JPS59150115A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS59150115A
JPS59150115A JP2086683A JP2086683A JPS59150115A JP S59150115 A JPS59150115 A JP S59150115A JP 2086683 A JP2086683 A JP 2086683A JP 2086683 A JP2086683 A JP 2086683A JP S59150115 A JPS59150115 A JP S59150115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
pitch
yarn
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086683A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Matsumoto
松本 光昭
Masaaki Tadokoro
正昭 田所
Yasuo Nagata
永田 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTETSU KAGAKU KOGYO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
NITSUTETSU KAGAKU KOGYO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Nittetsu Chemical Industrial Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTETSU KAGAKU KOGYO KK, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Corp, Nittetsu Chemical Industrial Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical NITSUTETSU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP2086683A priority Critical patent/JPS59150115A/ja
Publication of JPS59150115A publication Critical patent/JPS59150115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コールタールピッチ、ナフサや原油、石油系
重質油の熱処理で得られる石油ピッチ、石炭液化物、石
油アスファルト、ポリ塩化ビニルピッチ、アセナフチレ
ンピッチ、テトラベンゾフェナジンピッチ、ナフタレン
ピッチなど天然あるいは合成品、純物質あるいは混合物
を出発原料とするピッチ類から炭素繊維あるいは黒鉛繊
維(以下併せて炭素繊維と言う)゛を製造するに際し、
これらを繊維化したのち、不融化工程にかける前に、レ
ーヨン、ポリアクリルニトリル、ビニロン、木綿などの
有機分子繊維や炭素繊維、炭化ケイ素繊維、ガラス繊維
、金属繊維などの無機繊維と混合してから不融化、炭化
あるいは必要に応して黒鉛化する事を特徴とする炭素繊
維の製造方法に関する。
炭素繊維は、その比弾性率、比強度が、他の繊維類に較
べて大きく、又化学的、熱的に安定であるので、各種構
造用複合材の素材として、又その電気的特長、振動減衰
性、X線透過性等の優れた特長を生かして各種工業材料
用の複合材の素材として非常に脚光を浴びている。その
需要の伸びは極めて大きいと予想され、それに応えうる
供給体制の確立が急務とされている・ 炭素繊維の工業的な供給は、現在大部分がポリアクリル
ニトリル系m維を原料として製造されたもの(以下PA
N系という)によっており、他にセルロース系及びピッ
チ系がある。PAN系はアクリルニトリルあるいはこれ
に耐炎化性等を向上させる2、3の添加物を加えて重合
させ分子量飲方の重合体とし、これを紡糸してmMとし
たのち酸化性雰囲気中で、300℃程度迄の温度で予備
加熱して架橋構造を作って耐炎化してから、不活性雰囲
気中、800℃以上の温度で処理して炭化し、さらに必
要に応じて黒鉛化して製造される。耐炎化やそれ以後の
工程では、延伸処理を行って分子の配向を整える場合が
多い。PAN系は既に高分子量化している有機合成繊維
を原料としているので、原料N&維そのものの強度が数
十kg/mゴと高く、伸度も数十%あって糸の本数を必
要数集める合糸や、耐炎化の作業に於る機械的な取扱い
が容易であるが、原料中に窒素分が多く、炭化過程での
ロスが約50%と大きい為、製造コストに占める原料費
が高くなり単価が高い。又、原料amから炭素繊維が出
来る過程が実質的に固相炭化であるので黒鉛化性に限界
がある。
又、レーヨンに代表されるセルロース系繊維を原料とす
る場合は、りん化合物などで処理した分子量飲方以上の
fiIhmを、不活性気相中に徐々に昇温しで800°
C以上に処理して炭素繊維を得ている。これも既に高分
子化している強度の高い#i維から出発するので、処理
過程での機械的な取扱は容易であるが、炭化過程で70
%程度がロスとなり、コストが高い。また、これも固相
炭化であるので黒鉛化性は非常に悪い。
ピッチ系の場合は、ピンチ類を加熱溶融して細いノズル
から押出し、あるいは遠心力を使って吹き飛ばして紡糸
し、繊維状(以下ピッチ繊維という)にしたものを不融
化、炭化して炭素繊維とする。ピッチ類はほぼ分子量が
1ooo前後、せいぜい2000の低分子量物質である
ので、ピッチm維は加熱すると溶融して繊維の形状を損
ってしまう。そこで通常は空気などの酸化剤の存在下に
、徐々に昇温しでピッチ繊維の表層に酸加架橋を形成し
、繊維が相互に融着しない不融化m維とする。ついで、
この不融化繊維を、不活性雰囲気中で800℃以上に加
熱して炭素繊維となし、さらに2000℃以上迄加熱し
て黒鉛化繊維を得る。ピッチの炭化は木質的に液相炭化
であるので黒鉛化性が良く、特に水素化処理したピッチ
などを出発原料として、熱改質して液晶化したメンフェ
ースタイプのピッチやその前駆体ピッチ(ブリメソフェ
ースなどと呼ばれている。)を紡糸したピッチ繊維から
は、黒鉛化度の高い高弾性率の繊維が得られる。又紡糸
に使われるピッチ類は炭素含量が高く、ピッチ繊維から
炭素繊維の歩留は80%あるいはそれ以上と高い利点が
ある。さらにこれらピッチ類は一般の有機高分子物質に
較べて極めて原料単価が安いのが特長である。特にこの
点から炭素繊維の種々の特性を生かして工業製品に用途
を拡げるには、ピッチ系炭素繊維の製造拡大が欠かせな
いものと考えられている。
ただピッチ系炭素繊維の製造に於ては大きな困難が存在
する。それはピッチ系炭素m維に於ては、m維の強度が
発現されるのは炭化過程に於てであって、そこに到る迄
のピッチ繊維や不融化繊維の状態では、引張り強さなど
機械的強度が小さく非常に脆い為、製造工程内のm維の
取扱に極めて制約が大きい事である。ピッチ繊維や不融
化繊維の引張り強度は通常1〜3 kg/ m rn’
程度で、ポリアクリルニ]・リル繊維やレーヨン、ナイ
ロン繊維など一般の有機高分子繊維の強度の50分の1
〜10分の工程度の強度しか無く、ガラス繊維や炭素m
維など無機高分子繊維と較べると、その強度は250分
の1〜50分の1で、伸びも0.5z程度と極めて脆弱
である。この為ピッチを紡糸機から連続的に紡糸しても
、これを巻き取り機に巻く工程で繊維が切断したり紡糸
されたピッチ繊維束を束ねて、必要なフィラメント数の
糸にする合糸作業中に切れたりする事が多い。また紡糸
後の工程、特に炭素繊維としての強度が未だ発現しない
不融化段階では、繊維はピッチ繊維と同等に脆弱なため
フィラメントをロールで引っ張って連続的に処理しよう
としても、繊維を駆動する張力に耐えられずに繊維が切
断してしまう。
この為やむ無く、ピッチ系炭素繊維の製造に於ては連続
繊維の製造を断念して、i17繊維としたり、フィラメ
ントをある程度の長さで切断して、バッチ式に不融化以
後の工程に通したり、不融化や炭化工程ではフィラメン
トを直接駆動させずに、フィラメントを特別の容器やコ
ンベアに乗せ、これらを駆動させる様な方法を採ったり
、合糸作業は極く低速度で慎重に行ったりしている情況
にある。
本発明者らはこの様なピッチ系炭素繊維の取扱いに於る
困難性を克服する方法について種々検討した結果、ピッ
チ繊維の糸条にその不融化や炭化条件下で溶融しない有
機高分子繊維や無機繊維の糸条を混合して、繊維束とし
たのち、不融化以後の二m程に通す方法により、ピッチ
繊維の機械的強度の弱い欠点を克服して、取扱を容易に
しうる事を見出した。脆弱なピッチ繊維の糸条に、機械
的強度の高いこれら繊維の糸条を混合して抱き合わせた
繊維束とする事により、繊維束の強度はピッチ繊維単独
の繊維束に較べて強くする事が出来る。
また混合されるこれら繊維は一部を除いて、ピッチ繊維
に較べて伸びが大きいので繊維束の取扱に於る衝撃に対
しても抵抗力が出てくる。これにより、溶融紡糸機で紡
糸されたピッチ繊維束を容器に収容したり巻き取ったり
する取扱い、紡糸された繊維束を集めて必要な太さの繊
維束にする合糸作業、繊維束を不融化や炭化工程で処理
する時の取扱いなどが、ピッチ繊維を単独で扱う場合に
較べて非常に容易になり、糸条の切断頻度の低減や、取
扱い速度の向上など大きな効果が生じる。
中でも効果の大きいのは、繊維束の強度が高くなる事に
より連続した糸状の束をロールを介して直接駆動させる
方法で、不融化や炭化などの処理が可能となり、これら
工程での取扱いや設備が非常に簡略化される事である。
通常ピッチ繊維の不融化や炭化工程での取扱は、この様
に繊維束に張力をかけてこれを直接駆動する事が出来ず
、糸条を特別な容器に入れて、これを不融化炉、炭化炉
中を移動させたり、炉内を循環移動するコンベアEに、
糸条を載せて処理する方法が採られている。この様な方
法では、容器やコンベアの駆動費用やその設備費がかさ
むうえ、繊維の処理過程中に、これらの容器が加熱、冷
却をくり返す結果、エネルギーコストも高くなっていた
。本発明によれば、この様な無駄が無くなりピッチ系炭
素繊維のコスト低減に資する事が出来る。
また副次的な効果として、混合される有機高分子繊維や
無機繊維が炭化処理後も残存し、その強度などの物性が
ピッチ繊維の炭化糸のそれを上回るときは生成した混合
炭素繊維の物性がピッチ繊維単独で製造したものより上
回ったものにする事が可能になる。゛原料に使用するピ
ッチが光学的等力性のもので、添加する繊維が有機のポ
リアクリルニトリル系繊維や無機繊維である場合に生成
した炭素RMの引張強度についてこの様な効果がある。
またスチールや、ステンレススチールの繊維を混ぜる場
合は、衝撃強度や、電気伝導度に優れた炭素繊維が得ら
れる。また炭化けい素繊維や金属ffl維をまぜたもの
は金属との接合性が良く、金属との複合材として利用し
易い。
ピッチ繊維に混合される有機高分子繊維としてハ木綿や
レーヨン、アセテートなどのセルロース系、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ビニロン、ポリアクリルニ
トリル、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリアミド、ポリイミドやこれらの変性品からの繊維
、カイ7−ル、絹、羊毛など合成あるいは天然のもので
、ピッチ繊維の不融化や炭化条件下で溶融しないものが
使用され、また無機繊維としては炭素繊維、炭化ケイ素
mu、ロックウール、アスベスト、アルミナ繊維などの
セラミックス繊維、スチール、ステンレススチールなど
のスチール系繊維を初めとする金属繊維が使用される。
それらはフィラメント糸でも紡績糸でも良い。
繊維の種類によっては、ピッチ繊維の処理条件が厳しす
ぎると、溶融して融着するものがあるので、その様な繊
維を混合する場合は、混合繊維の処理条件を厳密に選ぶ
必要がある。例えば混ぜる繊維がガラス繊維の場合、こ
の様にして混合繊維の糸条とすると両種の糸条がからみ
合って、いわゆるハイブリッド補強材として単に別々に
製造した炭素繊維の糸条とガラス繊維の糸条を織り合せ
るより補強効果が上る場合があるが、本発明の末法を適
用する時はガラス繊維の軟化温度がピッチ繊維の炭化温
度よりも高いものを選ばねばならない。
ピッチ繊維の糸条と有機高分子繊維あるいは無機繊維の
糸条との混合方法としては、それらがよくまざり合い、
かつ混合時にピッチ繊維が切断しない様な方法を選ぶ必
要がある。それに適した方法の例として第1図に示す様
にピッチ繊維が紡糸される過程で、あるいは第2図に示
す様にピッチ繊維の合糸過程で行うのが便利である。第
1図に於てピッチは溶融紡糸機のノズル1から押し出さ
れて、ピッチ繊維の糸条2となり、ロール3及び、ある
いはエアサッカーと呼ばれる気流引取装置4で引張られ
、集束剤8をかけられたのち巻取器又は適当な容器から
なる収容装置7に収納される。この過程で混合しようと
する有機高分子繊維又は無機繊維の糸条5がエアサッカ
ー4でピッチ繊維の糸条2と共に吸引され、混合繊維の
糸条6となる。混合しようとする繊維の糸条5がピッチ
繊維の糸条2と混合する位置は、ロール3のところであ
っても良い。また複数筒の紡糸ノズルlから出る複数の
ピッチ繊維の糸条2が、ロール3やエアサッカー4を介
してまとめられて巻取器又は収容装置7に収納される過
程であっても良い。
第2図は、ピンチ繊維の合糸過程で混合する例である。
紡糸された巻き取器又は収容装置7内のピッチ繊維の糸
条2を必要フィラメント数に集める合糸工程に於て、混
合しようとする有機高分子繊維又は無機縁m5をロール
3及びあるいはエアサッカー4でピ・ンチ繊維の糸条2
と共に引っ張り混合#Ii雄の糸条6として巻取器又は
収容装置7に収める。この場合も混合しようとする繊維
の糸条5の混合される位置はエアサッカー4の人口でも
良い。
第3図は、混合fih維の糸条6を糸条駆動ロール9に
より駆動させて、不融化装置1o、炭化装置11を通し
、炭素繊維12を製造する概念図である。空気など酸化
性ガスの雰囲気中にある不融化装置1゜内を糸条6が移
動するにつれて平均0.1〜b分、好ましくは0.5〜
b ℃、好ましくは200〜320℃迄加熱される様な温度
勾配がついており、また炭化装置11内では、窒素など
の不活性ガス雰囲気中、糸条6が平均2〜 。
50℃/分、好ましくは10〜3Q”C7分で700℃
以上迄加熱される様な温度勾配力(ついている。
実施例1 光学的等方性ピッチを溶融して直径0.3■の穴250
を有するノズルから紡出し、11.Jt、のモノフィラ
メント250本から成る260dの糸条を製造した。こ
の糸条5木と10pのモノフィラメント250本から成
る280dの炭素繊維の糸条を夫々ガイドを経て取り上
げ、1つのロールを経て気流引取装置に通し、1本の混
合糸条に合糸した。合糸速度は30m/分で、120分
の連続作業で糸条の切断は無く、3 、8Kmの混合糸
条が得られた。この糸条が長さ2mに垂れ下る様に、直
径100mmのステンレス金網製パイプに規則正しくす
だれ状に懸垂し、不融化炉内で0.5℃/分の昇温速度
で270℃迄空気酸化し、その温度にさらに60分保持
して不融化し、次いで炭化炉内で15℃/分の昇温速度
で窒素ガス雰囲気下に1100℃迄加熱して炭素繊維を
製造し、冷却後ボビンに巻き取って平均ICDLのモノ
フィラメント1,500本から成る1680dの炭素a
mの糸条3.2Kmを得た。この一連の作業で糸条の切
断は無かった。
実施例2 光学的異方性ピッチを溶融して直径0 、3mmの穴2
50を有するノズルから紡出してロールで引き、エアサ
ッカーで吸引して10牌のモノフィラメント250本か
ら成る230dの糸条を300m/分の速度で紡糸する
。このときエアサッカー人口から10用のモノフィラメ
ント36本から成る30dのポリアクリルニトリルta
維の糸条を供給して、エアサッカー出口で水を集束材と
してスプレーして混合繊維の糸条を得た。これを連続し
てロールで駆動して、不融化炉内を2℃/分の昇温速度
で最高300℃迄空気酸化し、さらに炭化装置内を30
℃/分の昇温速度で窒素ガス雰囲気下に1000℃迄加
熱して炭素繊維を得た。連続48時間の操業で糸条の切
断は無か
【図面の簡単な説明】
第1図はピッチ繊維の紡糸過程で混合m維が製造される
概念図である。第2図はピッチm維の糸条が合糸される
過程で混合繊維が製造される概念図である。第3図は混
合された繊維の糸条がロールで駆動されて不融化装置、
炭化装置で連続して処理される概念図である。 1・・・紡糸ノズル、2・舎・糸条、3・・・ロール、
4−・・気流引取装置、5・・・糸条、6拳・・糸条、
7・・・収容装置、8・・・集束剤、10・・φ不融化
装置、11・・@炭化装置、12φ・・炭素m維。 特許出願人 新日本製鐵株式會社(ほか2名)代理人 
  弁理士  井 上 雅 生第1図 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピッチm維の糸条にその不融化や炭化条件下で溶
    融しない有機高分子繊維や無機m維の糸条を混合して繊
    維束としたのち、不融化、炭化あるいは黒鉛化する事を
    特徴とする炭素繊維の製造方法。
  2. (2)ピッチ繊維の糸条と有機高分子繊維あるいは無機
    繊維の糸条との混合が、ピッチが溶融紡糸機でノズルか
    ら紡出されたのち巻き取り装置に巻き取られるか、収容
    装置に収納される迄の過程で行われる特許請求の範囲第
    (1)項記載の炭素繊維の製造方法。
  3. (3)ピッチ繊維の糸条と有機高分子繊維や無機繊維の
    糸条との混合が、紡糸機に設けられた繊維の気流引取装
    置を介して行われる特許請求の範囲第(2)項記載の炭
    素繊維の製造方法。
  4. (4)ピンチ繊維の糸条と有機高分子amや無機繊維の
    糸条との混合が、紡糸されたピッチの繊維束の合糸過程
    で行われる特許請求の範囲第(1)項記載の炭素m維の
    製造方法。
  5. (5)繊維束の不融化以降の処理が、繊維束が連続的に
    ロールで駆動されて行われる特許請求の範囲第(1)項
    記載の炭素繊維の製造方法。
  6. (6)有機高分子lamが、ポリアクリルニトリル系、
    セルロース系、あるいはビニロン系繊維である特許請求
    の範囲第(1)項記載の炭素繊維の製造方法。
  7. (7)無機繊維が炭素繊維、炭化ケイ素繊維、ガラス繊
    維、スチール系繊維である特許請求の範囲第(1)項記
    載の炭素繊維の製造方法。
JP2086683A 1983-02-10 1983-02-10 炭素繊維の製造方法 Pending JPS59150115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086683A JPS59150115A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086683A JPS59150115A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150115A true JPS59150115A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12039069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086683A Pending JPS59150115A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023414A (en) * 1989-03-28 1991-06-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrical switch for detecting positions of an automatic transmission of an automobile
JP2014159655A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ibiden Co Ltd 無機繊維集合体の製造方法、及び、無機繊維集合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023414A (en) * 1989-03-28 1991-06-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrical switch for detecting positions of an automatic transmission of an automobile
JP2014159655A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ibiden Co Ltd 無機繊維集合体の製造方法、及び、無機繊維集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101156016B1 (ko) 피치계 탄소 섬유 슬라이버 및 방적사의 제조 방법
US4975262A (en) Three dimensional woven fabrics of pitch-derived carbon fibers
EP0226819B1 (en) Process for producing chopped strand of carbon fiber
JPS59150115A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0390625A (ja) ピッチ系複合繊維布帛及びピッチ系炭素繊維布帛の製造法
JPS6021911A (ja) 炭素繊維製品の製造法
JPH01282325A (ja) ピッチ系炭素繊維シート及びその製造方法
JP2695355B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS60126324A (ja) フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
JPS59150114A (ja) 連続フイラメント状のピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH0674528B2 (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JP3644271B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0382822A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6257932A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH06166912A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0617319A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH01282330A (ja) ピッチ系炭素繊維製造法
JPH038807A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH01229820A (ja) フィラメント数1000未満のピッチ系炭素繊維束及びその製造方法
JPH01282324A (ja) ピッチ系炭素繊維製法
JPS61258020A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH043453B2 (ja)
JPS6134224A (ja) ピツチ系高強度長炭素繊維の製造法
JPH0726424A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法