JP2931656B2 - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JP2931656B2
JP2931656B2 JP2249556A JP24955690A JP2931656B2 JP 2931656 B2 JP2931656 B2 JP 2931656B2 JP 2249556 A JP2249556 A JP 2249556A JP 24955690 A JP24955690 A JP 24955690A JP 2931656 B2 JP2931656 B2 JP 2931656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
group
acd
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2249556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127757A (ja
Inventor
誠 廣井
博章 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2249556A priority Critical patent/JP2931656B2/ja
Publication of JPH04127757A publication Critical patent/JPH04127757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931656B2 publication Critical patent/JP2931656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、所謂オートマチック・コール・ディストリ
ビューション(ACD)機能を有する構内交換機の電話シ
ステムに関するものである。
(従来の技術) 近年、構内交換機等では各種のサービス機能が付加さ
れており、このサービス機能の一つとしてACD機能が知
られている。このACD機能は、内線電話機をいくつかの
グループに分けるとともに、このグループに外線を対応
させ、外線に着信が生じた場合にACDグループが設定さ
れているときには当該グループ内の内線電話機に対し所
定順(例えば、着信の度数が各内線電話機で同じになる
ような順)で着信を生じさせる機能である。このACD機
能では、グループ内にアイドル状態の内線電話機がなか
ったときには、その着信呼を録音アナウンス装置やミュ
ージック音源に接続して保留状態とし、グループ内にア
イドル状態の内線電話機が生じるとこの内線電話機へ保
留状態の着信呼を転送するのである。
ところで、ACDグループには各グループ毎に着信呼の
転送や着信呼に対する応答が適正になされているか否か
を監視する端末が設けられ、この端末における監視者は
ACDグループ内の内線電話機の使用状態を監視し、必要
に応じて援助を行う等する。
しかしながら、従来の構内交換機では、上記監視端末
に対しACDグループにおける応答状態等についての情報
が与えられるものではなく、監視者が監視を行ってACD
グループにおける内線電話機の数等の再設定を行うよう
にしている。このため、適切な監視を行うことができ
ず、また、ACDグループの内線電話機の配置を適切に行
うことができないという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の電話システムにおいてはACDグル
ープにおける応答状態等については監視者が監視を行う
ようになっていたため、実際とは必ずしも一致した適切
な監視とならず、また、この監視結果に基づきACDグル
ープの内線電話機を再配置しても適切なものとはならな
かった。
本発明はこのような従来の電話システムの問題点を解
決せんとしてなされたもので、その目的は、ACDグルー
プにおける着信応答状態等の情報を的確に把握し得るよ
うにされた電話システムを提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る電話システムは、外線からの呼を着信さ
れるべき複数の内線電話機のグループが設定され、外線
から着信があった場合に、当該外線に対応付けられたグ
ループにおける内線電話機へ着信を生じさせる呼処理手
段と、与えられる情報に基づき情報の出力表示を行う出
力表示手段を備える監視装置と、着信呼が各外線に対応
するグループ内の内線電話機に転送される処理の際の呼
処理に関する履歴情報が書き込まれる蓄積手段と、外線
から着信があると、前記呼処理手段による呼処理の結果
を履歴情報として前記蓄積手段へ書き込む検出書込手段
と、前記蓄積手段に蓄積された情報を、前記呼処理手段
による呼処理がなされていない時間に前記監視装置へ転
送する転送手段とを具備し、前記監視装置では、転送さ
れた情報に基づく呼処理履歴の出力表示を前記出力表示
手段にて行うことを特徴とする。
(作用) 上記構成によると、呼処理手段によってなされたグル
ープに対する着信呼について、当該着信呼を転送した着
信先端末識別情報、当該着信呼が保留となった場合の対
応グループ情報が一旦、蓄積手段に蓄積された後に監視
装置へ転送される。ここで、監視装置には情報の出力表
示を行う出力表示手段が備えられているので、転送され
た情報に基づく出力表示がなされる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の構成を示す図である。同図の呼処理手
段100には外線1011〜101mが接続され、着信先メモリテ
ーブル102、ACD(オートマチック・コール・ディストリ
ビューション)グループ別端末テーブル103、各端末の
状態が記憶された状態テーブル104、音源105、ACD情報
検出書込手段106、ACD待キューテーブル107が備えられ
ている。着信先メモリテーブル102には、外線1011〜101
mに対しなされた着信呼を転送すべき内線電話機の識別
情報あるいはグループの情報が外線対応に格納されてい
る。ACDグループ別端末テーブル103には各グループに属
する内線電話機の識別情報がグループ対応に記憶されて
いる。音源105は保留音等を保留に係る外線1011〜101m
に送出するときに外線101に接続される。待キューテー
ブル107は各グループG1〜Gnにアイドル状態の内線電話
機がない場合に待状態の外線の識別情報が記憶される。
ACDグループはG1〜Gnとあり、各グループG1〜Gnには、
図示のように内線電話機11〜112が属している。従っ
て、呼処理手段100は外線101から着信がなされると着信
先メモリテーブル102を参照して当該外線に対応する着
信先を検出し、ACDグループへの着信であるとACDグルー
プ別端末テーブル103を参照して着信させるべき内線電
話機を検出し、状態テーブル104を参照して着信させる
べき内線電話機がアイドル状態かを調べ、アイドル状態
でなければ次候補を検索する。アイドル状態の内線電話
機があると、これに着信を生じさせる。アイドル状態の
内線電話機がない場合には当該外線を音源105に接続
し、保留状態とするとともにACD待キューテーブル107に
待状態の外線識別情報を格納してアイドル状態の内線電
話機が生じるのを待ち、生じるとこの内線電話機に着信
を生じさせACD待キューテーブル107からの登録を削除す
る。
以上のような呼処理動作がなされているときに、ACD
情報検出書込手段106はACDグループの内線電話機へ着信
がなされたときにはこの着信に係る端末識別情報・時刻
等を検出してACD情報蓄積手段108へ蓄積する。また、AC
D情報検出書込手段106はACDグループへの着信が保留さ
れたときには保留に係る外線の着信先のグループ識別情
報、保留時間等の情報を検出してACD情報蓄積手段108へ
蓄積する。また、終話となったときにも、内線電話機の
識別情報・その時刻等の情報がACD情報蓄積手段108へ蓄
積される。このようにして蓄積された情報は転送手段10
9によってMIS(マネージメント・インフォメーション・
システム)装置8に転送される。MIS装置8は例えばパ
ーソナルコンピュータで構成することができ、LCD等に
よる表示部81、キーボード入力部82、図示せぬプリンタ
部、プロセッサ部を有し、転送手段109により転送され
た情報をそのまま、あるいはプロセッサにより編集(例
えば、各内線電話機毎、グループ毎に収集した情報とし
て)して表示部81からあるいはプリンタ部から出力表示
する。
以上のような構成の電話システムは、例えば、第2図
に示される構内交換機システムとして実現される。内線
電話機11〜1iはライン回路(LC)21〜2iに接続され、中
継台10は内線回路2i+1に接続され、外線はトランク(TR
K)41〜4mに接続されている。ライン回路21〜2i+1とト
ランク41〜4mとはバス5を介して中央制御部(CC)6と
接続され、相互に必要な情報の送受を行う。中央制御部
6は例えばマイクロコンピュータにより構成され、主メ
モリ(MEM)7内のプログラム及びデータに基づいて各
部を制御する。スイッチ回路(SW)3は中央制御部6の
制御下でライン回路21〜2i+1の相互間、あるいはライン
回路21〜2i+1とトランク41〜4mとの間を、接続する。中
央制御部6にはRS−232Cインタフェース9を介してMIS
装置8が接続されている。
第3図には内線電話機1の構成図が示されている。内
線電話機の本体からはフック機構12が突出しており、こ
のフック機構12にはハンドセット11が載置されている。
本体にはダイヤルキー13のほか各種機能キー14が設けら
れている。更に、主メモリ7には第4図に示されるよう
に着信先メモリテーブル102、ACDグループ別端末テーブ
ル103、状態テーブル104、ACD待キューテーブル107、AC
Dグループに対する着信呼が保留とされた場合のグルー
プ情報(G No.)がトランク対応に格納されるメモリテ
ーブルMEMT8、ACDグループに対する着信呼が転送された
場合の着信先の端末の識別情報対応にトランク情報が格
納されるメモリテーブルMEMT9が備えられ、更に、第5
図乃至第8図に示されるフローチャートのプログラムが
格納されている。
先ず、トランク4に着信した場合の動作を第5図のフ
ローチャートに従って説明する。トランク4に着信があ
ると中央制御部6はこれを検出し(401)、ダイレクト
インライン(DIL)が設定されているかを着信先メモリ
テーブル102に設定されているか否かに基づき検出する
(402)。ここで設定がなければ、中継台(ATT)10に対
する着信処理を行う(411)。着信先メモリテーブル102
