JP2930166B2 - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JP2930166B2
JP2930166B2 JP4260498A JP26049892A JP2930166B2 JP 2930166 B2 JP2930166 B2 JP 2930166B2 JP 4260498 A JP4260498 A JP 4260498A JP 26049892 A JP26049892 A JP 26049892A JP 2930166 B2 JP2930166 B2 JP 2930166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
carbonization
pitch
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4260498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681220A (ja
Inventor
豊 荒井
光昭 松本
俊寿 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4260498A priority Critical patent/JP2930166B2/ja
Publication of JPH0681220A publication Critical patent/JPH0681220A/ja
Priority to US08/437,921 priority patent/US5595720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2930166B2 publication Critical patent/JP2930166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素繊維の製造方法に関
するものであり、特に種々のピッチから炭素繊維を糸切
れなく安定して、大量迅速に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維は、比強度および比弾性率の高
い材料で近年、航空宇宙分野、自動車工業、その他の工
業分野で、強くて軽い素材として注目を浴びている。
【0003】このような分野では高強度、高弾性率であ
りながら安価な材料が望まれている。
【0004】現在、炭素繊維はポリアクリルニトリル
(PAN)を原料とするPAN系炭素繊維とピッチ類を
原料とするピッチ系炭素繊維が製造されているが、現状
では高強度、高弾性率の高性能炭素繊維としては主にP
AN系炭素繊維が使用されている。
【0005】しかしながら、PAN系炭素繊維はさらに
高弾性率化するには限界があり、また、その原料となる
PANが高価であり、PANから得られる炭素繊維収率
が低いことなどもあって、炭素繊維の価格が高価となら
ざるを得ないという問題がある。
【0006】そこで、近年、炭素繊維収率が高く、高弾
性率化が容易なメソフェーズピッチを原料とするピッチ
系炭素繊維の高性能化の検討が種々行なわれている。
【0007】しかしながら、ピッチ繊維は脆弱であり、
中間工程品である不融化繊維もその強度が5〜10kg
/mm2と著しく脆いために、その繊維が100〜10
0,000本集合した、不融化繊維糸条はその取扱が難
しく、糸切れしやすく長尺な繊維の製造が困難であった
り毛羽立ちが多いとの問題があった。
【0008】また、不融化繊維糸条を線状に繰り出し
て、炭化あるいは黒鉛化を行うと、特開平4―9122
9号公報に開示されるように、炭化あるいは黒鉛化の際
に繊維糸条内の単糸が融着し、糸条が剛直になったりす
るなど製品品質を著しく低下するという問題があった。
【0009】かかる問題点に関し、特公昭62―202
81号公報では不融化後、400〜650℃の範囲で初
期炭化を行い、この初期炭化繊維をハンドリングする方
法が記載されている。
【0010】一般にピッチ繊維を不融化し、炭化処理を
行うと、特公昭62―20281号公報に記載されるよ
うに、炭化処理温度が500〜600℃の間で繊維の破
断伸度が著しく向上する点が存在する。
【0011】この破断伸度が大きいことを利用してこの
温度領域で炭化を行い糸条のハンドリングを行うことが
知られている。
【0012】一方、不融化処理時間を短縮するなど生産
性の改善、あるいは炭素繊維物性の改善として、不融化
ガスに二酸化窒素を用いる方法が特開昭60―2596
29号公報に、あるいは二酸化窒素さらに水蒸気を混合
する方法が特開平2―6618号公報に記載されてい
る。
【0013】不融化ガスに二酸化窒素ガスを混合したガ
スを用いることにより、従来一般的に行われている空気
による不融化に比べ不融化時間を著しく短縮する事が可
能となる。
【0014】しかしながら、不融化ガスに二酸化窒素を
用いた場合、従来一般的に知られている400〜650
℃の範囲で初期炭化を行っても、繊維の破断伸度が向上
するものの、この範囲では破断強度が低く、糸切れが生
ずるなど、糸条のハンドリング性が改善されないという
問題があった(図1)。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、二酸化窒素
ガスを用いて得られた不融化繊維を、さらに炭化、黒鉛
化する際に、油剤等を用いずに糸条の糸切れ、融着をな
くするなどのハンドリング性を改善し、さらに処理時間
を短縮するなど生産性を改善する方法を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)メソフェースピッチを原料とするピッチ繊維糸条
をボビンに巻きとるか、または糸条のまま繰り出し可能
に堆積させ、これらをそのまま二酸化窒素(NO2 )と
酸素(O2 )を含む酸化性ガス雰囲気で酸化不融化処理
し、次いで350℃以上400℃未満で10min以上
不活性雰囲気で焼成して1次炭化し、その後、糸条を線
状に繰り出して連続搬送させながら2次炭化を行い、そ
の後必要に応じて黒鉛化を行なうことを特徴とする炭素
繊維の製造方法、
【0017】(2)800〜1300℃の温度で5秒〜
2分間糸条を線状で連続搬送させながら2次炭化を行
い、その後必要に応じて黒鉛化を行なうことを特徴とす
る請求項1記載の方法、である。
【0018】以下、本発明の内容を詳細に説明する。
【0019】本発明の炭素繊維の出発原料であるピッチ
としては、コールタール、コールタールピッチ等の石炭
系ピッチ、石炭液化ピッチ、エチレンタールピッチ、流
動接触触媒分解残渣油から得られるデカントオイルピッ
チ等の石油系ピッチ、あるいはナフタレン等から触媒な
どを用いて作られる合成ピッチ等、各種のピッチが挙げ
られる。
【0020】本発明の炭素繊維に使用されるメソフェー
ズピッチは、前記のピッチを従来公知の方法でメソフェ
ーズを発生させたものである。
【0021】メソフェーズピッチは、紡糸した際のピッ
チ繊維の配向性が高いものが望ましく、このためメソフ
ェーズ含有量は40%以上、より好ましくは70%以上
含有するものが望ましい。
【0022】また、本発明で用いるメソフェーズピッチ
は軟化点が200〜400℃、より好ましくは250〜
350℃のものがよい。
【0023】前記メソフェーズピッチをこれまで知られ
ている方法にて溶融紡糸を行うことによりピッチ繊維が
得られる。
【0024】例えば、前記メソフェーズピッチを粘度1
00ポイズ〜2000ポイズを示す温度で、口径0.1
mm〜0.5mmのキャピラリーから、圧力0.1〜1
00kg/cm2程度で押し出しながら100〜200
0m/minの引き取り速度で延伸し、繊維径が5〜2
0μmのピッチ繊維を得る。
【0025】つぎにピッチ繊維は、糸条(繊維束)とし
て二酸化窒素濃度が2〜10体積%、酸素濃度が2〜2
0体積%、必要に応じて水蒸気を2〜10体積%含み、
残りのガスを窒素等の不活性ガスとした酸化性ガス雰囲
気下で温度100〜320℃、処理時間30〜300m
in、好ましくは40〜200minの条件で不融化す
る。
【0026】この不融化糸を350℃以上400℃未満
の温度で10min以上窒素ガス等の不活性雰囲気で最
初の炭化(一次炭化)を行なうことが肝要である。
【0027】図1に不融化繊維を炭化温度を変えて30
分間炭化した際の単繊維の破断伸びと、炭化繊維糸条の
破断強度を測定した結果を示した。
【0028】単繊維の破断の伸びの平均値は400〜6
50℃程度の炭化温度で最大値を示し、従来の知見通り
の結果となっている。
【0029】しかしながら、400℃以上の炭化温度で
は、炭化の過程で繊維長さが約3.2%、500℃では
4.5%収縮する。
【0030】したがって、糸条内の単繊維の長さが炭化
時の収縮により不均一となり、繊維の揃いが乱れ炭化繊
維糸条の破断強度が著しく低下するものと考えられる。
【0031】一方、図1に見られるごとく、繊維糸条の
破断強度は350〜390℃において高い値を示してい
る。
【0032】これは400℃以上では単繊維強度のばら
つきが大きくなり、これに対し、400℃未満ではばら
つきが少なく、糸条にした際の強度発現率が高くなるも
のと思われる。
【0033】本発明者はこの点に着目し、炭化を2段階
に分け、1次炭化は350℃以上400℃未満で10分
以上、好ましくは20〜60分程度行い、ある程度線状
に繰り出して連続搬送させても糸切れのない強度を付与
した後、800〜1300℃の高温度で5秒〜2分間の
短時間糸条を線状で連続搬送させながら2次炭化を行う
ことにより、炭素繊維を安定に大量迅速生産することを
可能とした。
【0034】このように350〜390℃では強度大の
繊維が得られる利点があるが、一方350℃より炭化温
度が低い場合、800〜1300℃の温度で5秒〜2分
という、糸条を連続的に炭化(2次炭化)を行なうと炭
化の際に生じる分解物により、繊維の融着あるいは剛直
といった問題が生じる。
【0035】このため、少なくとも350℃以上の温度
で10min以上不融化繊維を一旦一次炭化する必要が
ある。
【0036】図2に示すように、XPS(光電子分光解
析装置)によるNls軌道の変化を見ると、得られたば
かりの不融化繊維はNO2の含有を示す405eV付近
のピーク(300℃で30min炭化)が存在してお
り、図3ではこれが350℃以上10min以上の炭化
(380℃で30min炭化)により、このピークは消
失し安定化することが示されている。
【0037】したがって不融化によって生じた405e
V付近の窒素化合物は、本発明における一次炭化のよう
にある程度の温度と時間をかけて炭化する必要があり、
そうでない場合、急速に炭化を行なうことにより繊維の
融着、剛直が見られる。
【0038】なお、2次炭化の温度が800℃より低い
場合、2次炭化糸条の強度が低く、次の黒鉛化工程での
取扱が難しく、また、1300℃を超える場合、2次炭
化繊維の弾性率が大きくなり、ボビンへ2次炭化糸を巻
取った場合に、毛羽立ち等の問題が生じる。
【0039】その後、必要に応じて黒鉛化を行う。
【0040】
【実施例】以下、実施例ならびに比較例を用いて具体的
に説明する。なお、本発明において、ピッチ系炭素繊維
および原料ピッチの特性を表わすのに用いた諸物性値は
以下の方法で測定した。
【0041】(1)軟化点 軟化点は、フローテスターを用いてハーゲン・ポアズイ
ユ式から算出される見掛けの粘度が20,000ポイズ
となる温度である。
【0042】(2)トルエン不溶分、ピリジン不溶分 トルエン不溶分、ピリジン不溶分はJIS―K―242
5(1978年)に示された方法に準じて測定した。
【0043】(3)単糸破断伸び 単糸破断伸びはJIS―R―7601(1986年)に
示された方法に準じて測定した。
【0044】(4)繊維糸条の破断強度 繊維糸条の破断強度は3000本の繊維からなる糸条を
測定長が1mになるように、繊維糸条両端にタブを接着
剤で固定した試料を多数作成し、これを引張速度50m
m/minの速度で引張り、引張破断荷重を求めた。
【0045】原料としてキノリン不溶分を除去した、軟
化点80℃のコールタールピッチを、触媒を用い直接水
素化を行った。
【0046】この水素化処理ピッチを常圧下480℃で
熱処理した後、低沸点分を除きメソフェーズピッチを得
た。このピッチは、軟化点が304℃、トルエン不溶分
が85重量%、ピリジン不溶分が40重量%、メソフェ
ーズ含有量が95%であった。
【0047】このピッチを用いて従来公知の方法で、キ
ャピラリー径0.14mm、ノズルホール数3000の
ノズルパックを有する紡糸機を用いて、メソフェーズピ
ッチの粘度800ポイズで糸径13μmのピッチ繊維を
紡糸し、このピッチ繊維を油剤を用いずに、エアーサッ
カーで集束させながらケンスに収納した。
【0048】このピッチ繊維をケンスに収納したまま、
空気に二酸化窒素ガスを5体積%、および水蒸気を5体
積%添加した酸化ガスを、ケンス下部から吹き込みなが
ら、150℃から300℃まで1℃/minで昇温し、
そのまま300℃に30分保持して不融化繊維を得た。
【0049】この不融化繊維を収納したケンスをそのま
ま、窒素ガス雰囲気下で、不融化繊維を10℃/min
で昇温し、350℃以上400℃未満まで昇温し、その
温度で30min保持し、一次炭化を行なった。また比
較のため、不融化繊維を10℃/minで昇温し、30
0℃以上350℃未満及び400〜600℃まで昇温
し、その温度で30min保持した一次炭化も行なっ
た。
【0050】得られた繊維の単糸の破断伸びと1mの長
さでの繊維糸条の破断強度を測定した結果を図1に示し
た。
【0051】上記1次炭化糸を入口温度が500℃、出
口温度が1100℃、長さ2mの炉に、ケンスから繊維
糸条を繰り出しながら線状に、速度4m/minの速度
で通しながら、得られた2次炭化繊維をボビンに巻とっ
た。
【0052】次に2次炭化繊維はボビンから糸条を巻き
返しながら、2300℃の温度で黒鉛化を行い、黒鉛化
繊維を得た。
【0053】一次炭化温度が350℃未満のものは、2
次炭化の際に糸条が剛直となり糸条の破断が生じた。
【0054】一方、一次炭化温度が350℃以上のもの
は糸条の剛直はないものの、一次炭化温度が400℃以
上のものは毛羽立ちが多い黒鉛化繊維が得られ、1次炭
化温度が350℃〜390℃のものは繊維の毛羽立ちも
なく、美麗な黒鉛化繊維を得ることができた。
【0055】
【発明の効果】本発明により、生産性良く炭素繊維を製
造出来る他、得られた繊維は毛羽立ちもなく美麗であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭化処理における処理(焼成)温度と強度、伸
びとの関係図。
【図2】不融化繊維の炭化前の分光解析線図。
【図3】不融化繊維の炭化後の分光解析線図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 俊寿 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵 株式会社 広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭60−259629(JP,A) 特開 昭62−184125(JP,A) 特公 昭62−20281(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メソフェースピッチを原料とするピッチ
    繊維糸条をボビンに巻きとるか、または糸条のまま繰り
    出し可能に堆積させ、これらをそのまま二酸化窒素(N
    2)と酸素(O2)を含む酸化性ガス雰囲気で酸化不融
    化処理し、次いで350℃以上400℃未満で10mi
    n以上不活性雰囲気で焼成して1次炭化し、その後、糸
    条を線状に繰り出して連続搬送させながら2次炭化を行
    い、その後必要に応じて黒鉛化を行なうことを特徴とす
    る炭素繊維の製造方法。
  2. 【請求項2】 800〜1300℃の温度で5秒〜2分
    間糸条を線状で連続搬送させながら2次炭化を行い、そ
    の後必要に応じて黒鉛化を行なうことを特徴とする請求
    項1記載の方法。
JP4260498A 1992-09-04 1992-09-04 炭素繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP2930166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260498A JP2930166B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素繊維の製造方法
US08/437,921 US5595720A (en) 1992-09-04 1995-05-09 Method for producing carbon fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260498A JP2930166B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681220A JPH0681220A (ja) 1994-03-22
JP2930166B2 true JP2930166B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17348806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260498A Expired - Lifetime JP2930166B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930166B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738202B2 (ja) * 2016-05-27 2020-08-12 帝人株式会社 極細炭素繊維の製造方法
CN109943919A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 宜兴市宜泰碳纤维织造有限公司 一种沥青基碳纤维制作工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259629A (ja) * 1984-05-31 1985-12-21 Nippon Oil Co Ltd ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法
JPS6220281A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 川崎製鉄株式会社 連続鋳造における誘導加熱制御方法
JPS62184125A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681220A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161604B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4370034B2 (ja) ピッチ繊維束およびピッチ系炭素繊維束ならびにその製造方法
US4975262A (en) Three dimensional woven fabrics of pitch-derived carbon fibers
WO2019087766A1 (ja) 炭素繊維束およびその製造方法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0314624A (ja) 炭素繊維の製造方法
US5595720A (en) Method for producing carbon fiber
JP2695355B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2930167B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6021911A (ja) 炭素繊維製品の製造法
JPS60126324A (ja) フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
JP2708684B2 (ja) ピッチ系炭素繊維束
JPS63303123A (ja) ピッチ系炭素繊維と製造方法
JPH05287617A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0617319A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH06146120A (ja) 高強度、高弾性率ピッチ系炭素繊維及びその製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPS6278220A (ja) リボン状炭素繊維の製造方法
JPS6254889B2 (ja)
JPH05247730A (ja) 開繊性に優れた高強度、高弾性率ピッチ系炭素繊維及びその製造方法
JPS6081320A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0351317A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPWO2019146487A1 (ja) 耐炎化繊維束および炭素繊維束の製造方法
JPH05171518A (ja) ピッチ系炭素繊維
JPH06166911A (ja) 炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970826

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14