JPS60126324A - フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法 - Google Patents

フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法

Info

Publication number
JPS60126324A
JPS60126324A JP22989583A JP22989583A JPS60126324A JP S60126324 A JPS60126324 A JP S60126324A JP 22989583 A JP22989583 A JP 22989583A JP 22989583 A JP22989583 A JP 22989583A JP S60126324 A JPS60126324 A JP S60126324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber bundle
fiber
carbonization
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22989583A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Matsumoto
松本 光昭
Norio Tomioka
富岡 紀夫
Yasuo Nagata
永田 保雄
Kazuhiko Mizuuchi
和彦 水内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP22989583A priority Critical patent/JPS60126324A/ja
Publication of JPS60126324A publication Critical patent/JPS60126324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石炭系ピ、ンチ、石油系ピッチ、有機物焼成ピ
ッチなどのピッチ類を溶融紡糸し、得られる繊維束糸条
を、酸化雰囲気中で加熱して不融化し、次いで不活性雰
囲気中で炭化、あるいは必要に15して黒鉛化する事に
よって連続フィラメント状の炭素繊維を製造する方法に
関するものであり、更に詳しくは連続的にピッチ繊維を
熱処理する方法に関する。
従来技術 ピッチ類を原料とする炭素繊維は、レーヨン系や、アク
リルニトリル系等の炭素繊維に較べて炭化数十が高く、
低コストであり、又原料がメンフェースピンチやプリメ
ソフェースピッチ状であるときは、これらに較べて黒鉛
化性が優れ、弾性4Kが高い特長がある。
ピンチ系炭素繊維を製造する方法はピッチ類を加熱溶融
して紡糸機から押し出し、必要に応じて集束して、まず
ピンチ繊維を得、これを空気などの醇化性雰囲気ドで最
高200〜400 ’Ci付近に加熱して不融化して不
融化m維とし、次いで炭化炉内で窒素などの不活性カス
雰囲気中で例えばe o o ’c以」二に加熱して炭
化し、さらには2000〜3000 ’Oの高温で処理
して黒鉛化して炭素繊維を得る。ピッチ繊維は炭化過程
で構成分子が環化、巨大化し。
平面構造が発達して高強度、高弾性となり、これにより
織物用や、複合材料の補強改質用として特性を発揮しう
る。
炭素繊維がこの様な用途や、他の特性を生かした用途に
利用されるに於ては、これが連続したフィラメント状で
ある事が、要求される長さのものを供給し、またこれら
加工工程を連続化し、加工品の品質を安定させる上から
非常に重要な事である。然し乍らピッチ系炭素繊維の製
造に於ては、これを連続したフィラメント状で製造する
のは著しく困難であった。これはピッチ繊維や不融化繊
維の強度が1〜5 kg / m m’程度、伸度0.
5〜2.0%程度ときわめて脆弱な為、ガイドでの屈曲
、擦過、糸層表面の打撃等接触や機械的張力によって簡
単に切断するので、繊維を不融化、炭化設備内でロール
で駆動させて、連続的に処理する事が極めて難しいため
であり、この点が同じ炭素繊維でもポリアクリルニトリ
ルを原料とする場合に比較してピッチ類を原料とする場
合の最大の難点となっている。その為にやむなくピッチ
を溶融紡糸し繊維束を容器に沈積させ、その状態のまま
不融化ならびに炭化する方法などが工夫されているが、
その様な方法では繊維が広い面にわたって、容器の底面
に触れ、この部分が炭化時に熱の伝達が異常となり、均
質な炭素繊維が得られにくい。また繊維束が容器内に沈
積した緊張の無い状態では不融化、炭化過程での中糸の
収縮挙動がまちまちであり、繊維束としてのまとまりが
損なわれてしまう。この様に従来の方法では、ピンチか
ら連続した炭素繊維を製造する車は極めて難しく、製造
出来たとしても繊維束を構成する単糸がルーズになって
いたり、切れて毛羽立って荷姿の悪どなるのは避けられ
なかった。
ピッチ繊維の不融化、炭化過程におけるハンドリング方
法については特開昭58− E1001i9号公報にピ
ッチ繊維を通気孔をイ1する容器に高充填密度で収納し
て不融化炉、炭化炉を通過させる方法が開ボされている
か1段で炭化を終了してしまうので紡糸過程や緊張のか
からない不融化や炭化で生じた中糸の不揃いを解消する
事が出来ない。また特公昭51.−12740号公報に
は紡糸されたピッチ繊維を集束剤により集束したのち受
器に沈積せしめその状態で不融化、炭化して2t/cm
’以上の引張り強度とし、その後フィラメント状繊維を
沈積状態から引き出す連続フィラメント状炭素繊維の製
造方法が示されているが、引き出された繊維はそのまま
製品とするか、2.’000℃以上に焼成して、黒鉛化
されるものであり、本発明のように炭化過程における繊
維の伸度発現現象を利用してフィラメントの揃いの良い
炭化糸を得る為にピッチ繊維を2段階に分けて炭化する
方法ではない。
また別の方法として特公昭47− 10254号公報で
は有機化合物を600m/分以上の速度で 1,000
倍以−ヒの延伸倍率で溶融紡糸し、不融化炭化あるいは
黒鉛化するに於て550〜850℃及び或は1,350
〜2,800°Cの温度域において応力を加える炭素又
は黒鉛質繊維の製法が示されているが、繊維の黒鉛化性
を改善しようとするものであり、強度の弱いピッチla
mや不融化あるいは炭化初期の取扱いの困難さを克服し
てフィラメントの揃いの良い炭止糸を製造する方法を示
すものではない。
発明の目的 本発明は、ピッチmsが強度や伸びが低い為にポリアク
リルニトリル繊維の場合の様に不融化、炭化上程を通じ
て繊維束をロール駆動して緊張庫に連続処理する事がで
きず、各単糸の揃いの良い毛羽立ちの無い炭素繊維が作
り難い点を解決して繊維束として優れた形状を有するピ
ッチ系炭素繊維の製造方法を開発したものである。
発明の構成・作用 その骨子とするところは、ピッチを多孔押出紡糸機で溶
融紡糸し集束剤を使わずに気流引取装置を介して受器に
引取る事により連続フィラメント状ピッチ繊維束を製造
する第1工程と、このピッチ繊維を通気孔を有する容器
にて、酸素を含むガス中で繊維に乱れが生じない範囲で
強制通風下に加熱して不融化したのち不活性ガス雰囲気
下に繊維の破断伸度が2.5%を越える迄加熱して炭化
(1次炭化)する第2工程と、1次炭化の終った繊維束
をロールを介して緊張下に炉内で駆動してさらに高温に
て炭化あるいは必要に応じて黒鉛化して炭素繊維とする
第3工程より成る車を特徴とするフィラメントの揃いの
良い炭素繊維束を製造する方法である。
単繊維の並びの良い揃った炭素繊維束を得るには、まず
第一にピンチの溶融紡糸において乱れの無いまとまった
ピッチ繊維束を作る事が必須となる。ここで重要な事は
集束剤を使わずにピッチ繊維束を製造する事である。繊
維束を作る場合集束剤を塗布して単amをまとめる事が
一般に行なわれているがピッチ繊維の場合は集束剤をス
プレーやロールを使って塗布する過程で単糸の切断が起
って毛羽の原因になるうえに、単繊維どうしが集束剤に
よって局部的に付着し合うためam束としてムラが生じ
る。またピッチ繊維は次いで不融化工程で加熱下に酸化
されるがこの付着した部分には空気などの醜化剤の拡散
が悪くなり均一な反応が阻害される。ただ集束剤を使わ
ずに繊維を防糸すると静電気の作用で単m維が互いに反
撥して繊維束のまとまりが悪くなる場合があるので複数
筒のローラーで延伸しつつ気流引取装置を介して繊M1
束を受器に5引取り、その際必要に応じて静電除電器を
使用するなどの方法をとるのが良い。繊維束を受器に引
取らず糸巻きに巻取るのは次の工JL、lへ移イIする
為の巻戻し作業が強度の弱いピッチ繊維では非常に難し
くなるので工業的には採用しにくい。
次に受器に投入されたピッチ繊M1束は第2工程に移り
通気孔を有する容器にて酸素を含むガス中で最高200
〜400℃迄加熱して不融化する。これとその後の1次
炭化迄は繊維の強度が低いので繊維に応力のかからない
様に静置状態で行うのが繊維束のνJ Kliや毛羽を
防ぐ−1−から重要な事である。
この工程は反応及び炭化速度がゆっくりしていて時間の
かかるゾーンであるので本発明の様に容器内に多h(の
繊維を収容して処理する事は炉の利用効率を高め生産性
の上からも非常に右利な方法である。不融化及び1次炭
化は繊維を容器に収容して実施するので容器や炉は共通
していても良い。
不融化工程に於ては酸化反応による発熱があるので通風
して除熱する。但し通風が強すぎると繊維束が乱れてし
まうので注意が必要である。通常0゜02〜3m/秒程
度の範囲が適当である。
これらの容器内に入れたままの処理を行なう為の通気孔
を有する容器は、各工程毎に夫々に適したものに移し替
えて使ってもよいが、紡糸工程のピッチ繊維引取り受器
をそのまま容器として使うと繊維の移し替え作業が省け
、移し替えに伴う繊維の乱れも回避されるのでより有利
である。
不融化終了後容器に入った繊維は、不活性ガス雰囲気下
に炭化する。本発明者らの観察によれば第1図に示すよ
うにピッチ繊維の炭化があるレベルにある間には繊維の
伸度が大きくなる1、このような段階になると繊維を延
伸することが可能となり、延伸すれば単繊維の集合状態
にある程度のルーズな乱れがあってもこれを整った集中
の良い状態に成形する事が出来る。本発明はピッチ繊維
が弱くまた伸びの出ない間は繊維束を乱さない様に静置
状態で不融化及び1次炭化し、次いで伸びの出る段階で
は第3工程に移してm維をロール駆動して緊張ドに炭化
炉を通して2次炭化する。1次炭化から2次炭化に切り
換える点は繊維の破断伸度が2.5%好ましくは3.0
%を越える点であり、炭化温度としてはピッチの種類に
よっても差はあるが400〜750°C好ましくは45
0〜700°C付近である。この伺近では繊維の強度も
10kg/ m m’程度になり2次炭化として繊維束
が駆動する方法をとっても破断の危険性が少くなる。炭
化後半では繊維の収縮が太きく 1’O〜20%にも達
するのでこの(=1近を1次炭化の様に容器内で繊維の
自由収縮のままに放置するのは繊維の集合状態を乱す事
になり好ましくなく本発明の様に繊維の伸びの出る段階
で緊張のかけられるロール駆動処理に切り替えるのは非
常に意義が深い。ただこの緊張処理も?11−繊維が既
に相互に強く付着し合っていると効果が少い。その点本
発明は第1工程で紡糸する際に集束剤を使用していない
ので第3工程での緊張に対し各単繊維が素直に延伸され
その効果が十分に発揮され良好な繊維束に成形される。
第3工程の処理温度は、炭化系の製造としては1500
°C程度迄、また必要に応じて30f)、0’0迄の黒
鉛化処理迄−貫して処理する事が可能である。
第3工程においては、第2工程を終了した繊維束を2本
以上まとめて無撚りあるいは撚り合せて1本の繊維束と
して処理し生産性を高めたり、又、最終商品の繊維束の
要求する単繊維数に分繊したりして処理する事が出来る
。又、$3工程で繊維束を駆動するのに繊維束とロール
との摩擦を減らし毛羽発生を抑える為に、各種の界面活
性剤や合成樹脂、シリコンオイルなどを含む油剤を使用
することも本発明の方向をより効果あらしめる。
実施例1 軟化点200°Cの原料ピ・ンチをホール数 1,00
0の押出し紡糸機で押出し2台のゴデツトローラと気流
引取装置を介して連続したピッチ繊維束を得た。2台の
ローラー及びローラーと気流引取装置の間には繊維束に
近接して静電除去装置を取付けた結果繊維の集束性は良
好であり、その繊度は 1.000デニールであった。
この束i、oicgを直径300m m、内容積40文
の通気孔を有する金属性容器に入れて加熱炉に収め空気
を繊維層に対し通風速11171.5m/秒で通L t
 ly< ラ150’Oカラ211]0”0迄′l’C
/分の速度で昇温し到達温度に20分間保持して不融化
した。その後雰囲気を窒素に変え同じ通風速度で通気し
ながら30分かけて530 ’O迄加熱して1次炭化を
終了した。この繊維は強度14kg/mm′、破断伸度
4.1%であった。この繊維束を連続してロールで駆動
し0.3g/dの張力をかけつつアルゴンカス雰囲気ド
550〜1,000’C!迄の温度勾配を有する炉に0
.2m/分の速さで8分間がかって通して2次炭化して
巻取った。炭化糸はルーズや毛羽が無く良い集束状態で
あった。
実施例2゜ 実施例1と同様に紡糸したピッチ繊維束を 1.Okg
ずつlO箇の直径300mm内容積50文の通気孔を有
する受器に引き取った。これらの受器を8o分間で温度
140〜160’O1酸素40%(残り窒素);160
〜180°C1酸素30%; 11][] 〜250’
O1酸素20%:250〜300 ’0、酸素10%を
それぞれ通風速度0.8m 7秒で循環通風する不融化
炉に通しさらに窒素雰囲気下30分かかって400〜B
 20 ’Oに加熱する炭化炉に入れて1次炭化した。
この繊維の強度は22 k g / m m’、破断伸
度は4.2%であった。この繊維束10本をそれぞれシ
リコンオイル系油剤を塗布する塗布装置を経て1つにま
とめ200 ’Oの乾燥炉を通し次いで窒素雰囲気下6
oo二12oo°cの温度勾配を有する炭化炉に0.5
m 7分の速さでロールで引っ張って連続して通過させ
て巻取った。炉内滞留時間は10分で張力は0.8g/
dであった。炭化糸はルーズや毛羽が無く良い集束状態
であった。
発明の効果 以上詳述したごとく、本発明方法によればルーズや毛羽
の無いフィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ピッチ繊維の炭化過程における強度、伸度の
変化を示す図面である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピッチを多孔押出紡糸機で溶融紡糸し集束剤を使
    わずに気流引取装置を介して受器に引取る事によりX1
    !続フィラメント状ピッチ繊維束を製造する第1 工程
    と、このピッチ繊維を通気孔を有する容器にて、酸素を
    含むガス中で繊維に乱れが生じない範囲で強制通風下に
    加熱して不融化したのち/I” 7+’+性ガス雰囲気
    下に繊維の破断伸度が2.5%を越える迄加熱して炭化
    (1次炭化)する第2工程と、1次炭化の終った繊維束
    をロールを介して緊張下に炉内で駆動してさらに高温に
    て炭化あるいは必要に応して黒鉛化して炭素繊維とする
    第3−Lイνよりなる事を特徴とするフィラメントの揃
    いの良い炭素繊維束を製造する方法。
  2. (2)通気孔を石する容器が紡出されたピッチ#a 4
    8束の引取り受器である特許請求の範囲第(1)項記載
    のフィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
  3. (3)ピッチを紡糸するに際し少くとも2個のローラー
    並びに少くとも1個の除電装置及び%流引取装置を介し
    て受器に引取る特許請求の範囲第(1)項記載のフィラ
    メントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法。
  4. (4)1次炭化の終った繊維束を合糸あるいは分繊して
    から2次炭化する特許請求の範囲第(1)項記載のフィ
    ラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法。
  5. (5)2次炭化に際し繊維束に油剤を塗布する特許請求
    の範囲第(1)項または第4項記載のフィラメントの揃
    いの良い炭素繊維束を製造する方法。
JP22989583A 1983-12-07 1983-12-07 フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法 Pending JPS60126324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989583A JPS60126324A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989583A JPS60126324A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60126324A true JPS60126324A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16899401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22989583A Pending JPS60126324A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133121A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Nippon Oil Co Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS62177220A (ja) * 1986-01-27 1987-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS63303123A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Petoka:Kk ピッチ系炭素繊維と製造方法
US5595720A (en) * 1992-09-04 1997-01-21 Nippon Steel Corporation Method for producing carbon fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133121A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Nippon Oil Co Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS62177220A (ja) * 1986-01-27 1987-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS63303123A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Petoka:Kk ピッチ系炭素繊維と製造方法
US5595720A (en) * 1992-09-04 1997-01-21 Nippon Steel Corporation Method for producing carbon fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161604B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
US4051659A (en) Production of carbon fibre
JP4370034B2 (ja) ピッチ繊維束およびピッチ系炭素繊維束ならびにその製造方法
US5030435A (en) Process for producing chopped strand of carbon fiber
EP0147005A2 (en) Oxidation of pitch fibers
JPS60126324A (ja) フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
JP5873358B2 (ja) 耐炎化繊維ストランド、その製造方法、及び炭素繊維ストランドの製造方法
JP2003055843A (ja) 炭素繊維の製造法
JPS6220281B2 (ja)
US5595720A (en) Method for producing carbon fiber
JPS5837410B2 (ja) 炭素繊維の製造法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2695355B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS61258020A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS6269826A (ja) 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法
JP3899649B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0617319A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6257932A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH0491229A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS59150115A (ja) 炭素繊維の製造方法
EP0163339A2 (en) Carbon fibers and methods for producing the same
JPS6170016A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH05295620A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH05247730A (ja) 開繊性に優れた高強度、高弾性率ピッチ系炭素繊維及びその製造方法