に設定されているときには、その内容がACDグループの
パイロットナンバー(Pilot No.)かを検出する(40
3)。パイロットナンバーでなければ対応の内線電話機
1を呼び出す内線着信処理へ(410)進む。またパイロ
ットナンバーであればこのグループのNo.に対応する内
線電話機をACDグループ別テーブル103からサーチし、状
態テーブル104を参照してアイドル状態の内線電話機を
検出する(404)。第4図のACDグループ別テーブル103
の第2項目の「0」「1」は、次に着信を生じさせるべ
き端末を示すポインタである。そして、アイドル状態の
内線電話機があるか否かを検出し(405)、アイドル状
態の内線電話機があればメモリテーブルMEMT9に発呼者
であるトランク情報(No.)を登録し(406)、アイドル
状態の内線電話機がなければメモリテーブルMEMT8にト
ランク対応に着信先のグループ情報を登録する(40
9)。また、待キューテーブル107にも設定を行う。そし
て、着信の場合のレコード、即ち、着信時刻や着信先端
末情報・保留の場合のグループ情報を作成して転送用の
バッファ(第1図のACD情報蓄積手段108)に格納し(40
7)、ACD着信処理へ移る(408)。
このような内線着信処理(410)、ACD着信処理(40
8)の結果、内線電話機(Agent)で応答が生じると、中
央制御部6はこれを検出し(501)、応答した内線が着
信先メモリテーブル102に登録されたものかを検出する
(502)。ここで、登録されたものであれば、更に、メ
モリテーブルMEMT9に登録されたACD着信によるものであ
るかを調べ(503)、ACD着信によるものである場合に
は、応答があったことを示すレコード(応答時刻、内線
電話機識別情報等)を作成しバッファに格納する(50
4)。そして、ステップ502,503でNOとなったとき、ステ
ップ504が終了したときのいずれにも、通話路の形成等
の内線応答処理を行う(505)。
このようにして通話状態となった後に、外線側、即
ち、トランク側からの復旧がなされたときには第7図の
フローチャートによる動作がなされる。トランク4から
の復旧があると、中央制御部6はこれを検出し(60
1)、当該トランク4がメモリテーブルMEMT9に登録され
たものであるかを検出する(602)。登録されていなけ
ればメモリテーブルMEMT8に当該トランク4が登録され
ているかを検出し(603)、登録されているときにはメ
モリテーブルMEMT8から登録を削除し(604)、ACD待キ
ューテーブル107からの登録も削除し、終話レコード
(待状態から復旧した旨、グループ情報、待時間等)を
作成しバッファに格納する(606)。一方、メモリテー
ブルMEMT9に登録がなされていた場合には、登録を削除
(605)、終話レコード(終話時刻、内線電話機識別情
報等)を作成しバッファに格納する。そして、ステップ
606の終了またはステップ603でNOとなったときには、通
話路の復旧などトランク4に対する復旧を行って(60
7)エンドとなる。
また、通話状態から内線電話機において復旧がなされ
たときには第8図に示すフローチャートに基づく動作が
なされる。内線電話機で復旧が生じると中央制御部6は
これを検出し(701)、当該内線電話機が着信先メモリ
テーブル102に登録されたものであるかを検出する(70
2)。登録されたものであるときには、メモリテーブルM
EMT9に登録されたACDグループ内線からの復旧であるか
を検出する(703)。ACDグループの内線からの復旧であ
るときには、対応の登録をメモリテーブルMEMT9におい
てクリヤし(704)、通話レコード(通話時刻、内線電
話機識別情報等)を作成し、バッファに格納する(70
5)。ステップ705の終了後、または、ステップ702,703
でNOへ分岐したときには、通話路の復旧など内線復旧処
理を行って(706)エンドとなる。
以上のようにしてバッファに格納された情報は、中央
制御部6によって呼処理等の空き時間にMIS装置8に転
送され出力表示に供される。MIS装置8の出力は、ACDグ
ループの監視者がキー操作を行う等によってなされ、例
えば、グループにおける着信応答数、保留数、応答の多
い端末などが上記情報から明らかにされ、監視者は内線
電話機の再配置(増減)などを適切に行うことが可能と
なる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、グループに対す
る着信呼について各外線に対応するグループ内の内線電
話機に転送される処理の際の呼処理に関する履歴情報が
検出蓄積され、呼処理がなされていない時間に監視装置
へ転送され出力表示されるので、監視者にとってはグル
ープにおける呼処理の状況を的確に把握するのに好都合
であり、端末の再配置などを適切に行い得ると共に、電
話システムにおいては呼処理がなされていない時間に監
視装置へ転送されることにより、監視処理が呼処理へ影
響を及ぼすことなく適切な情報転送がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明を
適用した構内交換機システムのブロック図、第3図は第
2図の要部ブロック図、第4図は本発明の一実施例のメ
モリマップを示す図、第5図乃至第8図は本発明の一実
施例を説明するためのフローチャートである。 11〜1i+1……内線電話機 21〜2i……ライン回路 3……スイッチ回路、41〜4m……トランク 6……中央制御部、7……主メモリ 8……MIS装置 9……RS−232cインタフェース 10……中継台、1011〜101m……外線 102……着信先メモリテーブル 103……ACDグループ別端末テーブル 104……状態テーブル、105……音源 106……ACD情報検出書込手段 107……ACD待キューテーブル 108……ACD情報蓄積手段 109……転送手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−26452(JP,A) 特表 昭59−501931(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外線からの呼を着信されるべき複数の内線
    電話機のグループが設定され、外線から着信があった場
    合に、当該外線に対応付けられたグループにおける内線
    電話機へ着信を生じさせる呼処理手段と、 与えられる情報に基づき情報の出力表示を行う出力表示
    手段を備える監視装置と、 着信呼が各外線に対応するグループ内の内線電話機に転
    送される処理の際の呼処理に関する履歴情報が書き込ま
    れる蓄積手段と、 外線から着信があると、前記呼処理手段による呼処理の
    結果を履歴情報として前記蓄積手段へ書き込む検出書込
    手段と、 前記蓄積手段に蓄積された情報を、前記呼処理手段によ
    る呼処理がなされていない時間に前記監視装置へ転送す
    る転送手段と を具備し、 前記監視装置では、転送された情報に基づく呼処理履歴
    の出力表示を前記出力表示手段にて行うことを特徴とす
    る電話システム。
JP2249556A 1990-09-19 1990-09-19 電話システム Expired - Lifetime JP2931656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249556A JP2931656B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249556A JP2931656B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127757A JPH04127757A (ja) 1992-04-28
JP2931656B2 true JP2931656B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17194755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249556A Expired - Lifetime JP2931656B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273025B (en) * 1992-11-12 1997-03-26 Rockwell International Corp Automatic call distributor with a programmable data window display system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127757A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0865723A (ja) 自動呼分配機能を備えたボタン電話装置
JP2931656B2 (ja) 電話システム
JP2809854B2 (ja) 電話システム
JP2818482B2 (ja) 着信呼均等分配方式
JP3290708B2 (ja) 電子交換機
JP2773287B2 (ja) 構内電話装置
JP2655599B2 (ja) 局線応答方式
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JPH0226455A (ja) 自動発信分配方式
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JP2770606B2 (ja) 着信順応答接続方式
JP2947868B2 (ja) 電子メール装置を備えた自動電話交換システム及びそのシステムを用いた音声自動録音方法
JPH0583414A (ja) 電話機による情報検索方法とそのシステム
JPS60117864A (ja) 内線加入者接続方式
JPH01321760A (ja) 電話装置
JPH02277360A (ja) 集中着信応答方式
JPH04955A (ja) 発信加入者番号表示方式
JPS6062771A (ja) 電子交換機の着信呼空待ち制御方式
JP2002359689A (ja) コールセンタシステム
JPH01243762A (ja) 電話システム
JPH04150597A (ja) 発呼者情報表示方式
JPS61200753A (ja) 交換機サ−ビス方式
JPH04160966A (ja) 被呼者識別着信方式
JPH02260859A (ja) 個人識別番号通信方式
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置