JP4669892B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4669892B2
JP4669892B2 JP2008269958A JP2008269958A JP4669892B2 JP 4669892 B2 JP4669892 B2 JP 4669892B2 JP 2008269958 A JP2008269958 A JP 2008269958A JP 2008269958 A JP2008269958 A JP 2008269958A JP 4669892 B2 JP4669892 B2 JP 4669892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
fluorescence
display
image
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008269958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010094433A (ja
JP2010094433A5 (ja
Inventor
千賀子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008269958A priority Critical patent/JP4669892B2/ja
Priority to US12/581,777 priority patent/US7914146B2/en
Priority to EP09173410A priority patent/EP2177152A1/en
Publication of JP2010094433A publication Critical patent/JP2010094433A/ja
Publication of JP2010094433A5 publication Critical patent/JP2010094433A5/ja
Priority to US13/035,878 priority patent/US8465152B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4669892B2 publication Critical patent/JP4669892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1241Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes specially adapted for observation of ocular blood flow, e.g. by fluorescein angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、眼科の蛍光撮影を行うための眼科撮影装置に関するものである。
従来から眼科撮影装置には、被検者に蛍光剤を静注(静脈注射)し、照明光により血管内の蛍光剤を励起させて被検眼眼底を蛍光撮影するものが知られている。眼底の血管内に流入する蛍光剤の量は、蛍光剤を静注してから一定時間経過後に急激に増大し、その後に徐々に減少する。蛍光剤を静注直後の蛍光初期においては、蛍光剤は最初に太い血管に流入し、その後に毛細血管に流入してゆくため、流入状態は激しく変化する。
蛍光撮影においては、この変化を詳細に観察することが重要であり、特許文献1においては蛍光撮影時に眼底像を観察しながら連続的な撮影を行うシステムが開示されている。
一方、蛍光剤を静注してから、更に一定時間が経過した蛍光後期においては、蛍光剤は血管内に十分に行き渡り、流入状態はあまり変化しなくなる。従って、蛍光後期においては変化が小さいため連続的な撮影の必要はなく、観察もさほど重要ではなくなる。
蛍光後期は静止画撮影枚数が少ないため、撮影が成功したか否かを直ちに判断できると、撮影を円滑に実施することができる。
特開2003−230540号公報
しかし、静止画撮影時には蛍光初期と蛍光後期の何れであるかの適当な表示がされていないために、蛍光撮影を円滑に行うことができないという問題を有している。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、蛍光時期に応じて画像表示部に表示する内容を切換えることにより、撮影を円滑に行うことができる眼科撮影装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の観察動画を撮影する観察動画撮影部と、被検眼の静止画を撮影する静止画撮影部と、前記観察動画と前記静止画の少なくとも一方を表示する画像表示部と、前記静止画撮影部による静止画撮影時に前記観察動画と前記静止画の何れかを前記画像表示部に表示する表示内容制御部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の観察動画を撮影する観察動画撮影部と、被検眼の静止画を撮影する静止画撮影部と、静注した蛍光剤の蛍光初期又は蛍光後期の時期を判断する蛍光時期判断部と、前記観察動画と前記静止画の双方を表示する画像表示部と、動画観察時の前記蛍光初期又は前記蛍光後期では共に前記観察動画を前記静止画よりも大きく表示し、前記静止画撮影部による静止画撮影時の前記蛍光初期では前記観察動画を前記静止画よりも大きく表示し、前記蛍光後期では前記静止画を前記観察動画よりも大きく表示する表示内容制御部とを有することを特徴とする。
本発明に係る眼科撮影装置によれば、蛍光撮影時の静止画撮影に適した表示になるように、蛍光時期に応じて表示する内容を切換えることで、円滑に撮影を行うことができる。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1における眼科撮影装置のブロック回路構成図を示している。静止画撮影部1及び観察動画撮影部2の出力は、画像記憶部3を介して表示内容制御部4に接続されている。また、表示内容制御部4には蛍光時期判断部5と画像表示部6が接続されている。
静止画撮影部1において撮影された被検眼の静止画像、及び観察動画撮影部2において撮影された被検眼の観察動画は、共に画像記憶部3に記憶される。表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画や静止画を取得して画像表示部6に表示すると共に蛍光時期判断部5を介して蛍光初期、蛍光後期の蛍光時期を判断する。
図2は本実施例における蛍光撮影のフローチャート図を示し、先ず図示しない撮影モード切換スイッチの切換えにより、蛍光撮影モードが選択されると蛍光撮影が開始される。そしてステップS1において、蛍光時期判断部5に内蔵されたタイマにより計時を開始する。計時の開始は、撮影者が図示しないタイマ開始スイッチを押して開始してもよいし、任意のタイミングで自動的に開始してもよい。
撮影者は画像表示部6に表示された被検眼眼底の観察動画を観察しながら、蛍光剤の変化を観察し、同時に静止画撮影のためのアライメントを調整する。アライメント調整が完了すると、ステップS2において、撮影者は図示しない撮影スイッチを操作することにより静止画撮影を行い、静止画撮影部1で撮影された静止画データは画像記憶部3に記憶される。なお、画像記憶部3は揮発性の記憶装置であっても、不揮発性の記憶装置であってもよい。
なお、蛍光撮影における蛍光剤を静注直後の蛍光初期においては、蛍光剤が流入してゆく状態の変化が激しいために、撮影者は蛍光剤の変化を観察しながら短時間に多数の静止画を撮影しなければならない。
続いてステップS3において、蛍光時期判断部5に内蔵されたタイマが所定時間aを経過したか否かを判断する。例えば、所定時間aを10分と設定した場合には、10分を経過すると蛍光時期判断部5は蛍光後期に移行したと判断する。所定時間aを経過していない場合にはステップS4に進み、画像表示部6に観察動画を表示し、所定時間aを経過した場合にはステップS5に進み、画像表示部6に静止画を表示する。
図3は本実施例1における蛍光初期の画像表示部6の制御方法の説明図である。蛍光撮影が開始されると、観察動画撮影部2において撮影された観察動画データは、画像記憶部3に記憶されると共に、表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画データを取得し、画像表示部6に観察動画M1を表示する。
この蛍光初期と判断されている間に、撮影者が静止画撮影を行うと、静止画撮影部1により撮影した静止画データを画像記憶部3に記憶すると共に、画像記憶部3から観察動画撮影部2が撮影した観察動画データを取得し、画像表示部6に観察動画M1’を表示する。
これにより撮影者は、静止画撮影直後も観察動画M1’により蛍光剤の流入状態の観察を継続でき、更に次の静止画撮影の操作にも集中することができるので、短時間の内に連続的な撮影をすることができる。
図4は本実施例1における蛍光後期の画像表示部6の制御方法の説明図である。静止画撮影前は観察動画撮影部2で撮影した観察動画データは画像記憶部3に記憶され、表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画データを取得し、画像表示部6に観察動画M1を表示する。
蛍光剤が既に血管内に十分に行き渡っている蛍光後期は、蛍光剤流入状態の変化は小さくなるので、撮影者は連続的な撮影を継続する必要はなく、5〜10分間隔で撮影を行えば十分である。
蛍光時期判断部5が蛍光後期と判断している間に撮影者が静止画撮影を行うと、表示内容制御部4は画像記憶部3から静止画撮影部1が撮影した静止画データを取得し、画像表示部6に静止画P1を表示する。これにより、撮影者は撮影直後に、静止画P1の確認を行うことができ、再撮影が必要か否かを直ちに判断することができる。
図5は本実施例2における蛍光初期の画像表示部6の制御方法の説明図である。蛍光撮影が開始されると、観察動画撮影部2で撮影した観察動画データは画像記憶部3に記憶され、表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画データを取得し、画像表示部6に観察動画M2を表示する。なお、静止画を1枚も撮影していない場合には、画像表示部6の右下に観察動画M2よりも小さい表示枠11が表示されているだけで、表示枠11内には何も表示されない。撮影者は被検眼眼底の観察動画M2を観察しながら、蛍光剤の変化を観察し、この動画観察時に静止画撮影のためのアライメントを調整し、静止画撮影の操作を行う。
蛍光初期に撮影者が静止画撮影を行うと、表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画撮影部2で撮影した観察動画データと、静止画撮影部1で撮影した静止画データの双方を取得し、画像表示部6に観察動画M2’、静止画P2の双方を表示する。この際に、観察動画M2’を静止画P2よりも大きく表示することにより、撮影者は蛍光初期の眼底像の観察及び撮影操作に集中できることに加え、撮影画像の簡易的な確認も同時に行うことができる。
図6は本実施例2における蛍光後期の画像表示部6の制御方法の説明図を示している。静止画撮影前に観察動画撮影部2で撮影した観察動画データは画像記憶部3に記憶される。表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画データと最近の静止画撮影部1で撮影した静止画データの双方を取得し、画像表示部6に観察動画M2を静止画P2よりも大きく表示する。
蛍光後期に静止画撮影を行うと、表示内容制御部4は画像記憶部3から観察動画撮影部2で撮影した観察動画データと静止画撮影部1で撮影した静止画データの双方を取得して、画像表示部6に観察動画M2’、静止画P2’の双方を表示する。この際に静止画P2’を観察動画M2’よりも大きく表示することにより、撮影者は撮影直後に静止画の確認を行うことに加え、簡易的な観察の継続も同時に行うことができる。
本実施例1、2においては、蛍光時期判断部5にタイマを内蔵し、その出力に基づいて蛍光初期から蛍光後期への移行を判断したが、被検眼眼底からの蛍光光量が所定の基準値を下回ったことを、図示しない光センサにより検知することにより判断することもできる。
また、上述の実施例においては、静止画撮影部と観察動画撮影部が異なる場合で説明したが、1台の撮影装置により観察と撮影を兼ねることもできる。
眼科撮影装置のブロック回路構成図である。 蛍光撮影のフローチャート図である。 実施例1の蛍光初期における表示制御方法の説明図である。 実施例1の蛍光後期における表示制御方法の説明図である。 実施例2の蛍光初期における表示制御方法の説明図である。 実施例2の蛍光後期における表示制御方法の説明図である。
符号の説明
1 静止画撮影部
2 観察動画撮影部
3 画像記憶部
4 表示内容制御部
5 蛍光時期判断部
6 画像表示部
11 表示枠
M1、M1’、M2、M2’ 観察動画
P1、P2、P2’ 静止画

