フィルタ14、可動ミラー31を光路外
に退避する。これにより、眼底Erは観察用光源11の
発した可視光の蛍光励起光によっても照明される。そし
て、屡らくすると眼底Erに蛍光像が出現するので、こ
の蛍光像の出現をファインダレンズ32を通して確認し
た後に、撮影者は撮影スイッチ5を操作して静止画蛍光
撮影を開始する。
作して、眼底Erに出現する蛍光像を肉眼観察する。観
察切換えスイッチ8への入力を検知したシステム制御手
段36は、赤外フィルタ14、可動ミラー31を光路外
に退避する。これにより、眼底Erは観察用光源11の
発した可視光の蛍光励起光によっても照明される。そし
て、屡らくすると眼底Erに蛍光像が出現するので、こ
の蛍光像の出現をファインダレンズ32を通して確認し
た後に、撮影者は撮影スイッチ5を操作して静止画蛍光
撮影を開始する。
【0021】撮影スイッチ5への入力を検知したシステ
ム制御手段36は光路切換えミラー23を光路外に退避
し、静止画撮像手段30の蓄積を開始すると共に、スト
ロボ発光制御回路38に信号を送って撮影用光源15を
発光する。撮影用光源15を発した光束は、観察光と同
様に絞り16のリング状開口を通過し、励起フィルタ1
7により蛍光励起光及び赤外光以外はカットされ、レン
ズ18を通り、孔あきミラー19の周辺ミラー部により
左方に反射され、対物レンズ12を介して、被検眼Eの
瞳孔Epから眼底Erを照明する。
ム制御手段36は光路切換えミラー23を光路外に退避
し、静止画撮像手段30の蓄積を開始すると共に、スト
ロボ発光制御回路38に信号を送って撮影用光源15を
発光する。撮影用光源15を発した光束は、観察光と同
様に絞り16のリング状開口を通過し、励起フィルタ1
7により蛍光励起光及び赤外光以外はカットされ、レン
ズ18を通り、孔あきミラー19の周辺ミラー部により
左方に反射され、対物レンズ12を介して、被検眼Eの
瞳孔Epから眼底Erを照明する。
【0022】この照明光を受けて眼底Erに到達した蛍
光剤は蛍光を発し、形成された眼底Erの蛍光像は、再
び対物レンズ12、孔あきミラー19の孔部、撮影絞り
20、撮影レンズ21を通り、濾過フィルタ22により
蛍光像と赤外像以外はカットされ、更に赤外カットフィ
ルタ29により赤外像がカットされ、静止画撮像手段3
0の撮像面には蛍光像のみが結像する。この蛍光像は電
気信号に変換され、変換された画像データは、画像制御
手段35においてデジタル画像データに変換されて、画
像メモリ35aに記録され、更に画像記録手段37に記
録されると共にテレビモニタ4に表示される。
光剤は蛍光を発し、形成された眼底Erの蛍光像は、再
び対物レンズ12、孔あきミラー19の孔部、撮影絞り
20、撮影レンズ21を通り、濾過フィルタ22により
蛍光像と赤外像以外はカットされ、更に赤外カットフィ
ルタ29により赤外像がカットされ、静止画撮像手段3
0の撮像面には蛍光像のみが結像する。この蛍光像は電
気信号に変換され、変換された画像データは、画像制御
手段35においてデジタル画像データに変換されて、画
像メモリ35aに記録され、更に画像記録手段37に記
録されると共にテレビモニタ4に表示される。
【0023】続いて、撮影者は観察切換えスイッチ8を
操作して、赤外光で被検眼Eを観察しながら撮影を行
う。観察切換えスイッチ8への入力を検知したシステム
制御手段36は、赤外フィルタ14を光路内に挿入する
と共に、可動ミラー31を光路内に挿入する。これによ
り、再び眼底Erは観察時には赤外光のみで照明される
ことになり、撮影者は眼底Erの赤外像を小型表示手段
33で観察しながら、撮影スイッチ5を操作して蛍光撮
影を続ける。被検者は蛍光出現までの期間だけが可視光
の定常光で照明され、その後は赤外観察を行いながら撮
影が進められるので、眩しさによる苦痛が軽減される。
また、撮影者は必要に応じて観察切換えスイッチ8を操
作することにより、ファインダレンズ32から眼を離す
ことなく蛍光眼底像Er’を肉眼観察することが可能と
なる。
操作して、赤外光で被検眼Eを観察しながら撮影を行
う。観察切換えスイッチ8への入力を検知したシステム
制御手段36は、赤外フィルタ14を光路内に挿入する
と共に、可動ミラー31を光路内に挿入する。これによ
り、再び眼底Erは観察時には赤外光のみで照明される
ことになり、撮影者は眼底Erの赤外像を小型表示手段
33で観察しながら、撮影スイッチ5を操作して蛍光撮
影を続ける。被検者は蛍光出現までの期間だけが可視光
の定常光で照明され、その後は赤外観察を行いながら撮
影が進められるので、眩しさによる苦痛が軽減される。
また、撮影者は必要に応じて観察切換えスイッチ8を操
作することにより、ファインダレンズ32から眼を離す
ことなく蛍光眼底像Er’を肉眼観察することが可能と
なる。
【0024】図6は第2の実施例の構成図を示し、赤外
蛍光撮影用の蛍光剤と可視蛍光撮影用の蛍光剤を混合し
て被検者に注射して、赤外蛍光像及び可視蛍光像を撮影
する眼底カメラである。図7の実線で示す分光透過特性
つまり可視蛍光撮影用励起光及び赤外蛍光撮影用励起光
を透過する透過帯を有する励起フィルタ41と、図7の
点線で示す分光透過特性つまり可視蛍光及び赤外蛍光を
透過する透過帯を有する濾過フィルタ42が使用され
る。また、第1の実施例の可動ミラー31と固定ミラー
34の代りにハーフミラー43が配置されており、撮影
者がファインダレンズ32を介して、蛍光像の肉眼観察
及び赤外像のCRT観察を同時に行うことができるよう
になっている。
蛍光撮影用の蛍光剤と可視蛍光撮影用の蛍光剤を混合し
て被検者に注射して、赤外蛍光像及び可視蛍光像を撮影
する眼底カメラである。図7の実線で示す分光透過特性
つまり可視蛍光撮影用励起光及び赤外蛍光撮影用励起光
を透過する透過帯を有する励起フィルタ41と、図7の
点線で示す分光透過特性つまり可視蛍光及び赤外蛍光を
透過する透過帯を有する濾過フィルタ42が使用され
る。また、第1の実施例の可動ミラー31と固定ミラー
34の代りにハーフミラー43が配置されており、撮影
者がファインダレンズ32を介して、蛍光像の肉眼観察
及び赤外像のCRT観察を同時に行うことができるよう
になっている。
【0025】更に、赤外カットフィルタ29及び静止画
撮像手段30の代りに、色分解プリズムを有し可視光を
青、緑、赤の三色に分解して独立に3つの撮像素子に受
光する3板テレビカメラ44が配置されている。ただ
し、この色分解プリズムは赤色光と同時に赤外光も反射
する特性を有するために、3板テレビカメラ44は赤チ
ャンネルにおいて赤外線像を撮像する機能を有してい
る。また、動画記録手段45に画像制御手段35の出力
が接続されており、画像選択スイッチ46の出力がシス
テム制御手段36に接続されている。
撮像手段30の代りに、色分解プリズムを有し可視光を
青、緑、赤の三色に分解して独立に3つの撮像素子に受
光する3板テレビカメラ44が配置されている。ただ
し、この色分解プリズムは赤色光と同時に赤外光も反射
する特性を有するために、3板テレビカメラ44は赤チ
ャンネルにおいて赤外線像を撮像する機能を有してい
る。また、動画記録手段45に画像制御手段35の出力
が接続されており、画像選択スイッチ46の出力がシス
テム制御手段36に接続されている。
【0026】このような構成において、撮影者は励起フ
ィルタ41と濾過フィルタ42を光路外に退避して、眼
底Erを観察しながら被検眼Eと撮影光学系との位置合
わせを行う。観察用光源11を発した光束はコンデンサ
レンズ32により集光し、撮観察用光源15、絞り16
のリング状開口、レンズ18を通り、孔あきミラー19
の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ1
2、瞳孔Epを介して眼底Erを照明する、このように
照明された眼底Erの反射像は、再び対物レンズ12、
孔あきミラー19の孔部、撮影絞り20、撮影レンズ2
1を通り、光路切換えミラー23により上方に反射さ
れ、レンズ24の近傍に一旦結像し、可視光成分はダイ
クロイックミラー25により反射され、ハーフミラー4
3を透過し、ファインダレンズ32を介して眼底像E
r’を肉眼観察することができる。
ィルタ41と濾過フィルタ42を光路外に退避して、眼
底Erを観察しながら被検眼Eと撮影光学系との位置合
わせを行う。観察用光源11を発した光束はコンデンサ
レンズ32により集光し、撮観察用光源15、絞り16
のリング状開口、レンズ18を通り、孔あきミラー19
の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ1
2、瞳孔Epを介して眼底Erを照明する、このように
照明された眼底Erの反射像は、再び対物レンズ12、
孔あきミラー19の孔部、撮影絞り20、撮影レンズ2
1を通り、光路切換えミラー23により上方に反射さ
れ、レンズ24の近傍に一旦結像し、可視光成分はダイ
クロイックミラー25により反射され、ハーフミラー4
3を透過し、ファインダレンズ32を介して眼底像E
r’を肉眼観察することができる。
【0027】撮影者はこの眼底像Er’を観察しなが
ら、操作桿6を操作して撮影光学系と被検眼Eとの位置
合わせを行い、またフォーカスノブ9を使用して、ピン
ト合わせ及び撮影範囲の確認を行う。撮影範囲、位置、
ピント合わせが良好であることを確認した後に、タイマ
スイッチ7を操作してタイマをスタートすると共に、被
検者に可視蛍光撮影用と赤外蛍光撮影用が混合した蛍光
剤を注射し、同時に励起フィルタ41と濾過フィルタ4
2を光路内に挿入する。
ら、操作桿6を操作して撮影光学系と被検眼Eとの位置
合わせを行い、またフォーカスノブ9を使用して、ピン
ト合わせ及び撮影範囲の確認を行う。撮影範囲、位置、
ピント合わせが良好であることを確認した後に、タイマ
スイッチ7を操作してタイマをスタートすると共に、被
検者に可視蛍光撮影用と赤外蛍光撮影用が混合した蛍光
剤を注射し、同時に励起フィルタ41と濾過フィルタ4
2を光路内に挿入する。
【0028】蛍光剤が眼底Erに到達すると眼底Erは
蛍光を発し、形成された可視蛍光像は対物レンズ12、
孔あきミラー19の孔部、撮影絞り20、撮影レンズ2
1、濾過フィルタ42を通り、光路切換えミラー23に
より上方に反射され、レンズ24を通り、可視光を反射
するダイクロイックミラー25により右方に反射され、
ハーフミラー43、レンズ32を透過し、撮影者はこの
蛍光像を肉眼観察することができる。
蛍光を発し、形成された可視蛍光像は対物レンズ12、
孔あきミラー19の孔部、撮影絞り20、撮影レンズ2
1、濾過フィルタ42を通り、光路切換えミラー23に
より上方に反射され、レンズ24を通り、可視光を反射
するダイクロイックミラー25により右方に反射され、
ハーフミラー43、レンズ32を透過し、撮影者はこの
蛍光像を肉眼観察することができる。
【0029】同時に、赤外蛍光像も同様の経路を通り、
ダイクロイックミラー25を透過し、ミラー26により
左方に反射され、レンズ27により撮像手段28に結像
する。この蛍光像はビデオ信号に変換されて、小型表示
手段33に入力して赤外蛍光像が表示される。撮影者は
ファインダレンズ32より、ハーフミラー43の反射を
利用してこの像を観察する。このようにして、撮影者は
可視蛍光の循環を肉眼観察しながら、同時に赤外蛍光の
循環も観察することができる。更に、このビデオ信号は
制御手段23を介して動画記録手段45に記録される。
ダイクロイックミラー25を透過し、ミラー26により
左方に反射され、レンズ27により撮像手段28に結像
する。この蛍光像はビデオ信号に変換されて、小型表示
手段33に入力して赤外蛍光像が表示される。撮影者は
ファインダレンズ32より、ハーフミラー43の反射を
利用してこの像を観察する。このようにして、撮影者は
可視蛍光の循環を肉眼観察しながら、同時に赤外蛍光の
循環も観察することができる。更に、このビデオ信号は
制御手段23を介して動画記録手段45に記録される。
【0030】蛍光像を静止画記録する場合には、撮影ス
イッチ5を操作することにより、光路切換えミラー23
は光路外に退避し撮影用光源15が発光する。撮影用光
源15を発した光束は、観察光と同様に可視、赤外それ
ぞれの励起光だけが透過して、眼底Erを照明する。こ
の励起光により照明された眼底Erは蛍光を発し、その
蛍光像は観察の場合と同様に濾過フィルタ42を透過
し、赤外蛍光像はテレビカメラ44の赤チャンネルに撮
像され、可視蛍光像は主に緑チャンネルに撮像される。
そして、これらの蛍光像はシステム制御手段23のメモ
リ23aに記録された後に、画像記録手段24にそれぞ
れ独立に記録され、同時にテレビモニタ4に表示され
る。
イッチ5を操作することにより、光路切換えミラー23
は光路外に退避し撮影用光源15が発光する。撮影用光
源15を発した光束は、観察光と同様に可視、赤外それ
ぞれの励起光だけが透過して、眼底Erを照明する。こ
の励起光により照明された眼底Erは蛍光を発し、その
蛍光像は観察の場合と同様に濾過フィルタ42を透過
し、赤外蛍光像はテレビカメラ44の赤チャンネルに撮
像され、可視蛍光像は主に緑チャンネルに撮像される。
そして、これらの蛍光像はシステム制御手段23のメモ
リ23aに記録された後に、画像記録手段24にそれぞ
れ独立に記録され、同時にテレビモニタ4に表示され
る。
【0031】撮影者は画像選択スイッチ46を操作する
ことにより、可視蛍光像と赤外蛍光像を重ねて表示する
か、何れか一方の蛍光像のみを表示するかを選択するこ
とができる。このように、3板テレビカメラ44の各チ
ャンネルを使用して、可視蛍光像と赤外蛍光像を撮像す
ることにより、それぞれの画像を正確に重ね合わせるこ
とができ、かつそれぞれのチャンネル毎にゲイン調整で
きるようにしておけば、更に良好な画質で撮影を行うこ
とができる。
ことにより、可視蛍光像と赤外蛍光像を重ねて表示する
か、何れか一方の蛍光像のみを表示するかを選択するこ
とができる。このように、3板テレビカメラ44の各チ
ャンネルを使用して、可視蛍光像と赤外蛍光像を撮像す
ることにより、それぞれの画像を正確に重ね合わせるこ
とができ、かつそれぞれのチャンネル毎にゲイン調整で
きるようにしておけば、更に良好な画質で撮影を行うこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、同一のファインダ光学系を介して被検眼底の
目視観察と表示手段に表示した被検眼底像の観察とが可
能となり、瞬時にこれらの画像を切換えることができる
ので、撮影効率を向上することができ、またモニタの設
置場所を節約することが可能となり、常にレンズを介し
てモニタが観察できるので、小さいモニタにも拘らず広
い範囲に被検眼底を写すことが可能となる。
影装置は、同一のファインダ光学系を介して被検眼底の
目視観察と表示手段に表示した被検眼底像の観察とが可
能となり、瞬時にこれらの画像を切換えることができる
ので、撮影効率を向上することができ、またモニタの設
置場所を節約することが可能となり、常にレンズを介し
てモニタが観察できるので、小さいモニタにも拘らず広
い範囲に被検眼底を写すことが可能となる。
【0033】また、本発明に係る眼科撮影装置は、同一
のファインダ光学系を介して被検眼底の目視観察と表示
手段に表示した被検眼底の赤外光像の観察とが可能とな
り、瞬時にこれらの画像を切換えたり又は同時にこれら
両画像の観察ができるので、撮影効率を向上することが
でき、また異なる部位を瞬時に切換えたり又は同時に観
察することが可能となり、可視光と赤外光で眼底の撮影
部位が異なっていても、正確な診断を行うことができ
る。更に、同じ倍率で同じ位置に被検眼底を視認するこ
とができるので、部位の対応が容易にでき診断効率を向
上することができる。
のファインダ光学系を介して被検眼底の目視観察と表示
手段に表示した被検眼底の赤外光像の観察とが可能とな
り、瞬時にこれらの画像を切換えたり又は同時にこれら
両画像の観察ができるので、撮影効率を向上することが
でき、また異なる部位を瞬時に切換えたり又は同時に観
察することが可能となり、可視光と赤外光で眼底の撮影
部位が異なっていても、正確な診断を行うことができ
る。更に、同じ倍率で同じ位置に被検眼底を視認するこ
とができるので、部位の対応が容易にでき診断効率を向
上することができる。
【図1】第1の実施例の眼底カメラの斜視図である。
【図2】構成図である。
【図3】フィルタの分光透過特性のグラフ図である。
【図4】小型表示手段上の眼底及びデータ表示の説明図
である。
である。
【図5】可動ミラー及び固定ミラーの正面図である。
【図6】第2の実施例の眼底カメラの構成図である。
【図7】フィルタの分光透過特性のグラフ図である。
3 測定部本体 4 テレビモニタ 5 撮影スイッチ 7 タイマスイッチ 8 観察切換えスイッチ 11 観察用光源 14、17 赤外フィルタ 15、18 撮影用光源 17、41 蛍光励起フィルタ 20 撮影絞り 22、42 蛍光濾過フィルタ 23 切換えミラー 25 ダイクロイックミラー 28 撮像手段 30 静止画撮像手段 33 小型表示手段 35 画像制御手段 36 システム制御手段 37、45 画像記録手段 44 3板テレビカメラ 46 画像選択スイッチ
Claims (4)
- 【請求項1】 被検眼底を定常光で照明する照明手段
と、該照明手段により照明した被検眼底の光学像をファ
インダ光学系を介して目視観察する目視観察手段と、前
記照明手段により照明した眼底像を動画撮像する撮像手
段と、該撮像手段で撮像した眼底像を表示する表示手段
と、該表示手段を前記目視観察手段の光学系の一部を介
して観察することを特徴とする眼科撮影装置。 - 【請求項2】 被検眼底を可視光及び赤外光を含む定常
光で照明する照明手段と、該照明手段により照明した被
検眼底の光学像をファインダ光学系を介して目視観察す
る目視観察手段と、前記照明手段により赤外光で照明し
た眼底像を動画撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像
した眼底像を表示する表示手段と、該表示手段を前記目
視観察手段の光学系の一部を介して観察することを特徴
とする眼科撮影装置。 - 【請求項3】 前記目視観察する対象が、被検眼光学像
であるか又は前記表示手段に表示した映像であるかを選
択する選択手段を有する請求項1又は2に記載の眼科撮
影装置。 - 【請求項4】 前記被検眼光学像と前記表示手段に表示
した映像とを同時に観察可能とした請求項3に記載の眼
科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11110069A JP2000300521A (ja) | 1999-04-16 | 1999-04-16 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11110069A JP2000300521A (ja) | 1999-04-16 | 1999-04-16 | 眼科撮影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000300521A true JP2000300521A (ja) | 2000-10-31 |
Family
ID=14526277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11110069A Pending JP2000300521A (ja) | 1999-04-16 | 1999-04-16 | 眼科撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000300521A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010125772A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic observation and photographing apparatus |
US8979265B2 (en) | 2009-03-19 | 2015-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Fundus camera |
-
1999
- 1999-04-16 JP JP11110069A patent/JP2000300521A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8979265B2 (en) | 2009-03-19 | 2015-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Fundus camera |
WO2010125772A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic observation and photographing apparatus |
JP2010259532A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Canon Inc | 眼科観察撮影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7429107B2 (en) | Ophthalmic photography apparatus | |
US7270414B2 (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JP2001149317A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP3024790B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5623026B2 (ja) | 眼科撮影装置および画像生成方法 | |
JPH0966032A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000300521A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2000232961A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2003210409A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000296114A (ja) | 眼撮影装置 | |
JP2001245851A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2005087546A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2003230540A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP4659263B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH0779926A (ja) | 眼撮影装置 | |
JP2003204939A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2000287938A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JPH03195537A (ja) | 眼科装置 | |
JPH02224730A (ja) | 眼底カメラ | |
JPH11267104A (ja) | 眼底カメラ | |
JPH04352934A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2002369802A (ja) | 眼科装置 | |
JP2000271088A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2004267614A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP3501523B2 (ja) | 眼科用画像記憶装置 |