JP2000287936A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2000287936A
JP2000287936A JP11099313A JP9931399A JP2000287936A JP 2000287936 A JP2000287936 A JP 2000287936A JP 11099313 A JP11099313 A JP 11099313A JP 9931399 A JP9931399 A JP 9931399A JP 2000287936 A JP2000287936 A JP 2000287936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fundus
imaging
observation
infrared light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11099313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11099313A priority Critical patent/JP2000287936A/ja
Publication of JP2000287936A publication Critical patent/JP2000287936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分岐光路を設けることなく観察時に撮影時よ
り撮像素子の有効領域を広く使用する。 【解決手段】 視野絞り部材においては、領域Aは可視
光及び赤外光を共に遮断し、領域Bは可視光及び赤外光
を共に透過し、領域Cは赤外光のみ透過するので、赤外
光による眼底像Er’に加えて、視標の角膜反射像Lも
赤外光を透過する領域Cを使って観察することができ
る。この角膜反射像Lは被検眼と対物レンズの距離が適
正であるときには、コントラストが最も明瞭になり、ま
た被検眼と対物レンズに偏心がなく適正に位置合わせさ
れているときには、2つの角膜反射像Lの中心がビデオ
モニタ20の中心付近に位置する。そして、被検眼と対
物レンズが偏心して位置合わせされているときには、こ
の角膜反射像Lの中心もビデオモニタ20の中心に対し
て偏心している。従って、視標を観察できる範囲が広い
方が、偏心が大きくても角膜反射像Lを見付け易く、位
置合わせが容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等におい
て使用される眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影範囲よりも広い範囲を観察するため
に、撮影光学系から分岐した観察光学系に、撮影光学系
よりも広い視野絞りを配置した構成の眼科撮影装置が、
特開平4−58935号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、撮影光学系と観察光学系を分岐してい
るために、切換えミラー更には撮影光学系と独立に設け
た観察光学系が必要となり、構造が複雑化かつ大型化す
るという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
分岐光路を設けることなく観察時に撮影時よりも撮像素
子の有効領域を広く使用する眼科撮影装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼底像を共通の結
像光学系を介して撮像素子に導き動画観察及び静止画撮
像する眼底撮像手段と、動画観察時及び静止画撮像時に
おいて前記撮像素子の有効領域を変更する領域制限手段
とを有することを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼底像を中間結像位置に結像し更に撮像手段上に再結像
する光学系を介して動画観察及び静止画撮像する眼底撮
像手段と、前記中間結像位置付近に配置した前記動画観
察時及び静止画撮像時で異なる視野を有する視野絞り手
段とを有することを特徴とする。
【0007】本発明に係る眼科撮影装置は、可視光及び
赤外光により被検眼底を照明する眼底照明手段と、被検
眼底像を中間結像位置に結像し更に撮像手段上に再結像
する眼底撮像手段と、前記中間結像位置付近に配置した
波長選択透過特性を有する視野絞り手段とを有すること
を特徴とする。
【0008】本発明に係る眼科撮影装置は、可視光によ
り被検眼底を照明する眼底照明手段と、被検眼に赤外光
の視標光束を投影する視標投影手段と、被検眼底像及び
前記視標光束の被検眼反射像を中間結像位置に結像し更
に撮像手段上に再結像する眼底撮像手段と、前記中間結
像位置付近に配置した波長選択透過特性を有する視野絞
り手段とを有することを特徴とする。
【0009】本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼底像
を共通の結像光学系を介して撮像素子に導き動画観察及
び静止画撮像する眼底撮像手段と、動画観察時及び静止
画撮像時において異なる観察、撮像範囲の制限を行うパ
ターン画像を記憶する記憶手段とを有することを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの構
成図を示し、赤外光を定常的に発するハロゲンランプ等
の観察用光源1から被検眼Eに対向する対物レンズ2に
至る光路上には、コンデンサレンズ3、閃光を発するス
トロボ等の撮影用光源4、リング状の開口を有する絞り
5、リレーレンズ6、孔あきミラー7が順次に配列さ
れ、眼底照明手段が構成されている。
【0011】孔あきミラー7の孔部には撮影絞り8が配
置されており、この撮影絞り8の背後には、光路上を移
動可能なフォーカスレンズ9、撮影レンズ10、中間結
像位置に配置され波長選択透過性を有する視野絞り部材
11、結像レンズ12、色分解プリズム13、撮像素子
14r、14g、14bが順次に配列され、眼底観察撮
像手段が構成されている。ここで、色分解プリズム13
は赤外光と赤色光を撮像素子14rに導き、緑色光を撮
像素子14gに導き、青色光を撮像素子14bに導く機
能を有する。
【0012】また、赤外光を発する光源15、光ファイ
バ16から成る視標投影手段が孔あきミラー7の近傍に
設けられており、光ファイバ16は赤外光源15の発す
る光束を撮影絞り8の付近に導くようになっている。そ
して、この光ファイバ16の端面は視標となっており、
被検眼Eと対物レンズ2が所定距離になるように位置合
わせしたときに、被検眼Eの角膜からその曲率半径の1
/2となる距離が共役位置となるように配置されてい
る。
【0013】撮像素子14r、14g、14bの出力
は、映像信号を作成するビデオボード17、記憶手段1
8aを有する画像制御手段18に接続されている。画像
制御手段17の出力は、記憶手段19aを有する制御手
段19、ビデオモニタ20、21に接続され、またM
O、MD、DVD−RAM,VTRテープ、ハードディ
スク等の外部からの電力供給がなくとも記憶を保特可能
な記録媒体D、書き込み又は読み出しを行うドライブ装
置である画像記録手段22に接続されている。
【0014】制御手段18には、撮影スイッチ23、画
像切換えスイッチ24、観察用光源1の発する光量を調
整するスイッチ25、撮影用光源4の発光する光量を調
整する操作部26a、26b及び表示部26cから成る
スイッチ26の出力がそれぞれ接続されている。また、
制御手段19の出力は撮影用光源4の発光光量をコンデ
ンサ27aに印加する電圧により制御するストロボ発光
制御回路27に接続されている。
【0015】図2は視野絞り部材11の部分的な分光透
過特性を示し、領域Aは可視光及び赤外光を共に遮断
し、領域Bは可視光及び赤外光を共に透過し、領域Cは
赤外光のみ透過する。このような視野絞り部材11は、
例えば薄い金属板を領域Aに相当する部分以外を光が通
過するように打抜き、領域Cの部分に可視光を遮断し赤
外光を透過するフィルタを配置して形成する。
【0016】撮影者は被検者を眼底カメラの正面に着座
させ、被検眼Eの眼底Erを赤外光で観察しながら被検
眼Eと眼底カメラとの位置合わせを行う。観察用光源1
を発した赤外光はコンデンサレンズ3により集光され、
撮影用光源4、絞り5のリング状開口を通過し、リレー
レンズ6を通り、孔あきミラー7の周辺のミラー部によ
り左方に反射され、対物レンズ2、瞳孔Epを通して眼
底Erを照明する。
【0017】このように赤外光で照明された眼底Erの
像は、再び対物レンズ2、孔あきミラー7の孔部、撮影
絞り8、フォーカスレンズ9、撮影レンズ10を通り、
視野絞り部材11の付近に結像し、更にレンズ12を通
り、色分解プリズム13に入射して撮像素子14rに結
像し、電気信号に変換される。この信号はビデオボード
17を通って映像信号に変換され、画像制御手段18に
入力し、ビデオモニタ20に表示される。撮影者はこの
ビデオモニタ20に映った眼底像Er’を見ながら、ス
イッチ25を操作する。
【0018】また、赤外光源15を発した光束は、光フ
ァイバ16を通って出射側の端面を照明し、照明された
出射側の端面の像は、対物レンズ2により被検眼Eの瞳
Ep付近に投影される。被検眼Eの角膜はこの光束を反
射し、再び対物レンズ2、孔あきミラー7の孔部、撮影
絞り8、フォーカスレンズ9、撮影レンズ10を通り、
視野絞り部材11の付近に結像し、更にレンズ12を通
り、色分解プリズム13に入射して撮像素子14rに結
像し、観察像と同様に電気信号に変換される。この信号
はビデオボード17を通って映像信号に変換され、画像
制御手段18に入力し、ビデオモニタ20に表示され
る。
【0019】図3は眼底像Er’と視標の角膜反射像L
のモニタ画面を示している。領域Cは赤外光を透過する
ので、赤外の眼底像Er’に加えて視標の角膜反射像L
もこの領域を使って観察することができる。
【0020】この角膜反射像Lは被検眼Eと対物レンズ
2の距離が適正であるときには、コントラストが最も明
瞭になり、また被検眼Eと対物レンズ2に偏心がなく適
正に位置合わせされているときには、図3に示すように
2つの角膜反射像Lの中心がビデオモニタ20の中心付
近に位置する。そして、被検眼Eと対物レンズ2が偏心
して位置合わせされているときには、この角膜反射像L
の中心もビデオモニタ20の中心に対して偏心してい
る。従って、視標を観察できる範囲が広い方が、偏心が
大きくても角膜反射像Lを見付け易く位置合わせが容易
である。
【0021】撮影者はこのビデオモニタ20に映った眼
底像Er’を観察して、ピントの状態や撮影部位を確認
し、角膜反射像Lが最も明瞭に結像するように、図示し
ない操作手段を用いて被検眼Eとの位置合わせを行い、
フォーカスレンズ9を動かしてピント合わせ及び撮影範
囲の確認を行う。
【0022】このように、ビデオモニタ20に映った眼
底像Er’を観察し、撮影範囲、位置、ピント合わせが
良好であることを確認した後に、撮影スイッチ23を操
作して静止画撮影を行う。
【0023】撮影スイッチ23への入力を検知した制御
手段19は、撮像素子14r、14g、14bの光蓄積
を開始し、ストロボ発光制御回路27に発光信号を送
る。発光信号を受けた撮影用光源4は、コンデンサ27
aに蓄えられた電荷により可視光を発光する。撮影用光
源4を発した光束は、観察光と同様に絞り5のリング状
開口を通過し、リレーレンズ6を通り、孔あきミラー7
周辺のミラー部により左方に反射され、対物レンズ2を
通して被検眼Eの瞳孔Epより眼底Erを照明する。
【0024】このように照明された眼底Erの像は、再
び対物レンズ2、撮影絞り8、フォーカスレンズ9、撮
影レンズ10を通り、視野絞り部材11の付近に結像
し、更にレンズ12を通り、色分解プリズム13に入射
し、撮像素子14r、14g、14bに結像し、観察像
と同様に電気信号に変換される。この信号はビデオボー
ド17を通って所定の増幅率に増幅され、画像制御手段
18に入力する。ここで、可視光は視野絞り部材11の
領域B以外は遮断されるために、図4に示すようにビデ
オモニタ20に円形の眼底像Er’が表示される。この
ように撮影範囲を制限することによって、眼底像Er’
の周辺のフレア部分は入り込まないので、眼底像Er’
として有効な部分が明瞭になり、診断を効率良く行うこ
とができる。
【0025】なお、視野絞り部材11の領域Cを用いて
角膜反射像Lを観察したが、図5に実線で示すように、
赤外光のみ観察できる領域Dを波線で示す撮影領域の周
囲に形成し、可視光を用いて静止画撮影する領域よりも
広い範囲を観察できるようにすることによって、フレア
等に対して余裕のある位置を選択することもできる。
【0026】このような視野絞り部材11は金属の板を
円形にくり貫き、撮影範囲に対応した領域に可視光の透
光部を有し、それ以外の領域の可視光を遮断する赤外光
透過フィルタを開口と同心に配置して作成する。
【0027】図6は第2の実施例の構成図を示し、図7
に示す形状の観察用視野絞り手段30と、図8に示す形
状の撮影用視野絞り部材31が視野絞り部材11と共に
挿脱自在に配置され、撮影スイッチ23への入力に同期
してこれらを切換えるように構成されている。
【0028】即ち、撮影者は観察用視野絞り部材30を
撮影光路の中間結像位置に配置し、被検眼Eの眼底像
E’及び角膜反射像Lを観察する。そして、位置合わせ
及び撮影範囲が良好であることを確認した後に、観察用
視野絞り部材30を撮影用視野絞り部材31に切換えて
撮影を行う。
【0029】図9は第3の実施例の構成図を示し、図1
では撮影光学系の中間結像位置に波長選択透過性を有す
る視野絞り部材11を設け、また図6では観察用視野絞
り部材30と撮影用視野絞り部材31を変換可能に配置
したが、本実施例においては、画像制御手段18の記憶
手段18aに固定パターンが記憶され、これを撮像手段
14r、14g、14bの出力する信号と合成して視野
絞りが形成されている。
【0030】即ち、画像制御手段18の記憶手段18a
に、図10に示す部分Aの観察用画像パターンP1と、
図11に示す部分の撮影用画像パターンP2が記憶され
ている。図10の部分Bと図11の部分Bは、撮像手段
14r、14g、14bの撮像した画像が表示される部
分であり画像パターンはない。
【0031】本実施例においては、第1、第2の実施例
と同様に、赤外光源16から発した光束により被検眼E
の眼底Erを照明し、撮像手段14r、14g、14b
で眼底像Er’を撮像し、電気信号に変換してビデオボ
ード17に出力する。ビデオボード17からの映像信号
を受けた画像制御手段18は、記憶手段18aに記憶し
てある観察用パターンP1の部分Aを、この映像信号に
合成して観察用の画像を作成し、ビデオモニタ20に動
画表示する。この画像を見て角膜反射像Lを使用した位
置合わせを行い、眼底像Er’を観察してピント及びフ
レアが無いことを確認してから、撮影スイッチ23を操
作する。
【0032】撮影スイッチ23への入力を検知した制御
手段19は、撮像素子14r、14g、14bの光蓄積
を開始し、ストロボ発光制御回路27に発光信号を送
る。発光信号を受けた撮影用光源4は、コンデンサ27
aに蓄えられた電荷により可視光を発光する。光束は観
察光と同様に、絞り5のリング状開口を通過し、リレー
レンズ6を通り、孔あきミラー7周辺のミラー部により
左方に反射され、対物レンズ2を通して被検眼Eの瞳孔
Epから眼底Erを照明する。
【0033】照明された眼底Erの像は、再び対物レン
ズ2、孔あきミラー7、撮影絞り8、フォーカスレンズ
9、撮影レンズ10を通り、色分解プリズム13に入射
し、撮像素子14r、14g、14bに結像し、観察像
と同様に電気信号に変換される。この信号はビデオボー
ド17に入力され、画像制御手段18はビデオボード1
7の出力した映像信号に記憶手段18aに記憶してある
撮影用画像パターンP2の部分Aを合成し、眼底Erの
カラー静止画像を作成してビデオモニタ20に再生す
る。それと共に、この合成された画像を画像記録手段2
2により記録媒体Fに記録する。
【0034】実施例においては、撮影時の有効領域を円
形にしているが、この形状は円形に限ったものではな
い。モニタ上で観察しているときには、画像の上下が分
からなくなることはないが、画像をプリンタによりプリ
ントすると、どの方向が画像の上か下かを判別できなく
なる事態が生ずる。特に、眼底像の場合には、左眼、右
眼の画像パターンが略左右対称であるため、左右の眼を
取り違えて診断するといった重大なミスが発生する可能
性もある。そこで、プリントアウトする可能性のある撮
影時の有効領域を図12(a) 〜(d) に示すように、例え
ば有効領域の一部に切欠部を設け、上下が非対称になる
ように設定することが好ましい。このように、上下方向
を明確に示すことにより、左右眼の取り違えといった重
大なミスを防止することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、動画観察時と静止画撮像時で撮像素子の有効
領域を変更する領域制限手段を設けたことにより、観
察、撮影を共通の光学系を使用した簡単な構造で、撮影
時よりも広い部分を観察に用いることができるので、撮
像領域を有効に利用して撮影効率を向上することができ
る。
【0036】また、本発明に係る眼科撮影装置は、中間
結像位置付近に、動画観察時と静止画撮像時で異なる視
野を有する視野絞り手段を配置したことにより、観察、
撮影を共通の光学系を使用した簡単な構造で、撮影時よ
りも広い部分を観察に用いることができるので、撮像領
域を有効に利用して撮影効率を向上することができる。
【0037】本発明に係る眼科撮影装置は、可視光及び
赤外光で照明した眼底像を結像する中間結像位置付近
に、波長選択透過特性を有する視野絞り手段を配置した
ことにより、観察、撮影を共通の光学系を使用した簡単
な構造で、撮影時よりも広い部分を観察に用いることが
できるので、撮像領域を有効に利用して撮影効率を向上
することができる。
【0038】本発明に係る眼科撮影装置は、可視光で照
明した眼底像と赤外光による視標の被検眼反射像とを結
像する中間結像位置付近に、波長選択透過特性を有する
視野絞り手段を配置したことにより、観察、撮影を共通
の光学系を使用した簡単な構造で、撮影時よりも広い部
分を観察に用いることができるので、撮像領域を有効に
利用して撮影効率を向上することができる。
【0039】本発明に係る眼科撮影装置は、動画観察時
及び静止画撮像時において異なる観察、撮像範囲の制限
を行うパターン画像を記憶するので、撮像領域を有効に
利用して撮影効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の眼底カメラの構成図である。
【図2】視野絞り部材の説明図である。
【図3】観察像の説明図である。
【図4】撮影再生像の説明図である。
【図5】他の観察撮影範囲の説明図である。
【図6】第2の実施例の構成図である。
【図7】観察用視野絞り部材の正面図である。
【図8】撮影用視野絞り部材の正面図である。
【図9】第3の実施例の構成図である。
【図10】観察用画像パターンの説明図である。
【図11】撮影用画像パターンの説明図である。
【図12】撮影用画像パターンの説明図である。
【符号の説明】
1 観察用光源 4 撮影用光源 11、30、31 視野絞り部材 13 色分解プリズム 14r、14g、14b 撮像素子 15 赤外光源 16 光ファイバ 17 ビデオボード 18 画像制御手段 19 制御手段 20、21 ビデオモニタ 22 画像記録手段 23 撮影スイッチ 24 画像切換えスイッチ 25、26 光量調整スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼底像を共通の結像光学系を介して
    撮像素子に導き動画観察及び静止画撮像する眼底撮像手
    段と、動画観察時及び静止画撮像時において前記撮像素
    子の有効領域を変更する領域制限手段とを有することを
    特徴とする眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 被検眼底像を中間結像位置に結像し更に
    撮像手段上に再結像する光学系を介して動画観察及び静
    止画撮像する眼底撮像手段と、前記中間結像位置付近に
    配置した前記動画観察時及び静止画撮像時で異なる視野
    を有する視野絞り手段とを有することを特徴とする眼科
    撮影装置。
  3. 【請求項3】 可視光及び赤外光により被検眼底を照明
    する眼底照明手段と、被検眼底像を中間結像位置に結像
    し更に撮像手段上に再結像する眼底撮像手段と、前記中
    間結像位置付近に配置した波長選択透過特性を有する視
    野絞り手段とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 可視光により被検眼底を照明する眼底照
    明手段と、被検眼に赤外光の視標光束を投影する視標投
    影手段と、被検眼底像及び前記視標光束の被検眼反射像
    を中間結像位置に結像し更に撮像手段上に再結像する眼
    底撮像手段と、前記中間結像位置付近に配置した波長選
    択透過特性を有する視野絞り手段とを有することを特徴
    とする眼科撮影装置。
  5. 【請求項5】 被検眼底像を共通の結像光学系を介して
    撮像素子に導き動画観察及び静止画撮像する眼底撮像手
    段と、動画観察時及び静止画撮像時において異なる観
    察、撮像範囲の制限を行うパターン画像を記憶する記憶
    手段とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
JP11099313A 1999-04-06 1999-04-06 眼科撮影装置 Pending JP2000287936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099313A JP2000287936A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099313A JP2000287936A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287936A true JP2000287936A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14244161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11099313A Pending JP2000287936A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331670B2 (en) 2003-11-28 2008-02-19 Nidek Co., Ltd Fundus camera
JP2008043570A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kowa Co 眼底撮像装置
KR101442519B1 (ko) 2011-01-20 2014-09-23 캐논 가부시끼가이샤 광 단층 화상 촬상방법 및 광 단층 화상 촬상장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331670B2 (en) 2003-11-28 2008-02-19 Nidek Co., Ltd Fundus camera
JP2008043570A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kowa Co 眼底撮像装置
KR101442519B1 (ko) 2011-01-20 2014-09-23 캐논 가부시끼가이샤 광 단층 화상 촬상방법 및 광 단층 화상 촬상장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347553B2 (en) Ophthalmic image sensing apparatus
KR100490111B1 (ko) 안과촬영장치
JP4878277B2 (ja) 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に使用するフォーカスユニット
JP4673677B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4359489B2 (ja) 眼底カメラ
JP4268861B2 (ja) 眼底カメラ
WO2010125772A1 (en) Ophthalmologic observation and photographing apparatus
JP3897643B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4620995B2 (ja) フォーカスユニット及び該フォーカスユニットを備えた眼科撮影装置
JP4551727B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2000287936A (ja) 眼科撮影装置
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JP2003047596A (ja) 眼科撮影装置
JPH06205742A (ja) 眼底カメラ
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JP4492854B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JP2001245851A (ja) 眼科撮影装置
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004267614A (ja) 眼科撮影装置
JP2003204939A (ja) 眼科撮影装置
JP4585813B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2001333885A (ja) 眼科撮影装置
JP2000287938A (ja) 眼底撮影装置
JP2000342538A (ja) 眼科撮影装置