Claims (15)

  1. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記蛍光初期であり且つ撮影中の前記動画の表示中に前記静止画が撮影された場合に、該動画の表示を維持して表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  2. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記蛍光初期に前記静止画が撮影された場合に、該蛍光初期に撮影中の前記動画の表示を該静止画の表示よりも大きく表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  3. 前記表示制御手段が、前記蛍光後期と判断された期間であり且つ撮影中の前記動画の表示中に前記静止画が撮影された場合に、該動画に対して該静止画を優先して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の眼科撮像装置。
  4. 前記動画の表示を前記静止画の表示に変更する手段と、前記静止画の表示を前記動画の表示よりも大きくする手段とのいずれかを有することを特徴とする請求項に記載の眼科撮像装置。
  5. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記蛍光後期と判断された期間であり且つ撮影中の前記動画の表示中に前記静止画が撮影された場合に、該動画の表示を該静止画の表示に変更して表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  6. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記蛍光後期と判断された期間であり且つ撮影中の前記動画の表示中に前記静止画が撮影された場合に、該静止画の表示を該動画の表示よりも大きく表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  7. 前記動画及び前記静止画を前記表示手段に同時に表示することを特徴とする請求項5あるいは6に記載の眼科撮像装置。
  8. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記蛍光初期であり、前記動画撮影手段による動画の撮影中に前記静止画撮影手段により静止画が撮影された場合に、表示中の該動画の表示を該静止画に対して優先して前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  9. 被検眼の動画を撮影する動画撮影手段と、
    前記被検眼の静止画を撮影する静止画撮影手段と、
    前記被検眼の蛍光状態が蛍光初期から蛍光後期になったことを判断する判断手段と、
    前記判断手段により蛍光後期と判断された期間であり、且つ前記動画撮影手段による動画の撮影中に前記静止画撮影手段により静止画が撮影された場合に、表示中の該動画に対して該静止画を優先して表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科撮像装置。
  10. 前記判断手段により蛍光後期と判断された期間であり、且つ前記動画撮影手段による動画の撮影中に前記静止画撮影手段により静止画が撮影された場合に、前記表示制御手段が前記表示手段に表示中の該動画を該静止画に変更することを特徴とする請求項9に記載の眼科撮像装置。
  11. 前記判断手段により蛍光後期と判断された期間であり、前記動画撮影手段による動画の撮影中に前記静止画撮影手段により静止画が撮影された場合に、前記表示制御手段が前記表示手段に該静止画を表示させ且つ表示中の該動画を該静止画よりも小さく表示させることを特徴とする請求項9に記載の眼科撮像装置。
  12. 前記蛍光初期であり、前記動画撮影手段による動画の撮影中に前記静止画撮影手段により静止画が撮影された場合に、前記表示制御手段が表示中の該動画の表示を該静止画に対して優先して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の眼科撮像装置。
  13. 前記表示制御手段が前記表示手段に表示中の前記動画を維持させることを特徴とする請求項12に記載の眼科撮像装置。
  14. 前記表示制御手段が前記表示手段に前記静止画を表示させ且つ該静止画を表示中の前記動画よりも小さく表示させることを特徴とする請求項12に記載の眼科撮像装置。
  15. 前記判断手段が、タイマと蛍光量を検知するセンサとのうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の眼科撮像装置。
JP2008269958A 2008-10-20 2008-10-20 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP4669892B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269958A JP4669892B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 眼科撮影装置
US12/581,777 US7914146B2 (en) 2008-10-20 2009-10-19 Ophthalmological photographic apparatus
EP09173410A EP2177152A1 (en) 2008-10-20 2009-10-19 Ophthalmological photographic apparatus
US13/035,878 US8465152B2 (en) 2008-10-20 2011-02-25 Ophthalmological photographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269958A JP4669892B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 眼科撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010094433A JP2010094433A (ja) 2010-04-30
JP2010094433A5 JP2010094433A5 (ja) 2010-07-01
JP4669892B2 true JP4669892B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=41404075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269958A Expired - Fee Related JP4669892B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 眼科撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7914146B2 (ja)
EP (1) EP2177152A1 (ja)
JP (1) JP4669892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2633804B1 (en) * 2012-03-02 2017-12-06 Nidek Co., Ltd Ophthalmologic photographing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267104A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Canon Inc 眼底カメラ
JP2000296114A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 眼撮影装置
JP2000296113A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 眼底カメラ
JP2000316812A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2003230540A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Canon Inc 眼科撮影装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355413B2 (ja) * 1999-11-26 2009-11-04 キヤノン株式会社 眼底撮影装置
JP3892390B2 (ja) * 2002-12-04 2007-03-14 株式会社トプコン 検眼装置
JP4574277B2 (ja) * 2004-08-09 2010-11-04 興和株式会社 眼科撮影装置
JP2006158864A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 眼科撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267104A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Canon Inc 眼底カメラ
JP2000296114A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 眼撮影装置
JP2000296113A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 眼底カメラ
JP2000316812A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2003230540A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Canon Inc 眼科撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2177152A1 (en) 2010-04-21
US7914146B2 (en) 2011-03-29
US8465152B2 (en) 2013-06-18
US20100097575A1 (en) 2010-04-22
JP2010094433A (ja) 2010-04-30
US20110149244A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005110097A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2011067606A (ja) 眼科撮影装置及びその撮影方法
JP2004159763A (ja) 眼科撮影装置
JP2006167068A (ja) 眼科撮影装置
JP4669892B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2007049408A (ja) 撮影装置
JP4510537B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4437664B2 (ja) 眼底カメラ
JP2002238860A (ja) 眼科装置及び眼画像の表示方法
JP4136559B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3987760B2 (ja) 眼科検査装置
JP2005006894A (ja) 眼科画像生成システム
JP2000333906A (ja) 眼科撮影装置
JP2004080460A (ja) 撮像装置
JP2003230540A (ja) 眼科撮影装置
JP5094233B2 (ja) 眼科撮影装置および眼科撮影システム
JP2012075925A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5020447B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005278747A (ja) 眼科撮影装置
JP5389220B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5587481B2 (ja) 眼科撮影装置、情報処理装置及び制御方法
JP2014236246A (ja) 撮像装置
JP4585813B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005006926A (ja) 眼科画像撮影装置
JP2006025925A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees