JP2851291B2 - Ptc温度センサならびにptc温度センサ用ptc温度センサ素子の製造方法 - Google Patents

Ptc温度センサならびにptc温度センサ用ptc温度センサ素子の製造方法

Info

Publication number
JP2851291B2
JP2851291B2 JP63506518A JP50651888A JP2851291B2 JP 2851291 B2 JP2851291 B2 JP 2851291B2 JP 63506518 A JP63506518 A JP 63506518A JP 50651888 A JP50651888 A JP 50651888A JP 2851291 B2 JP2851291 B2 JP 2851291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
temperature sensor
sheet
printed
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63506518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03500349A (ja
Inventor
フリーゼ,カール‐ヘルマン
シユテツヒアー,ギユンター
ヴイーデンマン,ハンス‐マルテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH03500349A publication Critical patent/JPH03500349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851291B2 publication Critical patent/JP2851291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/183Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer characterised by the use of the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術水準 本発明は、請求の範囲の請求項1の部類によるPTC温
度センサならびにPTC温度センサ用PTC温度センサ素子の
製造方法に関する。
たとえば内燃期間の排ガス中で通常であるような比較
的高い温度を測定するため、温度依存抵抗値を有する耐
熱性抵抗材料を有する温度センサ素子を備える温度セン
サを使用することは一般に公知である。(たとえばE.D.
Macklen,“Thermistors",Electrochemical Publication
s,Ltd出版社、1979年参照)。
PTC温度センサは、温度が変化する際の、正の温度係
数を有する金属または半導体の連続的な抵抗変化を利用
する。PTC温度センサ中に有利に使用される金属は、そ
の高い安定性および再現性に基づき白金およびニッケル
である。
さらに、たとえば欧州特許出願公開第0188900号およ
び同第0142993号ならびに西ドイツ国特許出願公開第301
7947号および同第3543759号明細書から、ガス混合物の
λ値の測定のために、とくにコスト的に有利にセラミッ
クシート技術およびスクリン印刷技術で製造することの
できるプレーナ排ガスセンサを使用することは公知であ
る。
公知PTC温度センサの欠点は、使用の際に急速に老化
すること、その応答時間が長すぎること、その製造方法
が費用がかかりすぎるか、および/またはその寸法が大
きすぎることである。殊に、たとえば水素のような測定
ガス成分が高温安定の金属ケーシングまたはガラス被覆
を通して拡散することが避けられないことによって望ま
しくない抵抗値の変化が生じる。金属のPTC抵抗は、高
い温度においてとくに酸化によっても危険にさらされ
る。
発明の利点 特許請求の範囲の請求項1の特徴部に記載された特徴
を有する、測定ガスおよび環境空気に対して気密に被包
されたPTC温度センサ素子を有する本発明によるPTC温度
センサは、公知のPTC温度センサに比して、コスト的に
有利な製造法で変化するO2分圧の影響による老化を受け
ず、脂肪分の多いか少ないガス混合物、たとえば300〜1
000℃の自動車の排ガス中で抵抗特性の高い耐老化性を
有しかつ外部電位を有しない構造を有し、その僅かな熱
容量に基づき短かい応答時間を特徴としかつその小さい
寸法のため非常に狭いケーシング中に取付けるのに適し
ている等の利点を有する。
本発明によるPTC温度センサに必要な温度センサ素子
は、あらかじめ公知厚膜技術で導体路および場合により
温度安定のPTC抵抗で被覆された、厚さが殊に0.1〜0.6m
m、とくに0.25〜0.3mmの比較的薄いセラミックシートか
ら公知積層技術で製造することができる。この場合、セ
ラミックシートは場合により融剤添加物を有する、たと
えばAl2O3のような絶縁セラミックからなっていてもよ
いし、たとえばZrO2を基礎とする他の温度安定セラミッ
クからなっていてもよい。後者の場合、PTC抵抗および
それに所属する導体路は絶縁層によって取り囲まれてい
なければならない。
従って、本発明によるPTC温度センサ用のPTC温度セン
サ素子の製造のために使用されるシートの選択に依存し
て、種々のタイプのPTC温度センサを製造することがで
きる。下記に詳述する望ましいPTC温度センサは、 (A) 絶縁セラミックを基礎とする、殊にAlO3を基礎
とするセラミックシートおよび (B) 固体電解質を基礎とするセラミックシート からなる温度センサ素子を有するものに大別することが
でき、場合により双方のタイプのシートの組合せも可能
である。
(A) 絶縁セラミックを基礎とするセラミックシート
からなる温度センサ素子 このタイプの温度センサ素子は、一方ではシートと、
他方ではPTC抵抗および導体路(以下抵抗路と略称)と
の間の絶縁材ならびに他方ではスルーホール接続孔中の
絶縁材を設けるのを省略することができることによって
すぐれている。絶縁セラミックを基礎とする殊に有利な
セラミックシートは、Al2O3を基礎とするものであり、
それの本発明による温度センサ製造のための使用を下記
に例示的に記載する。
抵抗路の製造のためには、公知塗装技術で塗布可能
な、金属ないしはサーメットを基礎とする懸濁液および
ペースト、とくに金属成分として白金粒子または他の白
金族金属の粒子を含有する懸濁液およびペーストを使用
することができる。
簡単に、本発明によるAl2O3を基礎とするセラミック
シートからなるPTC温度センサ素子は、たとえば第1の
シートにスルーホール接続孔を打抜き、スルーホール接
続を形成し、シートに抵抗路をプリントし、このシート
上に、とくにAl2O3を基礎とする層間結合剤層をプリン
トした後、Al2O3を基礎とするもう1つのセラミックシ
ートを積層し、焼結することによって製造することがで
きる。
焼結は、有利には1600℃までの温度に約3時間加熱す
ることによって行なわれる。とくにケイ酸塩を基礎とす
る、たとえばアルカリ土類金属オキシケイ酸塩を基礎と
する適当な融剤を十分な量添加する場合、適用すべき最
大焼結温度を下げることもできる。このことは、高焼結
活性のAl2O3原料の使用についても言える。
電気的接点面は、有利には焼結工程の実施前にプリン
トすることができるが、焼結工程の実施後にプリントす
ることもできる。
(B) 固体電解質を基礎とするセラミックシート用温
度センサ素子 このタイプの温度センサ素子の製造に適当なシートは
公知である。典型的には、このようなシートは約50〜97
モル%がZrO2,CeO2,HfO2またはThO2からなり、50〜3モ
ル%がCaO,MgOまたはSrOおよび/またはYb2O3,Sc2O3,ま
たは希土類の他の酸化物および/またはY2O3からなって
いてもよい。殊に有利には、イットリウムで安定化され
たZrO2からなるシート、一般にY2O3約4〜8モル%を含
有するいわゆるYSZシートを使用することができる。
記載したタイプの固体電解質は高すぎる電流負荷のた
め、電気分解を受け易いので、このタイプのシートを使
用する場合、抵抗路とシート表面との間に、たとえばセ
ラミックのAl2O3層からなっていてもよい絶縁層を配置
することは公知である。さらに、英国特許第1048069号
および欧州特許第0115148号公表明細書から、ZrO2,Hf
O2,CeO2ないしはThO2を基礎とするセラミック材料電気
抵抗を、たとえばNb5+イオンおよびTa5+イオンのような
5価の金属イオンをウィルス格子(Wirtsgitter)中へ
組み入れることによって高めることも公知である。
従って、本発明による温度センサ素子の有利な実施形
によれば、たとえば抵抗路と固体電解質基板との間の絶
縁中間層を、たとえばNb5+イオンおよびTa5+イオンのよ
うな5価の金属イオンを固体電解質基板中へ組み入れる
ことによってつくることができる。かかる絶縁中間層の
形成は、抵抗路の形成のために使用される懸濁液または
ペーストに、5価または多価の陽イオンを有する1種ま
たは有種の化合物、殊に酸化物、たとえばNb2O5を添加
し、これを積層工程に引き続く焼結工程において1600℃
までの温度、とくに1350〜1500℃で固体電解質基板中へ
拡散させることによって達成することができる。相応す
る方法で、スルーホール接続孔中にもこのような絶縁中
間層をつくることができる。
抵抗路の製造のためには、絶縁層上へ慣用の厚膜技術
で常用の抵抗路形成材料を塗布することができる。有利
な実施例によれば、白金を基礎とするか、または他の白
金族金属を基礎とするか、または白金・サーメットを基
礎とするペーストが使用される。これらのペーストは、
公知方法で有機結合剤および/または接着改良剤、可塑
剤および有機溶剤を使用して製造することができる。
同時に絶縁中間層をつくる場合には、ペーストに少量
の5価または多価の陽イオンを有する化合物、たとえば
Nb2O5を添加することができる。接着改良添加剤として
は、たとえばAl2O3,ZrO2およびケイ酸塩が適当である。
スルーホール接続孔は、簡単に打抜くことによってつ
くることができる。スルーホール接続孔の絶縁は、たと
えば絶縁Al2O3層を用いるかまたは5価または多価の陽
イオンを有する記載したタイプのペーストを使用するこ
とによって行なうことができる。
有利には、2つのセラミックシート、即ち厚膜技術で
プリントされた抵抗路を有するベースシートおよび抵抗
路を気密に被覆する第2のシート、ならびに場合により
絶縁層および気密密封枠からなる積層サンドイッチ構造
体が形成される。場合により、もう1つの層、たとえば
接着改良層が、積層サンイドイッチ構造体の構成に加え
られていてもよい。
シートの積層化のためおよび気密密封枠の形成のため
には、たとえばYSZを基礎とする層間結合剤を使用する
ことができる。
積層サンドイッチ構造体は引き続き、たとえば1350〜
1500℃の温度に1〜10時間加熱することによって焼結さ
れる。しかし、焼結工程の実施後、場合により既に実施
前に、スルーホール接続孔を含む領域内に電気接点面を
プリントすることができる。
ニッケルを基礎とするかまたはニッケル合金を基礎と
するPTC抵抗路を使用する場合には、シートを一緒に焼
結する際の焼結温度が1400℃以下、とくに1300℃以下で
あるように配慮すべきである。これは、比較的高い融剤
ないしはガラス含量を有するシートを使用することによ
って達成することができる。たとえば、既に900℃の温
度で焼結することのできる公知のAl2O3シートを使用す
ることができる。さらに、ニッケルを基礎とするかまた
はニッケル合金を基礎とするPTC抵抗路を使用する場合
には、不活性、とくに還元性雰囲気、たとえばN290%と
H210%からなる雰囲気中での焼結が必要である。
本発明によるPTC温度センサ製造のためには、記載し
た温度センサ素子が公知の構造および構成のケーシン
グ、たとえば西ドイツ国特許出願公開第3206903号明細
書から公知のタイプのケーシングに挿入される。
図面 図は、本発明の詳説に利用される。個々に、第1図に
は本発明によるPTC温度センサ用の、絶縁セラミックを
基礎とするシートを有するPTC温度センサ素子の有利な
1実施例を製造するための個々の工程が概略的に図示さ
れており、第2図には本発明によるPTC温度センサ用
の、固体電解質シートを有するPTC温度センサ素子の第
2の有利な実施形が概略的に図示されている。
本発明によるPTC温度センサ用PTC温度センサ素子の第
1の有利な実施形を製造する場合、第1図によれば、 1. 絶縁セラミックを基礎とするシート1にスルーホー
ル接続孔5,5′を打抜き、スルーホール接続を形成し、 2. このシート1上にPTC抵抗路6をプリントし、かつ
該シートの裏面に接点面7,7′をプリントし、 3. 絶縁セラミックを基礎とするシート2上に層間結合
剤層8をプリントし、 4. 双方のシートを、圧力および高めた温度の適用下に
一緒に積層し、場合により、この積層体から多面取りで
製造されるPTC温度センサ素子を切り抜き、次にこれを
焼結工程にかけることにより実施する。
本発明のとくに有利な実施形によれば、絶縁セラミッ
クを基礎とするシートとして、Al2O3を基礎とするシー
トが使用される。層厚0.1〜0.6mm、とくに0.25〜0.3mm
のシートを使用するのが有利であることが立証された。
さらに場合により、ケイ酸塩を基礎とする、たとえば
アルカリ土類金属オキシケイ酸塩を基礎とする、融剤添
加物を有するかまたはAl2O3に小さい粒度の準安定の正
方晶系ZrO2粒子の添加物を有するシートを使用すること
ができ、この場合ZrO2挿入物の非常に均一な分配は、強
度を高めかつ改善された熱衝撃安定性をもたらす。この
セラミックは分散固定Al2O3セラミックとしても公知と
なっている。
PTC抵抗路の形成のために、常用のPTC抵抗ペースト、
有利にはたとえばPtまたはPt合金を含有しかつ残りはAl
2O3であるPt/Al2O3サーメットペーストを使用すること
ができる。有利には、抵抗路、スルーホール接続および
接点面の製造のために、Pt/Al2O3サーメットペーストを
使用することができる。
第2図により、固体電解質を基礎とするシートからな
るPTC温度センサ素子の第2の有利な実施形を製造する
場合には、 1. 固体電解質を基礎とするセラミックシート1上に、
絶縁層3および気密密封枠4をプリントし、ならびに該
シートの裏面上(あとでプリントすべき接点を含む領域
内)に絶縁層3′をプリントし、 2. スルーホール接続孔5,5′を打抜き、スルーホール
接続を形成し、 3. 絶縁層3上にPTC抵抗路6をプリントし、 4. シートの裏面に接点面7,7′を設け、かつ 5. シート1の前面に、あらかじめ絶縁層3″および、
気密密封枠4′がプリントされている固体電解質を基礎
とする第2のセラミックシート2を設け、シートを一緒
に積層し、場合により、この積層体から多面取りで製造
される温度センサ素子を切り抜き、次にこれを焼結工程
にかけることによって実施する。
この方法は、種々に変更することができる。たとえ
ば、打抜かれたスルーホール接続孔5,5′中に絶縁層お
よび電気導体を、スルーホール接続孔中に導体、たとえ
ば白金および5価または多価の陽イオンを有する化合
物、たとえばNb2O5からなるペーストを分離することに
よって1作業工程で形成することも可能である。また、
たとえばプリントされた抵抗路を有するセラミックシー
ト1の前面に、絶縁層3″および密封枠4′を有しない
セラミックシート2を、この絶縁層およびこの密封枠が
あらかじめシート1上にプリントされている場合に、積
層することもできる。
有利には、固体電解質セラミックシートとして、有利
には厚さ0.1〜0.6mmの、YSZを基礎とするセラミックシ
ートが使用される。絶縁層は、有利にはAl2O3層からな
る。PTC抵抗路6および接点面7,7′を形成するために、
有利には白金粒子およびAl2O3粒子からなるペーストを
使用することができる。気密密封枠を形成するためには
とくにたとえばYSZを基礎とする層間結合剤が適当であ
る。
固体電解質を基礎とするもう1つの有利な実施形を製
造する場合、第1図に略示したように実施するが、この
場合には、 1. 固体電解質を基礎とするセラミックシート1にスル
ーホール接続孔5,5′を打抜き、 2. スルーホール接続孔中に、焼結工程の間に電気絶縁
領域をつくるために5価または多価陽イオンを有する化
合物を含有する電気導体を分離させ、 3. シート1の前面に、スクリン印刷技術で、同様に上
記第2に記載した理由から記載されたタイプの化合物を
含有する抵抗路6をプリントし、 4. シート1の裏面に、同様に上記第2項に記載した理
由から、記載したタイプの化合物を含有する接点面7,
7′をプリントし、 5. シート1の前面に、あらかじめYSZを基礎とする層
間結合剤層8がプリントされている第2のセラミックシ
ートを載置し、かつ 6. 双方のシートを一緒に積層し、場合により、この積
層体から多面取りで製造されるセンサ素子を切り抜き、
これを焼結する。
この第3の有利な実施形は、さきに記載した第2の実
施形とは、本質的に、セラミックシートに対して抵抗路
を絶縁する目的のための絶縁層が省略されることによっ
て相違する。これは、抵抗路を形成するために、金属粒
子、たとえば白金および5価または多価陽イオンを有す
る化合物、たとえばNb2O5ならびにさらに場合によりセ
ラミック成分、たとえばAl2O3からなるプリントペース
トを使用することにより可能となる。
この方法も、変更することができる。たとえば、スル
ーホール接続を抵抗路のプリントおよび接点面7,7′の
設置と一緒に実施することが可能である。
すべての場合に、抵抗路は有利にたとえばメアンダー
形に実施されていてもよい。焼結温度は、1〜10時間の
焼結時間で1350〜1650℃の範囲またはNiを基礎とするか
またはNi合金を基礎とする抵抗路を使用する場合にはそ
れ以下の温度である。
実施例の記載 例 1 2つのAl2O3セラミックシートからなるPTC温度センサ
素子の本発明による第1の実施例を製造するために、第
1図に略示されたように実施した。それぞれ0.3mmの厚
さの2つのシートを使用した。ベースシートに、先ずス
ルーホール接続孔を打抜いた。スルーホール接続を形成
するために、Pt/Al2O3ペーストをスルーホール接続孔を
通して吸込んだ。次に、シートの前面に、Pt/Al2O3サー
メットからなる抵抗路をプリントした。その後、シート
の裏面にスルーホール接続孔を含む領域内に、Pt/Al2O3
サーメットからなる接点面をプリントした。引き続き、
シート1の前面にAl2O3を基礎とする層間結合層をプリ
ントした。次に、こうしてプリントしたシート上に第2
のAl2O3セラミックシートをプリントし、その後シート
を一緒に積層し、焼結した。焼結温度は1600℃であっ
た。焼結時間は3時間であった。
得られた温度センサ素子は、西ドイツ国特許出願公開
第3206903号明細書から公知のタイプのケーシングに挿
入し、内燃機関の排ガスの温度測定のために有効に使用
することができた。
例 2 本発明による第2のPTC温度センサ素子を製造するた
め、第2図に略示されているように、次のように実施し
た: YSZを基礎とする厚さそれぞれ0.3mmの2つのセラミッ
クシート1および2を使用した。第1工程で、ベースシ
ート1上にAl2O3絶縁層3およびYSZを基礎とする層間結
合剤からなる気密密封枠をプリントし、ならびにシート
の裏面(あとでプリントされる接点を含む領域内)に同
様にAl2O3絶縁層をプリントし、その後スルーホール接
続孔5,5′を打抜き、Al2O3絶縁層を設け、さらにその上
に導電性Pt/Al2O3サーメット層を設けた。
もう1つの工程で、ベースシート1の絶縁層3上に、
Pt/Al2O3からなる、場合によりメアンダー形のPTC抵抗
路6をプリントした。
ベースシート1の裏面に、Pt/Al2O3からなる電気の接
点面7および7′をプリントした。
同時に、セラミックシート2に、Al2O3絶縁層ならび
にYSZを基礎とする気密密封枠4′をプリントした。他
の場合には、このAl2O3絶縁層は、セラミックシート2
ではなく、シート1にプリントしてもよい。
一緒に積層することによってサンドイッチ構造体を形
成した後、該構造体を1400℃の範囲内の温度に4時間加
熱することによって焼結した。
得られたPTC温度センサは、西ドイツ国特許出願公開
第3206903号明細書から公知のタイプのケーシングに挿
入して内燃機関の排ガスの温度を測定するために使用し
た。
例 3 本発明による温度センサ用の固体電解質を基礎とする
セラミックシートからなるPTC温度センサ素子の第3の
実施形を製造するために、第1図に略示されているよう
に実施した。しかし例1に記載した材料とは異なり、他
の材料を使用した。この場合、厚さそれぞれ0.3mmのYSZ
を基礎とする2つのセラミックシート1および2を使用
した。
まず、セラミックシート1にスルーホール接続孔5お
よび5′を打抜いた。スルーホール接続を形成するため
に、打抜かれた孔中に、次の組成を白金サーメットペー
ストを分離させた: 白金粉末 85重量部 Al2O5粉末 12.5重量部 Al2O3粉末 2.5重量部。
次に、シート1の前面に、スルーホール接続の形成の
ために使用したようなPtペーストを用いて、スルリン印
刷技術で抵抗路6をプリントし、裏面に同じペーストを
用いて接点面7,7′をプリントした。
その後、シート2上にAl2O3絶縁層をプリントせずか
つ気密密封枠の代わりに、YSZを基礎とする前面の層間
結合剤層をプリントした点以外は例2に記載した方法と
同様にして実施した。
得られたPTC温度センサ素子を、西ドイツ国特許出願
公開第3206903号明細書から公知のタイプのケーシング
に挿入して、内燃機関の排ガスの温度測定のために使用
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴイーデンマン,ハンス‐マルテイン ドイツ連邦共和国 D‐7000 シユツツ トガルト 10 ブリユツクナーシユトラ ーセ 20 (56)参考文献 特開 昭62−211525(JP,A) 特開 昭49−64478(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01C 7/02 - 7/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング内に配置された、PTC抵抗を有
    するセンサ素子を有するPTC温度センサであって、この
    際温度センサ素子がセラミックシート(1,2)からなる
    積層サンドイッチ構造体から形成されているPTC温度セ
    ンサにおいて、セラミックシート(1,2)の一方に、導
    体路(6)を有するPTC抵抗がプリントされており、2
    つのセラミックシート(1,2)の一方にスルーホール接
    続孔(5,5′)が形成されており、スルーホール接続孔
    (5,5′)を含む領域内でセラミックシートの外側表面
    に接点面(7,7′)がプリントされており、導体路
    (6)がシートの反対側でスルーホール接続孔(5,
    5′)と接続しており、かつ導体路(6)を有するPTC抵
    抗がセラミックシートによって、測定ガスおよび環境空
    気に対して気密に被包されていることを特徴とするPTC
    温度センサ。
  2. 【請求項2】固体電解質セラミックシート(1)および
    (2)が、イットリウムで安定化したZrO2のシート(YS
    Zシート)からなり、導体路(6)を有するPTC抵抗と一
    方で固体電解質シート(1)との間、および他方で固体
    電解質シート(2)との間に絶縁層(3,3″)が配置さ
    れておりかつ固体電解質シート(1)と接点面(7,
    7′)との間に絶縁層(3′)が配置されている、請求
    項1記載のPTC温度センサ。
  3. 【請求項3】請求項2記載のPTC温度センサ素子の製造
    方法において、第1の固体電解質セラミックシート
    (1)の両面に絶縁層(3,3′)を設け、スルーホール
    接続孔(5,5′)を打抜き、該スルーホール接続孔内に
    絶縁層を設け、スルーホール接続を形成し、一方の絶縁
    層(3)上に導体路(6)を有するPTC抵抗をプリント
    し、他方の絶縁層(3′)上でスルーホール接続孔(5,
    5′)を含む領域内に接点面(7,7′)をプリントし、導
    体路(6)を有するPTC抵抗をプリントしたシート
    (1)の面上に、あらかじめ設けた絶縁層(3″)なら
    びに気密密封枠(4′)を有する第2の固体電解質セラ
    ミックシート(2)を設け、このことによって気密密封
    枠(4′)内に、導体路(6)を有するPTC抵抗が保持
    され、これらのシートを一緒に積層し、焼結して、導体
    路(6)を有するPTC抵抗が測定ガスおよび環境空気に
    対して気密に被包されているようにすることを特徴とす
    るPTC温度センサ用PTCセンサ素子の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載のPTC温度センサ用PTC温度セ
    ンサ素子の製造方法において、固体電解質を基礎とする
    第1のセラミックシート(1)中へスルーホール接続孔
    (5,5′)を打抜き、スルーホール接続を形成し、スル
    ーホール接続孔を含む領域内に接点面(7,7′)をプリ
    ントし、上記シートの他方の面に導体路(6)を有する
    PTC抵抗をプリントし、プリントしたシートを、固体電
    解質を基礎とする第2のシートと一緒に積層し、焼結
    し、その際導体路(6)を有するPTC抵抗、スルーホー
    ル接続および接点面(7,7′)をつくるために、5価ま
    たは多価金属の酸化物、混合酸化物、塩または有機金属
    化合物の添加物を有するペーストまたは懸濁液を使用
    し、このペーストまたは懸濁液から焼結温度において5
    価または多価陽イオンが絶縁領域を形成しながら固体電
    解質セラミックシート中に拡散することを特徴とするPT
    C温度センサ用PTCセンサ素子の製造方法。
JP63506518A 1987-10-01 1988-08-30 Ptc温度センサならびにptc温度センサ用ptc温度センサ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2851291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3733192A DE3733192C1 (de) 1987-10-01 1987-10-01 PTC-Temperaturfuehler sowie Verfahren zur Herstellung von PTC-Temperaturfuehlerelementen fuer den PTC-Temperaturfuehler
DE3733192.2 1987-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500349A JPH03500349A (ja) 1991-01-24
JP2851291B2 true JP2851291B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=6337390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506518A Expired - Fee Related JP2851291B2 (ja) 1987-10-01 1988-08-30 Ptc温度センサならびにptc温度センサ用ptc温度センサ素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5181007A (ja)
EP (1) EP0394272B1 (ja)
JP (1) JP2851291B2 (ja)
KR (1) KR970003282B1 (ja)
AU (1) AU603259B2 (ja)
DE (2) DE3733192C1 (ja)
ES (1) ES2009049A6 (ja)
WO (1) WO1989003033A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020383C2 (de) * 1990-06-27 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Schutz von Katalysatoren für die Abgasreinigung sowie Wärmetönungssensor zur Durchführung des Verfahrens
DE4025715C1 (ja) * 1990-08-14 1992-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5430428A (en) * 1991-02-15 1995-07-04 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature sensor made of metal of the platinum group
JP2968111B2 (ja) * 1991-11-22 1999-10-25 日本特殊陶業株式会社 マイグレーション防止パターンを備えた抵抗体物理量センサ
EP0638909A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-15 GITEM Technical and Production Complex of SEPO JSCo Temperature-sensitive resistor and its production process
JPH07167714A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Ngk Insulators Ltd 温度センサ及びその製造方法
JP3175890B2 (ja) * 1993-12-27 2001-06-11 日本碍子株式会社 温度センサ
JPH08219900A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 白金温度センサ
DE19904419B4 (de) * 1998-02-08 2008-06-26 Paul Rüster & Co. Inhaber Uwe Nowak GmbH Nutenwiderstandsthermometer
US6238085B1 (en) * 1998-12-31 2001-05-29 Honeywell International Inc. Differential thermal analysis sensor
DE19901184C1 (de) * 1999-01-14 2000-10-26 Sensotherm Temperatursensorik Platintemperatursensor und Verfahren zur Herstellung desselben
DE19910444C2 (de) * 1999-03-10 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Temperaturfühler
DE19934110C2 (de) * 1999-07-21 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Temperaturfühler
DE19955972C2 (de) * 1999-11-19 2002-03-14 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zum Kalibrieren eines Temperatursensors
DE19955947C2 (de) * 1999-11-19 2002-04-11 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Überprüfung der katalytischen Aktivität eines Katalysators
US6568849B1 (en) * 2000-04-07 2003-05-27 Cyntec Company Temperature probe with improved structure integrity and operation reliability over high temperature and voltage
ITMI20010807A1 (it) * 2000-04-14 2002-10-13 Saint Gobain Procedimento per la fabbricazione di piste elettroconduttorici sunun substrato trasparente e substrato ottenuto
WO2001082314A1 (de) * 2000-04-25 2001-11-01 Epcos Ag Elektrisches bauelement, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
DE10041554C2 (de) * 2000-08-24 2003-02-27 Heraeus Gmbh W C Schichtverbund mit einer Isolationsschicht
DE10045940B4 (de) * 2000-09-16 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Temperaturfühler
US6365880B1 (en) * 2000-12-19 2002-04-02 Delphi Technologies, Inc. Heater patterns for planar gas sensors
US6692145B2 (en) * 2001-10-31 2004-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromachined scanning thermal probe method and apparatus
US7073938B2 (en) * 2001-10-31 2006-07-11 The Regents Of The University Of Michigan Micromachined arrayed thermal probe apparatus, system for thermal scanning a sample in a contact mode and cantilevered reference probe for use therein
US7279133B2 (en) * 2001-12-20 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. Planar sensor and a method for measuring the temperature of same
DE10208533B4 (de) * 2002-02-27 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abgleichen des Widerstandes einer Widerstandsbahn
DE10225602A1 (de) 2002-06-07 2004-01-08 Heraeus Sensor-Nite Gmbh Halbleiterbauelement mit integrierter Schaltung, Kühlkörper und Temperatursensor
JP4009520B2 (ja) * 2002-11-05 2007-11-14 日東電工株式会社 温度測定用フレキシブル配線回路基板
US7121722B2 (en) * 2003-05-02 2006-10-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Temperature sensor
US7533550B2 (en) * 2003-05-08 2009-05-19 Ez Change Lock Company Rapid-change lock
US7339455B2 (en) 2004-03-08 2008-03-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Platinum resistor temperature sensor
DE102004034185B3 (de) * 2004-07-15 2006-01-05 Zitzmann, Heinrich, Dr. Temperaturfühler und Verfahren zu dessen Herstellung
US8536496B2 (en) * 2004-09-15 2013-09-17 Watlow Electric Manufacturing Company Adaptable layered heater system
EP1803328B1 (en) * 2004-09-30 2012-04-11 Watlow Electric Manufacturing Company Modular layered heater system
DE102004047725A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Epcos Ag Sensorvorrichtung
US7119655B2 (en) * 2004-11-29 2006-10-10 Therm-O-Disc, Incorporated PTC circuit protector having parallel areas of effective resistance
DE102005007804B4 (de) 2005-02-21 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abgleichen des Widerstandswertes eines in einem Schichtverbund eingebetteten, elektrischen Widerstands und Schichtverbund mit einem eingebetteten, elektrischen Widerstand
US8658013B2 (en) 2005-12-01 2014-02-25 Delphi Technologies, Inc. Sensor and sensing method
US7458718B2 (en) * 2006-02-22 2008-12-02 Honeywell International Inc. Temperature sensor that achieves a fast response in an exhaust gas environment
US7360947B2 (en) * 2006-02-22 2008-04-22 Honeywell International Inc. Temperature sensor apparatus
DE102007050740B4 (de) * 2006-10-23 2010-11-18 Ust Umweltsensortechnik Gmbh Hochtemperatursensor und Verfahren zu dessen Überprüfung
US20080118423A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Fattic Gerald T Closed loop control of air/fuel ratio in a reformer for modulating diesel exhaust
GB0814452D0 (en) * 2008-08-07 2008-09-10 Melexis Nv Laminated temperature sensor
DE102009007940B4 (de) * 2009-02-06 2010-11-18 Heraeus Sensor Technology Gmbh Nichtleitfähiges Zirkonoxid
JP5179545B2 (ja) * 2010-07-06 2013-04-10 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
DE102010043698A1 (de) 2010-11-10 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Verbundkörpers
DE102011089608A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Horst Siedle Gmbh & Co. Kg Gehäuseteil für einen elektrischen Sensorsowie Verfahren zur Herstellung des Gehäuseteils
DE102015223951B4 (de) * 2015-12-01 2022-12-01 TE Connectivity Sensors Germany GmbH Substrat für eine Sensoranordnung für ein Widerstandsthermometer, Sensoranordnung und Widerstandsthermometer
DE102017201867B4 (de) * 2017-02-07 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Heizung für eine Abgasreinigungsanlage
CN108760835A (zh) * 2018-06-26 2018-11-06 合肥萃励新材料科技有限公司 一种苯系物气体敏感元件
US11280685B2 (en) 2018-10-01 2022-03-22 Goodrich Corporation Additive manufactured resistance temperature detector
DE102018221551A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Sensor, elektrischer Energiespeicher und Vorrichtung
DE102019113127A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Georg Bernitz Messfühler
DE102020202508A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Eberspächer catem Hermsdorf GmbH & Co. KG PTC Heizeinrichtung
US11747213B2 (en) 2020-08-27 2023-09-05 Unison Industries, Llc Temperature sensor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2188158A1 (ja) * 1972-06-14 1974-01-18 Bailey Meter Co
EP0017359B1 (en) * 1979-03-20 1984-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ceramic type sensor device
DE3017947A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen und verfahren zum herstellen von sensorelementen fuer derartige messfuehler
DE3029446A1 (de) * 1980-08-02 1982-03-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Duennschichtanordnung
JPS5766402A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Seiko Epson Corp Synthetic resin lens
US4507394A (en) * 1982-12-24 1985-03-26 Ngk Insulators, Ltd. High electric resistant zirconia and/or hafnia ceramics
JPS6066145A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Omron Tateisi Electronics Co 外部雰囲気検知装置
US4579643A (en) * 1983-11-18 1986-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
JPS60216484A (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミツクヒ−タ
JPS613050A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ−の検出基板
JPS61108953A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Ngk Insulators Ltd セラミツクスを用いたセンサ素子の電気的接続端子
JPS61109289A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 日本碍子株式会社 セラミツクヒ−タおよびその製造方法
JPS61112958A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Fuji Electric Co Ltd 酸素センサ
JPS61134655A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
JPS61138156A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検出装置
JPS61147155A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPH0648219B2 (ja) * 1986-03-12 1994-06-22 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
US5057811A (en) * 1988-12-22 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated Electrothermal sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0394272A1 (de) 1990-10-31
US5172466A (en) 1992-12-22
DE3733192C1 (de) 1988-10-06
JPH03500349A (ja) 1991-01-24
AU603259B2 (en) 1990-11-08
DE3880325D1 (de) 1993-05-19
EP0394272B1 (de) 1993-04-14
US5181007A (en) 1993-01-19
KR890702025A (ko) 1989-12-22
ES2009049A6 (es) 1989-08-16
WO1989003033A1 (fr) 1989-04-06
KR970003282B1 (ko) 1997-03-17
AU2268488A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851291B2 (ja) Ptc温度センサならびにptc温度センサ用ptc温度センサ素子の製造方法
JP2851292B2 (ja) 測定ガスに対するntc温度センサ、および測定ガスに対するntc温度センサでのntc温度センシング素子の製作方法
US5406246A (en) Temperature sensor and method for producing temperature sensor elements
US4655901A (en) Oxygen sensor element
US20030146093A1 (en) Oxygen sensor
JP4502991B2 (ja) 酸素センサ
JPS61172054A (ja) 酸素ガスセンサ−
JP3572241B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP2003344348A (ja) 酸素センサ素子
JP2003504604A (ja) ヒータ回路、殊にセンサ用のヒータ回路及び該ヒータ回路の製造法
JP3860768B2 (ja) 酸素センサ素子
JP3898613B2 (ja) 酸素センサ素子
JP4084593B2 (ja) 酸素センサ素子
JP3814549B2 (ja) 酸素センサ素子
JP3748408B2 (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JP4637375B2 (ja) 酸素センサの製造方法
JP3740410B2 (ja) 検出素子
JP2003075397A (ja) 酸素センサ
JP4698041B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP2001013101A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法
JP2003194762A (ja) 酸素センサ
JP2002131278A (ja) センサ素子
JP2003107035A (ja) 酸素センサ
JP2002181768A (ja) ヒータ一体型酸素センサ
JPS6286802A (ja) リード線付セラミック体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees