JP3004722B2 - テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル - Google Patents

テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル

Info

Publication number
JP3004722B2
JP3004722B2 JP4501913A JP50191392A JP3004722B2 JP 3004722 B2 JP3004722 B2 JP 3004722B2 JP 4501913 A JP4501913 A JP 4501913A JP 50191392 A JP50191392 A JP 50191392A JP 3004722 B2 JP3004722 B2 JP 3004722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
polyester
component
aromatic diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4501913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502673A (ja
Inventor
クラフト モーリス,ジョン
ジェローム,ジュニア. ジャクソン,ウィンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH06502673A publication Critical patent/JPH06502673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004722B2 publication Critical patent/JP3004722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • C08G63/189Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、ハイドロキノン及び4,4′−ビフェノールに基づ
き、かつ優れた物理的性質を有する、高分子量溶融加工
性芳香族ポリエステルの製造に関する。更に詳しくは、
本発明は不飽和テレフタル酸、2,6−ナフタレン−ジカ
ルボン酸、ハイドロキノン及び4,4′−ビフェノールに
基づく溶融加工性、熱互変性液晶性全芳香族ポリエステ
ルに関する。
発明の背景 多くの異なったモノマーから製造される液晶ポリエス
テルは公知文献に開示されている。米国特許第3,036,99
0号は、ハイドロキノン、イソフタル酸及びテレフタル
酸から製造される全芳香族ポリエステルを開示してい
る。米国特許第4,849,499号は、テレフタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸、4,4′−ビフェノールのジアシ
ルエステル及びp−アシルオキシ安息香酸から製造さ
れ、かつ二価ラジカルを含む液晶コポリエステルを開示
している。
本発明前には、溶融加工可能な全芳香族液晶ポリエス
テルは、高融点を下げるために、ヒドロキシ酸(2つの
反応性基が異なるために本来非対称性である)、置換芳
香族ジカルボン酸もしくはジオール、又はキンク(kink
ing)成分(例えばイソフタル酸もしくはオキシジ安息
香酸)のいずれかを必要とした。
融点が高過ぎてポリエステルが一般的な装置において
は溶融加工できないという高芳香族液晶ポリエステルの
問題に対する解決は、置換芳香族ジオールもしくはジカ
ルボン酸、例えばフェニル−、ブロモ−もしくはクロロ
−ハイドロキノンもしくはクロロテレフタル酸、キンク
構造、例えばイソプロピリデン、スルホンもしくは芳香
族環間のケト結合、又はメタ指令もしくは置換芳香族ジ
カルボン酸もしくはジオール、例えばイソフタル酸もし
くはレゾルシノール並びに/又はヒドロキシ酸モノマ
ー、例えばp−ヒドロキシ安息香酸もしくは2−ヒドロ
キシ−6−ナフトエ酸のいずれかを用いることによっ
て、融点を許容できるレベルまで低下させることであっ
た。これらのアプローチはポリマーの融点を低下させる
のには有効であるが、従来のポリエステルは本発明のポ
リエステルに比較して、置換基もしくはキンクもしくは
ヒドロキシ酸成分の存在のために、耐溶剤性、耐熱性、
酸化安定性及び熱安定性が低下する。
上記観点から、耐熱性、耐溶剤性、酸化及び熱安定性
の所望の組み合わせを有する全芳香族溶融加工性液晶ポ
リエステルを製造することができることは非常的な利益
である。
発明の概要 本発明の溶融加工性全(wholly)芳香族ポリエステル
は対称性、非置換テレフタル酸、2,6−ナフタレン−ジ
カルボン酸、ハイドロキノン及び4,4′−ビフェノール
から製造される。
本発明の全芳香族ポリエステルは、(A)20〜90モル
%のテレフタル酸繰返し単位及び80〜10モル%の2,6−
ナフタレンジカルボン酸繰返し単位を含んで成る酸成分
並びに(B)10〜90モル%のハイドロキノン繰返し単位
及び90〜10モル%の4,4′−ビフェノールを含んで成る
芳香族ジオール成分を含んで成り、酸成分及び芳香族ジ
オール成分の全モル%が各100モル%であり、かつ450℃
より低い融点を有する。
発明の詳細な説明 本発明の全芳香族ポリエステルは溶融加工性である
が、例外的な熱安定性、高引張及び曲げ強さ、優れた耐
溶剤性及び並外れた耐熱性を有する。本発明の溶融加工
性全芳香族ポリエステルは、従来の溶融加工可能な全芳
香族ポリエステルの置換、キンク、メタ指向もしくはヒ
ドロキシ酸成分構造の必要性を排除する。本発明者ら
は、溶融体で製造できる、テレフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4′−ビフェ
ノールに基づく、狭い範囲の熱互変性溶融加工性ポリエ
ステルを見出した。
「非置換の」という用語は、芳香族ジカルボン酸又は
芳香族ジオールの芳香族環上にアルキル、アリール又は
ハロゲン置換基が存在しないことを意味する。本発明の
ポリエステルの溶融重合反応条件は、好ましくは、200
〜400℃の範囲、更に好ましくは300〜400℃の範囲であ
る。本発明のポリエステルを合成するために、溶融体で
製造された低分子量プレポリマーの固体状態重合のよう
な、組合せプロセスを用いることもできる。
本発明のポリエステルは、一般に、20〜90モル%のテ
レフタル酸単位、80〜10モル%のナフタレンジカルボン
酸単位10〜90モル%のハイドロキノン単位及び90〜10モ
ル%の4,4′−ビフェノール単位を含んで成る。モノマ
ー単位の好ましい範囲は組成物が400℃未満の温度で溶
融し、テレフタル酸単位、2,6−ナフタレンジカルボン
酸単位、4,4′−ビフェノール単位及びハイドロキノン
単位を得られるポリエステルの融点が以下の式を満足す
るように含んでなる。
(1)DSC(Tm、℃)=332.25−1.667(T′)− 13.000(HQ′)+34.375(T′)+66.0025(HQ′)
式中、T′=(T含量(モル)−55)/35 HQ′=(HQ含量(モル)−50)/40 T =テレフタル酸 HQ =ハイドロキノン そして決定率(R2)(coefficient of determination)
は93%で標準偏差は13.4である。
2,6−ナフタレンジカルボン酸含量は100−テレフタル
酸モル%であり、ポリエステルのビフェノール含量は10
0−式(1)に使用されたハイドロキノン含量に等し
い。
本発明のポリエステルの合成に際し、以下の式に合致
するモル過剰になるように、ハイドロキノンエステルの
過剰を使用することができる。
(2)過剰HQ=5.84+4.0167(T′)+8.2125(HQ′) −3.825(T′)(HQ′)−6.0025(HQ′) 式中、T′=(Tモル含量−55)/35 HQ′=(HQモル含量−50)/40 T =テレフタル酸モル% HQ =ハイドロキノンモル% そして決定率(R2)は90%で標準偏差は3.3である。
本発明のポリエステルは、テレフタル酸単位80〜20モ
ル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位20〜80モル
%、ハイドロキノン単位80〜20モル%及び4,4′−ビフ
ェノール単位20〜80モル%から成る。
本発明の全芳香族ポリエステルの成型試験片は、種々
の溶媒、例えばトルエン、1,2−ジクロロエタン、メチ
ルイソブチルケトン、酢酸エチル、エタノール、水、硫
酸、10%水酸化ナトリウム、ガソリン、アセトン、酢
酸、5% chlorox漂白剤、50/50水/エタノール、ベン
ジルアルコール、硝酸及び塩化メチレンに24時間曝した
後も影響を受けない。
本発明のポリエステルは450℃より低い融点を有す
る。しかし、これらのポリエステルの融点は400℃より
低いのが好ましい。
本発明のポリエステルはテレフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸及び、好ましくはハイドロキノンのア
シルエステル及び4,4′−ビフェノールのアシルエステ
ルから製造される。適当なアシルエステルの例はジアセ
テート、ジプロピオネート、ジベンゾエートなどであ
る。
これらのポリエステルのジカルボン酸部分は、10モル
%以下の、しかし好ましくは5モル%未満の他の芳香族
ジカルボン酸で置換されていてもよい。適当な芳香族ジ
カルボン酸の例は、イソフタル酸、4,4′−ビフェニル
ジカルボン酸、1,5−、2,6−、2,7−ナフタレンジカル
ボン酸、4,4′−オキシジ安息香酸又はトランス−4,4′
−スチルベンジカルボン酸である。
これらのポリマーの芳香族ジオール部分は10モル%以
下、しかし好ましくは5モル%未満の別の芳香族ジオー
ルを含むことができる。適当な芳香族ジオールの例は、
ビスフェノールA、4,4′−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、2−メチルヒドロキノン、2−クロロヒドロキ
ノン、2−(フェニルエチル)ヒドロキノン、2−フェ
ニルヒドロキノン及び2−シクロヘキシルヒドロキノン
並びに米国特許第3,030,335号及び同第3,317,466号に開
示されたジヒドロキシ化合物である。本発明のポリエス
テルに使用される全てのモノマーは完全に非置換のモノ
マーであることが好ましい。
本発明の組成物は、また、好ましくは (i)全芳香族ポリエステル5〜95重量%、更に好まし
くは10〜90重量%及び (ii)少なくとも一種の性質改良(又は変性)剤95〜5
重量%、更に好ましくは90〜10重量% を含む。
性質改良(又は変性)剤(ii)は、例えば、6,6−ナ
イロン、6−ナイロン、General ElectricからのULTEM
のようなポリ(エーテルイミド)、ポリ(2,6−ジメチ
ル−フェニレンオキシド)のようなポリフェニレンオキ
シド、General ElectricからのNORYL樹脂のようなポリ
フェニレンオキシド/ポリスチレンブレンド、別のポリ
エステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレン
スルフィド/スルホンブレンド、ポリ(エステル−カー
ボネート)、General ElectricからのLEXANのようなポ
リカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンエーテ
ル、ポリ(エーテル−ケトン)、リン化合物、ハロゲン
化合物、ハロゲン化合物とアンチモン化合物との組み合
わせ、タルク、マイカ、ガラス繊維又は炭素繊維であ
る。
溶融製造に加えて、本発明のポリエステルは、 (a)重合条件下に、(A)35〜60モル%のテレフタル
酸及び65〜40モル%の2,6−ナフタレンジカルボン酸を
含んで成る酸成分並びに(B)10〜90モル%のハイドロ
キノン及び90〜10モル%の4,4′−ビフェノールを含ん
で成る芳香族ジオール成分(但し、酸成分及び芳香族ジ
オール成分の全モル%はそれぞれ100モル%である)を
混合することによって、450℃より低い融点のポリエス
テルを製造し、 (b)前記ポリエステルを粉砕又はペレット化し、 (c)部分真空又は窒素パージ下に(b)の粒状ポリエ
ステルを加熱し、反応副生物を除去し、ポリエステルの
分子量を増大させるプロセスによって製造することがで
きる。
工程(a)及び(c)は、好ましくは200〜400℃、更
に好ましくは300〜400℃、そして最も好ましくは340〜3
80℃の温度で実施する。
本発明の全芳香族ポリエステルは容器もしくは部品の
ような成型品又は繊維もしくはフィルムのような押出品
の形状であるのが好ましい。
実施例 以下の実施例は本発明を例示するものであるが、本発
明を限定するものではない。
共重合体の融点はパーキンエルマー(Perkin−Elme
r)DSC 2B示差走査熱量計を用いて走査速度20℃/分で
測定した。融点はフィッシャー−ジョーンズ(Fischer
−Johns)融点装置を用いても確認した。組成物の酸含
量は、被検ポリマーの塩基性アルコール加水分解及びそ
れに続く陽子核磁気共鳴分光分析法(NMR)並びに加水
分解生成物のガスクロマトグラフ分析によって測定し
た。
ポリマーは真空オーブン中で80〜100℃で24時間乾燥
し、Boy22S成型機又は1−オンスWatson−Stillman成型
機で射出成形して1/16インチ(0.159cm)厚のD1822型L
引張試験片及び1/8×1/2×5インチ(12.7cm)曲げ試験
片を得た。引張強度はASTMD638法によって求めた。
例1 以下の例はテレフタル酸単位55モル%、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸単位45モル%、ハイドロキノン単位50
モル%及び4,4′−ビフェノール単位50モル%を含むホ
モポリエステルの製造である。
窒素入口、金属攪拌機及び蒸留短カラムを備えた100m
lフラスコに、テレフタル酸6.4g(0.0385モル)、2,6−
ナフタレンジカルボン酸6.8g(0.0315モル)、ハイドロ
キノンジプロピオネート7.8g(0.0350モル)及び4,4′
−ビフェノールジアセテート9.5g(0.0350モル)の混合
物を入れた。次に、このフラスコを300℃に加熱したWoo
dの金属浴に置き、フラスコの内容物を300℃で約20分間
加熱した。次に15分にわたって温度を次第に310℃、330
℃、375℃及び400〜415℃に上げた。0.5mmの真空を次の
3〜5分間にわたって徐々に適用した。完全な真空を約
20分間維持した。DSCによって測定した溶融吸熱が306
℃、322℃及び345℃の高溶融粘度で、不透明な淡褐色の
結晶性ポリマーを得た。
このポリマーを粉砕して3mm網目を通過するように
し、乾燥し、110℃で30分間加熱し、次いで300℃で3時
間加熱することによって固相重合した。今度はポリマー
の溶融吸熱は322℃及び347℃であった。このポリマーは
Fischer−Johns融点装置で322℃で溶融し、流れた。
以下の表に示す他のポリエステルは上述の方法と実質
的に同じ方法で製造し、射出成形した。
上表は本発明の非置換対称モノマーから広範囲の全芳
香族液晶全芳香族ポリエステルが製造できることを示し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08K 5/00 C08K 5/00 7/04 7/04 C08L 25/06 C08L 25/06 67/03 67/03 69/00 69/00 71/00 71/00 Z 71/12 71/12 77/00 77/00 79/08 79/08 Z 81/00 81/00 D01F 6/84 301 D01F 6/84 301K 302 302A // B29K 67:00 (72)発明者 ジャクソン,ウィンストン ジェロー ム,ジュニア. アメリカ合衆国,テネシー 37664,キ ングスポート,グリーン スプリング サークル 4408 (56)参考文献 特開 平1−192551(JP,A) 特開 平2−102223(JP,A) 特表 平6−502668(JP,A) 特表 平4−500081(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 CAS ONLINE

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)20〜90モル%のテレフタル酸繰返し
    単位及び80〜10モル%の2,6−ナフタレンジカルボン酸
    繰返し単位を含んで成り、両者併せて酸成分の少なくと
    も90モル%である酸成分並びに (B)10〜90モル%のハイドロキノン繰返し単位及び90
    〜10モル%の4,4′−ビフェノール単位を含んで成り、
    両者併せて芳香族ジオール成分の少なくとも90モル%で
    ある芳香族ジオール成分を含んで成り、酸成分及び芳香
    族ジオール成分の全モル%が各100モル%であり、かつ4
    50℃より低い融点を有する全芳香族非置換ポリエステ
    ル。
  2. 【請求項2】モノマー単位の濃度範囲がポリエステルの
    融点が200〜400℃でかつ以下の式: DSC(Tm、℃)=332.25−1.667(T′)−13.000(H
    Q′) +34.375(T′)+66.0025(HQ′) (式中、T′=(T含量(モル)−55)/35、HQ′=(H
    Q含量(モル) −50)/40、T=テレフタル酸、HQ=ハイドロキノン を満足するような濃度である請求の範囲第1項に記載の
    ポリエステル。
  3. 【請求項3】酸成分が80〜20モル%のテレフタル酸繰返
    し単位及び20〜80モル%の2,6−ナフタレンジカルボン
    酸繰返し単位から成り、そして芳香族成分が80〜20モル
    %のハイドロキノン及び20〜80モル%の4,4′−ビフェ
    ノールから成る請求の範囲第1項に記載のポリエステ
    ル。
  4. 【請求項4】酸成分が70〜40モル%のテレフタル酸繰返
    し単位及び30〜60モル%の2,6−ナフタレンジカルボン
    酸繰返し単位から成り、そして前記芳香族ジオール成分
    が70〜30モル%のハイドロキノン繰返し単位及び30〜70
    モル%の4,4′−ビフェノール繰返し単位から成る請求
    の範囲第3項に記載のポリエステル。
  5. 【請求項5】酸成分及び芳香族ジオール成分が対称的で
    ある請求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  6. 【請求項6】酸成分が10モル%以下の少なくとも一種の
    他の芳香族ジカルボン酸を含む請求の範囲第1項に記載
    のポリエステル。
  7. 【請求項7】酸成分が5モル%以下の少なくとも一種
    の、イソフタル酸、4,4′−ビフェニルジカルボン酸、
    1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカル
    ボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4′−オキシ
    ジ安息香酸及びトランス−4,4′−スチルベン−ジカル
    ボン酸から成る群から選ばれた少なくとも一種の他の芳
    香族ジカルボン酸である請求の範囲第1項に記載のポリ
    エステル。
  8. 【請求項8】芳香族ジオール成分が10モル%以下の少な
    くとも一種の他の芳香族ジオールを含む請求の範囲第1
    項に記載のポリエステル。
  9. 【請求項9】芳香族ジオール成分が5モル%以下の少な
    くとも一種の他の芳香族ジオールを含む請求の範囲第8
    項に記載のポリエステル。
  10. 【請求項10】他の芳香族ジオール成分がビスフェノー
    ルA、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2−
    メチルヒドロキノン、2−クロロヒドロキノン、2−
    (フェニルエチル)ヒドロキノン、2−フェニルヒドロ
    キノン及び2−シクロヘキシルヒドロキノンから成る選
    ばれたものである請求の範囲第9項に記載のポリエステ
    ル。
  11. 【請求項11】(i)請求の範囲第1項のポリエステル
    5〜95重量%及び (ii)6,6−ナイロン、ナイロン−6、ポリ(エーテル
    イミド)、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレン
    オキサイド/ポリスチレンブレンド、別のポリエステ
    ル、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフ
    ィド/スルホンブレンド、ポリ(エステル−カーボネイ
    ト)、ポリカーボネート、ポリスルホンエーテル、ポリ
    (エーテル−ケトン)、リン化合物、ハロゲン化合物、
    ハロゲン化合物とアンチモン化合物との組み合わせ、タ
    ルク、マイカ、ガラス繊維又は炭素繊維から選ばれた少
    なくとも一種の性質改良剤95〜5重量% から成る組成物。
  12. 【請求項12】成分(i)が10〜90重量%の量で存在
    し、そして成分(ii)が90〜10重量%の量で存在する請
    求の範囲第11項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】請求の範囲第1項のポリエステルを含ん
    で成る成型プラスチック。
  14. 【請求項14】請求の範囲第1項のポリエステルを含ん
    で成る押出プラスチック。
  15. 【請求項15】請求の範囲第1項のポリエステルを含ん
    で成る繊維。
  16. 【請求項16】請求の範囲第1項のポリエステルを含ん
    で成るフィルム。
  17. 【請求項17】(a)重合条件下に、(A)90〜20モル
    %のテレフタル酸及び10〜80モル%の2,6−ナフタレン
    ジカルボン酸を含んで成る酸成分並びに(B)10〜90モ
    ル%のハイドロキノン及び90〜10モル%の4,4′−ビフ
    ェノール繰返し単位を含んで成る芳香族ジオール成分
    (但し、酸成分及び芳香族ジオール成分の全モル%はそ
    れぞれ100モル%である)を混合し、 (c)部分真空又は窒素パージ下に200〜400℃の温度で
    (b)の粒状ポリエステルを加熱し、反応副生物を除去
    し、ポリエステルの分子量を増大させることを含んで成
    る全芳香族ポリエステルの製造方法。
  18. 【請求項18】工程(c)を300〜400℃の温度で行う請
    求の範囲第17項に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記全芳香族非置換ポリエステルが
    (A)及び(B)から本質的になる請求の範囲第1項に
    記載のポリエステル。
  20. 【請求項20】酸成分がテレフタル酸、2,6−ナフタレ
    ンジカルボン酸及び10モル%以下の一つの他の芳香族ジ
    カルボン酸から実質的に成り、そして前記芳香族ジオー
    ル成分がハイドロキノン、4,4′−ビフェノール及び10
    モル%以下の一つの他の芳香族ジオールから本質的に成
    る請求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  21. 【請求項21】(A)20〜90モル%のテレフタル酸繰返
    し単位及び80〜10モル%の2,6−ナフタレンジカルボン
    酸繰返し単位を含んで成り、両者がこの成分の少なくと
    も90モル%である酸成分並びに (B)10〜90モル%のハイドロキノン繰返し単位及び90
    〜10モル%の4,4′−ビフェノール単位を含んで成り、
    両者がこの成分の少なくとも90モル%である芳香族ジオ
    ール成分を含んで成り、酸成分及び芳香族ジオール成分
    の全モル%が各100モル%であり、かつ450℃より低い融
    点を有する全芳香族非置換ポリエステル。
JP4501913A 1990-11-16 1991-11-15 テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル Expired - Lifetime JP3004722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US615,743 1990-11-16
US07/615,743 US5237038A (en) 1990-11-16 1990-11-16 Polyesters from terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, hydroquinone and 4,4'-biphenol
PCT/US1991/008391 WO1992008751A1 (en) 1990-11-16 1991-11-15 Polyesters from terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, hydroquinone and 4,4'-biphenol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502673A JPH06502673A (ja) 1994-03-24
JP3004722B2 true JP3004722B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=24466637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501913A Expired - Lifetime JP3004722B2 (ja) 1990-11-16 1991-11-15 テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5237038A (ja)
EP (1) EP0557434B1 (ja)
JP (1) JP3004722B2 (ja)
CA (1) CA2094374C (ja)
DE (1) DE69129414T2 (ja)
WO (1) WO1992008751A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321118A (en) * 1993-09-30 1994-06-14 Eastman Chemical Company 1-acetoacetamido-2,3-propane diol monomer and polyesters prerpared therefrom
US5710237A (en) * 1994-09-06 1998-01-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polyester resin
US5614599A (en) * 1994-10-31 1997-03-25 The Dow Chemical Company Stilbene-based polyester and polycarbonate compositions
US6150473A (en) * 1998-12-14 2000-11-21 General Electric Company Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved properties
US6403684B1 (en) 1998-12-16 2002-06-11 General Electric Company Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity
JP4510420B2 (ja) * 2003-10-02 2010-07-21 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂
JP4758079B2 (ja) * 2004-07-14 2011-08-24 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂およびその製造方法
CN103764794B (zh) 2011-08-29 2016-05-18 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
US8852730B2 (en) 2011-08-29 2014-10-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
WO2013032967A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Cast molded parts formed form a liquid crystalline polymer
WO2013032975A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
US8669341B2 (en) 2011-08-29 2014-03-11 Ticona Llc Solid-state polymerization of a liquid crystalline polymer
JP2014525499A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 低い融解温度をもつ耐熱性液晶ポリマー組成物
CN103764793B (zh) 2011-08-29 2016-09-14 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
JP2014525500A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 低溶融粘度液晶ポリマーの溶融重合
JP2014529627A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 ティコナ・エルエルシー 芳香族アミド化合物
JP6625050B2 (ja) 2013-06-07 2019-12-25 ティコナ・エルエルシー 高強度サーモトロピック液晶ポリマー
CN106574184A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 提克纳有限责任公司 包含聚芳基醚酮和低环烷液晶聚合物的组合物
EP3377555B1 (en) * 2015-11-20 2021-09-29 Ticona LLC High flow polyaryletherketone composition
WO2023176816A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル、樹脂組成物、成形品及び全芳香族ポリエステルの製造方法
CN115894874B (zh) * 2022-12-27 2024-05-14 广东省科学院化工研究所 一种热致液晶聚芳酯及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030335A (en) * 1959-01-02 1962-04-17 Gen Electric Aromatic polycarbonate reaction products
US3036990A (en) * 1960-06-01 1962-05-29 Gen Electric Wholly aromatic polyesters from hydroquinone, isophthalic and terephthalic acid reactants
US3160604A (en) * 1961-06-01 1964-12-08 Mbltino fo
US3637595A (en) * 1969-05-28 1972-01-25 Steve G Cottis P-oxybenzoyl copolyesters
DE2721787A1 (de) * 1976-05-13 1977-11-24 Celanese Corp Verbesserte, aus der schmelze verarbeitbare vollaromatische thermotrope polyester und ihre verwendung zur faserherstellung
US4146702A (en) * 1977-08-08 1979-03-27 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters prepared from an aromatic dicarboxylic acid, a substituted hydroquinone and a m-acyloxybenzoic acid
US4156070A (en) * 1977-08-08 1979-05-22 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters prepared from an aromatic dicarboxylic acid, a substituted hydroquinone and resorcinol
US4169933A (en) * 1977-08-08 1979-10-02 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters containing terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US4184996A (en) * 1977-09-12 1980-01-22 Celanese Corporation Melt processable thermotropic wholly aromatic polyester
US4181792A (en) * 1978-03-20 1980-01-01 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters containing terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and hydroquinone
US4201856A (en) * 1978-05-08 1980-05-06 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters containing terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, hydroquinone and resorcinol
US4539386A (en) * 1983-07-27 1985-09-03 Celanese Corporation Process for forming thermally stable thermotropic liquid crystalline polyesters of predetermined chain length
JPS6474259A (en) * 1987-09-12 1989-03-20 Mitsui Petrochemical Ind Wholly aromatic polyester composition
US4849499A (en) * 1988-08-01 1989-07-18 Eastman Kodak Company Melt processable, liquid crystalline polyesters
US5025082A (en) * 1988-08-24 1991-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0557434A1 (en) 1993-09-01
WO1992008751A1 (en) 1992-05-29
US5237038A (en) 1993-08-17
EP0557434B1 (en) 1998-05-13
JPH06502673A (ja) 1994-03-24
CA2094374A1 (en) 1992-05-17
CA2094374C (en) 1997-10-07
DE69129414T2 (de) 1998-09-24
DE69129414D1 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004722B2 (ja) テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル
JP3121012B2 (ja) テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸及びハイドロキノンからのポリエステル
EP0286444A2 (en) Process for producing a liquid crystalline polyester of a cyclohexanedicarboxylic acid and an aromatic diol
EP0272676A2 (en) Wholly aromatic polyester and process for its production
EP0520428A2 (en) Method of producing thermotropic liquid crystalline polyester
US4767830A (en) Process for preparation of copolyester
JPH0466892B2 (ja)
JP3185414B2 (ja) 芳香族コポリエステルイミド
JP3077833B2 (ja) 芳香族コポリエステル
US4978735A (en) Thermotropic liquid crystalline aromatic polyester from 3,3'-diphenyl-4,4'-d
JP3052144B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH05331267A (ja) 全芳香族ポリエステル
JP3077854B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP3386884B2 (ja) 新規ポリエステルとその製法
JP3267029B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP3162482B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH06329775A (ja) 全芳香族液晶性ポリエステル
JP2588800B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP3077852B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JP2588798B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPH055024A (ja) 結晶性全芳香族ポリエステル重合体、その製造法並びにそれを用いた樹脂組成物およびその成形体
JPH051137A (ja) サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造方法
JPH0359025A (ja) 酸無水物基を有する芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JPH03263426A (ja) 含フッ素ポリエステル
JPH07216070A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term