JPH0733624Y2 - 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機 - Google Patents
低速走行自動断続装置付自走式脱穀機Info
- Publication number
- JPH0733624Y2 JPH0733624Y2 JP1990117840U JP11784090U JPH0733624Y2 JP H0733624 Y2 JPH0733624 Y2 JP H0733624Y2 JP 1990117840 U JP1990117840 U JP 1990117840U JP 11784090 U JP11784090 U JP 11784090U JP H0733624 Y2 JPH0733624 Y2 JP H0733624Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain culm
- grain
- traveling
- low speed
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、低速走行自動断続装置付自走式脱穀機に関す
るものである。
るものである。
(ロ)従来の技術 従来、走行車台上に脱穀機とエンジンを搭載して脱穀機
からの穀粒を受ける収納部と操縦部を配設する自走式脱
穀機は周知のことである。
からの穀粒を受ける収納部と操縦部を配設する自走式脱
穀機は周知のことである。
しかし、この従来の自走式脱穀機にあっては、例えば稲
木に掛けた穀稈或は圃場に寝かせた穀稈を、機体を低速
または超低速(0.1m/s〜0.03m/s)で走行させながら脱
穀する場合、その脱穀を中断し、またはこれを余儀なく
されるときにはその都度操作レバーによって走行クラッ
チ部の「切」「入」操作を行なわねばならず、1人で脱
穀作業をする場合には特に作業能率が上らないという欠
点を有している。
木に掛けた穀稈或は圃場に寝かせた穀稈を、機体を低速
または超低速(0.1m/s〜0.03m/s)で走行させながら脱
穀する場合、その脱穀を中断し、またはこれを余儀なく
されるときにはその都度操作レバーによって走行クラッ
チ部の「切」「入」操作を行なわねばならず、1人で脱
穀作業をする場合には特に作業能率が上らないという欠
点を有している。
そこで、この欠点を解決するための手段として、前記走
行クラッチ部の「切入」操作を自動的に行わせる特開昭
63-254921号公報に記載する構成にしたもの、或はコン
バインにおいて枕刈りした穀稈を手扱きする場合に機体
を自動走行させる実開昭63-116033号公報に開示される
構成のもの等が提供されているのである。
行クラッチ部の「切入」操作を自動的に行わせる特開昭
63-254921号公報に記載する構成にしたもの、或はコン
バインにおいて枕刈りした穀稈を手扱きする場合に機体
を自動走行させる実開昭63-116033号公報に開示される
構成のもの等が提供されているのである。
(ハ)考案が解決しようとする課題 しかし、上記の前者(特開昭63-254921号公報)のもの
によれば、自走式脱穀機の穀稈供給台の脇に作業者を検
出することによって機体を自動走行させるものであるか
ら、作業者の意に反して走行することもあって危険を伴
うとともに、穀稈挟持横送装置への穀稈供給に不具合な
状態が生ずる。また、後者(実開昭63-116033号公報)
のものは、穀稈挟持横送装置の扱室入口がわに設けた穀
稈センサーの検出によって機体を自動走行させる構成に
しているので、穀稈挟持横送装置への穀稈供給開始時に
おいてその供給と略々同時に機体が走行するようになっ
て危険を感じ、また、扱胴にかかる回転負荷が最大であ
る脱穀の初期に走行クラッチが「入」するから回転はダ
ウンし脱穀選別に悪影響を及ぼすようになる。
によれば、自走式脱穀機の穀稈供給台の脇に作業者を検
出することによって機体を自動走行させるものであるか
ら、作業者の意に反して走行することもあって危険を伴
うとともに、穀稈挟持横送装置への穀稈供給に不具合な
状態が生ずる。また、後者(実開昭63-116033号公報)
のものは、穀稈挟持横送装置の扱室入口がわに設けた穀
稈センサーの検出によって機体を自動走行させる構成に
しているので、穀稈挟持横送装置への穀稈供給開始時に
おいてその供給と略々同時に機体が走行するようになっ
て危険を感じ、また、扱胴にかかる回転負荷が最大であ
る脱穀の初期に走行クラッチが「入」するから回転はダ
ウンし脱穀選別に悪影響を及ぼすようになる。
そこで、本考案はこれら従来の構成のものによる問題点
を解消すべく穀稈センサーを設ける位置を特定すること
によって作業者の安全作業と穀稈供給開始時の脱穀選別
を良好なものにして、1人作業においても能率の上る自
走式脱穀機を提供するを目的として考案に至ったもので
ある。
を解消すべく穀稈センサーを設ける位置を特定すること
によって作業者の安全作業と穀稈供給開始時の脱穀選別
を良好なものにして、1人作業においても能率の上る自
走式脱穀機を提供するを目的として考案に至ったもので
ある。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は前記の目的を達成させるために、走行車台上に
脱穀機とエンジンを搭載して脱穀機からの穀粒を受ける
収納部と操縦部を配設する自走式脱穀機において、前記
脱穀機の穀稈を挟持して扱室内を横送させる穀稈挟持横
送装置の搬送方向略々中間部で該装置脇に穀稈「有」を
検出する穀稈センサーを設け、該穀稈センサーと変速装
置の低速側における走行クラッチ部とを連動連繋して、
穀稈「有」検出時のみ前記走行クラッチ部を「入」作動
し低速走行させる構成にしたことを特徴とするものであ
る。
脱穀機とエンジンを搭載して脱穀機からの穀粒を受ける
収納部と操縦部を配設する自走式脱穀機において、前記
脱穀機の穀稈を挟持して扱室内を横送させる穀稈挟持横
送装置の搬送方向略々中間部で該装置脇に穀稈「有」を
検出する穀稈センサーを設け、該穀稈センサーと変速装
置の低速側における走行クラッチ部とを連動連繋して、
穀稈「有」検出時のみ前記走行クラッチ部を「入」作動
し低速走行させる構成にしたことを特徴とするものであ
る。
(ホ)作用 このように構成すると、低速または超低速でもって機体
を走行させながら脱穀していく場合に作業者が穀稈挟持
横送装置に穀稈を供給しているときは穀稈センサーは穀
稈「有」を検出して変速装置の低速側における走行クラ
ッチ部を「入」の状態に維持し機体は走行を続行して走
行しながら順次脱穀作業が行なわれる。
を走行させながら脱穀していく場合に作業者が穀稈挟持
横送装置に穀稈を供給しているときは穀稈センサーは穀
稈「有」を検出して変速装置の低速側における走行クラ
ッチ部を「入」の状態に維持し機体は走行を続行して走
行しながら順次脱穀作業が行なわれる。
また、穀稈挟持横送装置への穀稈の供給が中断すると穀
稈センサーは穀稈「有」を検出しなくなって前記の走行
クラッチ部は自動的に「切」となり走行はストップする
のである。
稈センサーは穀稈「有」を検出しなくなって前記の走行
クラッチ部は自動的に「切」となり走行はストップする
のである。
そして、この場合の穀稈供給の開始或は再開時穀稈挟持
横送装置により穀稈が扱室内に供給される脱穀の初期に
は穀稈センサーは穀稈「有」を検出せず、扱室内を横送
され脱穀作用が進行して扱胴にかかる回転負荷が減少し
た時点で穀稈センサーは穀稈「有」を検出し走行クラッ
チ部を「入」に作動するようになって機体を走行させる
のである。
横送装置により穀稈が扱室内に供給される脱穀の初期に
は穀稈センサーは穀稈「有」を検出せず、扱室内を横送
され脱穀作用が進行して扱胴にかかる回転負荷が減少し
た時点で穀稈センサーは穀稈「有」を検出し走行クラッ
チ部を「入」に作動するようになって機体を走行させる
のである。
(ヘ)実施例 以下、本考案による断続装置付の自走式脱穀機について
実施例図を参照し説明する。
実施例図を参照し説明する。
そこで、先ずこの自走式脱穀機全体の概要について記載
すると、(1)はクローラ(4)を備えた走行車台で、
この走行車台(1)上の前部側に脱穀機(A)をその穀
稈挟持横送装置(3)が機体の進行方向に直交するよう
にして搭載し、後部側にエンジン(E)を載置するとと
