JPS6269826A - 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法 - Google Patents

高強度・高弾性炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6269826A
JPS6269826A JP20858685A JP20858685A JPS6269826A JP S6269826 A JPS6269826 A JP S6269826A JP 20858685 A JP20858685 A JP 20858685A JP 20858685 A JP20858685 A JP 20858685A JP S6269826 A JPS6269826 A JP S6269826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
tension
strength
carbonization
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20858685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Matsumoto
松本 泰次
Mamoru Kamishita
神下 護
Mitsuo Saga
嵯峨 三男
Susumu Nakai
進 中井
Fumihiro Miyoshi
史洋 三好
Atsuki Kodama
児玉 篤樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP20858685A priority Critical patent/JPS6269826A/ja
Publication of JPS6269826A publication Critical patent/JPS6269826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は石油系及び石炭系ピッチを原料として炭素mm
を製造する方法、特に高強度・高弾性の優れた材料特性
を有する炭素繊維を製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に石油系または石炭系ピッチを原料とする高強度・
高弾性炭素繊維の製造方法としては、光学的に異方性の
ピッチから得たプリカーサ−ピッチを溶融紡糸し、生成
したピッチ繊維を250〜400℃の空気などの酸化性
雰囲気中で熱処理して不融化繊維に転化させた後に、窒
素などの不活性f17U気中T−800〜1600℃に
加熱することにより炭素化して炭素繊維とし、所要に応
じて不活性雰囲気中でさらに高い温度に加熱することに
より黒鉛化して黒鉛inとする方法が採用されている。
一般に炭素lI維とは広義には、ここに記載した狭義の
炭素繊維及び黒鉛繊維の両方を包含する。
不融化またはそれ以降の熱処理過程でピッチ繊維または
不融化繊維に張力を加えると、得られる炭素[1の物性
が向上することが知られている。
例えば、特開昭59−144624号公報は、ピッチ繊
維に張力を加えながら不融化処理を行うと、得られる炭
素繊維の強度及び弾性率の顕著な改善が達成されること
を開示している。また、不融化後の1000℃までの熱
処理工程を7111!+/デニ一ル以上の加重下に行う
と、物性の向上がみられるという報告もある(大谷等、
「アプライド・ポリマー・シンボジア(Applied
  polymer  3ymposia )第9号、
第255頁(1969)参照)。さらに、米国特許第3
,454,362号は、高強度・高弾性率を有する炭素
繊維ストランドを製造する際に、炭素質フィラメントを
伸びが少くとも1%になるまで縦方向に引張力を加えて
焼成する方法を開示している。特公昭47−10254
号公報は高弾性炭素繊維の製造方法において550〜8
50℃及び/または1350〜2800℃において応力
を加えることを開示している。また、1800℃以上の
黒鉛化温度領域において塑性変形をもたらす緊張黒鉛化
処理を施すことにより得られるポリマーの選択的配向性
及び結晶成長の程度が明らかに変化し、物性も改善され
