JP2932631B2 - コンバインの選別制御装置 - Google Patents

コンバインの選別制御装置

Info

Publication number
JP2932631B2
JP2932631B2 JP20269290A JP20269290A JP2932631B2 JP 2932631 B2 JP2932631 B2 JP 2932631B2 JP 20269290 A JP20269290 A JP 20269290A JP 20269290 A JP20269290 A JP 20269290A JP 2932631 B2 JP2932631 B2 JP 2932631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw conveyor
sorting
denotes
receiving
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20269290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0488921A (ja
Inventor
賢一朗 竹内
正実 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20269290A priority Critical patent/JP2932631B2/ja
Publication of JPH0488921A publication Critical patent/JPH0488921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932631B2 publication Critical patent/JP2932631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンバインの選別制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来、扱室の下方に受け網から漏下する被選別物を扱
胴軸方向後方に搬送するスクリューコンベアを設け、こ
のスクリューコンベアにより扱室後方の揺動選別部に供
給してふるい選別するようにした技術は既に知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来技術では、受け網から漏下する被選別物の
多少に拘らず、スクリューコンベアによる搬送速度が一
定であった為、揺動選別部への供給量が一定せず、安定
した選別性能が得られない問題があった。
本発明は、かかるスクリューコンベアの搬送速度を被
選別物の多少に応じて変速制御することにより問題解決
を図らんとするものである。そのため、次のような技術
的手段を講じた。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明にかかる技術的手段は、扱室の下方
に受け網から漏下する被選別物を受け入れて後方へ搬送
するスクリューコンベアを設け、該スクリューコンベア
の後方には少なくともチャフシーブ、グレンシーブ、ス
トローラックからなる揺動選別部を設け、該揺動選別部
の下方には選別風上手側から1番受樋と2番受樋とを設
け、前記スクリューコンベアの搬送速度を車速に応じて
変速制御するように構成してあることを特徴とするコン
バインの選別制御装置の構成とする。
〔作用〕
刈取作業時には刈取られる穀稈が刈取部から脱穀部の
扱室内へ搬送供給されるが、このときの扱室内への穀稈
供給量は車速に応じて変化する。
従って、扱室内への穀稈供給量が多くなると、受網か
ら漏下する穀粒量も多くなり、逆に穀稈供給量が少なく
なると、受網からの漏下量も少なくなるので、スクリュ
ーコンベアによる搬送速度はそれに応じて変化し、揺動
選別部には一定量づつ供給されることになる。そして、
スクリューコンベアの終端部から揺動選別部に送られた
被選別物は、該揺動選別部の揺動作用と圧風ファンから
の選別風による相互作用により選別され、選別後の穀粒
は1番受樋に落下して回収されていく。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、車速に応じたスクリューコ
ンベアの搬送速度が得られるため、揺動選別部に供給さ
れる被選別物は一定となり、安定した選別性能が得られ
る。特に、前記スクリューコンベアにて被選別物は適正
な量となり、その後、揺動選別部の揺動作用と圧風ファ
ンとによる相互作用によって、精度のよい選別が行なわ
れるので、1番受樋にて回収される穀粒の選別性能はよ
り向上するようになる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
Aはコンバインの刈取部、Bは脱穀部、Cは走行クロ
ーラを示す。刈取部Bは支点P周りに昇降可能に構成し
ている。脱穀部Bは、扱歯を植設して脱穀する扱胴1を
内装した扱室2を有し、この扱胴1の軸を支承する該扱
室2の前壁と後壁とには、穀稈をこの扱室2へ供給する
供給口3及び脱穀された穀稈を排出する排出口を各々設
け、又この扱室2の扱胴軸方向に沿った一側には、穀稈
の株元を挾持レール4aを介して挾持移送するフイードチ
エン4を設けている。該扱室2下部の該扱胴1外周に沿
って張設された受網5の下側には、この受網5から漏下
する脱穀物を受け入れて扱胴軸方向後方に移送するスク
リューコンベア6を移送受樋7内に軸架させて設け、そ
して、このスクリューコンベア6の終端側には搬送され
てきた穀物を受け入れてふるい選別する揺動選別部8を
設けている。揺動選別部8はチャフシーブ9、グレンシ
ーブ10、ストローラック11等からなり、圧風フアン12か
らの選別風によって風選すべく風選室13内に架設してい
る。そして、前記受網5から漏下してきた脱穀物を移送
受樋7内に受け入れ、スクリューコンベア6にて後方の
チャフシーブ9へ移送した後、このチャフシーブ9でふ
るい選別しながら後方へ揺動移送し、わら屑はストロー
ラック11を介してその終端からその後方に向かって開口
された排塵口14より機外に排出されるが、チャフシーブ
9からふるい落された穀粒はグレンシーブ10により再選
別される。一方、扱室2の排塵落下口2aから排出される
排塵処理物はチャフシーブ9上に直接受け入れ、ふるい
選別しながら後方へ揺動移送して排出すべきわら屑のみ
ストローラック11の終端から前記排塵口14を介して選別
風と共に機外へ排出され、又、浮遊塵は吸引排塵フアン
15によって吸引排出されるようになっている。
前記風選室13の底部には、1番受樋16と2番受樋17を
設けている。
18はエンジンから駆動される伝動装置を内装した伝動
ケースで、ベルト変速装置19を介して前記スクリューコ
ンベア6を駆動すべく連係している。機体回行時におい
て、刈取部Aを所定の非作業位置まで上昇させると、連
杆20及びクラッチ作動アーム21を介して伝動ケース18内
のクラッチを切りにし、スクリューコンベア8の回転が
停止するように構成している。
22は車速(走行速度)を変速制御するHSTレバーで、
このレバー22の操作により変速レバー23,ベルコンカム2
4,テンションプーリ25を介してベルト変速装置19を作動
させて、スクリューコンベア6の回転が変速制御される
ようにワイヤー26でもって連動構成している。つまり、
車速が速くなると、この車速に応じてスクリューコンベ
ア6の回転も速くなるように構成している。
また、フイードチエン4に対設する挾持レール4aが穀
稈の挾持搬送に伴って所定範囲変位すると、センサー27
がそれを検出し、その検出結果に基づきワイパーモータ
28が作動するようにし、これによりスクリューコンベア
6の回転速度が増速側に変化するよう連動している。従
って、例えば、枕扱ぎ時においては、穀稈を供給したと
きのみ、スクリューコンベア6の回転速度が速くなるこ
とにより、揺動選説部への搬送量を一定にすることがで
き、稈切れ混入の防止が図れる。
別実施例 前記刈取部Aは、引起し装置A1及び刈取搬送装置A2
からなるが、特に、引起し装置A1の構造につき説明す
る。
すなわち、第4図〜第6図において、30は引起しケー
ス、31は引起しカバーであり、そして、その引起しケー
ス30は刈取フレーム側に固定し、引起しカバー31は引起
しケース30に対して着脱自在に取付ける。引起しケース
30内には引起しラグ32を所定間隔おきに起伏自在に取付
けた無端チエン33を回転駆動可能に巻回する駆動スプロ
ケット34,案内ローラ35等を架設している。36は引起し
カバー31側に蝶板37を介して取付けた係止フック、38は
引起しケース30側に設けたT型係合フックで、この係合
フック38は基端部をピン軸39周りに起伏自在に装着して
あるとともに、スプリング40によって起立方向に付勢し
ている。カバー31側の係止フック36をケース30側のT型
係合フック38にひっかけ係合する。案内ローラ35の軸心
部にはコイルスプリング41を介して軸方向に摺動可能な
ロック軸42を設け、このロック軸42の一端側にはロック
レバー43を、他端側には小径の軸部44aと大径の係合部4
4bとからなる係合部材44を設けている。
前記係合部材44に対応する引起しカバー31の内面には
上部を開放した挿入溝45a有する係合具45を設けてい
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例を示すもので、第1図はコンバ
インの要部破断せる側面図、第2図は一部の側面図、第
3図は同一部の平面図、第4図は引起し装置の分解斜視
図、第5図及び第6図は要部の引起しカバーの開放作用
状態を示す側断面図及び平断面図である。 図中、符号Aは刈取部、Bは脱穀部、Cは走行クロー
ラ、1は扱胴、2は扱室、4はフイードチエン、5は受
網、6はスクリューコンベア、7は移送受樋、8は揺動
選別部、9はチャフシーブ、10はグレンシーブ、11はス
トローラック、12は圧風フアン、13は風選室、14は排塵
口、15は吸引排塵フアン、16は1番受樋、17は2番受
樋、18は伝動ケース、19はベルト変速装置、22はHSTレ
バーを示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室の下方に受け網から漏下する被選別物
    を受け入れて後方へ搬送するスクリューコンベアを設
    け、該スクリューコンベアの後方には少なくともチャフ
    シーブ、グレンシーブ、ストローラックからなる揺動選
    別部を設け、該揺動選別部の下方には選別風上手側から
    1番受樋と2番受樋とを設け、前記スクリューコンベア
    の搬送速度を車速に応じて変速制御するように構成して
    あることを特徴とするコンバインの選別制御装置。
JP20269290A 1990-07-30 1990-07-30 コンバインの選別制御装置 Expired - Lifetime JP2932631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269290A JP2932631B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 コンバインの選別制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269290A JP2932631B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 コンバインの選別制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488921A JPH0488921A (ja) 1992-03-23
JP2932631B2 true JP2932631B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16461576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20269290A Expired - Lifetime JP2932631B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 コンバインの選別制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0488921A (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814198B2 (ja) コンバイン
JP2932631B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2534747Y2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JP3102019B2 (ja) コンバインにおける脱穀選別制御装置
JP3927587B2 (ja) コンバイン
JPH05268822A (ja) 脱穀装置
JP2592978Y2 (ja) 脱穀機の選別風吸入装置
JP7399037B2 (ja) コンバイン
JP2002191215A (ja) 作業車
JPH0516910Y2 (ja)
JPS6322767B2 (ja)
JPH0733624Y2 (ja) 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機
JP2551302Y2 (ja) 普通型コンバイン
JP2507934B2 (ja) 脱穀装置
JP2924415B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JPH0233478Y2 (ja)
JPH0251564B2 (ja)
JPH11243762A (ja) 普通形コンバイン
JPH1189396A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2001045853A (ja) 脱穀装置
JPS6115710Y2 (ja)
JPH11178421A (ja) コンバインの燃料タンク搭載装置
JPH06133626A (ja) コンバインの刈取穀稈移送装置
JPH05304821A (ja) 脱穀装置の選別部
JP3517203B2 (ja) コンバインの脱穀装置