JP3001653B2 - ドデカンジオン酸の製造方法 - Google Patents

ドデカンジオン酸の製造方法

Info

Publication number
JP3001653B2
JP3001653B2 JP3018197A JP1819791A JP3001653B2 JP 3001653 B2 JP3001653 B2 JP 3001653B2 JP 3018197 A JP3018197 A JP 3018197A JP 1819791 A JP1819791 A JP 1819791A JP 3001653 B2 JP3001653 B2 JP 3001653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cyclododecene
ruthenium
mixture
organic phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3018197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04210938A (ja
Inventor
ダーウイン・ダレル・デビス
デビツド・リー・サリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH04210938A publication Critical patent/JPH04210938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001653B2 publication Critical patent/JP3001653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/23Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/21Dicarboxylic acids containing twelve carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/085Removing impurities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、シクロドデセンの酸化による
ドデカンジオン酸の製造に関するものである。酸化剤は
四酸化ルテニウムである。四酸化ルテニウムは反応混合
物中で+4酸化状態のセリウムにより再生される。
【0002】
【発明の背景】ドデカンジオン酸は一般的にはシクロド
デセンの空気酸化により製造されており、従ってシクロ
ドデカノールまたはシクロドデカノンを生成する。これ
らの化合物は次に硝酸により酸化されて酸となる。その
ような方法は米国特許3,637,832中に開示されて
いる。
【0003】ルテニウムおよびセリウム塩の使用による
オレフィン類からアルデヒド類、ケトン類およびカルボ
ン酸類への酸化は、マック・リーン(Mac Lean)他の米国
特許3,459,644中に開示されている。
【0004】酸化が有機相中で起きそして有機相中で生
成した二酸化ルテニウムを水相中での次亜塩素酸ナトリ
ウムにより四酸化ルテニウムに酸化するという二相系で
の四酸化ルテニウムを用いる飽和シクロ炭化水素類から
ジオン酸類への酸化は、スピッツアー(Spitzer)他のザ
・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ
(J. Org. Chem.)、40巻、No.17、1975、25
39−40頁中に開示されている。
【0005】有機相中で酸化剤として四酸化ルテニウム
を使用しそして生成した二酸化ルテニウムを水相中で電
気分解により酸化して間接的に四酸化物へ戻すような二
相系を用いるアルコール類からカルボニル化合物への酸
化は、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミ
ストリイ(J. Org. Chem.)、51巻、155−161
頁、(1986)中に開示されている。
【0006】セリウム+3イオンからセリウム+4イオ
ンへの電気分解による酸化、およびメタンスルホン酸中
での芳香族化合物からカルボニル含有化合物への酸化に
おける酸化剤としてのセリウム+4イオンの使用は、ク
レー(Kreh)の米国特許4,639,298中に開示されて
いる。
【0007】
【発明の要旨】本発明はシクロドデセンからドデカンジ
オン酸への酸化方法であり、そしてそれはセリウム+4
イオン、四酸化ルテニウムおよびメタンスルホン酸と硫
酸からなる群から選択される1種以上の酸を含有してい
る水相、並びに四酸化ルテニウムおよびシクロドデセン
を含有している有機相からなる二相混合物を生成する段
階を含んでいる。該混合物において、セリウム+4イオ
ン対四酸化ルテニウムのモル比は1より大きく、好適に
は5より大きい。シクロドデセンおよび四酸化ルテニウ
ムは有機相中に可溶性である。有機相中で、シクロドデ
センをドデカンジオン酸に酸化し、そして四酸化ルテニ
ウムを二酸化ルテニウムおよびそれの錯体類を含む1種
以上の亜酸化物に還元する。還元された状態のルテニウ
ムは有機相中では限定された溶解度を有しており、そし
てそれは沈澱を生成する傾向があり、該沈澱は水相中に
抽出または溶解され、そこでそれをセリウム+4イオン
により酸化して四酸化ルテニウムとし、そして再生され
た四酸化ルテニウムを再び有機相中に溶解させ、そこで
それが別のシクロドデセンと反応する。シクロドデセン
をアルデヒドまたは他の中間生成物にではなく希望する
酸に高収率で確実に転化させるには、混合物中の四酸化
ルテニウム対シクロドデセンのモル比は反応の酸化工程
中に1より大きくなくてはならない。最終的にルテニウ
ムを還元された状態のままで且つ大部分を水相中に残す
ためには、Ce+4/ルテニウム比が1より低下してもよ
い。最少の望ましくない副生物を伴う効率的反応を確実
にするためには、反応混合物を約25−85℃の範囲内
の温度に保つべきである。次に有機相を水相から分離
し、そしてドデセンジオン酸を有機相から結晶化により
分離する。水相を電気分解による酸化にかけてセリウム
+3イオンをセリウム+4イオンに転化させることもで
きる。水相中に含まれている還元されたルテニウムは同
時に酸化されて四酸化ルテニウムとされるであろう。
【0008】本発明の重要な利点は、ルテニウムがほと
んど損失されずに酸化で製造されるドデカンジオン酸が
容易に有機相から回収されることである。Ce+4/ルテ
ニウムが1より小さい時にはシクロドデセン酸化の終了
時に還元されたルテニウムの大部分は水相中に存在して
おり、有機相中には非常に少量のルテニウムだけが存在
している。
【0009】反応の開始時の二相混合物中の四酸化ルテ
ニウムの濃度は、混合物の約5−1300重量ppmに
変えることができる。
【0010】反応混合物中の水相対有機相の比は、好適
には0.5対1−10対1の範囲である。
【0011】二相反応混合物中のセリウム+4イオン対
四酸化ルテニウムのモル比は、5対1−10,000対
1、好適には2,000対1、に変えることができる。
【0012】水相は、メタンスルホン酸または硫酸を含
有することもできる。メタンスルホン酸または硫酸は、
セリウムイオンを水相中に可溶性に保つのに充分な濃度
で存在している。メタンスルホン酸の+4および+3の
両方のセリウム塩類は他の一般的な酸類の塩類より可溶
性である。好適には、酸はメタンスルホン酸であり、そ
して二相混合物中の濃度は約1.5−9モルである。
【0013】
【発明の詳細な記載】シクロドデセンをドデカンジオン
酸に転化させる全体的工程は、図面を参照することによ
り容易に理解されよう。四酸化ルテニウム、セリウム+
4イオンおよびメタンスルホン酸を含有している図面で
1として示されている水溶液を、撹拌されている反応器
2に供給する。有機溶媒の溶液3、例えば吉草酸および
シクロドデセン、も反応器にゆっくり供給する。反応器
を撹拌して、良く混合された二相系を得る。反応が完了
した後に、反応器の内容物を導管4を介してデカンター
5に送り、そこで有機相を水相から分離する。有機相を
導管6を介して晶出装置7および分離器8に送る。有機
相、例えば吉草酸、を次に導管9を介して再循環させ、
そこに追加のシクロドデセンを導管10を介して加え
る。デカンター5のところで分離する水相および構成水
を導管11を介してポンプ12および導管13を通して
電気分解槽14の陽極室に送る。槽14の陰極室はメタ
ンスルホン酸水溶液を含有しており、それは導管15、
ポンプ16、および導管17を介して再循環されてお
り、H2気体が導管20を介して除去される。現在は+
4状態のセリウムを含有している再生された陽極液並び
に四酸化ルテニウムを、導管18を介して反応器2に再
循環させる。分離器8のところで得られた粗製ドデカン
ジオン酸を、導管19を介して精製段階に送る。
【0014】該方法を連続的方法で操作する場合には、
反応器中のCe+4対ルテニウム比は1より大きく保たれ
ており、そしてプラグ流れ「処理」反応器を反応器2と
デカンター5の間に加え、そこでは反応器2からの流出
物が反応し続けながら、セリウム+4イオン対四酸化ル
テニウムの比は1以下に低下させられる。反応器を処理
する別法として、還元剤、例えばシュウ酸、またはメタ
ノールの如き脂肪族アルカノール、またはアルデヒド、
を混合物に加えて、Ce+4および四酸化ルテニウムを亜
酸化物に還元することができ、そしてその結果として有
機相中のルテニウムの量を確実に非常に少量にすること
ができる。該方法をバッチ式で操作する時には、必要に
応じて還元剤を加えることもできる。還元剤の使用量
は、反応混合物中の+4状態のセリウムの濃度を約0に
そして四酸化ルテニウムの量を約0に減少させるのに充
分なものでなければならない。
【0015】シクロドデセン、四酸化ルテニウム、およ
びドデカンジオン酸用の溶媒として作用する有機相は水
相中に不溶性であるかまたは非常に微溶性でなければな
らず、該方法の実施条件下で液体でなければならず、反
応条件下で容易に酸化されてはならず、そしてルテニウ
ムの低酸価酸化物に関する劣悪な溶媒または非−溶媒で
なければならない。有機相用の適当な物質には、例えば
吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、イソ酪酸、2−エチル
酪酸、酪酸、ヘプタン酸、オクタン酸、および該酸類の
混合物の如き酸類が包含される。他の種類の溶媒はこれ
らの性質の一部を有しており、そしてそれらは程度の差
はあれども適している。これらには、飽和炭化水素類、
例えばシクロヘキサンおよびヘキサンなど、並びにハロ
ゲン化された飽和炭化水素類、例えばクロロおよびフル
オロエタン、プロパンなどが包含される。
【0016】
【実施例】実施例1 パドルスタラーを備えた指示線付きフラスコに、3
5.6%CH3SO3H水溶液中0.33N Ce(OSO2
CH3)4を70ml加えた。この溶液を60℃に加熱
し、そして0.05gのルテニウムアセチルアセトネー
トおよび10mlの吉草酸をパドル撹拌しながら加え
た。反応混合物が黄色に変わった(約30秒間)後に、
0.086gのシクロドデセンを3分間にわたり滴々添
加した。オレフィン添加の完了後に混合物をさらに5分
間撹拌し、次に傾斜させて、透明な黄色の吉草酸相
(5.8g)および水相(92g)を生成した。分析
は、シクロドデセンがドデカンジオン酸に88%の選択
率で転化されたことを示していた。
【0017】実施例2 パドルスタラーを備えた指示線付き2リットルフラス
コに、50%(重量/重量)メタンスルホン酸水溶液中
のメタンスルホン酸セリウムとして存在している0.7
5N Ce+4を1250ml加えた。この溶液を60℃
に加熱し、そして粉末状ルテニウムアセチルアセトネー
ト(1.2231g=3.07ml)を約500rpmで
撹拌しながら加えた。この添加中に、緑色は還元された
ルテニウムの消失を連想させ、そしてRuO4の黄色が
Ce+4による酸化として出現した。黄色が持続した後
に、225mlの吉草酸をフラスコに加えた。
【0018】反応器を500rpmで撹拌しながら60
℃に保ちながら、25mlの吉草酸中に12.1gのシ
クロドデセン(96%のシクロドデセン、4%のシクロ
ドデカン)を含有している溶液を24分間にわたりRu
4/Ce+4溶液に加えた。その後60℃における5分
間の処理時間が続き、その時点で透明な黄色の吉草酸相
を除去しそして室温に冷却して7.0gの粗製ドデカン
ジオン酸を生成した。
【0019】反応器からの水相および有機相の試料の分
析は、シクロドデセンから生成物であるドデカンジオン
酸への87%の選択率(95%転化率)または両相中に
存在している合計C10、C11、およびC12二塩基酸への
94%の選択率を示していた。観察された残りのシクロ
ドデセン酸化生成物は、低級二塩基酸類(C4−C9)で
あった。前記のシクロドデセンのRuO4/Ce+4酸化
から得られた水性母液を、電気分解槽の陽極受器に加え
た。50%(重量/重量)CH3SO3Hを含有している
水溶液をこの電気分解槽の陰極受器に加えた。50℃の
陽極受器温度を保ちながら陽極および陰極に対する15
分間び循環(7.5cm/秒の速度)後に、100cm2
電極間に5.0アンペアを通しながら2.1−→2.2の
電圧を白金コーテイングされたニオブ陽極とステンレス
鋼陰極との間に設定した。陽極液を定期的に取り出しそ
してCe+4に関して滴定すると、Ce+3>0.1である
時には電流効率(クーロン当量-1Ce+4理論値/クーロ
ン当量-1Ce+4実測値×100)は75−85%である
ことが示された。
【0020】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0021】 1.(a)Ce+4イオン、(b)四酸化ルテニウムお
よび(c)メタンスルホン酸と硫酸からなる群から選択
される1種以上の酸を含有している水溶液からなる水
相、並びにシクロドデセンを含有している有機相を有す
る混合物であり、ここで混合物中のCe+4対四酸化ル
テニウムの全体的モル比が1より大きいような混合物を
生成し、そして該混合物中のシクロドデセンを約25−
85℃の範囲内の温度において酸化することからなる、
シクロドデセンをドデカンジオン酸へ酸化する方法。
【0022】 2.反応混合物中の四酸化ルテニウム対シクロドデセン
の比が1より大きい、上記1の方法。
【0023】 3.Ce+4イオンの濃度がシクロドデセンの酸化中に減
少する、上記1の方法。
【0024】 4.Ce+4イオンの濃度がCe+4対ルテニウムの比が1
以下となる水準まで減少する、上記1の方法。
【0025】 5.還元剤を混合物に加えてCe+4イオン濃度および四
酸化ルテニウム濃度を低下させる別段階をその後に実施
する、上記3の方法。
【0026】 6.有機相を水相から分離しそしてドデカンジオン酸を
有機相から分離する追加段階を含む、上記1の方法。
【0027】 7.有機相の水相からの分離後に、水相を電気分解によ
り酸化してCe+4イオンを再生させる、上記6の方
法。
【0028】 8.混合物中の四酸化ルテニウムの濃度が約5−130
0ppmの範囲内である、上記1の方法。
【0029】 9.水相対有機相の比が0.5対1−10対1の範囲内で
ある、上記1の方法。
【0030】 10.有機相が吉草酸を含有している、上記1の方法。
【0031】 11.有機相が吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、イソ酪
酸、2−エチル酪酸、酪酸、ヘプタン酸、オクタン酸、
および該酸類の混合物からなる群から選択される酸を含
有している、上記1の方法。
【0032】 12.水相がメタンスルホン酸を含有している、上記1
の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図面はシクロドデセンからドデカンジオン酸
への酸化方法の工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビツド・リー・サリバン アメリカ合衆国テキサス州77904ビクト リア・ハリウツドブールバード103 (56)参考文献 特開 昭55−162737(JP,A) 特公 昭44−27204(JP,B1) 米国特許3459644(US,A) 米国特許3479403(US,A) 米国特許3692810(US,A) 仏国特許1507137(FR,A1) Z.Phys.Chem.,265[3 ](1984),609−617 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 55/21 C07C 51/31 REILSTEIN(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)Ce+4イオン、(b)四酸化ル
    テニウムおよび(c)メタンスルホン酸と硫酸からなる
    群から選択される1種以上の酸を含有している水溶液か
    らなる水相、並びにシクロドデセンを含有している有機
    相を有する混合物であり、ここで混合物中のCe+4対
    四酸化ルテニウムの全体的モル比が1より大きいような
    混合物を生成し、そして該混合物中のシクロドデセンを
    約25−85℃の範囲内の温度において酸化することか
    らなる、シクロドデセンをドデカンジオン酸へ酸化する
    方法。
JP3018197A 1990-01-19 1991-01-19 ドデカンジオン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP3001653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US467520 1990-01-19
US07/467,520 US5026461A (en) 1990-01-19 1990-01-19 Process for the preparation of dodecanedioic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210938A JPH04210938A (ja) 1992-08-03
JP3001653B2 true JP3001653B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=23856032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018197A Expired - Lifetime JP3001653B2 (ja) 1990-01-19 1991-01-19 ドデカンジオン酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5026461A (ja)
EP (1) EP0438143B1 (ja)
JP (1) JP3001653B2 (ja)
KR (1) KR0146373B1 (ja)
CA (1) CA2034543C (ja)
DE (1) DE69103913T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236561A (en) * 1992-04-14 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of dicarboxylic acid
JP4576802B2 (ja) * 2003-05-14 2010-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタノール類の製造方法
CN107118098B (zh) * 2016-02-25 2020-07-14 中国科学院上海药物研究所 一类脂肪酸类化合物、其制备方法及其用途
CN112626547B (zh) * 2020-12-25 2021-10-15 浙江工业大学 利用超声辅助间接电合成醌类化合物的方法
CN115894220A (zh) * 2021-09-23 2023-04-04 中国科学院上海药物研究所 一类作用于acly的长链类化合物、其制备方法及其用途
EP4253602A1 (de) 2022-03-28 2023-10-04 Evonik Operations GmbH Elektrochemische oxidation von cycloalkenen und cycloalkanen zu alpha,omega-dicarbonsäuren oder ketocarbonsäuren und cycloalkanon-verbindungen
EP4253605A1 (de) 2022-03-28 2023-10-04 Evonik Operations GmbH Elektrochemische oxidation von cycloalkenen zu alpha,omega-dicarbonsäuren und ketocarbonsäuren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459644A (en) * 1966-01-03 1969-08-05 Celanese Corp Process for oxidizing olefins to carbonyl compounds
US3479403A (en) * 1966-01-03 1969-11-18 Celanese Corp Catalytic oxidations with ruthenium
US3461160A (en) * 1966-04-28 1969-08-12 Du Pont Preparation of dicarboxylic acids
US3637832A (en) * 1968-03-12 1972-01-25 Du Pont Preparation of straight chain dicarboxylic acids
US3692810A (en) * 1971-02-22 1972-09-19 Continental Oil Co Catalytic oxidation of olefins to yield carboxylic acids
DE3065871D1 (en) * 1979-06-06 1984-01-19 Mitsui Petrochemical Ind Liquid phase catalytic co-oxidation of unsaturated compounds and aldehydes or ketones
IT1200002B (it) * 1983-04-15 1989-01-05 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di acidi carbossilici a partire da olefine o diidrossicomposti vicinali
US4794172A (en) * 1986-10-10 1988-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Ceric oxidant
US4639298A (en) * 1986-05-05 1987-01-27 W. R. Grace & Co. Oxidation of organic compounds using ceric ions in aqueous methanesulfonic acid

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Z.Phys.Chem.,265[3](1984),609−617

Also Published As

Publication number Publication date
US5026461A (en) 1991-06-25
CA2034543C (en) 2001-03-13
EP0438143A1 (en) 1991-07-24
CA2034543A1 (en) 1991-07-20
KR0146373B1 (ko) 1998-08-17
DE69103913T2 (de) 1995-02-16
DE69103913D1 (de) 1994-10-20
KR910014538A (ko) 1991-08-31
EP0438143B1 (en) 1994-09-14
JPH04210938A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756837A (en) Method of recycling a catalyst in a reaction involving the direct oxidation of cyclohexane into adipic acid
EP1890990B1 (fr) Procede de fabrication d'acides carboxyliques
MXPA04010181A (es) Tratamiento de oxidacion de una corriente de recirculado en la produccion de acido acetico mediante la carbonilacion de metanol.
KR870000056B1 (ko) 사이클로 헥사놀 및 사이클로 헥사논의 제조방법
JP3001653B2 (ja) ドデカンジオン酸の製造方法
US4146731A (en) Process for preparing glyoxylic acid
CZ397997A3 (cs) Způsob zpracování reakční směsi získané z oxidace cyklohexanu
JP2006504781A (ja) カルボン酸の製造方法
JPH0412246B2 (ja)
JP2005528455A (ja) 高収率のシクロヘキシルヒドロペルオキシド分解方法
JPS6052733B2 (ja) ヒドロキノンの製造方法
JP3036555B2 (ja) 蟻酸アリールと芳香族カルボン酸の同時製造法
JP4005558B2 (ja) 酸への炭化水素の酸化法
JPH0354656B2 (ja)
JP4601805B2 (ja) シクロヘキサンの酸化方法
EP0527642B1 (en) Process for simultaneously producing lactone and aromatic carboxylic acid
JPS5829790B2 (ja) 有機溶媒中過カルボン酸の連続製造法
JPS6345666B2 (ja)
JP4352191B2 (ja) ピロメリット酸の製造法
JP4652812B2 (ja) カルボン酸の製造方法
JPH0455182B2 (ja)
JPS6217989B2 (ja)
JP2003342227A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
JP2003342228A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
JPH10330357A (ja) 過酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12