JP2910064B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2910064B2
JP2910064B2 JP1175105A JP17510589A JP2910064B2 JP 2910064 B2 JP2910064 B2 JP 2910064B2 JP 1175105 A JP1175105 A JP 1175105A JP 17510589 A JP17510589 A JP 17510589A JP 2910064 B2 JP2910064 B2 JP 2910064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
titanium
semiconductor device
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1175105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338823A (ja
Inventor
博文 角
利幸 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1175105A priority Critical patent/JP2910064B2/ja
Priority to EP19900307377 priority patent/EP0407202A3/en
Publication of JPH0338823A publication Critical patent/JPH0338823A/ja
Priority to US07/830,555 priority patent/US5194405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2910064B2 publication Critical patent/JP2910064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、シリ
サイド技術を用いた半導体装置の製造方法に関するもの
である。
[発明の概要] 本発明は、シリコン基体上に膜厚が50Å以下のシリコ
ン酸化膜のみを形成し、次に、前記シリコン酸化膜上に
チタン膜を形成した後、アルゴンガス中で600℃ないし7
00℃の低温熱処理工程の後800℃ないし1000℃の高温熱
処理工程を行なう2段階アニールを施して、シリコン基
体にチタンシリサイド層を形成することによって、シリ
コン上に金属シリサイド膜を選択性良く形成することが
できるようにしたものである。
[従来の技術] シリサイド(Self−aligned silicide,SALICIDE)技
術は、拡散層やゲート電極の上に金属シリサイド膜を自
己整合的に形成してこれらの拡散層やゲート電極のシー
ト抵抗を低減する技術である。
第4図A〜第4図Cは、従来のシリサイド技術を用い
たMOSLSIの製造方法を示す。この従来の製造方法によれ
ば、第4図Aに示すように、まず例えばp−型のシリコ
ン(Si)基板101の表面に二酸化シリコン(SiO2)膜の
ようなフィールド絶縁膜102を選択的に形成して素子間
分離を行った後、このフィールド絶縁膜102で囲まれた
活性領域の表面に例えば熱酸化によりSiO2膜のようなゲ
ート絶縁膜103を形成する。次に、例えばCVD法により全
面に多結晶シリコン膜を形成し、この多結晶シリコン膜
に例えばリン(P)のような不純物をドープして低抵抗
化した後、この多結晶シリコン膜及びゲート絶縁膜103
をエッチングにより所定形状にパターンニングする。こ
れによって、ゲート絶縁膜103上にゲート電極104が形成
される。この後、このゲート電極104をマスクとしてシ
リコン基板101中に例えばリンのようなn型不純物を低
濃度にイオン注入する。次に、例えばCVD法により全面S
iO2膜を形成した後、反応性イオンエッチング(RIE)法
によりそのSiO2膜を基板表面と垂直方向に異方性エッチ
ングして、ゲート電極104の側壁にSiO2から成るサイド
ウォールスペーサ105を形成する。次に、このサイドウ
ォールスペーサ105をマスクとしてシリコン基板101中に
例えばヒ素(As)のようなn型不純物を高濃度にイオン
注入する。この後、注入不純物の電気的活性化のための
熱処理を行う。これによって、例えばn+型のソース領域
106及びドレイン領域107がゲート電極104に対して自己
整合的に形成される。これらのゲート電極104、ソース
領域106及びドレイン領域107によりnチャネルMOSFETが
構成される。この場合、これらのソース領域106及びド
レイン領域107はサイドウォールスペーサ105の下方の部
分にn-型の低不純物濃度部106a,107aを有しており、従
ってこのnチャネルMOSFETはその低不純物濃度部107aに
よりドレイン領域107の近傍の電界を緩和した、いわゆ
るLDD(Lightly Doped Drain)構造を有する。この後、
例えば、スパッタ法により全面にチタン(Ti)膜108を
形成する。
次に、例えばアルゴン(Ar)雰囲気中において600℃
程度の温度で熱処理を行うことにより、Ti膜108とこのT
i膜108が直接接触しているゲート電極104、ソース領域1
06及びドレイン領域107とを反応させる。これによっ
て、これらのゲート電極104、ソース領域106及びドレイ
ン領域107の表面がシリサイド化され、第4図Bに示す
ように、これらのゲート電極104、ソース領域106及びド
レイン領域107の表面にそれぞれチタンシリサイド(TiS
i)膜109a,109b,109cが形成される。
この後、未反応のTi膜108をウェットエッチングを行
なってエッチング除去して第4図Cに示す状態とする。
このようにして製造されるMOSLSIにおいては、TiSi膜
109a,109b,109cによりゲート電極4、ソース領域6及び
ドレイン領域7のシート抵抗が低減される。
なお、拡散層上にシリサイド層を形成する技術として
は、例えば特開昭63−84064号公報に開示されたものが
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のサリサイド技術を用
いたMOSLSIの製造方法では、Si基板101からサイドウォ
ールスペーサ105の上にSiのはい上がりが生じることに
より、例えば第4図Cにおいて一点鎖線で示すようにこ
のサイドウォールスペーサ105の上にTiSi膜109dが形成
され、その後のエッチングによっても、はい上がり部で
あるTiSi膜109dは除去出来ず、その結果、このTiSi膜10
9dにより例えばゲート電極104とドレイン領域107とのシ
ョートが発生してしまうことがあるという問題があっ
た。
本発明は、シリコン基体上に低抵抗な金属シリサイド
膜を選択性良く形成することができる半導体装置の製造
方法を得んとするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明は、シリコン基体上に膜厚が50Å以下
のシリコン酸化膜のみを形成し、次に、前記シリコン酸
化膜上にチタン膜を形成した後、アルゴンガス中で600
℃ないし700℃の低温熱処理工程の後800℃ないし1000℃
の高温熱処理工程を行なう2段階アニールを施して、シ
リコン基体にチタンシリサイド層を形成することを、そ
の解決手段としている。
[作用] 低温熱処理工程においては、シリコン酸化膜と金属が
反応する。その際、シリコン酸化膜が50Å以下と薄い膜
であるため、この膜を通してシリコンが拡散して反応が
進む。なお、例えば、シリコン酸化膜(SiO2)の膜厚を
100Åに設定し、また、金属膜としてチタン(Ti)を用
いた場合、そのエッチング時間とオージェ強度ξとの関
係(AES Depth Prfile)を測定すると、第2図に示すグ
ラフの如くなり、ウェットエッチングによりチタンがエ
ッチングされてしまう。一方、第3図のグラフは、SiO2
膜を50Åとした場合であり、TiSi2形成が起り、さら
に、TiSi2中(界面)のO2の分布により、例えばアルミ
ニウムのつき抜けに対するバリヤ性も向上する。
また、高温熱処理工程により、TiSi2中に存在する残
留酸素が放出されるため、〜4Ω/□の抵抗値が得られ
る。
[実施例] 以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の詳細を図
面に示す実施例に基づいて説明する。
本実施例においては、第1図Aに示すように、シリコ
ン基板1の表面にSiO2でなるフィールド絶縁膜2を選択
的に形成して素子間分離を行った後、シリコン基板1の
露出表面及びフィールド絶縁膜2の上に厚さ50ÅのSiO2
膜3を形成する。
次に、第1図Bに示すように、SiO2膜3の上にチタン
(Ti)膜4を、例えばスパッタ法により全面に膜厚400
Åに形成する。
その後、低温熱処理工程として650℃の温度でランプ
アニール(ラピットサーマルアニール)を行なって、第
1図Cに示すように、チタンシリサイド膜5を形成す
る。このチタンシリサイド膜5は、Ti5Si3とTiSiから成
り、このチタンシリサイド膜5の上のチタン膜4は、Ti
Oxに酸化されている。
そして、アンモニア過水等を用いたウェットエッチン
グにより、未反応チタン及びTiO2の除去を行なう(第1
図D)。
次に、高温熱処理工程として900℃の温度のランプア
ニールを行ない、チタンシリサイド膜5を、TiSi2でな
るTiSi2膜6を変化させる。
なお、高温熱処理工程で設定温度を800℃とすると、
形成されるTiSi2の抵抗値は、〜30Ω/□と高くなっ
た。これは、TiSi2中に残留酸素が存在するためであ
り、900℃に設定すれば、この残留酸素が放出されるた
め、〜4Ω/□の低抵抗な値が得られる。
また、SiO2膜3の膜厚を100Åとすると、低温熱処理
工程(600℃)のランプアニールでは、SiO2膜3を通し
てSiの拡散が起らず、膜厚50Å以下でSiO2膜3を通して
Siの拡散が十分に起るようになる。
以上、実施例について説明したが、この他に各種の設
計が可能であり、例えば、上記実施例においては、低温
熱処理として600℃の温度を選択したが、600℃〜700℃
の範囲であればよく、又、高温熱処理は、800℃〜1000
℃の範囲の高温設定が可能である。
また、本発明は、上記実施例の他、各種MOSLSIや、MO
SLSI以外の例えばバイポーラLSIやバイポーラCMOSLSIな
どの半導体装置の製造に適用することも可能である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る半導体
装置の製造方法によれば、はい上りの生じない、選択性
のよいシリサイド層を形成でき、このため、トランジス
タリークの改善ができる効果がある。
また、低抵抗化されたシリサイド層が形成出来るた
め、半導体装置の特性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図Eは本発明に係る半導体装置の製造方
法の実施例を示す断面図、第2図はSiO2膜を100Åに設
定した場合の特定元素の分布を示すグラフ、第3図はSi
O2膜を50Åに設定した場合の特定元素の分布を示すグラ
フ、第4図A〜第4図Cは従来例の断面図である。 1……シリコン基板、2……フィールド絶縁膜、3……
SiO2膜、4……チタン膜、5……チタンシリサイド膜、
6……TiSi2膜(シリサイド層)。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/51

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基体上に膜厚が50Å以下のシリコ
    ン酸化膜のみを形成し、次に、前記シリコン酸化膜上に
    チタン膜を形成した後、アルゴンガス中で600℃ないし7
    00℃の低温熱処理工程の後800℃ないし1000℃の高温熱
    処理工程を行なう2段階アニールを施して、シリコン基
    体にチタンシリサイド層を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP1175105A 1989-07-06 1989-07-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2910064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175105A JP2910064B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体装置の製造方法
EP19900307377 EP0407202A3 (en) 1989-07-06 1990-07-05 Manufacturing semiconductor devices
US07/830,555 US5194405A (en) 1989-07-06 1992-02-03 Method of manufacturing a semiconductor device having a silicide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175105A JP2910064B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338823A JPH0338823A (ja) 1991-02-19
JP2910064B2 true JP2910064B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=15990348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175105A Expired - Fee Related JP2910064B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0407202A3 (ja)
JP (1) JP2910064B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399526A (en) * 1991-06-28 1995-03-21 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device by forming barrier metal layer between substrate and wiring layer
JP2001358089A (ja) * 2001-05-10 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP1396028A2 (de) 2001-05-26 2004-03-10 IHP GmbH-Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Transistor, verfahren zur herstellung einer integrierten schaltung und verfahren zur herstellung einer metallsilizidschicht
JP2007058940A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp 記憶装置、ファイル記憶装置、およびコンピュータシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551908A (en) * 1981-06-15 1985-11-12 Nippon Electric Co., Ltd. Process of forming electrodes and interconnections on silicon semiconductor devices
US4557036A (en) * 1982-03-31 1985-12-10 Nippon Telegraph & Telephone Public Corp. Semiconductor device and process for manufacturing the same
US4784973A (en) * 1987-08-24 1988-11-15 Inmos Corporation Semiconductor contact silicide/nitride process with control for silicide thickness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338823A (ja) 1991-02-19
EP0407202A2 (en) 1991-01-09
EP0407202A3 (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819240B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
JPH07142726A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5194405A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a silicide layer
JP2910064B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3011941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335645A (ja) シリサイドを利用したスイッチング素子及びその製造方法
JP2926897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3287621B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2534508B2 (ja) 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
JP3094914B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3346810B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2827881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2525186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02288341A (ja) Mis型半導体装置
JP2785734B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees