JPS61258020A - ピツチ系炭素繊維の製造方法 - Google Patents

ピツチ系炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS61258020A
JPS61258020A JP9589785A JP9589785A JPS61258020A JP S61258020 A JPS61258020 A JP S61258020A JP 9589785 A JP9589785 A JP 9589785A JP 9589785 A JP9589785 A JP 9589785A JP S61258020 A JPS61258020 A JP S61258020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pitch
furnace
based carbon
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9589785A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Matsumoto
光明 松本
Yasuo Nagata
永田 保雄
Teruo Iwashita
岩下 輝雄
Takenori Mutou
武藤 剛範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9589785A priority Critical patent/JPS61258020A/ja
Publication of JPS61258020A publication Critical patent/JPS61258020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石炭系ピッチ、石油系ピッチ、有機物焼成ピッ
チなどを原料とするメンフェースあるいは非メソフェー
スのピッチ類を溶融紡糸し、得られるta維糸条を、酸
化雰囲気中で加熱して不融化し1次いで不活性雰囲気中
で炭化、あるいは必要に応じて黒鉛化する事によって連
続フィラメント状の炭素繊維を製造する方法に関するも
のであり、更に詳しくは脆くて扱いにくいピッチ繊維糸
条を走行させながら不融化、炭化し、美麗な炭素繊維を
製造する方法に関する。
従来の技術 ピッチ類を原料とする炭素繊維は、レーヨン系や、アク
リルニトリル系等の炭素ml1kに較べて炭化収率が高
く、低コストであり、又原料がメンフェースピッチやプ
リメソフェースピッチ状であるときは、これらに較べて
黒鉛化性が優れ、弾性率が高い特長がある。
ピッチ系炭素繊維を製造する方法はピッチ類を加熱溶融
して紡糸機から押し出し、必要に応じて集束して、まず
ピッチla雄を得、これを不融化炉内で空気などの酸化
性雰囲気下で最高200〜400℃付近に加熱して不融
化して不融化繊維とし、次いで炭化炉内で窒素などの不
活性ガス雰囲気中で例えば800℃以上に加熱して炭化
し、さらには2000〜3000°Cの高温で処理して
黒鉛化して炭素繊、維を得る。ピッチ繊維は炭化過程で
構成分子が環化、巨大化し、平面構造が発達して高強度
、高弾性となり、これにより織物用や、複合材料の補強
改質用として特性を発揮しうる。
炭素繊維がこの様な用途や、他の特性を生かした用途に
利用されるに於ては、これが連続したフィラメント状で
ある事が、要求される長さのものを供給し、またこれら
加工工程を連続化し、加工品の品質を安定させる上から
非常に重要な事である。
然し乍らピッチ系炭素繊維の製造に於ては、これを連続
した美麗なフィラメント状に製造するのは著しく困難で
あった。これはピッチ繊維や不融化繊維の強度が1〜5
 kg/ mm2程度、伸度0.5〜2.0%程度とき
わめて脆弱な為、ガイドでの屈曲、擦過、糸屑表面の打
撃等接触や機械的張力によって簡単に切断するので、繊
維を不融化、炭化設備内でロールで駆動させて、連続的
に処理する事が極めて難しいためであり、この点が同じ
炭素繊維でもポリアクリルニトリルを原料とする場合に
比較してピッチ類を原料とする場合の最大の難点となっ
ている。
その為にやむなくピッチを溶融紡糸しta維束を容器に
沈積させ、その状態のまま不融化ならびに炭化する方法
などが工夫されているが、その様な方法では繊維が広い
面にわたって、容器の底面に触れ、この部分が炭化時に
熱の伝達が異常となり、均質な炭素繊維が得られにくい
、また繊維束が容器内に沈積した緊張の無い状態では不
融化、炭化過程での単糸の収縮挙動がまちまちであり。
繊維束としてのまとまりが損なわれてしまう。
この様に従来の方法では、ピッチから連続した炭素繊維
を製造する事は極めて難しく、製造出来たとしても繊維
束を構成する単糸がルーズになっていたり、切れて毛羽
立って荷姿の悪くなるのは避けられなかった。
ピッチ繊維の不融化、炭化過程におけるハンドリング方
法については特開昭58−130019号公報にピッチ
繊維を通気孔を有する容器に高充填密度で収納して不融
化炉、炭化炉を通過させる方法が開示されているか糸条
を容器内に静置したままの処理のため、不融化や炭化で
生じた単糸の焼きぐせや不揃いを解消する事が出来ない
また特公昭51−12740号公報には紡糸されたピッ
チ繊維を集束剤により集束したのち受器に沈積せしめ、
その状態で不融化、炭化して2t/cm2以上の引張り
強度とし、その後フィラメント状繊維を沈積状態から引
き出す連続フィラメント状炭素繊維の製造方法が記載さ
れており、引き出された繊維はそのまま製品とするか、
 2000”0以上に焼成して黒鉛化される方法が示さ
れているが、容器内での折れ曲りなどの焼きぐせが残っ
て糸条としてのまとまりが劣るおそれがある。また容器
内に沈積した繊維束は不融化反応中に酸化反応熱が局部
的に蓄積して異常発熱するおそれがある。
また特開昭55−8547号公報にはピッチ繊維をU型
トレー内の上部のバーに懸架し、このトレーを不融化炉
内に搬入して酸化雰囲気下に加熱して不融化する方法が
示されているが、糸条はバー上に静置している為成品糸
条にはバーの痕がつき易く、また不融化から炭化への作
業のつながりが煩雑になる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は脆弱なピッチ繊維糸条を出発点とするピッチ系
炭素繊維の製造方法であるとは言え、糸条の最も能率の
良い扱いかつ成品糸条の各単糸の揃いなどの美麗さの良
くなる扱いは、その処理装置内に於て糸条を静止させる
のではなく走行させながら処理すべきであるとの観点に
立ち、上記の様なピッチ繊維、不融化繊維が伸びがなく
脆い点を克服して装置内を走行させながら処理すること
を特徴とするもので、美麗な炭素繊維を操作性良く製造
することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の骨子とするところはピッチ類を溶融紡糸してピ
ッチ繊維糸条となし、これを#素を含むガス雰囲気中で
加熱して不融化し、次いで不活性ガス雰囲気下で加熱し
炭化及びあるいは黒鉛化してピッチ系炭素繊維を製造す
るに際して、炭化以上の工程を430℃〜850℃の温
度範囲内の所望温度迄の予備炭化とそれより高温の炭化
及びあるいは黒鉛化工程に分割し、ピッチ繊維糸条を不
融化工程と予備炭化工程の間で巻き取る事なく一貫走行
して処理(前段走行処理)シ、予備炭化糸条として巻取
る事を特徴とするピッチ系炭素繊維の製造方法である。
この方法は、これまでのピッチ系炭素繊維の製造プロセ
スでは、不融化炉で一旦不融化し、次いで炭化炉で炭化
するという従来の概念を打破するものである。この従来
概念は不融化と炭化は全く異った処理であり、前者は酸
化雰囲気中で酸化暴走反応が生じない様に、徐々に昇温
しで慎重に酸化反応をさせるのに対し、後者は不活性ガ
ス中で醜素を遮断しm雄が酸化損傷しない様に雰囲気を
厳重に管理しながら比較的速やかに昇温して、高温を利
用してピッチを熱重縮合させるという事から分割して処
理していたと考えられる。
不融化炉に於ては供給されるピッチ繊維、取り出される
不融化繊維ともに、強度、破断伸度は2〜4kg/am
2.0.5〜2%と極めて低いので、ピッチat、*糸
条を炉内で走行させ、不融化1aIIiとして巻取る事
は例え実施するにしても美麗に巻取るに必要な張力さえ
も十分にかけられない極めて困難な作業と見なされてい
た。
本発明者らはピッチ系炭素繊維の製造を工程を通して糸
条走行法で取り扱い美麗な炭素m!iを製造することを
意図し、ピッチta雑の不融化、炭化過程の反応、物性
の変化、画処理に於る雰囲気の影響等を詳しく調査した
結果、既成概念を打破し、炭化を2分割し、炭化の前半
(以下予備炭化と言う)を不融化に連結して糸条を一貫
して走行(以下前段走行処理という)させれば糸条を走
行させながら処理出来る事を見出した。より高温となる
炭化の後半及びあるいは黒鉛北進を含めた熱処理(以下
2次炭化と言う)も勿論糸条を走行させて実施すること
ができるが予備炭化糸条は不融化糸条より格段に取扱い
易いので、不融化糸条を出発として走行させて炭化する
のに較べて本発明の方法は操作上も巻取成品の美麗さか
らもより有利な方法である。
作用 本発明の方法はボビンに巻かれたあるいは容器に沈払し
ているピッチ繊維糸条を引き出して不融化と予4iD炭
化の工程を連続して走行させ、糸条を430℃〜650
°Cの温度範囲内の所望温度迄加熱し予備炭化して巻取
る。この温度範囲に限定するのは次の様ないくつかの理
由による。
まず第1図に示す様に不融化繊維が炭化される過程でこ
の温度範囲で破断伸度が大きくなり、強度も不融化糸に
較べてかなり高くなる点にある。
糸条の走行処理に於ては走行張力、巻取張力など糸条出
側に張力負荷がかかり易い、また糸条を美麗に巻取るに
は意図的に高い張力をかけて操作しなければならない、
糸条がこの様な張力負荷に対して破断せず、単糸切れに
よる毛羽立ちもなく耐える為には糸条の破断伸度が大き
く柔軟性が高くなければならない、上記温度の予備炭化
段階で巻取るのはこの点から非常に有利である。
しかしながらピッチ繊維糸条を前段走行処理する場合、
不融化工程の酸素を含むガスが糸条の走行につれて炭化
部分に移行し炭素m維を酸化劣化させる事が懸念される
。ところが本発明者らの研究によれば微量の酸素による
劣化は650℃を越える高温に於て激しくなるので65
0℃迄で止める場合では予備炭化雰囲気に微量例えば5
00PP11程度の酸素が混入しても大きな劣化はない
、これが430℃〜650℃の所望温度で予備炭化を止
める第2の理由である。
さらに木発明者らの研究によれば繊維の電気抵抗が不融
化糸条の10toΩc11に較べて予[2他糸条は10
−’〜102ΩCOtと非常に小さくなるので糸条の静
電気にもとずくばらけが小さくなり、不融化段階で一旦
巻くより巻取作業はずっと容易であり、巻き姿も美麗に
仕上る。
また炭化過程ではタール状の炭化水素が発生するがこれ
は650℃〜800℃の範囲で多く、発生したタールが
炭化炉の低温部分で糸条を汚染すれば表面欠陥を生じ糸
条強度低下の原因となるので炭化工程を分割して予備炭
化と2次炭化に分割するのが繊維の強度維持のうえから
も望ましい。
また2次炭化は成品炭素mraの物性制御を目的として
50℃7’sin ”4000℃/winと広い範囲で
変動させる事があるが、炭化前半は若干の熱融着性があ
るので最大500℃/sin程度に抑えられるため予備
炭化で一旦巻き取り、2次炭化を予備炭化と異なった走
行及び昇温速度で処理するのがより合理的である。
この場合2次炭化に於る炭化と黒鉛化は直結させて一貫
した炉で処理する方が設備操業とも簡単でエネルギー経
済性にも優れている。
糸条を前段走行処理する場合供給されるピッチ繊維糸条
や不融化状態の糸条は予m炭化糸条と異り破断伸度や強
度が極めて小さいので炉内での走行張力の与え方は特別
な注意が必要である0通常の糸条搬送の様に炉の出、入
口にロールを配し、その間に糸条を渡して糸条に張力を
かけて走行させるようなカ法はこの様な脆弱な繊維では
採用出来ない、このため本発明者らは炉床に多数本の駆
動ロールを配置して糸条をその表面に載せロールの回転
により搬送する方法を開発した。この方法は糸条に大き
な張力がかからず、炉床とのまさつも小さいので糸条の
ケバ発生の危険性が少ない。
この場合必要に応じてロールに糸条の通路を分画するガ
イドや溝を備える。
いま1つの方法として本発明者らは糸条を滑らかな炉床
上を滑らせればより経済的に建設、操業出来る事を見出
した。その場合糸条走行張力は専ら予備炭化炉出側から
の引張り張力によって与えるのが望ましい、この様にす
れば糸条にかかる張力は糸条出側に向って次第に大きく
なるが、糸条の強度や破断伸度などの物性が予備炭化が
進むにつれて大きくなり走行張力に対する対応性が向上
するのでうまく操業できる。
炉床材としては不銹鋼、セラミックスなど滑らかなもの
が望ましく、必要に応じて糸条の通路を分画するガイド
や溝を備えるのが良い。
また糸条が前段走行処理される炉内は雰囲気の管理が重
要である。特に不融化工程では酸化反応熱が発生し、こ
れが除去されないと糸条が融着する0本発明者らの研究
によれば、通風によって糸条表面の熱を拡散するのが効
率が良い、これを実現する方法として多数本の駆動ロー
ルを使う炉床にあってはロール間に隙間をもたせ、また
炉床を滑らせる方法においては炉床は金網、多孔板、走
行する糸条と直交する様に配列した多数本のバーなどで
構成し、炉床を通して雰囲気ガスを貫通させるのが宥効
である。必要に応じてこの貫通する雰囲気ガスは適当な
浄化装置を経であるいは経ずに循環気流として使用する
事が出来る。この様な方法は勿論予備炭化炉に於ても応
用出来る。
本発明に於ては糸条が前段走行される不融化炉と炭化炉
は実質的には一体となった炉(前段走行処理炉)として
構成するのが熱経済性などから有利であるがこの場合炉
を雰囲気によって単に酸素を含むガス雰囲気と不活性ガ
ス雰囲気の2つの室に分割するのではなく、3室以上に
分割しピッチ繊維糸条の入り口となる最低温部は空気ま
たはそれより酸素濃度の高い雰囲気、予備炭化糸条の出
口に近い最高温部は不活性ガス雰囲気、中間の室はこれ
らの中間の雰囲気で最高温部に移行するにつれて酸素濃
度を低くする様に分割するのが次の様な理由から非常に
有利である事が判った。
まず炉に入ったピッチ繊維糸条は不融化の為の酸化反応
を受けるがこの反応は低温では緩慢であるので酸素濃度
を高くして反応を速め、又次第に高温になるにつれ酸素
濃度を低くして反応が暴走するのを抑えた方が良いこと
、逆に予備炭化部分ではm、*の耐化減耗を防ぐ為に完
全に不活性ガス雰囲気にするのが望ましいわけであるが
、糸条の走行に随伴する不融化部分の酸素を含むガスが
予備炭化部分にも混入するので酸素濃度を低減するには
多量の不活性ガスを供給しなければならないのに対し、
途中に室を設けて段階的に酸素濃度を低減させかつガス
流通の抵抗となる壁があれば高温側に混入するガスの量
、酸素濃度が低減されるので不活性ガスの必要敬を少な
くすることが出来る為である。
以上説明した如く本発明の方法はピッチ系炭素繊維の製
造方法として画期的なものであるがこの方法によって得
られる単糸の揃いの良い美麗な予備炭化糸条はその特徴
を生かした用途も生れる。
それはこれを原糸として加工することによりピッチ系炭
素繊維の織物、編み物、より糸などの中間基材が製造し
易いという事である。炭素繊維は複合材料として最終成
品に加工される場合あらかじめ布に織り、あるいは編み
またより糸に加工されるが炭素繊維はヤング率が高く屈
曲性に乏しい為これらへの加工は非常に難しく、糸条の
損傷の危険が大きい、ところが本発明の予備炭化糸条は
破断伸度が大きいので織りあるいは編まれた布や不織布
またより糸への加工は炭素繊維に較べて容易である。従
ってピッチ系炭素繊維から中間基材を製造するのに予備
炭化糸条でまず布やより糸を製造し、それを炭化および
あるいは黒鉛化して炭素繊維中間基材とした方が繊維の
損傷が少くこれらを製造する車が出来る0本発明の製造
方法はこの様な特徴も備えているのである。
以下実施例により本発明の内容を詳細に説明する。
実施例1 コールタールピッチを公知の方法で熱処理して得た軟化
点296℃のピッチを345℃の温度・で溶融紡糸して
、平均径12ト騰の単糸から成る1440デニールのピ
ッチ繊維糸条2をポビンに巻取った。
このピッチ繊維糸条6本を各ポビンlから巻戻しながら
第2図の様な装置で、前段走行処理した。前段走行処理
炉11は同じ長さの処理室3(長さ1.5mX巾0.2
m) 10室からなり、初めの7室は加熱空気が上から
下方向に流通する不融化工程として、 200℃から2
0℃刻みで昇温出来る様炉内温度を設定し1次の2室は
予m炭化工程として、 400℃及び490℃の温度に
保ち、酸素濃度が夫々500ppm、5Opp層以下と
なる様上から下方向に窒素ガスを流し、最後の1室では
、炉出口の糸条温度が150”0以下となる様上から下
方向に冷窒素ガスを流した。
炉床は第3図(第2図のA−A矢視図)の様な隣接走行
糸条絡み防止ガイドバー(突起部)7を有するφ100
鳳/層ステンレス製バー4を走行スる糸条2と直交する
様に200m/@ピッチで配列した。
ピッチ繊維糸条2を6ケのポビン1から夫々自重のみの
張力で巻戻し、各糸条を炉内に導き、ガイドバー7間を
通して、炉出口側の引取ロール5で0.15鵬/+s+
nの定速で引取り、炉床ステンレス製バー4上を滑らせ
ながら前段走行処理し、12gの張力で各糸条をボビン
6に巻取ったところ、糸条張力は各糸条共、0.8〜!
、Og、炉出口で4〜6gであり、24時間の連続操業
で、糸条の切断なく処理でき、揃いのよい良好な予備炭
化糸が得られた。
巻取った予備炭化糸の引張強度は18kg/ sn2.
破断伸度は4.8%であった。
次に、前段走行処理して得た予備炭化糸条をボビン6か
ら、0.2■/−inの定速で巻戻しながら、15gの
緊張下で、最高温度2500℃の炉でアルゴン雰囲気中
にて500℃/winの昇温速度で連続黒鉛化処理した
ところ12時間の連続操業で糸条の切断なく処理でき、
得られた黒鉛化繊維の物性は引張強度280kg/vw
2.引張弾性率48ton/s+n2テあった・ 実施例2 第2図〜第4図に示す様な前段走行処理炉11を使って
、実施例1で用いたと同様の1440デニールのピッチ
繊維糸条2を6本番ボビンlから巻戻しながら、前段走
行処理した。処理室3は第9室の温度を600℃に保持
した以外は全て実施例1と同様の温度に保ち、又、同様
の雰囲気ガスを雰囲気導入口8aから雰囲気排出口8b
にかけて流した。
炉床4は第4図の様な隣接走行糸条絡み防止突起部7を
有するφ100脂/層のステンレス製炉床駆動ロール4
を走行する糸条2と直交する様に200m/mピッチで
配列し、ロール表面周速が糸条走行速度と同一になる様
チェーンホイル10を介して各ロール4を駆動した。
ピッチ繊維糸条2を6ケのボビン1から夫々自重のみの
張力で巻戻し、各糸条2を前段走行処理炉11に導き、
各ロール4の突起部7間を通して、炉出口側の引取ロー
ル5で0.15m/sinの定速で引取り、炉床駆動ロ
ール4上に載せて前段走行処理し、10gの張力で各糸
条をボビン6に巻取ったところ、1週間の連続操業で糸
条の切断やロール巻付きなく処理でき、引張強度28k
g/m■2.破断伸度3.1%の予備炭化糸が得られた
次に、得られた予備炭化糸条を用いて、タテ糸500本
/腸、ヨコ糸500木/鵬の密度で、巾0.251×長
さ2+sの平織物を製造し、これをマツフル炉で窒素雰
囲気中、1200℃で焼成して、炭素繊維織物を製造し
た。
発明の効果 本発明によりピッチ#Ii維糸条の不融化、炭化処理を
ピッチ繊維の脆弱さを克服して糸条を走行させながら実
施することが出来、単糸の揃いの良い美麗な炭素繊維を
能率良く製造することが出来る。
また1本発明の予備炭化糸条は、織物、編物などへの加
工が比較的容易に行なえるために、各種複合材料の素材
となる中間基材とすることも出来き、その応用範囲も広
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はピッチ繊維の炭化過程における引張強度及び破
断伸度の変化を示す図面であり、第2図は本発明一実施
例に係る装置の概略図、第3図及び第4図は第2図のA
−A矢視図である。 1・・φ巻戻しボビン、2・・・ピッチm維糸条、3・
・・処理室、4・・・炉床又は炉床駆動ロール、5・・
・引取ロール群、6・・・巻取ボビン、7・・・糸条絡
み防止突起部、8a ・・・雰囲気導入0.8b・・争
奪囲気排出口、9・・曇軸受、lO・・拳チェーンホイ
ル、11・串・前段走行処理炉。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピッチ類を溶融紡糸してピッチ繊維糸条となし、
    該ピッチ繊維糸条を酸素を含むガス雰囲気中で加熱する
    不融化工程と不活性ガス雰囲気下で430℃〜650℃
    の温度範囲内の所望温度迄加熱する予備炭化工程の間を
    巻き取ることなく一貫走行させて処理(前段走行処理)
    して予備炭化糸条として巻き取ったのち、炭化及びある
    いは黒鉛化することを特徴とするピッチ系炭素繊維の製
    造方法。
  2. (2)前段走行処理でピッチ繊維糸条が予備炭化炉出側
    からの引張り張力によって炉床を滑りながら走行する特
    許請求の範囲第(1)項記載のピッチ系炭素繊維の製造
    方法。
  3. (3)前段走行処理する炉の炉床が多数の駆動ロールか
    ら構成されており、ピッチ繊維糸条がロールの駆動によ
    り搬送される特許請求の範囲第(1)項記載のピッチ系
    炭素繊維の製造方法。
  4. (4)前段走行処理する炉は不融化工程と予備炭化工程
    が一体となった炉(前段走行処理炉)で、炉内が3室以
    上に分割され、最低温部は空気又はそれより酸素濃度の
    高い雰囲気、最高温部は不活性ガス雰囲気、その間の室
    はこれらの中間の雰囲気で最高温部に移行するにつれて
    酸素濃度が低くなる特許請求の範囲第(1)、(2)又
    は(3)項記載のピッチ系炭素繊維の製造方法。
  5. (5)前段走行処理する炉の炉床が金網、多孔板、走行
    する糸条と直交する様に配列された多数本のバーなど通
    気性の構造を有する特許請求の範囲第(1)、(2)又
    は(4)項記載のピッチ系炭素繊維の製造方法。
  6. (6)高温の炭化および黒鉛化が直結して行われる特許
    請求の範囲第(1)項記載のピッチ系炭素繊維の製造方
    法。
  7. (7)炉床が糸条の通路を分画するガイドや溝を備えて
    いる特許請求の範囲第(1)、(2)および(3)のい
    ずれか1つの項記載のピッチ系炭素繊維の製造方法。
  8. (8)ピッチ類を溶融紡糸してピッチ繊維糸条となし、
    該ピッチ繊維糸条を酸素を含むガス雰囲気中で加熱する
    不融化工程と不活性ガス雰囲気下で430℃〜650℃
    の温度範囲内の所望温度迄加熱する予備炭化工程の間を
    巻き取ることなく一貫走行させて処理(前段走行処理)
    して予備炭化糸条となし、前記予備炭化糸条を織物、編
    物、より糸、不織布等に加工したのち炭化及びあるいは
    黒鉛化することを特徴とするピッチ系炭素繊維の製造方
    法。
JP9589785A 1985-05-08 1985-05-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法 Pending JPS61258020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589785A JPS61258020A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589785A JPS61258020A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258020A true JPS61258020A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14150094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9589785A Pending JPS61258020A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500525A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 アイゼンマン アンラゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ペシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 高温空気炉モジュール及び高温空気炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500525A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 アイゼンマン アンラゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ペシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 高温空気炉モジュール及び高温空気炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10961642B2 (en) Method of producing carbon fibers from multipurpose commercial fibers
JP5161604B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4370034B2 (ja) ピッチ繊維束およびピッチ系炭素繊維束ならびにその製造方法
JP6141273B2 (ja) 炭素繊維製造プロセスおよびかかるプロセスを実行するための工場
JP2008169492A (ja) 炭素化布帛の製造方法およびこれにより得られた炭素化布帛
US4335089A (en) Process for producing carbon fibers
JPS61258020A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS60126324A (ja) フィラメントの揃いの良い炭素繊維束を製造する方法
JPS6220281B2 (ja)
JPS59192723A (ja) ピツチ糸の不融化方法
JPS6021910A (ja) 連続的にピツチ繊維束を熱処理する方法
WO2010021045A1 (ja) 等方性ピッチ系炭素繊維織物及びその製造方法
CN114262956B (zh) 一种大丝束碳纤维原丝碳化接丝方法
JP4195564B2 (ja) 炭素繊維紡績糸織物、及びその製造方法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0617319A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS6269826A (ja) 高強度・高弾性炭素繊維の製造方法
JPS59150115A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3899649B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS59150114A (ja) 連続フイラメント状のピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH06166911A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH06166913A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH01124627A (ja) 炭素繊維の製造方法及び装置
JPH01282330A (ja) ピッチ系炭素繊維製造法
JPH0892824A (ja) 炭素繊維の紡績方法及びその装置