JP3386884B2 - 新規ポリエステルとその製法 - Google Patents

新規ポリエステルとその製法

Info

Publication number
JP3386884B2
JP3386884B2 JP11952694A JP11952694A JP3386884B2 JP 3386884 B2 JP3386884 B2 JP 3386884B2 JP 11952694 A JP11952694 A JP 11952694A JP 11952694 A JP11952694 A JP 11952694A JP 3386884 B2 JP3386884 B2 JP 3386884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenanthrene
following formula
formula
ester
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11952694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304861A (ja
Inventor
賢次 寺西
俊彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Tonen General Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC, Tonen General Sekiyu KK filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP11952694A priority Critical patent/JP3386884B2/ja
Publication of JPH07304861A publication Critical patent/JPH07304861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386884B2 publication Critical patent/JP3386884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なフェナントレン
/芳香族系共重合ポリエステルとその製法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ナフタレン系ポリエステルである商
品名ペン(PEN)が知られているが、フェナントレン
/芳香族系共重合ポリエステルは未知のポリマーであ
る。
【0003】
【目的】本発明の目的は、新規なフェナントレン/芳香
族系共重合ポリエステルとその製法を提供する点にあ
る。
【0004】
【構成】本発明の第一は、下記式(1)
【化8】 で示される繰り返し単位と、下記式(2)
【化9】 −OR2OOC−Ar−CO− ……(2) で示される繰り返し単位とを有することを特徴とするフ
ェナントレン/芳香族系共重合ポリエステル〔式中、
【化10】 1とR2は、炭素数2〜10のアルキル基よりなる群か
らそれぞれ独立して選らばれた基であり、式(2)にお
けるナフタレン核への結合位置は2,6または2,7位
である〕に関する。
【0005】本発明の第二は、下記式(3)
【化11】 で示されるフェナントレンジエステル誘導体と、下記式
(4)
【化12】 HOR2OOC−Ar−COOR2OH ……(4) で示される芳香族ジカルボン酸ジエステル誘導体、とを
共縮合させることを特徴とする下記式(1)
【化13】 で示される繰り返し単位と、下記式(2)
【化14】 −OR2OOC−Ar−CO− ……(2) で示される繰り返し単位とを有するフェナントレン/芳
香族系共重合ポリエステルの製法(式中、Ar、R1
2は前記と同一である)に関する。
【0006】本発明のポリマーは常温固体状であり、約
170〜270℃の範囲内の温度において溶融する性質
を有し、フィルムをはじめ各種の溶融成形が可能であ
る。
【0007】本発明において用いるフェナントレンジエ
ステル誘導体は、例えば2,7−フェナントレンジカル
ボン酸ジエチルエステルとエチレングリコールをエステ
ル交換触媒(例えば酢酸マグネシウム)の存在下に加熱
し、エステル交換反応させる方法で得ることができる。
なお、2,7−フェナントレンジカルボン酸ジエチルエ
ステルは2,7−フェナントレンジカルボン酸に、塩化
チオニルをピリジンと溶媒の存在下で反応させた後、溶
媒を除き、乾燥エチルアルコールを仕込み、エステル化
反応を行うことにより得られる。
【0008】本発明において用いるナフタレンジエステ
ル誘導体は、例えば2,6−ナフタレンジカルボン酸ジ
メチルエステル、または2,7−ナフタレンジカルボン
酸ジメチルエステルとエチレングリコールとをエステル
交換触媒(例えば酢酸マグネシウム)の存在下に加熱
し、エステル交換反応させる方法で得ることができる。
【0009】本発明のフェナントレン/芳香族系共重合
ポリエステルの製法を説明する。フェナントレンジエス
テル誘導体(例えば、2,7−フェナントレンジカルボ
ン酸ジエチルエステルのジカルボン酸成分とエチレング
リコールのグリコール成分をエステル交換した2,7−
フェナントレンジグリコールエステル)を5〜50部、
ナフタレンジエステル誘導体(例えば、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸ジメチルエステルのジカルボン酸成分
とエチレングリコールのグリコール成分をエステル交換
した2,6−ナフタレンジグリコールエステル)または
テレフタル酸ジエステル誘導体を50〜95部、縮合触
媒(例えば、三酸化アンチモン、オルトチタン酸テトラ
イソプロピル、酸化ゲルマニウム)を0.02〜0.0
6部仕込み、180〜240℃に昇温し、ナフタレン−
2,6−ジエステル交換体を完全に溶融した後、徐々に
高真空へ減圧しながら、250〜300℃(好ましく
は、280〜290℃)へ昇温し、5mmHg以下の高
真空下で1時間反応を行い、重合反応を終了させた。
【0010】
【実施例】
実施例1 (1)2,7−フェナントレンジグリコールエステルの
合成 窒素導入管および冷却管に連結した蒸留塔を備えたフラ
スコにマグネットスターラーを入れ、(a)2,7−フ
ェナントレンジカルボン酸ジエチルエステル5.46g
(16.9mmol)、(b)エチレングリコール2.
72g(43.9mmol)、(c)酢酸マグネシウム
7.2mg(0.034mmol)を仕込み窒素気流
中、180℃で約3時間反応を行い、さらに温度を上げ
200℃で約3時間エステル交換を行った。トラップし
たエタノールより交換率はほぼ100%であった。
【化15】 なお、出発物質として本例では、2,7−フェナントレ
ンジカルボン酸ジエチルエステルを用いたが、ジエチル
エステルの代りにフリーのジカルボン酸の形でもよく、
またジメチルエステル、ジブチルエステルなど炭素数1
〜10のアルキル基のジエステルであってもよい。
【0011】(2)2,6−ナフタレンジグリコールエ
ステルの合成 窒素導入管および冷却管に連結した蒸留塔を備えたフラ
スコにマグネットスターラーを入れ、(a)2,6−ナ
フタレンジカルボン酸ジメチルエステル2.44g(2
6.0mmol)、(b)エチレングリコール1.65
g(26.0mmol)、(c)酢酸マグネシウム4.
6mg(0.02mmol)を仕込み窒素気流中、19
0℃で約3時間反応を行い、さらに温度を上げ200℃
で約3時間エステル交換を行った。トラップしたメタノ
ールより交換率はほぼ100%であった。
【化16】 なお、出発物質として本例では、ジメチルエステルを用
いたが、ジメチルエステルの代りに、フリーのジカルボ
ン酸の形でもよく、またジエチルエステル、ジブチルエ
ステルなどの炭素数1〜10のアルキル基のジエステル
であってもよい。
【0012】(3)テレフタル酸ジグリコールエステル
の合成 窒素導入管および冷却管に連結した蒸留塔を備えたフラ
スコにマグネットスターラーを入れ、(a)テレフタル
酸ジメチルエステル1.94g(10.0mmol)、
(b)エチレングリコール1.63g(26.0mmo
l)、(c)酢酸カルシウム43mg(0.02mmo
l)を仕込み窒素気流中、180℃で約1時間反応を行
い、さらに温度を上げ200℃で約2時間エステル交換
を行った。トラップしたメタノールより交換率はほぼ1
00%であった。
【化17】 なお、出発物質として本例では、ジメチルエステルを用
いたが、ジメチルエステルの代りに、フリーのジカルボ
ン酸の形でもよく、またジエチルエステル、ジブチルエ
ステルなどの炭素数1〜10のアルキル基のジエステル
であってもよい。
【0013】(4)フェナントレン/ナフタレン系共重
合ポリエステルの合成 撹拌器、窒素導入管および冷却管に連結した蒸留塔を備
えたフラスコに、(1)2,7−フェナントレンジグリ
コールエステル0.176g(0.5mmol)、
(2)2,6−ナフタレンジグリコールエステル1.3
7g(4.5mmol)、(3)三酸化アンチモン5.
8mg(0.02mmol)を仕込んだ。この混合物を
240℃に加熱した。240℃でナフタレン−2,6−
ジエステル交換体の溶液中にほとんどのフェナントレン
−2,7−ジエステル交換体が固体微粒子として懸濁し
た。フラスコに乾燥窒素をしずかに流しながら懸濁液を
250℃に昇温し撹拌しながら重合反応系からエチレン
グリコールを留出させた。その後、反応温度を280℃
に保ち、圧力を常圧から5トル(Torr)まで15分
以内に減圧し、その後1時間重合反応を行った。この間
に重合体は粘度が増加し続け、溶融固体となった。反応
終了後、重合体をフラスコから取り出し、強制空気オー
ブンで100℃、1時間乾燥した。反応式と生成共重合
体はつぎのとおりである。
【0014】
【化18】
【0015】実施例2 フェナントレン/テレフタル酸系共重合ポリエステルの
合成 2,7−フェナントレンジグリコールエステル0.17
6g(0.5mmol)、テレフタル酸ジグリコールエ
ステル1.14g(4.5mmol)、三酸化アンチモ
ン5.8mg(0.02mmol)を仕込み、実施例1
と同じ反応条件で重合した。反応後、重合体をフラスコ
から取り出し、フェノール/テトラクロロエタン(6/
4)に溶解させ、メタノールに再沈させ、ポリ共重合エ
ステルを得た。反応式と生成共重合体はつぎのとおりで
ある。
【0016】新規ポリエステルの物性
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Arの型a) 仕込比 固有粘度b) Tgc) Tmc) DT5 d) DT10 d) (x/y) ηred (℃) (℃) (℃) (℃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10/90 0.68 80 208 382 405 TA 20/80 0.30 94 216 392 406 33/67 0.18 99 181 382 402 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10/90 ━━f) 126 252 405 419 NA 20/80 ━━ 129 245 406 420 33/67 ━━ 138 245 405 417 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━a)
【化19】 b) フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン
(6:4)中、30℃において、0.5g/dlの濃度
で測定。c)2雰囲気下、10K/分の加熱速度におけるDS
Cによるガラス転移点(Tg)および融点(Tm)の測
定。d) 空気中において10K/分の加熱速度におけるTG
による熱分解温度の測定。f) 不溶
【0017】
【化20】
【0018】比較例1 フェナントレンポリエステルの合成 撹拌器、窒素導入管および冷却管に連結した蒸留塔を備
えたフラスコに、(1)2,7−フェナントレンジエチ
ルエステル1.62g(5mmol)、(2)エチレン
グリコール0.82g(13mmol)、(3)酢酸マ
グネシウム1.07mg(5.0×10-3mmol)、
(4)三酸化アンチモン0.22mg(7.5×10-4
mmol)を仕込んだ。フラスコに乾燥窒素を静かに流
しながら反応溶液を190℃に昇温し、撹拌しながら重
合反応系からエタノールを留出させた。その後、反応温
度を170℃に保ち、圧力を常圧から3mmHgまで1
5分以内に減圧し、その後3時間重合反応を行った。反
応終了後、重合体をフラスコからソックスレー抽出によ
り精製した。
【0019】
【効果】本発明により、新規なフェナントレン/芳香族
系共重合ポリエステルを提供することができた。共重合
組成比が異なるポリマーにおいてフェナントレン構成比
が増大するに従って、ガラス転移点が上昇し、一方融点
が低下する性質を示す。本発明の共重合ポリエステル
は、フェナントレンポリエステルが不溶不融のポリマー
であって(比較例参照)、成形加工が困難であるのに対
し、加工性に優れており、フィルム形成が可能である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−146920(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 で示される繰り返し単位と、下記式(2) 【化2】 −OR2OOC−Ar−CO− ……(2) で示される繰り返し単位とを有することを特徴とする常
    温固体状フェナントレン/芳香族系共重合ポリエステ
    ル。〔式中、 【化3】 1とR2は、炭素数2〜10のアルキル基よりなる群か
    らそれぞれ独立して選らばれた基であり、式(2)にお
    けるナフタレン核への結合位置は2,6または2,7位
    である〕
  2. 【請求項2】 前記R1とR2がいずれも−CH2CH2
    である請求項1記載の常温固体状フェナントレン/芳香
    族系共重合ポリエステル。
  3. 【請求項3】 約170〜270℃の範囲内の温度で溶
    融する性質を有する請求項1記載の常温固体状フェナン
    トレン/芳香族系共重合ポリエステル。
  4. 【請求項4】 下記式(3) 【化4】 で示されるフェナントレンジエステル誘導体と、下記式
    (4) 【化5】 HOR2OOC−Ar−COOR2OH ……(4) で示される芳香族ジカルボン酸ジエステル誘導体、とを
    共縮合させることを特徴とする下記式(1) 【化6】 で示される繰り返し単位と、下記式(2) 【化7】 −OR2OOC−Ar−CO− ……(2) で示される繰り返し単位とを有するフェナントレン/芳
    香族系共重合ポリエステルの製法。(式中、Ar、
    1、R2は前記と同一である)
JP11952694A 1994-05-09 1994-05-09 新規ポリエステルとその製法 Expired - Fee Related JP3386884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952694A JP3386884B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 新規ポリエステルとその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952694A JP3386884B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 新規ポリエステルとその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304861A JPH07304861A (ja) 1995-11-21
JP3386884B2 true JP3386884B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=14763469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11952694A Expired - Fee Related JP3386884B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 新規ポリエステルとその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530606B2 (ja) * 2008-07-10 2014-06-25 国立大学法人 東京大学 トリフェニレンカルボン酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304861A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426064B2 (ja) 大環状ポリエステルオリゴマーの製法
KR100517853B1 (ko) 고분자량 폴리에스테르의 개선된 제조 방법
US5225522A (en) Multiply-branched aliphatic-aromatic polyesters and method for preparing multiply-branched aliphatic-aromatic polyesters
JP3004722B2 (ja) テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ハイドロキノン及び4,4’−ビフェノールからのポリエステル
JP2002506843A (ja) ランタン化合物の触媒を用いるエステル交換法
EP0520428A2 (en) Method of producing thermotropic liquid crystalline polyester
JP3121012B2 (ja) テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸及びハイドロキノンからのポリエステル
JPS629252B2 (ja)
JP3386884B2 (ja) 新規ポリエステルとその製法
US4116942A (en) Process for catalytic production of polyesters
TW561163B (en) Process for preparing polypropylene terephthalate/polyethylene terephthalate copolymers
JP3386869B2 (ja) 新規ポリエステルとその製法
JPH06293707A (ja) ジ安息香酸ヒドロキシエチル
CN115073735A (zh) 一种超支化半芳烃聚酯酰亚胺聚合物及其制备方法
US3391223A (en) Polyesterification reaction products of a polyhydric alcohol and a 3, 4-dicarboxy-1, , 3, 4-tetrahydro-1-naphthalenesuccinic dianhydride
JP3164889B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
KR930007879B1 (ko) 방향족 폴리에스테르 및 그 제조방법
AU624855B2 (en) Thermotropic liquid crystalline aromatic polyesters
JPH05262864A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JP2794812B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0813876B2 (ja) 液晶ポリエステル及びその製造方法
JP3226984B2 (ja) 新規なポリエステル樹脂用反応型難燃剤
JPS6142532A (ja) 芳香族ポリエステル
KR0140198B1 (ko) 방향족 폴리에스터의 제조방법
JPH05331267A (ja) 全芳香族ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees