JPS6081320A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6081320A
JPS6081320A JP18924183A JP18924183A JPS6081320A JP S6081320 A JPS6081320 A JP S6081320A JP 18924183 A JP18924183 A JP 18924183A JP 18924183 A JP18924183 A JP 18924183A JP S6081320 A JPS6081320 A JP S6081320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
bobbin
pitch
fibers
infusibilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18924183A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kamimura
上村 誠一
Takao Hirose
広瀬 隆男
Yoshiho Hayata
早田 喜穂
Masayoshi Sakamoto
坂本 賢義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP18924183A priority Critical patent/JPS6081320A/ja
Publication of JPS6081320A publication Critical patent/JPS6081320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピッチ系炭素繊維の製造方法に関する。
ピッチを原料として炭素繊維を製造する方法は、原料が
安価であり、捷た炭化収率が高いためポリアクリロニト
リル系に比べ有利であり、さらに紡糸後の不融化、炭化
あるいは黒鉛化といった熱処理工程における処理速度を
大きくすることができればポリアクリロニトリル系に対
する価格面での優位性全一層明確にすることができる。
これまで、処理速度を太き、くするために各種の試みが
なされている。まず不融化処理時間を短縮する試みとし
ては、各種促進剤、酸化性の強い雰囲気ガスの使用など
が提案されている。また処理1tt−多くする方法とし
ては、紡糸後のピッチ繊維を受器に沈積させ、これを不
融化、焼成処理を行いその後連続フィラメント状繊維を
沈積状態から引き出す方法(特公昭51−12740号
)、同じくピッチ繊維をベルトコンペア上に沈積させ、
不融化、焼成する方法(特公昭51−37967号、特
開昭55−90621号)、ピッチ繊維をバー上に懸垂
させて不融化する方法(特開昭55−6547号)、不
融化繊維をボビンに巻取シ炭化する方法(米国特許第4
351816号)などが提案されているが、これらの方
法はいずれも一長一短であり、特に脆弱なピッチ繊維あ
るいは不融化繊維を取扱うため、繊維が損傷を受けやす
く、毛羽立ちの原因となった9、あるいは焼成後の繊細
の性能が不十分となる。
本発明の目的は、処理中の繊維を損傷することなく、不
融化、炭化および黒鉛化の処理速度全土げることにある
前記本発明の目的は、炭素質ピッチを溶融紡糸して得ら
れるピッチ繊維をボビンに巻取り、このボビンに巻取っ
たピッチ繊維を酸化性ガス雰囲気下にて不融化処理し、
次いで不活性ガス雰囲気下、800℃以下において処理
して前炭化繊維とした後に、この前炭化繊維衡ボビンよ
り巻出し、炭化あるいはさらに黒鉛化処理することによ
り達成される。
以下に本発明全詳述フ−る。
本発明に用いる炭素質ピッチとしてはコールタールピッ
チ、SRCなどの石炭系ピッチ、エチレンタールピッチ
、デカントオイルピッチ等の石油系ピッチあるいは合成
ピッチなど各秤のピッチを包含するが、特に石油系ピッ
チが好オしい。
前記ピッチを変性したもの、例えばテトラリンなどの水
素供与物で処理したもの、20〜350Kg/cJの水
素加圧下に水素化したもの、熱処理によυ改質したもの
、溶剤抽出などの手段により改質したもの、あるいはこ
れらの方法を適宜組み合わせて改質したもの等の各種変
性ピッチも本発明でいう炭素質ピッチである。
すなわち、本発明の炭素質ピッチとはピッチ繊維全形成
し得る前5駆体ピッチを総称する意味に用いられる。
本発明の炭素質ピンチは、光学的に等方性のピッチであ
っても工いし、また光学的に異方性のピッチであっても
よい。
光学的に等方性のピッチである場合、反射率が9.0〜
11.0−の範囲内の値を示すものが好ましい。ここで
反射率とは、アクリル樹脂等の樹脂中にピッチを包埋せ
しめたのち研磨し、反射率測定装置により空気中にて測
定される。
光学的に異方性のピッチとは、ピッチを常圧もしくは減
圧下に窒素等の不活性ガスを通気しながら通常340〜
450’Cにて加熱処理全行うことにより得られる光学
的異方性相(いわゆるメンフェース)を含有するピッチ
であシ、特にメンフェース含tが5〜100%のものが
好ましい。
本発明に用いる炭素質ピッチは軟化点が240〜400
℃のものが好ましく、260〜300℃のものが特に好
ましい。
ピッチ繊維は前記炭素質ピッチを公知の方法にて溶融紡
糸を行うことにより得られる。例えば、炭素質ピッチを
その軟化点よりも30〜80℃高い温度にて溶融し、直
径0.1〜0.5調のノズルから押し出しながら100
〜2000 m19でボビンに巻取ることによりピッチ
繊維1得る。
ボビンの大きさは特に限定されないが、通常I′i直径
5crn〜40m1巾10crn〜100crnである
。また、材質はステンレス、セラミックあるいは黒鉛な
どが使用できる。巻取りに際し、後段の不融化処理にお
ける酸化性雰囲気ガスの繊維束内への拡散、あるいは前
炭化処理後の巻出し時の作業性の見地から、巻取りにト
ラバース會かけることが好ましい。トラバース角度は適
宜選択できるが、通常1〜3o0、好ましくは6〜10
°である1、 ボビンに巻取られたピッチ繊維はそのまま酸化性ガス雰
囲気下にて不融化処理される。不融化処理は通常400
C以下において行われ、好ましくは150〜38(Ic
であり、より好ましくは200〜350cである。処理
温度が低すぎる場合には処理時間が長くなシ、また処理
温度が高すぎる場合には、ピッチ繊維の融着あるいは消
耗といった現象を生ずるため好ましくない。また処理時
間は、1分〜20時間、好ましくは2分〜10時間であ
る。酸化性ガスとしては、酸素、オゾン、空気、窒素酸
化物、亜硫酸ガスあるいはハロゲン等の酸化性ガスを1
種あるいfd2種以上用いる。
ボビン上の不融化繊維は、そのまま不活性ガス雰囲気下
、800℃以下、好ましくは450〜600Cにて処理
して前炭化繊維とする。処理時間は限定されないが、通
常10秒〜2時間、好ましくは1分〜1時間である。
ボビン上の前炭化繊維全ボビンよ9巻出し、8oo〜2
000℃で炭化あるいはさらに2000〜3000 ℃
で黒鉛化処理する。
炭化の処理時間は10秒〜10時間、黒鉛化の処理時間
I″i1秒〜1秒間1時間。本発明において、前炭化処
理の後にボビンより繊維全巻出すことがきわめて重量で
あり、例えばこれケ不融化処理後に行うと、9維が脆弱
であるため、円滑な作業が行えず、繊維の損傷の原因と
なる。その一方、不融化後に巻取りを行い、これを炭化
処理する場合においても、前記と同じ理由により、得ら
れる繊維の物件が低下する。
以下に実施例および比較例をあげ本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではな
い。
実施例 1、 光学的異方性相全80チ含有し、軟化点が280℃であ
る石油系前駆体ピッチを溶融紡糸し、平均糸径13μの
ピッチ繊維を直径66nの黒鉛製ボビンに巻取った。こ
のボビンに巻取ったピッチ繊維を酸素雰囲気下、240
℃で1時間処理して不融化繊維としたのち、次いで窒素
雰囲気下、30℃/分で500℃まで昇温しで前炭化繊
維とした。この前炭化繊維をボビンより巻出し、窒素雰
囲気下2500℃で60秒間処理して黒鉛化繊維とした
。得られた黒鉛化繊維には、毛羽立ち、糸切れなどは見
られず、その物性は、弾性率507’αシ〜−1引張強
度220にり/mrr?であった。
比較例 1゜ 実施例1におけるピッチ繊維を、ボビンに巻取らず、そ
のままの状態で不融化し、次いで不融化繊維全直径6−
の黒鉛製ボビンに巻取った。このボビンに巻取った不融
化繊維の前炭化および黒鉛化を行った。なお、不融化、
前炭化および黒鉛化の条件は実施例1と同じである。得
られた黒鉛化繊維は、弾性率は501’ON/mJr?
であったが、引張強度は190Kg/rnrr?であっ
た。繊維を走査型電子顕微鏡で観察したところ、その表
面には小さな損傷がみられ、これらは脆弱な不融化繊維
をボビンに巻取る際に発生した損傷と考えられる。
比較例 2゜ 実施例1におけるピッチ繊維を、直径6cmの黒鉛製ボ
ビンに巻取り、これを実施例1と同じ条件、すなわち酸
素雰囲気下、240℃で1時間処理を行って不融化繊維
とした。この不融化繊維をボビンよ9巻出し、窒素雰囲
気下、30℃/分で500℃まで昇温して前炭化繊維と
した後、窒素雰囲気下、2500℃で60秒間処理して
黒鉛化繊維とした。得られた黒鉛化繊維は、弾性率50
TON/mrr?、引張強度は200Kirm? f有
していたが、毛羽あるいは糸切れが多く、実用に供し得
ないものであった。この原因は、脆弱な不融化繊維をボ
ビンより巻出したためと考えられる。
実施例 2゜ 反射率10.3%、軟化点270Cの光学的に等方性の
石油系前駆体ピンチを溶融紡糸し、平均糸径12μのピ
ッチ繊維金、直径10(711の黒鉛製ボビンに巻取っ
た。ボビンに巻取ったピッチ繊維を、空気中、225℃
で8時間処理して不融fヒ繊維としたのち、次いで窒素
雰囲気下、25℃/分で500℃まで昇温して前炭化繊
維とした。この油戻化繊に1■をボビン上り巻出し、窒
素雰囲気下2500 Cで10昨少間処理して黒鉛化繊
維とした。得られた黒鉛化:mi、「には毛羽立ち、糸
切れなどは見られず、またその物件は、弾性率40TO
N/mrイ、引張強度220 Kg/1rrrr?でち
ッfl。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素質ピンチを溶融紡糸して得られるピッチ繊維をボビ
    ンに巻取り、このボビンに巻取ったピッチ繊維を酸化性
    ガス雰囲気下にて不融化処理し、次いで不活性ガス雰囲
    気下、800℃以下において処理して前炭化繊維とした
    後に、この前炭化繊維をボビンより巻出し、炭化あるい
    はさらに黒鉛化処理することを特徴とする炭素繊維の製
    造方法。
JP18924183A 1983-10-12 1983-10-12 炭素繊維の製造方法 Pending JPS6081320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924183A JPS6081320A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924183A JPS6081320A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081320A true JPS6081320A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16237974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924183A Pending JPS6081320A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670228B2 (en) 2006-06-20 2010-03-02 Asmo Co., Ltd. Coupling apparatus, motor device, and wiper motor device
CN103122503A (zh) * 2013-01-28 2013-05-29 江苏国正新材料科技有限公司 一种高强度、高模量沥青基纤维的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175664A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Murata Mach Ltd Accomodation of pitch fiber bundle
JPS58144123A (ja) * 1982-02-15 1983-08-27 Nippon Steel Corp ピツチ系炭素繊維の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175664A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Murata Mach Ltd Accomodation of pitch fiber bundle
JPS58144123A (ja) * 1982-02-15 1983-08-27 Nippon Steel Corp ピツチ系炭素繊維の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670228B2 (en) 2006-06-20 2010-03-02 Asmo Co., Ltd. Coupling apparatus, motor device, and wiper motor device
CN103122503A (zh) * 2013-01-28 2013-05-29 江苏国正新材料科技有限公司 一种高强度、高模量沥青基纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370034B2 (ja) ピッチ繊維束およびピッチ系炭素繊維束ならびにその製造方法
JP2648711B2 (ja) ピッチ系炭素繊維三次元織物の製造法
EP0148560B1 (en) Process for producing pitch-based graphite fibres
JPS6081320A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6021911A (ja) 炭素繊維製品の製造法
JPS5930915A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS62231020A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS62177220A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS6269826A (ja) 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JP2708684B2 (ja) ピッチ系炭素繊維束
JPS59168123A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法
JPH05287617A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6081319A (ja) ピツチ繊維の不融化方法
JPH0491229A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6088125A (ja) ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法
JP2654613B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS62282025A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH04272234A (ja) ピッチ系炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH01282339A (ja) ピッチ繊維の巻取り方法
JPH04272235A (ja) ピッチ系炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH06166915A (ja) ピッチ系炭素繊維製造用不融化炉の炉内ガイドバー
JPH05171518A (ja) ピッチ系炭素繊維
JPH0617319A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法