JPS6088125A - ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法 - Google Patents

ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6088125A
JPS6088125A JP19095383A JP19095383A JPS6088125A JP S6088125 A JPS6088125 A JP S6088125A JP 19095383 A JP19095383 A JP 19095383A JP 19095383 A JP19095383 A JP 19095383A JP S6088125 A JPS6088125 A JP S6088125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
pitch
infusible
treated
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19095383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041088B2 (ja
Inventor
Seiichi Kamimura
上村 誠一
Takao Hirose
広瀬 隆男
Yoshiho Hayata
早田 喜穂
Yoshinori Sakamoto
坂本 賢義
Yoshio Kishimoto
岸本 好雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP19095383A priority Critical patent/JPS6088125A/ja
Priority to US06/659,261 priority patent/US4574077A/en
Priority to EP84307010A priority patent/EP0148560B1/en
Priority to DE8484307010T priority patent/DE3479139D1/de
Publication of JPS6088125A publication Critical patent/JPS6088125A/ja
Publication of JPH041088B2 publication Critical patent/JPH041088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピッチ系黒鉛化繊維の製造方法に関する。
従来、ピッチ系黒鉛化繊維は、炭化繊維を不活性ガス雰
囲気下、2000〜3000℃で熱処理することにより
製造されている。ここでいう炭化繊維とは、ピッチ繊維
を酸化性ガス雰囲気下800〜1300℃で熱処理する
ことにエリ得られるものであり、実質的に酸素を含有し
ない繊維である。これら従来のピッチ系黒鉛化繊維は、
弾性率につい%ti40〜50TON/ mrr?であ
り、ポリアクリロニトリル系黒鉛化繊維の性能を越える
ものである一方、引張強度については、190〜220
〜/mrr?と、ポリアクリロニトリル系黒鉛化繊維と
比較して低い水準にある。このようなピッチ系黒鉛化繊
維の性能を改善するために、ピッチプリカーサの改良な
どいくつ力・の試みがなされているが、その効果は十分
とは言えない。
一方、不融化繊維の炭化は、通常、不活性ガス中1〜3
0℃/分程度の速度で800〜1300℃程度まで昇温
することにより実施されており、この際昇温速度を大き
くすると繊維の強度の低下を招くといわれている。しか
しながらこの方法は長時間にわたり高温を必要とするの
で生産性の低下を招くのみならず経済上きわめて不利で
ある。
本願発明者らは、高強度の黒鉛化繊維を製造する方法を
検討した結果、炭化繊維を黒鉛化するのではなく、不融
化繊維を40℃/分以上の速度で昇温し直接黒鉛化する
ことにニジ、前記の目的が達成されることを見いだし、
本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、炭素質ピッチを溶融紡糸して得ら
れるピッチ繊維を酸化性ガス雰囲気下で処理して不融化
繊維とし、該不融化繊維全不活性ガス界囲気下り0℃/
分以上の速度で昇温し、2000〜3000 cで熱処
理することを特徴とするピッチ系黒鉛化繊維の製造方法
に関する。
また、本願発明者らは、不融化繊維を不活性ガス雰囲気
下450〜600’Cで処理して得られる実質的に酸素
を含有する前炭化繊維を直接黒鉛化することに工り、前
記の目的が達成されることも見いだした。
すなわち、本発明は、炭素質ピッチを溶融紡糸して得ら
れるピッチ繊維を酸化性ガス雰囲気で処理して不融化繊
維とした後、不活性ガス雰囲気下450〜600’Cで
処理して実質的に酸素を含有する前炭化繊維とし、該前
炭化繊維全不活性ガス雰囲気下40℃/分以上の速度で
昇温し、2000〜3000℃で熱処理することを特徴
とするピッチ系黒鉛化繊維の製造方法に関する。
以下に本発明を詳述する。
本発明に用いる炭素質ピッチとしてはコールタールピッ
チ、SRCなどの石炭系ピッチ、エチレンタールピッチ
、デカントオイルピッチ等の石油系ピッチあるいは合成
ピッチなど各種のピッチを包含するが、特に石油系ピッ
チが好ましい。
前記ピッチを変性したもの、例えばテトラリン寿どの水
素供与物で処理したもの、20〜350Kg/ ct/
lの水素加圧下に水素化したもの、熱処理により改質し
たもの、溶剤抽出などの手段に、にシ改質したもの、あ
るいはこれらの方法を適宜組み合わせて改質したもの等
の各種変性ピッチも本発明でいう炭素質ピッチである。
すなわち、本発明の炭素質ピッチとはピッチ繊維を形成
し得る前駆体ピンチ奮総称する意味に用いられる。
本発明の炭素質ピッチは、光学的に等方性のピッチであ
ってもよいし、また光学的に異方性のピッチであっても
よい。
光学的に等方性のピッチである場合、反射率が9.0〜
11.0チの範囲内の値を示すものが好ましい。ここで
反射率とは、アクリル樹脂等の樹脂中にピッチ會包埋せ
しめたのち研磨し、反射率測定装置に工り空気中にて測
定される。
5− 光学的に異方性のピッチとは、ピッチを常圧もしくは減
圧下に窒素等の不活性ガスを通気しながら通常340〜
450℃にて加熱処理を行うことによシ得られる光学的
異方性相(いわゆるメンフェース)を含有するピッチで
あり、特にメソフェース含量が5〜100チのものが好
ましい。
本発明に用いる炭素質ピッチは軟化点が240〜400
Cのものが好ましく、260〜300℃のものが特に好
ましい。
ピッチ繊維は前記炭素質ピッチを公知の方法にて溶融紡
糸を行うことにニジ得られる。例えば、炭素質ピッチを
その軟化点よシも30〜80℃高い温度にて溶融し、直
径0.1〜0.5−のノズルから押し出し力から100
〜2000m/分で巻き取ることにニジピッチ繊維を得
る。
ピッチ繊維は酸化性ガス雰囲気下にて不融化処理される
不融化処理は通常400℃以下において行われ、好まし
い処理温度は150〜380℃であシ、よシ好ましくは
200〜35〇6一 ℃である。処理温度が低すぎる場合には処理時間が長く
なシ、また処理温度が高すぎる場合には、ピッチ繊維の
融着あるいは消耗といった現象を生ずるため好ましくな
い。酸化性ガスとしては、通常、酸素、オゾン、空気、
窒素酸化物、亜硫酸ガスあるいはハロゲン等の酸化性ガ
スを1種あるいは2種以上用いる。
前記不融化繊維は、必要に応じて不活性ガス雰囲気下4
50〜600℃で処理して実質的に酸素を含有する前炭
化繊維とすることができる。前炭化処理は前記温度範囲
内で実施され、その処理時間は限定されないが、通常1
0秒〜1時間、好ましくは1分〜10分である。
このようにして得られた不融化繊維あるいは前炭化繊維
を40℃/分以上の速度で昇温し不活性ガス雰囲気下2
000〜3000℃で熱処理することにニジ黒鉛化繊維
が得られる。本発明においては、不融化繊維あるいは実
質的に酸素を含有する前炭化繊維上40℃/分以上の速
度で2000〜3000℃の所定温度まで昇温し、所定
時間熱処理することにより高強度のピッチ系黒鉛化繊維
が得られるのであり、実質的に酸素を含有しない、いわ
ゆる炭化繊維を、2000〜3000℃で熱処理しても
得られる黒鉛化繊維の強度は本発明の方法により得られ
る繊維には及ばない。ここでいう実質的に酸素を含有す
る前炭化繊維とは、酸素を1〜40重量%、好ましくは
、3〜10重量%含有する繊維である。黒鉛化処理時間
は1秒〜1時間、好ましくは5秒〜10分間である。黒
鉛化温度までの昇温速度は40℃/−以上、好ましくは
100℃/m以上、更に好ましくは500℃/−以上、
最も好ましくは1000℃/−以上である。
また、炭化処理あるいは黒鉛化処理の際、必要であれば
収縮や変形等を防止する目的で、被処理体に若干の荷重
あるいは張力をかけておくこともできる。
以下に実施例および比較例をあげ本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではな
い。
実施例 1゜ 光学的異方性相を80%含有し、軟化点が280℃であ
る石油系前駆体ピッチ全溶融紡糸し、平均糸径13μの
ピッチ繊維金得た。このピッチ繊維を、酸素中、10℃
/―で340℃まで昇温しで不融化処理し、ついで10
0℃/−*で2500C−1で昇温し、2500 Cで
黒鉛化したところ、得られた黒鉛化繊維は、平均糸径1
0μ、弾性率60TON/mn?、引張シ強度250K
p/mm”であ/)71c。
比較例 1゜ 実施例1のピッチ繊維を、酸素中、io’c/―で34
00まで昇温して不融化処理し、ついで窒素中10℃/
―で昇温して1000℃で30分炭化処理して炭素繊維
を製造した。得られた炭素繊維を2500℃で10秒間
黒鉛化したところ、得ら9− れた黒鉛化繊維は、平均糸径10μ、弾性率55TON
/mn?、引張り強度200Kg/mttlであった。
実施例1と比較例1との比較ニジ、本発明の方法により
製造された黒鉛化繊維は、従来法に比べすぐれた性能を
有している。
実施例 2゜ 光学的異方性相を65チ含有し、軟化点が252℃であ
る石油系前駆体ピッチを溶融紡糸し、平均糸径11μの
ピッチ繊維を得た。このピッチ繊維を、酸素中、10’
C/amで320Cまで昇温して不融化処理し、ついで
soo℃で処理して前炭素繊維を製造した。得られた前
炭素繊維は酸素を5重量%含有しており、これを1oo
o ’C/−で2500 ’Cまで昇温し、2500L
で60秒間黒鉛化したところ、得られた黒鉛化繊維は、
平均糸径9μ、弾性率70 T ON/mrr?、引張
シ強度310Kg/mrr?であった。
10− 実施例 3゜ 反射率10.3%軟化点が270Cの光学的に等方性の
石油系前駆体ピッチ全溶融紡糸し、平均糸径12μのピ
ッチ繊維を得た。このピッチ繊維を、酸素中2℃/―で
260’Cまで昇温して不融化処理し、ついで500c
で処理して前炭化繊維全製造した。得られた前炭化繊維
の酸素含有率#i4.5重量%であった。この前炭化繊
維を50℃/分で2500℃まで昇温し黒鉛化したとこ
ろ、得られた黒鉛化繊維の物性は弾性率60TON/m
n?、引張り強度250Ky/mn?であツ7’(。
実施例 4゜ 実施例1におけるピッチ繊維を酸素中2’C/dで28
0℃まで昇温して不融化処理を行い、ついで500℃で
処理して前炭化繊維を製造した。得られた前炭化繊維の
酸素含有率は6.0重量%であった。この前炭化繊維上
3000℃/分で2500 Cまで昇温し、2500℃
で30秒間処理したところ、得られた黒鉛化繊維の物性
は弾性率50TON/mrr?、引張強度270Kyh
−であった。
実施例 5゜ 実施例3における前炭化繊維vil−500C/分で2
000 Cまで昇温し、2000℃で1分間処理したと
ころ、弾性率は30TONh−1引張強度は180Kg
/mm”であった。
特許出願人 日本石油株式会社 7 ″ 代理人 弁理士 用瀬良治(1 手続補正書 昭和59年2月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第190953号 2、発明の名称 ピッチ系黒鉛化繊維の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (444) 日本石油株式会社 明細1の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書2頁5行の「酸化性ガス雰」ヲ[酸化性ガ
ス雰囲気下で処理することにより得られる不融化繊維を
不活性ガス雰」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素質ピッチを溶融紡糸して得られるピッチ繊維
    を酸化性ガス雰囲気下で処理して不融化繊維とし、該不
    融化繊維を不活性ガス雰囲気下40℃/分以上の速度で
    昇温し、2000〜3000℃で熱処理することを特徴
    とするピッチ系黒鉛化繊維の製造方法。
  2. (2) 炭素質ピッチを溶融紡糸して得られるピッチ繊
    維を酸化性ガス雰囲気で処理して不融化繊維とした後、
    不活性ガス雰囲気下450〜600℃で処理して実質的
    に酸素を含有する前炭化繊維とし、該前炭化繊維を不活
    性ガス雰囲気下40℃/分以上の速度で昇温し、 20
    00〜3000℃で熱処理すること全特徴とするピッチ
    系黒鉛化繊維の製造方法。
JP19095383A 1983-10-14 1983-10-14 ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法 Granted JPS6088125A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095383A JPS6088125A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法
US06/659,261 US4574077A (en) 1983-10-14 1984-10-10 Process for producing pitch based graphite fibers
EP84307010A EP0148560B1 (en) 1983-10-14 1984-10-12 Process for producing pitch-based graphite fibres
DE8484307010T DE3479139D1 (en) 1983-10-14 1984-10-12 Process for producing pitch-based graphite fibres

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095383A JPS6088125A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088125A true JPS6088125A (ja) 1985-05-17
JPH041088B2 JPH041088B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=16266422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095383A Granted JPS6088125A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181320A (ja) * 1984-02-20 1985-09-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPS62184125A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112740A (ja) * 1974-07-22 1976-01-31 Fujitsu Ltd Maikuropuroguramunyorukauntaseigyohoshiki
JPS57101025A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Nippon Carbon Co Ltd Preparation of carbon fiber
JPS584824A (ja) * 1981-06-09 1983-01-12 ザ・ブリテイツシユ・ピトロ−リアム・コンパニ−・ピ−・エル・シ− 石油ピツチからの炭素繊維の製造方法
JPS588124A (ja) * 1981-07-04 1983-01-18 Nippon Carbon Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS58156022A (ja) * 1982-02-04 1983-09-16 Kashima Sekiyu Kk ピツチ系炭素繊維の炭化法
JPS6021911A (ja) * 1983-07-12 1985-02-04 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維製品の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112740A (ja) * 1974-07-22 1976-01-31 Fujitsu Ltd Maikuropuroguramunyorukauntaseigyohoshiki
JPS57101025A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Nippon Carbon Co Ltd Preparation of carbon fiber
JPS584824A (ja) * 1981-06-09 1983-01-12 ザ・ブリテイツシユ・ピトロ−リアム・コンパニ−・ピ−・エル・シ− 石油ピツチからの炭素繊維の製造方法
JPS588124A (ja) * 1981-07-04 1983-01-18 Nippon Carbon Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS58156022A (ja) * 1982-02-04 1983-09-16 Kashima Sekiyu Kk ピツチ系炭素繊維の炭化法
JPS6021911A (ja) * 1983-07-12 1985-02-04 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維製品の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181320A (ja) * 1984-02-20 1985-09-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPH0133570B2 (ja) * 1984-02-20 1989-07-13 Idemitsu Kosan Co
JPS62184125A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH043453B2 (ja) * 1986-02-10 1992-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041088B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574077A (en) Process for producing pitch based graphite fibers
JPH0424445B2 (ja)
JPS6088125A (ja) ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法
JPS6128019A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法
JPH0133569B2 (ja)
JPH041089B2 (ja)
JPH0150275B2 (ja)
JPH06146120A (ja) 高強度、高弾性率ピッチ系炭素繊維及びその製造方法
JP2849156B2 (ja) 中空炭素繊維の製造方法
JPH041090B2 (ja)
US4490239A (en) Pitch for carbon fibers
JP2535582B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JP2766521B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS60181313A (ja) ピツチ繊維の製造法
JPH01314734A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造法
JPH054435B2 (ja)
JPS6081320A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH041086B2 (ja)
JP2766530B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JP3125062B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3072945B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH01282346A (ja) ピッチ系炭素繊維製造方法
JPS60155714A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS591723A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS62177220A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法