JP2592978Y2 - 脱穀機の選別風吸入装置 - Google Patents

脱穀機の選別風吸入装置

Info

Publication number
JP2592978Y2
JP2592978Y2 JP1993049973U JP4997393U JP2592978Y2 JP 2592978 Y2 JP2592978 Y2 JP 2592978Y2 JP 1993049973 U JP1993049973 U JP 1993049973U JP 4997393 U JP4997393 U JP 4997393U JP 2592978 Y2 JP2592978 Y2 JP 2592978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction port
threshing machine
sorting
cover
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993049973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713112U (ja
Inventor
隆正 中村
誠 尾立
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1993049973U priority Critical patent/JP2592978Y2/ja
Publication of JPH0713112U publication Critical patent/JPH0713112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592978Y2 publication Critical patent/JP2592978Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、扱室の下方に扱室から
の扱卸物を選別する選別部を設けたもので、その選別部
に設けた選別風起風用ファンの選別風吸入装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、脱穀機は扱室と選別部を上下に設
けてフィードチェンにより穀稈を挟持し扱室内を横送さ
せて脱穀し、その扱卸物を選別部で揺動作用を併用して
風選する構造になっていて、脱穀作業中に藁屑等が落下
しこの落下するものが機体の側壁に開口する吸入口から
吸い込まれ選別風起風用ファンの軸や矢木に巻き付く。
そこで、この巻き付きを防止するために吸入口の外側に
設けるカバーに種々の工夫がなされ対策がとられている
が外気の吸入量が不足して選別作用を低下させるなどの
別の問題が生じ未だに解決されていない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このように、吸入口か
ら吸い込まれて選別風起風用ファンの軸や矢木に藁屑等
が巻き付くのを防止する対策が根本的に解決されていな
い現状に鑑み本考案はこの課題を解決すべく別の角度か
ら検討を加えることによって新たな改善策を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この考案は新た
な改善策として、扱室と、この扱室の下方に扱卸物を選
別する選別部を設け、その選別部に設けた選別風起風用
ファンの吸入口を機体の側壁に開口し該吸入口の外側に
動力伝達手段を設けてなる脱穀機であって、該吸入口と
動力伝達手段を伝動カバーで覆って略々密閉状態にして
あるものにおいて、前記吸入口近傍の下面部分に、多数
の吸気孔を開口して設けたフィードチェンの駆動軸を駆
動させるための入力軸の下方から選別部の揺動軸の下方
までにわたる側壁の下端に連結した断面L形の固定カバ
ーの外端部に、無孔の開閉カバーを接合自在に構成した
ことを特徴としている。
【0005】
【作用】これによって、吸入口は伝動カバー内からその
カバーの下面部分に開口する多数の吸気孔を通して外気
と連通し、選別風は吸気孔から吸引されて吸入口に向か
うようになり、上方から落下してくる藁屑等が吸気孔部
を通らないから吸気孔に吸着されず、吸着による外気の
吸入量の不足が防止され必要量のものが吸入口から機内
に吸引されるのである。若し仮に吸気孔に吸着する藁屑
があってもその藁屑はファンの停止によって自然落下し
吸着度合いが進行しないようになるのである。
【0006】
【実施例】以下、この考案に関して実施例図を参照し説
明すると、この選別風吸入装置を施した脱穀機(A)は
自脱形コンバインを構成するものであって、「図3」に
示すように、走行装置(9)上の左側にこの脱穀機
(A)を搭載し右側に操縦部(C)と穀粒タンク(G)
を設けるとともに脱穀機(A)の前方側に刈取部(B)
を後側に藁カッター(D)が連設されて、機体の前進に
より穀稈を刈取りその刈取穀稈を脱穀機(A)に搬送し
て脱穀処理し、脱穀済の排藁は排藁チェン(10)によ
って後方に搬出し藁カッター(D)で細断されるように
なり、脱穀処理によりできた穀粒は穀粒タンク(G)に
一旦貯留されたのち適宜排出オーガ(11)によって取
り出されるようになっている。
【0007】そして、脱穀機(A)は扱胴(12)を内
蔵する扱室(1)と、この扱室(1)の下方から後方に
かけて配置された扱室(1)からの扱卸物を選別する選
別部(2)等から構成されているのである。(13)は
その選別部(2)を構成するところの揺動選別体で、前
方がわからフィードパン(14)とチャフシーブ(1
5)とストローラック(16)が配置され、チャフシー
ブ(15)の下方にグレンシーブ(17)が張設され
て、これらが一体となって前後に揺動するようになって
いる。
【0008】また、(3)は前記フィードパン(14)
の下方に設けた選別風起風用ファンで、このファン
(3)から吹出する風によって揺動選別体(13)を下
方から吹き抜ける選別風路が形成され、(18)と(1
9)は底部にスクリューコンベヤを内装して横設された
1番物樋と2番物樋である。(20)は下部を前記2番
物樋(19)の一側がわに連通し上部を前記のフィード
パン(14)上に開口させた揚穀筒である。なお、前記
扱室(1)の左側即ち機外の外側にフィードチェン(2
1)が張設されている。
【0009】また、脱穀機(A)の右側即ち機体の内側
から前記選別風起風用ファン(3)のファン軸(22)
に回転動力が入力され、このファン軸(22)の機体外
側の側壁(5)にそって張設する各ベルト(23)(2
4)(25)により1番物樋(18)と2番物樋(1
9)の各コンベヤ軸と揺動選別体(13)を揺動させる
揺動軸(26)およびフィードチェン(21)の駆動軸
(27)を駆動させるための入力軸(28)を伝動させ
て、これらによって機体の外側に選別部(2)並びにフ
ィードチェン(21)への動力伝達手段(6)を構成し
ている。(4)は機体の側壁(5)に開口した外気の吸
入口である。
【0010】次に、この考案の要部について「図1」と
「図2」により記載すると、(7a)は前記フィードチ
ェン(21)の駆動軸(27)を駆動させるための入力
軸(28)の下方から選別部(2)の前記揺動軸(2
6)の下方までの間にわたる側壁(5)の下端に連結し
た断面L形の固定カバー(7a)の外端部にそれぞれ接
合自在の開閉カバーで、この開閉カバー(7b)と前記
固定カバー(7a)とによって断面コの字形状の伝動カ
バー(7)を構成して動力伝達手段(6)を密閉状態内
に設けている。
【0011】そして、前記固定カバー(7a)の吸入口
(4)の下方近傍の下面部分に小孔の吸気孔(8)を
(L)範囲にわたって多数開口し、また、固定カバー
(7a)の縦面部分にも(M)範囲に吸気孔(8)を開
口している。なお、開カバー(7b)は無孔でその開
閉カバー(7b)は取り外せるものでもよく、また、下
縁を支点にして外側に開放するようにしてもよくその開
閉手段は任意である。
【0012】したがって、吸入口(4)は伝動カバー
(7)内からそのカバー(7)のうちの固定カバー(7
a)の下面部分に開口する多数の吸気孔(8)と同固定
カバー(7a)の縦面部分に開口する多数の吸気孔
(8)を通して外気と連通し、ファン(3)の回転によ
って外気を矢印(イ)と(ロ)のように吸引して吸入口
(4)から機体内に吸入し選別風となって選別を行うの
である。
【0013】そして、脱穀作業により上方から落下する
藁屑等は矢印(ハ)のように開閉カバー(7b)の側面
にそって落下し吸気孔(8)部を通らないから吸気孔
(8)に吸着されず、吸着による外気の吸入量の不足が
防止され必要量の外気が吸入口(4)から機内に吸引さ
れるのである。また、吸気孔(8)に吸着する藁屑があ
ってもその藁屑はファン(3)の停止によって自然落下
し吸着度合いが進行しないのである。
【0014】
【考案の効果】この考案は以上説明したように、扱室
(1)と、この扱室(1)の下方に扱卸物を選別する選
別部(2)を設け、その選別部(2)に設けた選別風起
風用ファン(3)の吸入口(4)を機体の側壁(5)に
開口し該吸入口(4)の外側に動力伝達手段(6)を設
けてなる脱穀機であって、該吸入口(4)と動力伝達手
段(6)を伝動カバー(7)で覆って略々密閉状態にし
てあるものにおいて、前記吸入口(4)近傍の下面部分
に、多数の吸気孔(8)を開口して設けたフィードチェ
ン(21)の駆動軸(27)を駆動させるための入力軸
(28)の下方から選別部(2)の揺動軸(26)の下
方までの間にわたる側壁(5)の下端に連結した断面L
形の固定カバー(7a)の外端部に、無孔の開閉カバー
(7b)を接合自在に構成したことを特徴とするもので
あるから、上方から落下してくる藁屑等は無孔の開閉カ
バー(7b)の壁面を摺接しながら落下し吸気孔(8)
部を通らないから吸気孔(8)に吸着されず、吸着によ
る外気の吸入量の不足が防止され必要量のものが吸入口
(4)から機内に吸引されるのである。また、若し吸気
孔(8)に吸着する藁屑があってもその藁屑はファン
(3)の停止によって自然落下し吸着度合いが進行しな
いようになって藁屑を含まない必要量の外気が吸引され
るのでファン(3)の軸や矢木への巻き付きを防止し選
別作用がていかすることもないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機を構成する選別部の要部を示す側面図で
ある。
【図2】「図1」におけるA−A線の断面図である。
【図3】コンバイン全体の側面図である。
【符号の説明】
1 扱室 2 選別部 3 ファン 4 吸入口 5 側壁 6 動力伝達手段 7 伝動カバー 8 吸気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01F 12/00 - 12/60

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室(1)と、この扱室(1)の下方に
    扱卸物を選別する選別部(2)を設け、その選別部
    (2)に設けた選別風起風用ファン(3)の吸入口
    (4)を機体の側壁(5)に開口し該吸入口(4)の外
    側に動力伝達手段(6)を設けてなる脱穀機であって、
    該吸入口(4)と動力伝達手段(6)を伝動カバー
    (7)で覆って略々密閉状態にしてあるものにおいて、
    前記吸入口(4)近傍の下面部分に、多数の吸気孔
    (8)を開口して設けたフィードチェン(21)の駆動
    軸(27)を駆動させるための入力軸(28)の下方か
    ら選別部(2)の揺動軸(26)の下方までの間にわた
    る側壁(5)の下端に連結した断面L形の固定カバー
    (7a)の外端部に、無孔の開閉カバー(7b)を接合
    自在に構成したことを特徴とする脱穀機の選別風吸入装
    置。
JP1993049973U 1993-08-20 1993-08-20 脱穀機の選別風吸入装置 Expired - Fee Related JP2592978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049973U JP2592978Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 脱穀機の選別風吸入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049973U JP2592978Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 脱穀機の選別風吸入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713112U JPH0713112U (ja) 1995-03-07
JP2592978Y2 true JP2592978Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12845967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993049973U Expired - Fee Related JP2592978Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 脱穀機の選別風吸入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592978Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800033B2 (ja) * 2017-01-31 2020-12-16 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713112U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592978Y2 (ja) 脱穀機の選別風吸入装置
JP2508881Y2 (ja) 脱穀機の穀稈入口上部カバ―
JPS6345870Y2 (ja)
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
JP3732580B2 (ja) コンバイン
JP2008289455A (ja) コンバイン
JPH0131004Y2 (ja)
JPH0340118Y2 (ja)
JP2932631B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2003111513A (ja) 脱穀機の二番物選別装置
JPS5834999Y2 (ja) コンバインにおける選別装置
JP3187970B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3620171B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPS623012Y2 (ja)
JPH0446535Y2 (ja)
JP3187969B2 (ja) 脱穀機の吸引排塵装置
JPH1189402A (ja) 脱穀装置
JPH088599Y2 (ja) 脱穀機における穀稈の塵芥堆積防止装置
JP2001045853A (ja) 脱穀装置
JP2022007477A (ja) コンバイン
JPS5927734Y2 (ja) 脱穀機
JP3280152B2 (ja) 脱穀機の排塵吸引部構造
JPH0226279Y2 (ja)
JPH0319707Y2 (ja)
JPS5833863Y2 (ja) 脱穀機における四番処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees