JPH04170933A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH04170933A
JPH04170933A JP2297258A JP29725890A JPH04170933A JP H04170933 A JPH04170933 A JP H04170933A JP 2297258 A JP2297258 A JP 2297258A JP 29725890 A JP29725890 A JP 29725890A JP H04170933 A JPH04170933 A JP H04170933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
photographing
optical system
optical
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2297258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024790B2 (ja
Inventor
Eiichi Sano
栄一 佐野
Hiroshi Minegishi
弘 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2297258A priority Critical patent/JP3024790B2/ja
Priority to US07/786,467 priority patent/US5287129A/en
Publication of JPH04170933A publication Critical patent/JPH04170933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024790B2 publication Critical patent/JP3024790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、蛍光撮影以外の撮影、可視蛍光撮影及び赤外
蛍光撮影を行うことができる眼底カメラの改良に関する
[従来の技術] 従来から、蛍光撮影以外の撮影、可視蛍光撮影及び赤外
蛍光撮影を行うことができる眼底カメラが知られている
。この眼底カメラにおいては、蛍光撮影を行う際には、
観察途中で照明光学系の光路に蛍光撮影用エキサイタフ
ィルターを挿入し、励起照明光を被検眼眼底に照射する
。被検者には蛍光剤が静注され、所定時間経過後被検眼
眼底血管中には蛍光剤を含む血液が流れるようになり、
その蛍光剤は励起照明光の照射を受けて蛍光を発する。
撮影光学系の光路には、蛍光撮影用エキサイタ−フィル
ターの挿入に連動して蛍光撮影用バリアフィルターが挿
入され、被検眼眼底の蛍光のみを撮影手段に導き、所望
の撮影像を得るようになっている。
ところが、被検者に静注された蛍光剤の蛍光輝度は蛍光
発光初期においては増加し、中期においてはほぼ一定と
なトハ 後期では減少するので、蛍光発光後期における
蛍光観察時に蛍光撮影用のバリアフィルターが撮影光学
系の光路に挿入されたままでは、被検眼の観察像が暗く
なってしまい、満足のゆくアライメント、ピント合わせ
を行なうことができない。そこで、蛍光撮影モードでの
観察時において、被検眼の観察像が暗い場合には蛍光撮
影用バリアフィルターを撮影光学系の光路から退避させ
て、ピント合わせ、アライメントを行なった後、撮影ス
イッチを操作するとシャッターの作動に連動して蛍光撮
影用バリアフィルターが撮影光学系の光路に挿入される
ようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この眼底カメラでは、蛍光撮影用バリア
フィルターの撮影光学系の光路への挿入、離脱に伴う撮
影光学系の光路長の変化に対して何勢の対処がなされて
おらず、観察時にピントの合った眼底像を得たとしても
、撮影時にはピントの合った撮影像を得ることはできな
いことになり、好ましくない。
そこで、本発明の目的は、眼底をピントの合った状態で
観察を行っている途中で、蛍光撮影用バリアフィルター
を撮影光学系の光路に挿入、離脱させたとしてもピント
がずれるのを防止することができる眼底カメラを提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る眼底カメラは、上記の課題を解決するため
に、 蛍光撮影以外の撮影、可視蛍光撮影及び赤外蛍光撮影を
行うことができる眼底カメラにおいて、蛍光撮影用バリ
アフィルターの撮影光学系への挿入、離脱に応じて撮影
光学系の光路長を補正する光路長補正用光学素子が設け
られていることを特徴としている。
[作用コ 本発明に係る眼底カメラによれば、蛍光撮影用バリアフ
ィルターの撮影光学系への挿入、離脱に応じて、撮影光
学系の光路長を補正する光路長補正用光学素子が撮影光
学系に挿入、離脱される。
[実施例] 以下に、本発明に係る眼底カメラの実施例を図面を参照
しつつ説明する。
第2図において、100は固定台、101は架台、10
2は装置本体部、lO3はジョイスティック、104は
撮影スイッチであり、架台101はジョイスティック1
03を前後・左右に操作することにより被検者に対して
前後・左右に往復動する。検者はジョイスティック10
3を操作してアライメント調整を行い、接眼部105を
覗いて被検眼の眼底を観察する。装置本体部102の側
面部にはピント合わせを行なうための合焦ツマミ106
が設けられている。また、架台101の上面部には操作
部107が設けられている。
装置本体部102には第1図に示すような光学系が組み
込まれている。その第1図において、1は照明光学系、
2は撮影光学系である。照明光学系1は観察光源として
のハロゲンランプ3、コンデンサレンズ4、撮影光源と
してのキセノン管5、コンデンサレンズ6、リング状絞
り7、リレーレンズ8、ミラー9、リレーレンズ10が
も大略構成される。
撮影光学系2は対物レンズ11、孔あきミラー12、光
路長補正用光学素子13.14、合焦レンズ15、結像
レンズ16、クイックリターンミラー17、クイックリ
ターンミラー18、フィルム19かも大略構成されてい
る。対物レンズ11は被検眼20に臨んでいる。
リング状絞り7はリレーレンズ8.10、対物レンズ1
1に関して被検眼20の瞳孔21と略共役位置に設けら
れている。光路長補正用光学素子13.14は孔あきミ
ラー12と合焦レンズ15との間に位置される。
これらの光路長補正用光学素子13.14は後述する蛍
光撮影用バリアフィルターの撮影光学系2の光路への挿
入、離脱に連動して撮影光学系2の光路へ挿入、離脱さ
れるものである。
被検眼観察時には、ハロゲンランプ3の照明光が、コン
デンサレンズ4.6、リング状絞り7、リレーレンズ8
、ミラー9、リレーレンズ101  孔あきミラー12
、対物レンズ11を通って被検眼2oに導かれ、被検@
20の眼底22を照明する。その照明光は被検眼20の
瞳孔21を通過する際にリング状照明光となる。被検眼
撮影時には、第2図に示す撮影スイッチ104の操作に
よりキャノン管5が発光され、同様に、眼底22が照明
される。
眼底22からの光束は、対物レンズ11を介して孔あき
ミラー12に導かれ、孔あきミラー12の孔部12a、
合焦レンズ15、結像レンズ16を介してクイックリタ
ーンミラー17に至る。クイックリターンミラー17は
図示を略すクイックリターンミラー駆動手段の作動に基
づいて撮影光学系2の光路に挿入、離脱される。クイッ
クリターンミラー17は接@観察及びフィルム記録のと
きには、撮影光学系2の光路から退避され(図中破線で
示す位置)、モニター観察のときには、撮影光学系2の
光路に挿入される。クイックリターンミラー17はテレ
ビジョン用受像系23の一部を構成し、テレビジョン用
受像系23はミラー24、リレーレンズ25、CCDカ
メラ26を有する。CCDカメラ26の光電変換出力は
処理回路27に入力され、処理回路27はその光電変換
信号に基づき映像信号をテレビジョンモニター28に出
力する。テレビジョンモニター28はその映像信号に基
づき、例えば眼底像29を表示する。
クイックリターンミラー18は、接眼観察時に撮影光学
系2の光路に挿入される。眼底22からの光束は、クイ
ックリターンミラー18により反射され、接眼光学系3
0のミラー31、接眼レンズ32を介して検者の眼33
に入る。これによって、被検眼20の、例えば眼底22
が観察される。
検者は観察を行なった上で、撮影スイッチ104を操作
すると、キセノン管5が発光され、眼底22が照明され
ると同時にクイックリターンミラ−18が撮影光学系2
の光路から退避され、眼底22からの光束がフィルム1
9に導かれてフィルム記録が行われる。
照明光学系1のミラー9とリレーレンズ8との間の光路
には、可視蛍光撮影モードの時に可視蛍光用エキサイタ
−フィルター34が挿入されるようになっており、赤外
蛍光撮影モードの時に赤外蛍光用エキサイタ−フィルタ
ー35が挿入されるようになっている。また、撮影光学
系2の孔あきミラー12と合焦レンズ15との間には、
可視蛍光撮影モードの時に可視蛍光用バリアフィルター
36が挿入されるようになっており、赤外蛍光撮影モー
ドの時に赤外蛍光用バリアフィルター37が挿入される
ようになっている。可視蛍光撮影モードで観察を行うと
き、蛍光剤の蛍光輝度が低下している場合(蛍光後期)
には、第3図に示すように操作部107に設けられたエ
キサイタフィルター退避スイッチ110を操作すると可
視蛍光用エキサイタフィルターが照明光学系1の光路か
ら退避される。また、バリアフィルター退避スイッチ1
11を操作すると可視蛍光用バリアフィルターが撮影光
学系2の光路から退避される。同様に、赤外蛍光撮影モ
ードで観察を行うとき、蛍光剤の蛍光輝度が低下してい
る場合(蛍光後期)には、エキサイタフィルター退避ス
イッチ110を操作すれば赤外蛍光用エキサイタフィル
ターが照明光学系1の光路から退避される。
また、バリアフィルター退避スイッチ111を操作すれ
ば赤外蛍光用バリアフィルターが撮影光学系2の光路か
ら退避される。なお、これらのエキサイタフィルター、
バリアフィルターは撮影スイッチ104の操作に連動し
て、再び照明、撮影光学系の光路に挿入される。
蛍光撮影以外の撮影のときには、可視蛍光用エキサイタ
−フィルター34、赤外蛍光用エキサイタ−フィルター
35は照明光学系1の光路から退避されるようになって
いる。また、可視蛍光用バリアフィルター36、赤外蛍
光用バリアフィルター37は撮影光学系2の光路から退
避されるようになっている。
次に動作について説明する。
第1図は蛍光撮影以外の撮影モードにあり、光路長補正
用光学素子13.14は撮影光学系2の光路に挿入され
ている。検者は接眼レンズ32を覗きつつ、合焦ツマミ
108を操作して合焦レンズ15を駆動させ所望の眼底
像のピント合わせを行い、被検眼20の眼底22の観察
を行う。必要ならば撮影スイッチ104を操作して、眼
底22の撮影像をフィルム19に記録する。蛍光撮影の
ときには、被検者に予め蛍光剤を静注する。そして、例
えば可視蛍光撮影を行う場合には、検者は図示を略す撮
影モード切替えスイッチ操作して可視蛍光撮影モードを
選択する。この操作によって光路長補正用光学素子13
は撮影光学系2の光路から退避される。一方、可視蛍光
用エキサイタ−フィルター34が照明光学系1の光路に
挿入されると共に可視蛍光用バリアフィルター36が撮
影光学系2の光路に挿入される。可視蛍光用バリアフィ
ルター36と光路長補正用光学素子13とは波長の相違
を考慮し、同一の光路長となるように構成されているの
で、可視蛍光用バリアフィルター36を撮影光学系2の
光路に挿入することによって撮影光路の光路長が変化す
ることはなく、従って検者は再度眼底像のピント合わせ
を行う必要はなく、観察途中で可視蛍光用バリアフィル
ター36を撮影光学系の光路に挿入しても可視蛍光観察
をピントの合った状態で撮影を行うことができる。この
とき、蛍光輝度が低下していて十分な観察をおこなうこ
とができない場合には、エキサイタフィルター退避スイ
ッチ110を操作して可視蛍光用エキサイタフィルター
34を照明光学系1の光路から退避させるか、バリアフ
ィルター退避スイッチ111を操作して可視蛍光用バリ
アフィルター36を撮影光学系2の光路から退避させる
か、可視蛍光用エキサイタフィルター34と可視蛍光用
バリアフィルター36のいずれか一方を退避させる。
所望の蛍光観察像が得られたならば、撮影スイッチ10
4を操作する。この操作によって光路長補正用光学素子
13は撮影光学系2の光路かも退避される。
そして可視蛍光用エキサイタ−フィルター34が再び照
明光学系工の光路に挿入され、また可視蛍光用バリアフ
ィルター36が撮影光学系2の光路に挿入される。可視
蛍光用バリアフィルター36と光路長補正用光学素子1
3とは同一の光路長をそれぞれ有しているので、可視蛍
光用バリアフィルター36を撮影光学系2の光路に挿入
する二とによって撮影光路の光路長が変化することはな
く、従って検者は再度眼底像のピント合わせを行う必要
はなく、観察途中で可視蛍光用バリアフィルター36を
撮影光学系2の光路に挿入しても可視蛍光観察をピント
の合った状態で撮影を行うことができる。また、赤外蛍
光撮影についても同様である。
なお、蛍光撮影以外の撮影モードにおける観察は、光路
長補正用光学素子13.14を撮影光学系2の光路から
退避させた状態で行ってもよい。また、本実施例では、
撮影手段としてフィルム記録手段のみを設けた構成とし
ているが、磁気ディスクに撮影像を記録する手段を設け
ることもできる。
[発明の効果コ 本発明に係る眼底カメラは、以上説明したように、蛍光
撮影用バリアフィルターの撮影光学系の光路への挿入、
離脱に応じて撮影光路の光路長を補正する光路長補正用
光学素子を設ける構成としたので、ピントの合った状態
で眼底の観察を行っている途中で、蛍光観察、蛍光撮影
を行ってもピントのずれを生じることがなく、従って再
度ピント合わせを行う必要のない、操作の簡素化を図っ
た眼底カメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る眼底カメラの一実施例を
示す図であって、 第1図は光学説明図、 第2図は全体斜視図、 第3図は操作部の説明図である。 2・・・撮影光学系 13・・・光路長補正用光学素子 14・・・光路長補正用光学素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光撮影以外の撮影、可視蛍光撮影及び赤外蛍光撮影を
    行うことができる眼底カメラにおいて、蛍光撮影用バリ
    アフィルターの撮影光学系への挿入、離脱に応じて撮影
    光学系の光路長を補正する光路長補正用光学素子が設け
    られていることを特徴とする眼底カメラ。
JP2297258A 1990-11-05 1990-11-05 眼底カメラ Expired - Fee Related JP3024790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297258A JP3024790B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 眼底カメラ
US07/786,467 US5287129A (en) 1990-11-05 1991-11-04 Fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297258A JP3024790B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170933A true JPH04170933A (ja) 1992-06-18
JP3024790B2 JP3024790B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17844199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297258A Expired - Fee Related JP3024790B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5287129A (ja)
JP (1) JP3024790B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118561A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Carl Zeiss Ag 照明−および観察装置
JP2015147141A (ja) * 2009-06-11 2015-08-20 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379594B2 (ja) * 1993-11-15 2003-02-24 株式会社トプコン 眼科装置
JP3376069B2 (ja) * 1993-12-30 2003-02-10 キヤノン株式会社 眼科装置
US5557349A (en) * 1995-01-13 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Topcon Fundus camera for infrared fluorsein angiography
US6738558B2 (en) 1996-10-24 2004-05-18 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Microscope with a proximity sensor
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US6983106B2 (en) * 2000-11-30 2006-01-03 Eyeexpert, Llc Synchronizer for fundus camera
DE10225855A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-24 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur Auswertung von mit einer Funduskamera aufgenommenen Bildern
DE602004020505D1 (de) * 2003-10-28 2009-05-20 Welch Allyn Inc Digitales dokumentier-ophthalmoskop
JP5213772B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JP5451546B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその撮影方法
CN103986885B (zh) 2013-02-08 2017-12-01 博立码杰通讯(深圳)有限公司 一种红外相机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2116625A1 (de) * 1971-04-05 1972-10-12 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
US4799783A (en) * 1981-03-09 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus camera
JPS58211731A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 偏光顕微鏡のコノスコ−プ光学系
US4717952A (en) * 1985-06-14 1988-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Medical television system
JP2927446B2 (ja) * 1989-04-26 1999-07-28 株式会社トプコン 眼科撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118561A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Carl Zeiss Ag 照明−および観察装置
JP2015147141A (ja) * 2009-06-11 2015-08-20 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024790B2 (ja) 2000-03-21
US5287129A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214454A (en) Fundus camera
JP3024790B2 (ja) 眼底カメラ
JP4574277B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0492639A (ja) 眼底カメラ
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003010134A (ja) 眼科撮影装置
JPH06277186A (ja) 眼科観察撮影装置
JP3591947B2 (ja) 眼底検査装置
JPH06277185A (ja) 眼科観察撮影装置
JPH06205742A (ja) 眼底カメラ
JPH0928676A (ja) 眼底カメラ
JPH02299630A (ja) 眼底カメラ
JP3073510B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JPH0779926A (ja) 眼撮影装置
JPH04226625A (ja) 眼科装置
JPH04189341A (ja) 眼底カメラ
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JPH02224730A (ja) 眼底カメラ
JP2000271088A (ja) 眼底撮影装置
JPH09103409A (ja) 眼底撮影装置
JPH03195537A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees