JPS6062771A - 電子交換機の着信呼空待ち制御方式 - Google Patents

電子交換機の着信呼空待ち制御方式

Info

Publication number
JPS6062771A
JPS6062771A JP16944483A JP16944483A JPS6062771A JP S6062771 A JPS6062771 A JP S6062771A JP 16944483 A JP16944483 A JP 16944483A JP 16944483 A JP16944483 A JP 16944483A JP S6062771 A JPS6062771 A JP S6062771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
incoming call
line
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16944483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Iribe
入部 良也
Naohito Tada
多田 尚人
Tsuguo Muramoto
村本 嗣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16944483A priority Critical patent/JPS6062771A/ja
Publication of JPS6062771A publication Critical patent/JPS6062771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は電子交換機に関するものであり、さらに詳しく
言えば、着信呼に対する目的内線Aが他の呼と通話中に
、第3者内線Bが着信呼を受けた場合、着信呼を一旦保
留あるいは解放し、内IllAの終話によって、自動的
に内線を呼び出し、該着信呼と通話接続する着信呼空費
ち制御方式に関する・技術の背景及び従来技術と問題点 蓄積プログラム制御方式の導入によシミ子交換機のサー
ビス機能は多枝にわたシ、また著しく向上している。例
えば転送接続を行うサービス機能としてはコールバック
トランスファと呼ばれるものがあシ、例えば通話中の内
線Aと内線Bのいずれかに局線、中継線又は内線のいず
れかから着信があった場合、一定の繰作をすることによ
シ着信呼を他の内線に自動的に転送できるようになる。
また通話中の内線と交信したい場合に待機する待合せ機
能としては、発呼者が一定の操作を行って登録をする内
線相互キャングオン、及び、中継台の扱者のみが登録を
行う局線キャングオンがある。
しかしながら、構内自動交換機(PBX )の場合を例
示して述べた上記サービス機能は、下記に述べるような
機能不足が指摘される。例えば、上記コールバックトラ
ンスファについて従来のPBXにおいては、通話中の内
線に対し新たに着信のあつた呼を転送接続することがで
きず、不便である。
また待合せ機能について従来のPBXにおいては、内線
相互キャングオン及び局線キャングオンのいずれについ
ても中継線着信に対して待合せを行なわせることができ
ない。内線相互キャンプオンについては、発呼者のみが
登録操作が可能であるが第三者が登録操作できるように
なっていない・局線キャンプオンについても同様に中継
台の扱者か登録できるのみでやはシ第三者から・は登録
操作をできない。
さらに内線代表、リセリトンフトコール等のサービス機
能があるが、通話中の内線Aに着信があシ目的内線Aと
同一グループの内線Bに着信した場合であって発信者(
発呼者)が内線Aの終話まで待つと宣言した時には、該
着信呼を受け付けた内線者Bが、内線Aの終話まで内線
Bをオフフック状態にし、終話と同時に口頭で着信の旨
を告げねばならぬという煩わしさがある。
一方間−PBX内における内線相互通信においても、従
来の方式では、目的内線が通話中である場合、発呼者に
再度かけ直しを依頼する、キャングオン操作をしてもら
う、或いはオフ7、yりのまま発呼者に待機してもらう
等が採られておシ、利用者に負担を課している。
発明の目的 本発明の目的は上記従来技術における問題点に鑑みなさ
れたものであって、中継線(専用線、私設線)からの着
信に対しても待合せサービス機能を提供することができ
、内線相互キャンプオン又は局線キャングオンのいずれ
についても第三者の内線からの登録操作を可能とし、転
送接続を行い得る電子交換機を提供することにある。
さらに本発明の目的は、同−PBXの内線相互接続に関
し、通話中の内線に対しても第三者の簡易操作によシ待
合せサービス機能が提供し得る電子交換機を提供するこ
とにある。
発明の構成 本発明においては基本形態として、通話路網装置、該通
話路網装置に接続された内線2局線及び中継線(専用線
、私設線)、信号受信分配装置な介して前記通話路網装
置に接続された中央制御装置翫及び該中央制御装置に接
続された主記憶装置を具備する電子交換機の着信呼空費
ち制御方式において、通話中の目的内線に対する着信呼
を目的内線に対するものとして転送登録し、目的内線の
通話終了後前記転送登録した情報にもとづき目的内線と
前記着信呼を発した発信呼とを通話可能としたことを特
徴とする、電子交換機の着信呼空費ち制御方式が提供さ
れる。
発明の実施例 本発明の実施例について添付図面を参照して下記に述べ
る。
本発明の第一の実施例として、本発明を時分割蓄積プロ
グラム制御方式構内自動交換機(PBX )に適用した
場合について第1図を参照して述べる。
第1図において当該構内自動交換機は、通話路網装置(
NW)1、該通話路網装置を介して接続され得る複数(
A t B + C+ D )の内線電話機3、該内線
電話機の各個と通話路網装置1との間に設けられ発呼検
出、ダイヤル受信などの処理を行う複数のライン回路(
LC)2、該ライン回路に接続され、呼出信号を送出す
る呼出信号送出装置(R8IG)、通話路網装置1に接
続され受信した情報を翻訳して指定された通話路網装置
l内の装置を識別しその装置又は駆動回路にデータを分
配する信号受信分配装置(SRD)6、該信号受信分配
装置に接続され蓄積された制御11fログラムにもとづ
いて交換制御を行う中央制御装置(CC)7、及び、交
換制御に係る情報を記憶する主記憶装置(MM)8を具
備している。当該構内自動交換機はまた、通話路網装置
1に接続された専用線出入トランク(PBWT)5を有
している。尚、第1図に図示の如く、通話路網装置1は
四線交換方式としている。
第1図に図示のPBXの動作について下記に述べる。
先ず待合せ転送動作について述べる。
第1図に図示の如く、内線Aと内線Cとが通話路網装置
1内の経路P1及びそれぞれのライン回路2を介して内
線相互通話中であるとする。また中継線として専用線を
例に以下説明すると、専用線出入トランク5から着信し
た専用線着信呼は目的内線Aの通話中に遭遇し、例えば
内線代表、リセリトンフトコール等のサービス機能によ
す、第1図に図示の如く通話路網装置1内の径路P2及
びそれぞれのライン回路2を介して空いていた第三者の
内線Bに接続されているものとする・専用線の発呼者が
「内線Aの終話を待つ」という意向を内線Bで受けてい
る第三者が確認した後、この第三者が内線電話機Bを用
いて一定の操作、例えばフッキング、特番、及び内線A
の番号ダイヤルを連続操作する。上記一定の操作として
は、多機能電話機の場合7ヅキング、特番の連続操作を
単に多機能ブタンを押す操作にすることができるし、ま
た内線A及びBがサービスグルーグを組んでいる場合に
は内線Aの番号ダイヤル操作を単に内線Aの末尾番号ダ
イヤル操作とすることもできる。上記操作後第1図の径
路P2は解放(オープン)状態となる。
上記操作があると、信号受信分配装置6、中央制御装置
7はこの操作に応答し、上記専用線着信(7) 呼を保留し、内線Aの終話を待つ旨の待合せ情報を主記
憶装置8に格納する。すなわち、中央制御装置7は待合
転送実行グロダラムのうち「待合情報人カモジーール」
が起動し、主記憶装置8内の「待合情報データテーブル
(QDB ’) J (第3図0)))に「目的内線番
号(TIN ) J及び[発信者トランク番号(TTN
 ) Jを書込む。この書込に際しては、主記憶装置8
内におって内線番号に対応してアドレス付けされて復旧
状態コード又は使用中発呼コード(RCC)が保存され
ている内線データテーブル(IDT ) (第3図(A
))汲び同様に主記憶装置8内にあって呼の制御情報が
格納されているコールデータノロ、り(CDB ) (
第3図(C))を参照検索して、発信者トランク番号が
第3図に図示の流れに沿って行われる。
上記待合登録動作完3と同時に中央制御装置7は待合転
送実行ノログラムの他のモジュール、「目的内線復旧監
視モジュール」及び「発信者復旧監視モー)為−ル」を
起動し、内線Aの終話又は発信者が受話器を置くことを
監視する。
(8) 内線Aが終話すると終話検出情報が信号受信分配装置6
を介して中央制御装置7に印加され、上記「目的内線復
旧監視モジネール」が上述した「待合性軸データテーブ
ル(QDB ) J (舘3図0))及び「内線f”−
1’ f−fル(IDT ) J (m 3 図α))
を周期的に検索し、内IAの終話を検出する。この目的
内線Aの復旧検知に伴って待合転送実行プログラムの他
のモジュール「目的内線呼出及び通話路設定モー)エー
ル」が起動される。この時点においてはすでに、M1図
の経路PI及びP2共に解放(オフ)状態となっている
そこで「目的内線呼出及び通話路設定モジュール」が主
記憶装置8の登録された待合情報データテーブルQDB
 (第3図の))を参照して、信号受信分配装置6を介
して呼出信号装置4によシ目的内線Aに呼出信号を送出
する・ 内線Aが応答すると、上記「目的内線呼出及び通話路設
定モジュール」によシ、上記保留呼を第2図に図示の如
く、通話路網装置1を介して専用線出入トランク5と内
線人及びそのライン回路を接続する。この接続光3によ
シ、「目的内線呼出及び通話設定モジュール」は上記待
合情報データテーブルQDBの該尚録性報を消去する。
また内線Aの終話が遅れた場合等、専用線からの発呼者
が上記待合せを解除したい場合には、専用線からの発呼
者は受話器を置けばよい。この場合1上配「発信者復旧
監視モジュール」が待合情報データテーブルQDB及び
トランクデータテーブルTDT (第3図ω))を周期
的に検索し上記回線復旧検知にもとづき、待合情報デー
タテーブルQDBの該当登録情報を消去し、上記登録は
なかったものとされる。
以上に述べたところによシ、専用線からの発呼者に対し
ても第三者により待合せ転送か可能になシ、またこのた
めの操作は上記の如く簡単で、従来のように第三者の負
担にならない。
本実施例では、専用線着信呼に対するサービスを示した
が、局線着信呼、及び内線相互着信呼に対しても、上記
同様の操作及び制御動作により、上記同様のサービスが
可能となる。すなわち第三者の内線からの登録が可能と
なシ、また発呼者が通活終了まで待つような場合、第三
者の取次ぎの負担が相当軽減される。
勿論1上紀内線Aに着信がありたことを、通話中に特殊
音等を流す等して、知らせるコールライイトを採ること
もできる。
以上の記述において、内1iAが通話中に空の他の内線
Bの第三者に転送することは、従来同様の処理によシ行
なわれる。
本発明の第二の実施例として、同−PBX内の内線相互
通信における通信予約について第4図を参照して述べる
第4図の装置構成は前述の第一の実施例に関連づけて説
明した第1図の装置構成に類似しておシ、同−符号及び
同一記号はM1図に図示のものに対応しておシ、その基
本的動作も前述のものと同様である。しかしながら同−
PBX内の内線相互通信における通信予約については下
記の如く動作する。
内線Aと内線Bとが経路pHを介して内線相互通話中で
ある状態において、内線りから内線A(11) に電話をしたとする。内線Aは話中であるから電話はか
からず、内線りのリセリトンフトコール操作によシ、内
線Cに着信し経路P12が形成されたとする。この場合
、内線Cの第三者が、一定の操作、例えばフッキング、
特番ダイヤル、を行う◎この場合前述のように目的内線
番号はダイヤルしなくても良い。内線Aと内線Cとは予
め親子関係又はグルーグを組んでおき、中央制御装置7
は[親子、グルーグ登録プログラム」を起動することに
よシ、主記憶装置8内にあらかじめ登録された親子、グ
ルーグデータテーブル(図示せず)を参照することで、
着信先が判るからである。
上記操作があると、中央制御装置7において前述と同様
、「待合情報人力モジュール」が作動し、主記憶装置8
内の「待合情報データテーブル(QDB)JK上記待合
情報を登録する。
発呼者が内線の場合には該発呼者を呼び返すことが可能
で、前述の場合のように発呼者が受話器を保持し続ける
必要はなく、内線C1内線りとも受話器を置くと径路P
12が解放状態となる。
(12) 中央制御装置7において、前述の「目的内線復旧監視モ
ジュール」が作動し、内線Aの終話を監視する。但し、
前述の「発信者復旧監視モジーール」は作動させる必要
はない。内線りの受話器は置かれておシーすでに復旧状
態で待機しているからである。内線Aの終話を検出する
と、「待合情報データテーブル(QDB ) Jの登録
情報に基き「目的内線呼出及び通話路設定モジュール」
が呼出信号装置4を介して内線A及びDに呼出信号を送
出する。内線A及びDが応答することによシ、径路P1
3が形成され、両者の通話が可能になる。
「待合情報データテーブル(QDB ) Jの前記登録
情報が消去される。
上記「目的内線呼出及び通話設定モジュール」は、第2
の実施例においては、第1の実施例では作動させなかっ
た「発呼者呼出ルーチン」を作動させることか異なって
いる。
また内線りの発呼者は一旦待合が登録された後、その登
録を消去することができる。その操作としては、例えば
受話器をとシ、7ツキングし、特番ダイヤルを行う。こ
の操作に対応して「発呼者登録取消モジュール」が作動
し、上記登録を取消す。
また、局線着信呼、専用線着信呼に対するザービスも同
様に可能であり、第5図を参照して下記に述べる。
内線AとBとが径路P21を介して通話中に局線2から
内線Aに通話しようとした場合、交換台が内線Cに接続
し径路P22が形成されたとする。
内線Cの第三者は局線2の電話番号を開き、局線2との
通話を終了する。径路P22が解放される・その後内線
Cの第三者は一定の操作、例えば登録特番及び局線2の
電話番号をダイヤルし、受話器を置く。上記で着信呼が
専用線の場合には、交換台を介さない点が相違し以下は
同様の操作となる。
上記操作に応答して、中央制御装置7において待合情報
入カモジーール」が作動し待合情報を「待合情報データ
テーブル(QDB ) JにRiし、また「目的内線復
旧監視モジュール」が作動する。
このとき待合せ情報データテーブルには局線2(あるい
は専用la)の電話番号も記憶される。
「目的内線復旧監視モジュール」が内線Aの終話を検出
すると、「目的内線呼出及び通話路設定モジュール」が
作動し、呼出信号装置4を介して内線AK呼出信号を送
出する。内IIAAが応答すると、発呼者呼出ルーチン
によp局線2を呼び出す。
局線2が応答すると、径路P23が形成され、内線Aと
局線2(あるいは専用線)とが通話可能になる。
発明の効果 以上に述べたように本発明によれば、中継線着信に対し
ても待合せサービス機能が提供することができ、これら
は第三者の登録操作によって行うことができる。また通
話中の内線に対しても転送接続が可能とな)、さらに同
−PEX内の内線相互接続の場合には発呼者も受話器を
保持し続ける必要がない。また、中継線、局線等におい
ては、相手先番号も登録することKよ)、内線発呼者同
様受話器を置いて、待つことを可能とする。
上記第三者の登録操作に当って、第三者の負担も相当軽
減される。
(15)
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第一の実施例としての電子
交換機装置の構成と交換形態を示す図、第3図は第1図
装置にもとづく登録情報の管理を図解する図、 第4図は本発明の第二の実施例としての電子交換機装置
の構成と交換形態を示す図1 第5図は第4図の変形態様を示す図、である。 (符号の説明) 1・・・通話路網装置、2・・・ライン回路、3・・・
内線電話機、4・・・呼出信号装置、5・・・専用線出
入トランク、6・・・信号受信分配装置、7・・・中央
制御装置、8・・・主記憶装置。 (16) 第1図 第2図 1 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通話路網装置、該通話路網装置に接続された内線、
    局線及び中継線、信号受信分配装置を介して前記通話路
    網装置に接続された中央制御装置、及び該中央制御装置
    に接続された主記憶装置を具備する電子交換機の着信呼
    9待ち制御方式において、 通話中の目的内線に対する着信呼を目的内線に対するも
    のとして転送登録し、目的内線の通話終了後前記転送登
    録した情報にもとづき目的内線と前記着信呼を発した発
    信呼とを通話可能としたことを特徴とする電子交換機の
    着信呼9待ち制御方式。 2、前記着信呼は前記内線の他の1つ、局線、又は中継
    線のいずれかからの発信呼に基いて発生し、前記目的内
    線の通話終了後前記目的内線に着信呼を特徴する特許請
    求の範囲第1項に記載の制御方式。 3、前記転送登録が前記着信呼に応答した他の内線から
    の7ツキング、特番ダイヤル、相手先電話番号ダイヤル
    操作によシ行なわれる、特許請求の範囲第2項に記載の
    制御方式。 4、前記着信呼は前記内線のいずれかからの発呼に基い
    て発生し、前記転送登録後発呼内線は解放され、前記目
    的内線の通話終了後前記目的内線及び発呼内線の両者を
    呼び出し通話可能とした、特許請求の範囲第1項に記載
    の制御方式。 5、前記転送登録が前記着信呼に応答した他の内線から
    のフッキング、特番ダイヤル操作のみにより行なわれる
    、特許請求の範囲第4項に記載の制御方式。
JP16944483A 1983-09-16 1983-09-16 電子交換機の着信呼空待ち制御方式 Pending JPS6062771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944483A JPS6062771A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子交換機の着信呼空待ち制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944483A JPS6062771A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子交換機の着信呼空待ち制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062771A true JPS6062771A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15886713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944483A Pending JPS6062771A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子交換機の着信呼空待ち制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120551A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内自動交換機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120551A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内自動交換機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11164021A (ja) 付属装置と交換システムの間で呼を調整するシステム
JP3634610B2 (ja) 自動コールシステム
JPS6062771A (ja) 電子交換機の着信呼空待ち制御方式
JPS613548A (ja) フアクシミリ通信代表接続方式
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JP3251620B2 (ja) 交換システム
JP3130651B2 (ja) 構内交換機
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
US7286492B1 (en) Private branch exchange (PBX) conditioning method and apparatus
JPS5924596B2 (ja) 局線保留方式
JPH09294161A (ja) テレビ会議システム
JPH08265811A (ja) 構内交換機
JPH11284746A (ja) 電話応対管理システム及び電話応対管理方法
JP2597569B2 (ja) 構内交換機
KR910006057B1 (ko) 집단전화 교환기의 중계대의 착신호 선택 응답방법
JPS6179398A (ja) 加入者呼出方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH1065809A (ja) 局間ホットライン接続方式
JPH07162526A (ja) 自動応答録音装置における制御方式
JPH0477163A (ja) 交換機の着信呼待合せ方式
JPH03110953A (ja) 内線転送方式
JPH05103359A (ja) 構内交換機
JPH0730660A (ja) 保留解除制御方式
JPH06188997A (ja) キャンプオン制御方式