ることが知られている(大谷、木村著「炭素繊維J 1
972年、近代編集社、第147〜150頁参照)。
一方PAN系炭素!!雑の製造方法では、前駆体繊維に
配向性を付与するために延伸操作が不可欠である。原糸
の紡糸過程で延伸により配向性を高めるか、あるいはか
かる紡糸工程での配向性の付与がさほど完全ではない場
合には安定化工程で適度の緊張を与えて配向を完全な状
態に近づけるが、さらに所要に応じて高温処理過程で延
伸することも考慮されており、実際にこれらの手段を適
宜組み合わせて製品化している。PAN系炭素i!雑の
糸はピッチ系炭素1!雑の糸と比較して分子の大きさの
揃った高分子物質であるため、原糸および不融化後の糸
の引張強度はかなり大きく延伸操作も容易である。しか
し、ピッチ系炭素繊維の場合には、ピッチII維及び不
融化lINの引張強度はせいぜい5kg/mm2で、伸
びも1%未満であって極めて脆弱ある。従って、この段
階における緊張処理は極めて正確な張力制御を必要とす
るため、工業的に不利でありかつ実用化されていない。
炭素繊維の結晶配向性及び結晶化度は引張弾性率に直接
反映される。2,500〜3,000℃で黒鉛化処理し
て得た黒鉛繊維の弾性率は700G P aに達するも
のが出現し、黒鉛の理論弾性率1,020GPaの約7
0%の値を示す。理想黒鉛結晶における結晶子のC軸方
向の厚みlcおよびa軸方向の幅la並びに配向角に近
づく程弾性率も増加することが知られており、その点か
らするとIIIの緊張処理は配向性を改善できるので有
利である。
しかし、炭素繊維の引張強度はせいぜい5GPaで、黒
鉛の理論引張強度180GPaの3%程度に過ぎない。
引張強度の期待値と坦実値との開きがこれほど大きいと
いうことは、繊維のミクロ構造の問題であるよりも、繊
維の表面及び内部の疵のようなもつとマクロ的な欠陥が
繊維の引張強度を低下させている可能性が強いことを示
唆している。従って、熱処理過程での緊張は繊維の配向
性を改善するという点では有利である。しかし、その設
定条件を誤ると欠陥の発生を助長し、引張強度の低下を
招くことになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、不融化工程での緊張は被処理繊維が極め
て脆弱であるため実用化に大きな困難が伴う。また炭化
工程では処理温度が600℃以上になると繊維は収縮し
ながら炭化してち密な組織を形成するが、張力を加えな
がら処理を行うとち密な構造の発現が阻害され、マクロ
欠陥が十分には埋められず、結果的に引張強度の低下を
招き易い。
黒鉛化工程でも同様に繊維の収縮を伴うので、緊張下の
黒鉛化では弾性率の上昇に比べて引張強度の増加は十分
ではなく、破断伸度が小さくなり、満足できる物性は得
られていない。
本発明の目的は張力制御が容易でしかも得られる繊維の
引張強度を損うことがなく、高強度・高弾性という優れ
た材料特性を具えるピッチ系高性能炭素ml1F@製造
することができる方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は上述の目的を達成すべく繊維の炭素化挙動
に関して鋭意研究を行った結果本発明に達したもので、
本発明は光学的に異方性を示す石油系及び石炭系ピッチ
を原料として高強度・高弾性炭素繊維を製造するに当り
、前記ピッチを紡糸して得たピッチ繊維を不融化し、生
成した不融化繊維に不活性雰囲気中で700℃以下にお
いて張力を加えて緊張下に熱処理を施し、次いで不活性
雰囲気中で前記不融化繊維を無緊張下に炭素化及び黒鉛
化することを特徴とする高強度・高弾性炭素繊維の製造
方法である。
本発明方法では前記不融化繊維に300〜700℃にお
いて張力を加え、この際60g /in2以上の張力を
加えるのが好ましい。
また本発明方法では、ピッチ繊維において15°≦+φ
(配向度)≦30゜ であるのが好ましく、不融化繊維において0.025≦
O/C(原子数比)≦0.050かつ75≦QI(キノ
リン不溶分%)≦95であるのが好ましい。
(作 用) 一般に、ピッチは多種の縮合芳香族化合物から成る混合
物であり、溶融紡糸後のピッチ繊維は酸化性雰囲気中の
熱処理(すなわち不融化処理)により、構造単位分子間
の三次元的架橋反応の生起及び側鎖または芳香環への含
酸素官能基の導入が促進されるため、ピッチの有する加
熱溶融性が失われている。引き続く炭素化工程では、不
融化工程で導入された含酸素官能基がco及びCO2と
して脱離しながら単位分子間の重合が進み、600℃以
上になると脱メタン及び脱水素を伴う縮合反応が進行し
、炭素平面が成長して炭素繊維固有の物性が発現してく
る。本発明者等は、以下に説明するように、$1雑の炭
素化挙動に関して炭素化領域が大きく二つに分けられる
ことを見出した。
炭素化工程において窒素雰囲気中で炭素化を行うと、炭
素化温度の上昇に伴い、引張強度は500℃付近から直
線的に増加する一方、弾性率は600℃までほとんど変
化せず、600℃以上で急激に上昇する。このため破断
伸度は第1図に示すように600℃付近でシャープな極
大点を示す。得られた炭素繊維のX線分析を第2図に示
す。結晶子のC軸方向の厚みしc  (002)はピッ
チ繊維の段階で30人程度の値を示すが、炭素化温度の
上昇とともに減少して600〜700℃において20人
で一定となり、700℃以後再び減少して900〜10
00℃における16人まで変化する。第3図に炭素化温
度と繊維重囲減少率及び繊維径収縮率との関係を示す。
繊維重量は400℃から減少を開始し、炭素化温度の上
昇につれて減量が徐々に増加する。繊維径は600℃付
近から収縮をはじめ、800℃以後急激に減少する。ま
た炭素化処理時の発生ガス分析結果から400〜100
℃にかけて不融化工程で導入された含酸素官能基がCO
及びCO2として脱離し、700〜900℃の範囲で脱
水素及び脱メタンを伴う縮合反応が進行していると推定
される(第4図参照)、また400〜600℃の範囲で
タール状物質が生成することも確認された。
以上のことから600〜700℃を境界として低温領域
では主として含酸素基の脱離を伴う重合反応と熱分解に
よるタール状物質の生成を伴う解重合反応とが進行して
系の均質化が進み、高温領域では脱水素及び脱メタンを
伴う縮合反応が進行し、繊維内の欠陥を埋めてち密な構
造を形成して行くと同時に、炭素縮合平面が規則的に成
長し、結果的に1lIfは収縮しながら固有特性を発現
して行くことが、容易に理解される。
紡糸されたピッチ繊維の段階ではC軸方向の配向性は十
分ではない。この時点における縮合多環芳香族の平面分
子に関しては、何枚かの平面は平行に積層しているが、
隣りの平面分子の積層方向とはかなりずれていると考え
られる。従って炭素化工程において隣の平面分子と融合
して炭素平面が成長するためには、平面分子の積層の軸
を変える必要がある。このために一時的に結晶子が分裂
してlcの値を減少させると推定される。
即ら、繊維が収縮しながらち密な組織を形成する温度領
域では張力を加えると、配向性は改善されるが欠陥の発
生を助長し、強度はかえって低下する可能性が強い。一
方、重合反応及び解重合反応が進行して系の均質化が進
行している前炭素化領域では、張力を加えても欠陥を形
成することなく配向性が改善され、高温領域で張力を加
えずに処理することにより結晶子の成長を損うことなく
炭素化を行ない、強度及び弾性率を向上させることが可
能になる。
以上のことから、従来方法により不融化した繊維に不活
性雰囲気で100℃において張力を加え緊張下に熱処理
を行い(以下炭素化第1工程と称する)、さらに不活性
雰囲気中で無緊張下に炭素化(以下炭素化第2工程と称
する)及び黒鉛化を行なうことにより、高強度・高弾性
の炭素lImを得ることができる。
張力を加える温度範囲としては300〜700℃が適当
であり、繊維の引張強度とハンドリング性を考iiると
、500〜650℃で緊張させるのが好ましい。300
℃以下では繊維自体も脆弱で、炭素化反応もほとんど進
行しておらず、張力を加える効果は低い。一方700℃
以上では繊維中の欠陥の発生を助長し、特性の低下を招
く可能性が高い。
mMに加える張力は60g/vn2以上から繊維の処理
温度における破断強度まで可能であるが、実質的には伸
びは20%以内に抑えるのが望ましい。また60g /
ra1以下の張力では効果が小さい。
使用するプリカーサ−ピッチには特に制限はないが、特
に高弾性の炭素48雑を得ようとする場合には、紡糸さ
れたピッチ繊維の段階で配向性の高いことが望ましい。
その点から15″≦+φ(配向角)≦30°の配向性を
示すピッチ繊維を使用するのが有利である。配向角を1
5°以下にすることは実質上困難であり、配向角が30
°以上になると配向はかなり乱れた状態となり、光学的
異方性ピッチを紡糸する利点が低くなる。
特開昭60−018586号公報に記載されているよう
に不融化!l維の不融化度を 0.025≦o/C(原子数比)≦0.050カッ75
≦QI(キノリン不溶分1%)≦95の範囲内に制御す
ると、1qられる繊維特性のバラツキが小さく、高性能
・高品質の製品を得ることができる。
緊張炭素化処理に際しても、上記の要件を満足する不融
化llNを使用すると、特性の一層の向上が実現できる
(実施例) 本発明を次の実施例及び比較例について説明する。
実施例1〜3及び比較例1〜3 軟化点300℃、ベンゼン不溶分91.4%、キノリン
不溶分28.7%、異方性分率92.1%の光学的異方
性ピッチを、直径0.2111m及びL/D=3のノズ
ル200個を有する溶融押出紡糸機から、巻取速度40
0n+/分でボビンに巻き取った。しかる後に解舒装置
で巻き戻しながら連続的に不融炉中を通過させて空気中
で280℃において90分間熱処理することにより不融
化処理を施し、合糸装置を介して再びボビンに巻取った
。次いで窒素雰囲気中で繊維に加える張力をθ〜170
(17mlの範囲で変えて緊張処理を施しながら 1,
000℃以下において熱処理して炭素繊維を得た。熱処
理では300〜700℃または500〜650℃におけ
る炭素化第1工程に引き続き、700〜1000℃にお
ける炭素化第2工程を行った。比較例1では炭素化第1
工程及び第2工程のいずれにおいても張力を加えなかっ
た。比較例3では炭素化第1工程及び第2工程のいずれ
においても張力を加えた。その他の比較例及び実施例で
は炭素化第1工程のみにおいて張力を加えた。
これらの炭素繊維について引張強度および弾性率を測定
した。この結果を第1表に示した。
実施例4〜5及び比較例4〜5 軟化点300℃、ベンゼン不溶分91.4%、キノリン
不溶分28.7%、異方性分率92.1%の光学的異方
性ピッチを直径0.2mm及びL/D=3のノズル20
0個を有する溶融押出紡糸機から、集束剤として高級ア
ルコールエチレンオキサイド付加物のo、1wt%水溶
液を繊維重母当り2wt%塗布しながら、巻取速度40
0I11/分でボビンに巻き取った。しかる後に解舒装
置で巻戻しながら合糸して1qた3000フイラメント
の集束iamに上述の例と同様にして連続的に不融化処
理を施した。次いで窒素雰囲気中で繊維に加える張力を
O〜150kg/ mlの範囲で変えて緊張処理を施し
ながら i、ooo℃以下において熱処理して炭素繊維
を得た。熱処理では500〜650℃における炭素化第
1工程に引き続き、700〜1000℃における炭素化
第2工程を行った。
比較例4では炭素化第1工程及び第2工程のいずれにお
いても張力を加えなかった。比較例5では炭素化第1工
程及び第2工程のいずれにおいても張力を加えた。実施
例4及び5では炭素化第1工程のみにおいて張力を加え
た。
しかる後に、繊維にアルゴン雰囲気中で2800℃にお
いて黒鉛化処理を施して黒鉛繊維を得た。
これらの黒鉛繊維について引張強度、弾性率、配向角及
びLc  (002)を測定した。その結果を第2表並
びに第5a図及び第5b図に示した。
第1表及び第2表に示す結果から、炭素化第1工程のみ
において緊張処理を行うことにより炭素化時の結晶性の
乱れを抑え、強度を損うことなく配向性を改善し、高強
度・高弾性の炭素繊維及び黒鉛tlIfiを得ることが
できることが分る。
(発明の効果) 上述のように本発明方法により高強度・高弾性の優れた
材料特性を具える炭素tl&Mを製造できる。
即ち、低温領域(炭素化第1工程)において緊張処理を
施すことにより、炭素化時の配向性の乱れ、結晶の崩れ
を最小限に抑制して、強度を損うことなく、炭素化、黒
鉛化を行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は炭素化温度と炭素繊維の破断強度との関係を示
すグラフ、 第2図は炭素化温度と炭素繊維のL c  (002)
との関係示すグラフ、 第3図は炭素化温度と炭素繊維の繊N重最減少率及び!
Jllff径収縮率と径間縮率示すグラフ、第4図は炭
素化温度と炭素化処理時の発生ガス濃度との関係を示す
グラフ、 第5a図及び第5b図はそれぞれ本発明方法の一例によ
って生成した炭素繊維及び黒鉛繊維の配向角及びLc 
 (002)を従来方法によるものと比較して示すグラ
フである。 第1図 炭素化温度(′C) 第2図 第3図 庄番化シ釦’A(’C) 第4図 基素化温戻じC) 西己自A(’ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的に異方性を示す石油系及び石炭系ピッチを原
    料として高強度・高弾性炭素繊維を製造するに当り、 前記ピッチを紡糸して得たピッチ繊維を不融化し、生成
    した不融化繊維に不活性雰囲気中で700℃以下におい
    て張力を加えて緊張下に熱処理を施し、次いで不活性雰
    囲気中で前記不融化繊維を無緊張下に炭素化及び黒鉛化
    することを特徴とする高強度・高弾性炭素繊維の製造方
    法。 2、前記不融化繊維に300〜700℃において張力を
    加える特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記不融化繊維に60g/mm^2以上の張力を加
    える特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、前記ピッチ繊維において 15°≦(1/2)φ(配向度)≦30° である特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つの項に
    記載の方法。 5、前記不融化繊維において 0.025≦O/C(原子数比)≦0.050かつ75
    ≦QI(キノリン不溶分%)≦95 である特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つの項に
    記載の方法。
JP20858685A 1985-09-24 1985-09-24 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法 Pending JPS6269826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858685A JPS6269826A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858685A JPS6269826A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269826A true JPS6269826A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16558639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20858685A Pending JPS6269826A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296125A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Tokai Carbon Co Ltd リン酸型燃料電池の多孔質電極基板用炭素繊維
WO2009150874A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 帝人株式会社 不織布、フェルトおよびそれらの製造方法
US8591859B2 (en) 2006-11-22 2013-11-26 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101916A (en) * 1979-12-26 1981-08-14 Union Carbide Corp Production of carbon fiber
JPS59168123A (ja) * 1983-03-09 1984-09-21 Showa Denko Kk ピツチ系炭素繊維の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101916A (en) * 1979-12-26 1981-08-14 Union Carbide Corp Production of carbon fiber
JPS59168123A (ja) * 1983-03-09 1984-09-21 Showa Denko Kk ピツチ系炭素繊維の製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296125A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Tokai Carbon Co Ltd リン酸型燃料電池の多孔質電極基板用炭素繊維
US8591859B2 (en) 2006-11-22 2013-11-26 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8734754B2 (en) 2006-11-22 2014-05-27 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US8871172B2 (en) 2006-11-22 2014-10-28 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9121112B2 (en) 2006-11-22 2015-09-01 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9340905B2 (en) 2006-11-22 2016-05-17 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9677195B2 (en) 2006-11-22 2017-06-13 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US9938643B2 (en) 2006-11-22 2018-04-10 Hexel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
US10151051B2 (en) 2006-11-22 2018-12-11 Hexcel Corporation Carbon fibers having improved strength and modulus and an associated method and apparatus for preparing same
WO2009150874A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 帝人株式会社 不織布、フェルトおよびそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4014725A (en) Method of making carbon cloth from pitch based fiber
KR101372012B1 (ko) 고강도 고탄성 피치계 등방성 탄소섬유 및 그 제조 방법
US4138525A (en) Highly-handleable pitch-based fibers
US3533743A (en) Process for the manufacture of continuous high modulus carbon yarns and monofilaments
KR900004918B1 (ko) 탄소섬유의 촛프트 스트랜드 제조방법
KR930000564B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법
US4574077A (en) Process for producing pitch based graphite fibers
JPS6269826A (ja) 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法
JPS6253422A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6021911A (ja) 炭素繊維製品の製造法
JPH01282325A (ja) ピッチ系炭素繊維シート及びその製造方法
JPS60126324A (ja) フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6278220A (ja) リボン状炭素繊維の製造方法
JP2695355B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH05171518A (ja) ピッチ系炭素繊維
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPS59168123A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法
JPH05287617A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6081320A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6134224A (ja) ピツチ系高強度長炭素繊維の製造法
JPH05171519A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH01282330A (ja) ピッチ系炭素繊維製造法
JPH0351317A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0491229A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法