もに、脱穀機(A)からの穀粒を受ける収納部(B)を
設け、脱穀機(A)の穀稈供給側には穀稈載置台(5)
が、また、排稈排出側には藁排出装置(6)がそれぞれ
連設されている。
すると、(1)はクローラ(4)を備えた走行車台で、
この走行車台(1)上の前部側に脱穀機(A)をその穀
稈挟持横送装置(3)が機体の進行方向に直交するよう
にして搭載し、後部側にエンジン(E)を載置するとと
もに、脱穀機(A)からの穀粒を受ける収納部(B)を
設け、脱穀機(A)の穀稈供給側には穀稈載置台(5)
が、また、排稈排出側には藁排出装置(6)がそれぞれ
連設されている。
即ち、この穀稈載置台(5)上より穀稈を穀稈挟持横送
装置(3)に株元側を挟持させガイドレール(7)で上
側から押圧させながら穂先側を扱室(2)内を排稈排出
側に横送させると、その間に穀稈は扱胴(8)の回転に
より脱穀処理され受網(9)から漏下する脱穀物は扱室
(2)下方の選別部(10)で風選選別されて1番物は1
番物樋から揚穀筒(11)内を揚上され収納部(B)で袋
受台(12)と袋掛棒(13)により支承されている籾袋に
袋詰めされ、2番物は2番物樋からスロワーによって選
別部(10)に返されて再選別され、塵埃のような3番物
は吸引排塵機に吸引されて機外に排出される。
装置(3)に株元側を挟持させガイドレール(7)で上
側から押圧させながら穂先側を扱室(2)内を排稈排出
側に横送させると、その間に穀稈は扱胴(8)の回転に
より脱穀処理され受網(9)から漏下する脱穀物は扱室
(2)下方の選別部(10)で風選選別されて1番物は1
番物樋から揚穀筒(11)内を揚上され収納部(B)で袋
受台(12)と袋掛棒(13)により支承されている籾袋に
袋詰めされ、2番物は2番物樋からスロワーによって選
別部(10)に返されて再選別され、塵埃のような3番物
は吸引排塵機に吸引されて機外に排出される。
そして、脱穀済みの排藁は穀稈挟持横送装置(3)の終
端部から藁排出装置(6)に受継がれて機体外側方に排
出されるようになり、その排出の始期において藁に刺さ
っている刺さり粒は4番受樋(14)およびその外側に設
ける受袋(15)に落下して回収されるのである。
端部から藁排出装置(6)に受継がれて機体外側方に排
出されるようになり、その排出の始期において藁に刺さ
っている刺さり粒は4番受樋(14)およびその外側に設
ける受袋(15)に落下して回収されるのである。
また、高低変速装置は第6図と第7図および第3図に示
してあるように、ベルトテンションアーム(16)と(1
7)の作動によって高速側の走行クラッチ部(C1)と低
速側の走行クラッチ部(C)が構成され、前記選別部
(10)における唐箕(18)の軸(19)が中間軸となっ
て、これにベアリングを介在させて遊転自在に装着して
ある筒状のボス体(20)に異径の変速プーリ(21)(2
2)とミッション部(M)への伝動プーリ(23)を一体
に設け、前記エンジン(E)の一組の出力プーリ(24)
(25)と変速プーリ(21)(22)にベルト(26)(27)
を掛渡すとともに伝動プーリ(23)とミッション部
(M)の入力プーリ(28)にベルト(29)を掛渡し前記
のベルトテンションアーム(16)(17)先端のローラ
(30)(31)を前記ベルト(26)(27)に作用させてそ
の緊張・弛緩により行なうようにしている。
してあるように、ベルトテンションアーム(16)と(1
7)の作動によって高速側の走行クラッチ部(C1)と低
速側の走行クラッチ部(C)が構成され、前記選別部
(10)における唐箕(18)の軸(19)が中間軸となっ
て、これにベアリングを介在させて遊転自在に装着して
ある筒状のボス体(20)に異径の変速プーリ(21)(2
2)とミッション部(M)への伝動プーリ(23)を一体
に設け、前記エンジン(E)の一組の出力プーリ(24)
(25)と変速プーリ(21)(22)にベルト(26)(27)
を掛渡すとともに伝動プーリ(23)とミッション部
(M)の入力プーリ(28)にベルト(29)を掛渡し前記
のベルトテンションアーム(16)(17)先端のローラ
(30)(31)を前記ベルト(26)(27)に作用させてそ
の緊張・弛緩により行なうようにしている。
そして、前記のベルトテンションアーム(16)(17)の
作動は変速レバー(32)を操作盤(33)に形成せる高速
側のガイド溝(34)にそって(イ)のように操作すると
一方のベルトテンションアーム(16)を回動支点(35)
を軸にして上動させる作動アーム(36)に係合して該作
動アーム(36)を同方向に回動させ走行クラッチ部(C
1)を「入」作動して高速で走行させるようにし、ま
た、変速レバー(32)を低速側のガイド溝(37)にそい
前記同様(イ)方向に操作すると他方のベルトテンショ
ンアーム(17)を上動させて低速側の走行クラッチ部
(C)を「入」作動させる作動アーム(38)に係合して
これを同方向に回動して低速で走行するように構成され
ている。
作動は変速レバー(32)を操作盤(33)に形成せる高速
側のガイド溝(34)にそって(イ)のように操作すると
一方のベルトテンションアーム(16)を回動支点(35)
を軸にして上動させる作動アーム(36)に係合して該作
動アーム(36)を同方向に回動させ走行クラッチ部(C
1)を「入」作動して高速で走行させるようにし、ま
た、変速レバー(32)を低速側のガイド溝(37)にそい
前記同様(イ)方向に操作すると他方のベルトテンショ
ンアーム(17)を上動させて低速側の走行クラッチ部
(C)を「入」作動させる作動アーム(38)に係合して
これを同方向に回動して低速で走行するように構成され
ている。
次に、本考案による断続装置の要部について記載する。
前記他方のベルトテンションアーム(17)は上記のよう
に変速レバー(32)を低速側のガイド溝(37)にそい
(イ)方向に操作することによって走行クラッチ部
(C)を「入」にするものではあるが、第4図に示すよ
うに、作動アーム(38)に一端を連繋したワイヤー(3
9)の他端はクイックアウター受部(40)の中途部に連
結されるとともに、低速側のベルトテンションアーム
(17)の基部から上向き突出のアーム(41)の上端に後
述する穀稈センサー(S)に連繋したワイヤー(42)の
他端を連結し、そのワイヤー(42)のアーム(41)側中
途部を前記クイックアウター受部(40)の下端に止着し
て変速レバー(32)をガイド溝(37)にそって操作させ
るとワイヤー(39)・クイックアウター受部(40)・ワ
イヤー(42)等を介してベルトテンションアーム(17)
を点線(ロ)の位置に上動させるように構成しているの
である。
前記他方のベルトテンションアーム(17)は上記のよう
に変速レバー(32)を低速側のガイド溝(37)にそい
(イ)方向に操作することによって走行クラッチ部
(C)を「入」にするものではあるが、第4図に示すよ
うに、作動アーム(38)に一端を連繋したワイヤー(3
9)の他端はクイックアウター受部(40)の中途部に連
結されるとともに、低速側のベルトテンションアーム
(17)の基部から上向き突出のアーム(41)の上端に後
述する穀稈センサー(S)に連繋したワイヤー(42)の
他端を連結し、そのワイヤー(42)のアーム(41)側中
途部を前記クイックアウター受部(40)の下端に止着し
て変速レバー(32)をガイド溝(37)にそって操作させ
るとワイヤー(39)・クイックアウター受部(40)・ワ
イヤー(42)等を介してベルトテンションアーム(17)
を点線(ロ)の位置に上動させるように構成しているの
である。
また、前記の穀稈センサー(S)は第1図と第2図に示
してあるように、下部側を穀稈載置台(5)側に向けて
稍々湾曲させ上部側を上方に延出させた形状にし、穀稈
挟持横送装置(3)を構成する上側のフィードチエン
(43)と下側の挟扼レール(44)の搬送方向略々中間部
において下部を挟扼レール(44)の支持台(45)上面側
に固設の軸(46)に枢着して前記挟扼レール(44)とガ
イドレール(7)の間において搬送方向に回動自在に装
着され、その下部側適所をスプリング(47)を介して前
記ワイヤー(42)に連繋している。
してあるように、下部側を穀稈載置台(5)側に向けて
稍々湾曲させ上部側を上方に延出させた形状にし、穀稈
挟持横送装置(3)を構成する上側のフィードチエン
(43)と下側の挟扼レール(44)の搬送方向略々中間部
において下部を挟扼レール(44)の支持台(45)上面側
に固設の軸(46)に枢着して前記挟扼レール(44)とガ
イドレール(7)の間において搬送方向に回動自在に装
着され、その下部側適所をスプリング(47)を介して前
記ワイヤー(42)に連繋している。
したがって、穀稈センサー(S)は穀稈挟持横送装置
(3)の搬送方向略々中間部で該装置(3)脇に位置
し、搬送穀稈によって第5図に示すように時計方向に回
動させられて穀稈「有」を検出するのである。そしてこ
の穀稈「有」検出によってスプリング(47)・ワイヤー
(42)等を介して前記のアーム(41)を更に引きベルト
テンションアーム(17)を第4図の点線(ロ)の位置か
ら仮想線(ハ)の位置に上動してベルト(27)を緊張し
低速側の走行クラッチ部(C)を「入」にし低速走行さ
せるように構成している。なお、前記穀稈センサー
(S)は穀稈挟持横送装置(3)にそって間隔をあけ複
数設けてもよく、その場合は複数の穀稈センサー(S)
‥が連動するように杆体等で連結する。
(3)の搬送方向略々中間部で該装置(3)脇に位置
し、搬送穀稈によって第5図に示すように時計方向に回
動させられて穀稈「有」を検出するのである。そしてこ
の穀稈「有」検出によってスプリング(47)・ワイヤー
(42)等を介して前記のアーム(41)を更に引きベルト
テンションアーム(17)を第4図の点線(ロ)の位置か
ら仮想線(ハ)の位置に上動してベルト(27)を緊張し
低速側の走行クラッチ部(C)を「入」にし低速走行さ
せるように構成している。なお、前記穀稈センサー
(S)は穀稈挟持横送装置(3)にそって間隔をあけ複
数設けてもよく、その場合は複数の穀稈センサー(S)
‥が連動するように杆体等で連結する。
また、(48)は穀稈センサー(S)が穀稈載置台(5)
側に余計に回動するのを阻止するためのストッパーで、
このストッパー(48)は支持台(45)に、搬送方向に摺
動固定自在に装着された調節具(49)に固設されて位置
変更可能になり、穀稈センサー(S)を仮想線(ニ)に
示す非作用姿勢に維持するためのロック金の役目を兼ね
ている。
側に余計に回動するのを阻止するためのストッパーで、
このストッパー(48)は支持台(45)に、搬送方向に摺
動固定自在に装着された調節具(49)に固設されて位置
変更可能になり、穀稈センサー(S)を仮想線(ニ)に
示す非作用姿勢に維持するためのロック金の役目を兼ね
ている。
これによって、例えば稲木に掛けた穀稈或は圃場に寝か
せた穀稈を穀稈載置台(5)上から穀稈挟持搬送装置
(3)に供給して脱穀していく場合に、変速レバー(3
2)を低速側のガイド溝(37)にそい(イ)のように操
作すれば作動アーム(38)はワイヤー(39)・クイック
アウター受部(40)・ワイヤー(42)等を介して低速側
のベルトテンションアーム(17)を回動支点(35)を軸
にして点線(ロ)で示す位置まで上動させる。そして、
穀稈を穀稈挟持搬送装置(3)に供給して脱穀している
ときは穀稈の株元側が穀稈センサー(S)に作用してこ
の穀稈センサー(S)を時計方向に回動させて第5図の
状態にし穀稈「有」を検出するとともに、この時計方向
の回動によりスプリング(47)・ワイヤー(42)等によ
って前記の点線(ロ)の位置にあるベルトテンションア
ーム(17)を更に上動させ仮想線(ハ)で示す位置にし
てベルト(27)を緊張し走行クラッチ部(C)を「入」
にして低速で走行しながら順次脱穀作業が行なわれてい
くのである。
せた穀稈を穀稈載置台(5)上から穀稈挟持搬送装置
(3)に供給して脱穀していく場合に、変速レバー(3
2)を低速側のガイド溝(37)にそい(イ)のように操
作すれば作動アーム(38)はワイヤー(39)・クイック
アウター受部(40)・ワイヤー(42)等を介して低速側
のベルトテンションアーム(17)を回動支点(35)を軸
にして点線(ロ)で示す位置まで上動させる。そして、
穀稈を穀稈挟持搬送装置(3)に供給して脱穀している
ときは穀稈の株元側が穀稈センサー(S)に作用してこ
の穀稈センサー(S)を時計方向に回動させて第5図の
状態にし穀稈「有」を検出するとともに、この時計方向
の回動によりスプリング(47)・ワイヤー(42)等によ
って前記の点線(ロ)の位置にあるベルトテンションア
ーム(17)を更に上動させ仮想線(ハ)で示す位置にし
てベルト(27)を緊張し走行クラッチ部(C)を「入」
にして低速で走行しながら順次脱穀作業が行なわれてい
くのである。
また、穀稈挟持搬送装置(3)への穀稈の供給が中断す
ると、第5図の状態になっている穀稈センサー(S)は
第1図の状態に戻り、これによってベルトテンションア
ーム(17)は仮想線(ハ)の位置から点線(ロ)の位置
に下動するようになって走行クラッチ部(C)は「切」
となって走行はストップする。そしてまた、穀稈を穀稈
挟持搬送装置(3)に供給すると穀稈センサー(S)は
穀稈「有」を検出して低速での走行を再開しながら脱穀
するのである。
ると、第5図の状態になっている穀稈センサー(S)は
第1図の状態に戻り、これによってベルトテンションア
ーム(17)は仮想線(ハ)の位置から点線(ロ)の位置
に下動するようになって走行クラッチ部(C)は「切」
となって走行はストップする。そしてまた、穀稈を穀稈
挟持搬送装置(3)に供給すると穀稈センサー(S)は
穀稈「有」を検出して低速での走行を再開しながら脱穀
するのである。
そして、この場合の穀稈供給の開始或は再開時穀稈挟持
搬送装置(3)により穀稈が扱室(2)内に供給される
脱穀の初期には穀稈センサー(S)は穀稈「有」を検出
せず、扱室(2)内を横送され脱穀作用が進行して扱胴
(8)にかかる回転負荷が減少した時点で穀稈センサー
(S)は穀稈「有」を検出し走行クラッチ部(C)を
「入」に作動するようになって機体を走行させるのであ
る。
搬送装置(3)により穀稈が扱室(2)内に供給される
脱穀の初期には穀稈センサー(S)は穀稈「有」を検出
せず、扱室(2)内を横送され脱穀作用が進行して扱胴
(8)にかかる回転負荷が減少した時点で穀稈センサー
(S)は穀稈「有」を検出し走行クラッチ部(C)を
「入」に作動するようになって機体を走行させるのであ
る。
第8図の(イ)・(ロ)・(ハ)は他の実施例を示した
もので、前記のものと異なるところは穀稈センサー
(S)の形状が稍々相違しているとともに、垂下状態で
枢着されている点と、穀稈センサー(S)からは穀稈が
穀稈挟持搬送装置(3)に供給されないとき、即ち穀稈
センサー(S)が穀稈「有」を検出しないときでも低速
での走行を可能にするため人為的操作レバー(50)を付
設した点において異なるものであって、その他の構成に
ついては前述記載の構成と同一であるので構成作用共に
重複するから同じ符合を付してその説明を割愛する。
もので、前記のものと異なるところは穀稈センサー
(S)の形状が稍々相違しているとともに、垂下状態で
枢着されている点と、穀稈センサー(S)からは穀稈が
穀稈挟持搬送装置(3)に供給されないとき、即ち穀稈
センサー(S)が穀稈「有」を検出しないときでも低速
での走行を可能にするため人為的操作レバー(50)を付
設した点において異なるものであって、その他の構成に
ついては前述記載の構成と同一であるので構成作用共に
重複するから同じ符合を付してその説明を割愛する。
尚、この第8図の(ロ)は操作レバー(50)のガイド溝
(51)を形成せる操作盤(52)を示してある。
(51)を形成せる操作盤(52)を示してある。
(ト)考案の効果 本考案は以上の説明から明らかなように、走行車台上に
脱穀機とエンジンを搭載して脱穀機からの穀粒を受ける
収納部と操縦部を配設する自走式脱穀機において、前記
脱穀機の穀稈を挟持して扱室内を横送させる穀稈挟持横
送装置の搬送方向略々中間部で該装置脇に穀稈「有」を
検出する穀稈センサーを設け、該穀稈センサーと変速装
置の低速側における走行クラッチ部とを連動連繋して、
穀稈「有」検出時のみ前記走行クラッチ部を「入」作動
し低速走行させる構成にしたことを特徴とするものであ
るから、例えば稲木に掛けた穀稈或は圃場に寝かせた穀
稈を、機体を低速または超低速で走行させながら脱穀す
る場合、その脱穀を中断し、またはこれを余儀なくされ
るときには穀稈挟持搬送装置脇に設ける穀稈センサーが
穀稈「有」を検出しなくなって走行を自動的にストップ
させ、脱穀作業を再開すると穀稈センサーは穀稈「有」
を検出して自動的に走行するようになるばかりでなく、
前記穀稈センサーを穀稈挟持横送装置の搬送方向略々中
間部脇に設けてあるので、穀稈供給の開始或は再開時穀
稈挟持横送装置により穀稈が扱室内に供給される脱穀の
初期には穀稈センサーは穀稈「有」を検出せず、扱室内
を横送され脱穀作用が進行して扱胴にかかる回転負荷が
減少した時点で穀稈センサーは穀稈「有」を検出し走行
クラッチ部を「入」に作動するようになって機体を走行
させるから、穀稈供給と略々同時に機体が走行せず作業
者の安全と、脱穀選別を良好なものにして、1人作業に
おいても能率の上る自走式脱穀機を提供できたのであ
る。
脱穀機とエンジンを搭載して脱穀機からの穀粒を受ける
収納部と操縦部を配設する自走式脱穀機において、前記
脱穀機の穀稈を挟持して扱室内を横送させる穀稈挟持横
送装置の搬送方向略々中間部で該装置脇に穀稈「有」を
検出する穀稈センサーを設け、該穀稈センサーと変速装
置の低速側における走行クラッチ部とを連動連繋して、
穀稈「有」検出時のみ前記走行クラッチ部を「入」作動
し低速走行させる構成にしたことを特徴とするものであ
るから、例えば稲木に掛けた穀稈或は圃場に寝かせた穀
稈を、機体を低速または超低速で走行させながら脱穀す
る場合、その脱穀を中断し、またはこれを余儀なくされ
るときには穀稈挟持搬送装置脇に設ける穀稈センサーが
穀稈「有」を検出しなくなって走行を自動的にストップ
させ、脱穀作業を再開すると穀稈センサーは穀稈「有」
を検出して自動的に走行するようになるばかりでなく、
前記穀稈センサーを穀稈挟持横送装置の搬送方向略々中
間部脇に設けてあるので、穀稈供給の開始或は再開時穀
稈挟持横送装置により穀稈が扱室内に供給される脱穀の
初期には穀稈センサーは穀稈「有」を検出せず、扱室内
を横送され脱穀作用が進行して扱胴にかかる回転負荷が
減少した時点で穀稈センサーは穀稈「有」を検出し走行
クラッチ部を「入」に作動するようになって機体を走行
させるから、穀稈供給と略々同時に機体が走行せず作業
者の安全と、脱穀選別を良好なものにして、1人作業に
おいても能率の上る自走式脱穀機を提供できたのであ
る。
図面は、本考案の実施態様を例示せるものにして、そ
の、第1図は自走式脱穀機の要部を示す全体後面図、第
2図は要部を示した縦断側面図、第3図は操縦部におけ
る操作盤の平面図、第4図は低速側の走行クラッチ部の
説明図、第5図は穀稈センサーの作用説明図、第6図は
走行クラッチ部の概要平面図、第7図は同側面図、第8
図は他の実施例を示したものであって、その(イ)は穀
稈センサーと低速側走行クラッチ部の関連図、(ロ)は
穀稈センサーの操作盤の平面図、(ハ)は第3図と同一
の操作盤の平面図である。 1……走行車台、A……脱穀機、E……エンジン B……収納部、2……扱室、3……穀稈挟持横送装置 S……穀稈センサー、C……走行クラッチ部
の、第1図は自走式脱穀機の要部を示す全体後面図、第
2図は要部を示した縦断側面図、第3図は操縦部におけ
る操作盤の平面図、第4図は低速側の走行クラッチ部の
説明図、第5図は穀稈センサーの作用説明図、第6図は
走行クラッチ部の概要平面図、第7図は同側面図、第8
図は他の実施例を示したものであって、その(イ)は穀
稈センサーと低速側走行クラッチ部の関連図、(ロ)は
穀稈センサーの操作盤の平面図、(ハ)は第3図と同一
の操作盤の平面図である。 1……走行車台、A……脱穀機、E……エンジン B……収納部、2……扱室、3……穀稈挟持横送装置 S……穀稈センサー、C……走行クラッチ部
Claims (1)
- 【請求項1】走行車台(1)上に脱穀機(A)とエンジ
ン(E)を搭載して脱穀機(A)からの穀粒を受ける収
納部(B)と操縦部を配設する自走式脱穀機において、
前記脱穀機(A)の穀稈を挟持して扱室(2)内を横送
させる穀稈挟持横送装置(3)の搬送方向略々中間部で
該装置(3)脇に穀稈「有」を検出する穀稈センサー
(S)を設け、該穀稈センサー(S)と変速装置の低速
側における走行クラッチ部(C)とを連動連繋して、穀
稈「有」検出時のみ前記走行クラッチ部(C)を「入」
作動し低速走行させる構成にしてあることを特徴とする
低速走行自動断続装置付自走式脱穀機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990117840U JPH0733624Y2 (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990117840U JPH0733624Y2 (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0474926U JPH0474926U (ja) | 1992-06-30 |
JPH0733624Y2 true JPH0733624Y2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=31865745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990117840U Expired - Fee Related JPH0733624Y2 (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733624Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0541630Y2 (ja) * | 1987-01-26 | 1993-10-21 | ||
JPS63254921A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | 井関農機株式会社 | ハ−ベスタ−の自動走行操作装置 |
-
1990
- 1990-11-09 JP JP1990117840U patent/JPH0733624Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474926U (ja) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142609B2 (ja) | コンバイン | |
JPH0733624Y2 (ja) | 低速走行自動断続装置付自走式脱穀機 | |
JP6556045B2 (ja) | コンバイン | |
JP3879311B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004208573A (ja) | コンバインの脱穀制御装置 | |
JPS5925154Y2 (ja) | コンバイン | |
JPH0521529B2 (ja) | ||
JP4524531B2 (ja) | コンバイン | |
JP7072612B2 (ja) | コンバイン | |
JP4110975B2 (ja) | 汎用コンバイン | |
JPH0733623Y2 (ja) | 自走式脱穀機の低速走行断続装置 | |
JP4449346B2 (ja) | コンバイン | |
JP4085756B2 (ja) | コンバイン | |
JPS5925146Y2 (ja) | コンバインの結束装置 | |
JPH0131000Y2 (ja) | ||
JP2932631B2 (ja) | コンバインの選別制御装置 | |
JP4707586B2 (ja) | コンバイン | |
JPH0516910Y2 (ja) | ||
JP3552688B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004321049A (ja) | コンバインの脱穀駆動装置 | |
JP3145570B2 (ja) | コンバインにおける排藁搬送装置 | |
JP3674237B2 (ja) | コンバインの畦際制御装置 | |
JP2004254527A (ja) | コンバインの穀稈移送制御装置 | |
JPH0611426U (ja) | コンバインの刈取部自動停止装置 | |
JPH06276830A (ja) | コンバインの下部搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |