JPS61138156A - 空燃比検出装置 - Google Patents

空燃比検出装置

Info

Publication number
JPS61138156A
JPS61138156A JP59261314A JP26131484A JPS61138156A JP S61138156 A JPS61138156 A JP S61138156A JP 59261314 A JP59261314 A JP 59261314A JP 26131484 A JP26131484 A JP 26131484A JP S61138156 A JPS61138156 A JP S61138156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
oxygen
oxygen concentration
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59261314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548420B2 (ja
Inventor
Tetsumasa Yamada
哲正 山田
Sadao Ichikawa
市川 定夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Niterra Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59261314A priority Critical patent/JPS61138156A/ja
Priority to DE3543759A priority patent/DE3543759C2/de
Publication of JPS61138156A publication Critical patent/JPS61138156A/ja
Priority to US07/150,468 priority patent/US4839018A/en
Publication of JPH0548420B2 publication Critical patent/JPH0548420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関等、各種燃焼@器の排気中の酸素濃度
に基づき空燃比を検出する空燃比検出、IA置に関する
ものである。
[従来の技術] 内燃機関等、各種燃焼機器に供給される混合気の空燃比
を排気中の酸素濃度より検出する空燃比検出!置の一つ
として、板状の酸素イオン伝導性固体電解質の両面に多
孔性電極が設けられた2枚の素子を、間隙を介して対向
配設し、一方の素子を間隙内の酸素を周囲に汲み出す酸
素ポンプ素子、他方の素子を周囲雰囲気と間隙との酸素
濃度差によって電圧を生ずるi素濃淡電池素子として、
少なくとも空燃比のリーン域において空燃比に対応した
信号を検出し得るよう構成されたものがある(特開昭5
9−178354>。
[発明が解決しようとする問題点] ところがこの種の空燃比検出装置の場合、第2図に示す
如(、空燃比のリーン域、即ち排気中に残留酸素が存在
する場合だけでなく、空燃比のリッチ域、即ち排気中に
残留酸素が存在しない場合にでも、排気中のCo、CO
2,l−1zo等と反応し、リーン域における信号と同
様の信号を発生する特性を有することがわかった。つま
り検出信号に対して2つの空燃比が対応するようになる
ため、この種の空燃比検出装置を用いて空燃比制−を実
行する場合、空・燃比がリーン域にあるのか、あるいは
リッチ域にあるのかをはつきりさせる必要が生じてくる
のである。尚第2図においてλは空気過剰率を示し、λ
−1は空燃比が理論空燃比であることを表わしている。
そこで本発明は、空燃比のリーン域からリッチ域の全領
域において空燃比に対応した検出信号を得ると共に、一
方向の電気量の形で空燃比信号を得ることのできる空燃
比検出装置を提供することによって、空燃比制御を実行
する際には、その検出信号をそのまま用いて全空燃比範
囲で精度よく、しかも簡単に実行できるようにすること
を目的としている。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達するための本発明の構成は、酸素イオン
伝導性の固体電解質両面に多孔性電極が形成された2個
の素子を、排気の流入が制限された拡散室に面して配設
してなる検出素子部と、上記2個の素子のうち、一方を
酸素濃淡電池素子、他方の素子を酸素ポンプ素子として
動作させ、該酸素濃淡電池素子より発生される電圧又は
上記酸素ポンプ素子に流れる電流を制御して、排気中の
酸素濃度に応じた空燃比信号を出力する空燃比信号検出
手段と、 を備えた空燃比検出81Fにおいて、 上記2饋の素子部うち少なくとも酸素濃淡電池素子の上
記拡散室とは反対側の電極が大気と接触するよう、上記
検出素子部に空気室を設けると共に、 上記酸素!淡電池素子を用いて大気中の酸素を所定量だ
け上記拡散室に汲み込むべく、上記空燃比信号検出手段
に、上記酸素濃淡電池素子に所定の電流を供給する定電
流供給手段を設けたこと、を特徴とする空燃比検出装置
を要旨としている。
ここで上記酸素イオン伝導性の固体電解質としては、ジ
ルコニアとイツトリアとの固溶体、あるいはジルコニア
とカルシアとの固溶体等が代表的なものであり、その他
二酸化セリウム、二酸化トリウム、二酸化ハフニウムの
各固溶体、ペロプスカイト型酸化物固溶体、31jli
金属酸化物固溶体等も使用可能である。またその固体電
解質両面に設けられる多孔性電極としては、酸化反応の
触vs作用を有する白金やロジウム等を用いればよく、
その形成方法としては、これらの金属粉末を主成分とし
てこれに固体電解質と同じセラミック材料の粉末を混合
してペースト化し、厚膜技術を用いて印刷後、焼結して
形成する方法、あるいはフレーム溶射、化学メッキ、蒸
着等の薄膜技術を用いて形成し、かつその電極層に更に
、アルミナ、スピネル、ジルコニア、ムライト等の多孔
質保護層を厚膜技術を用いて形成することが好ましく、
また拡散室側の電極上の多孔質層には白金、ロジウム等
を分散させ、酸化反応の触媒作用を付与することが好ま
しい。
[作用1 このように形成された2個の素子のうち酸素濃淡電池素
子として用いられる素子は、酸素イオン伝導性固体電解
質の、適当な温度条件(例えば固体電解質がジルコニア
の場合400℃以上)において、固体電解質表面の酸素
ガス分圧の高い所から、酸素ガス分圧の低い所へと固体
電解質中を酸素イオンが移動し、固体電解質に酸素ガス
透過性の電極をつけることにより電極間の酸素ガス分圧
の差を電圧(起電力)として取り出すことができる性質
を利用したものであって、本発明ではこの素子の拡散室
とは反対側の電極が大気と接触するよう空気室を形成す
ることによって、大気中の酸素濃度と拡散室の酸素濃度
との濃度差に応じた電圧を発生するようにされている。
一方酸素ポンプ素子として用いられる素子は、酸素イオ
ン伝導性固体電解質の、電圧をかけることにより固体電
解質中を酸素イオンが移動する性質を利用するものであ
り、2つの電極間に電圧をかけることによって拡散室の
酸素を排気中に汲み出すものである。尚、このs!素水
ポンプ素子拡散室とは反対側にも大気室を設けてもさし
つかえない。
従って空燃比信号検出手段においては、例えば酸素濃淡
電池素子より発生される電圧が所定の値になるよう、酸
素ポンプ素子を用いて拡散室の酸素を汲み出し、その時
酸素ポンプ素子に流れる電流(以下、ポンプ電流ともい
う。)を検出するとか、あるいは、その逆に酸素ポンプ
素子のポンプ電流を一定に1lI11raシて拡散室の
酸素を所定量だけ汲み出し、その時酸素濃淡電池素子か
ら発生される電圧を検出することによって、排気中の酸
素濃度に応じた空燃比信号を検出することもできる。
次に定電流供給手段は、酸素濃淡?!1池素子として用
いられる空気交の形成された素子を、単に酸素濃淡電池
素子のみとして用いるのではなく、酸素ポンプ素子とし
ても使用し、大気中の酸素、を所定量だけ拡散室に汲み
込むようにするためのものであって、これによって拡散
室には所定10酸素が供給され、前記第2図に示した如
く、検出信号が理論空燃比近傍では反転し、リッチ域と
リーン域とでそれぞれ同一の検出信号が存在するといっ
たことを防止できるだけでなく、第3図に示す如く、リ
ッチ域からリーン域における所望の領域内で空燃比に対
応した検出信号を一方向性の連続した信号として簡単に
得ることができるようになるのである。つまり具体的に
は、例えば酸素濃淡電池素子に所定のmiを流すために
l1lt11される酸素濃淡電池素子の印加電圧は、大
気と拡散室との酸素濃度差に応じて発生される電圧に対
応して変化することから、その印加電圧が一定性になる
よう酸素ポンプ素子のポンプ電流を制御し、その値を検
出するとか、あるいは酸素濃淡電池素子に一定の電流を
所定時間流し、拡散室に大気中の酸素を所定量だけ供給
した後、前記説明したように酸素11淡電池素子から発
生される電圧、あるいは酸素ポンプ素子のポンプ電流を
制御しその値を検出することによって、空燃比に対応し
た空燃比信号を検出することができるのである。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明の第1実施例を表わす構成図である。図
において1は内燃機関の排気管、2は排気管1に設けら
れた空燃比検出装置の検出素子部、3は検出素子部2を
制御して、排気中の酸素S度に対応する空燃比信号を検
出する空燃比信号検出回路である。尚この空燃比信号検
出回路3は前記空燃比信号検出手段に相当する。
ここでまず検出素子部2は、厚さ約0.5mmの平板状
の、例えば安定化ジルコニア等からなる酸素イオン伝導
性の固体電解質4の両側面に、夫々厚膜技術を用いて約
20μの厚さの多孔性電極である多孔質白金1を電極層
5.6が設けられた酸素ポンプ素子7と、この酸素ポン
プ素子7と同様に、平板状の酸素イオン伝導性固体電解
質8の両側面に多孔質白金買電ViA層9.10が設け
られた酸素濃淡電池素子11とを備えている。そして酸
素ポンプ素子7と酸素II淡電池素子11とは0゜1m
m程度(0,05〜0.15mmが好ましい。
)の間隙寸法の前記拡散室に相当する間@aを形成して
、排気管1の内部で対向配置させるため、その足元部に
は耐熱性で絶縁性の例えば充填接着剤等からなるスペー
サ12を介して互いに固定されている。一方酸素m淡電
池素子11の間隙aとの反対側には多孔質白金買電極層
1oを大気に接触させるべく、金属あるいはセラミック
ス等の耐熱性で気密な部材からなる壁面13が設けられ
、空気室すが形成されている。また酸素ポンプ素子7、
酸素濃淡電池素子11及び壁面13の足元部局縁部には
、排気管取付用のねじ部14が刻設された支持台15が
、耐熱性で絶縁性の接着部材16を介して取付けら些て
いる。従ってこのような構成の検出素子部2は、支持台
15に刻設されたねじ部14を排気管1に形成された検
出素子部取付用のねじ部17に螺合し、締め付けること
によって排気管1に取り付けられることとなる。
次に空燃比信号検出回路3は、空気ybがら間隙a内に
大気中の酸素が一定聞汲み込まれるよう、酸素濃淡電池
素子11に流れる電流を一定に制御すると共に、その時
印加される電圧値が間隙aと空気室すとの酸素濃度差に
応じて生ずる起電力に影響されることから、その印加電
圧が所定の電圧になるよう酸素ポンプ素子7に流れるポ
ンプ電流を制御し、その電流値を空燃比信号として検出
するよう構成されている。
まず酸素濃淡電池素子11の空気室bgl多孔貢白金質
電極1110は演算増幅器OP1の反転入力端子に接続
され、また抵抗R1を介して、接地されている。一方間
隙a側の多孔質白金質電極l!!9はトランジスタTR
1のエミッタに接続されており、トランジスタTRIの
ベースは抵抗R2を介して演算増幅器oP1の出力端子
に接続されている。また演算増幅器OP1の非反転入力
端子及びトランジスタTR1のコレクタには夫々所定の
電圧E1及びE2が印加されている。従って演算増幅q
、OP1及びトランジスタTR1の動作によって多孔質
白金買電極層10の電圧がElとなるよう、トランジス
タTR1のエミッタ電圧がらり曲され、酸素濃淡電池素
子11にはE1/R1にて決定される一定電流11が流
れることとなる。
次に演算増幅器OP1の出力端子は抵抗R3を介して演
算増幅器OP2の反転入力端子に接続されており、また
演算増幅器OP2の非反転入力端子には所定の電圧E3
が印加され、反転入力端子と出力端子とはコンデンサC
1を介して接続されている。つまり演算増幅10P2に
よって積分回路が形成されているのである。また演算増
幅器OP2の出力端子はNPN型のトランジスタTR2
のベースに接続され、トランジスタTR2のコレクタに
は所定の電圧E4が印加されている。更にトランジスタ
TR2のエミッタは抵抗R4を介して酸素ポンプ素子7
の間隙aとは反対側の多孔質電極層5に接続され、間隙
a側の多孔質電極WIJ6はそのまま接地されている。
従って演算増幅器OP1の出力端子電圧、即ち酸素濃淡
電池素子11の印加電圧が演算増幅器OP2によって設
定電圧E3と比較され、トランジスタTR2を介して酸
素ポンプ素子7のポンプ電流■2がその差に応じて制御
されることとなる。つまり大気中の酸素を一定量だけ間
隙a内に汲み込む為に印加される演算増幅器OP1の出
力端子電圧は、空気室すと間隙aとの酸素濃度差に応じ
て生ずる電圧に影響され、その起電力が大きくなると出
力端子電圧は小さくなり、その起電力が小さくなると出
力端子電圧は大きくなることから、その電圧が一定とな
るよう酸素ポンプ素子7のポンプ′R流12を制御して
いるのであって、このポンプ電流■2が流れる抵抗R4
の両端の電圧VSを検出することによって、空燃比に対
応した前記第3図に示した如き特性の空燃比信号が検出
できるようになるのである。
尚本実施例においては酸素濃淡電池素子7に常時一定電
流を流すための演算増幅器OP1の出力端子電圧が一定
となるよう酸素ポンプ素子のポンプ電流I2を制御し、
その値を検出するようにしているが、この場合演算増幅
器OP1の出力端子電圧に対して空燃比の変化に伴い生
ずる酸素濃淡電池素子11からの電圧が小さく、その変
化を検出し難いといったことも考えられるので、その場
合には酸素濃淡電池素子11両端の各多孔質白金買電極
層9及び10間の電圧を差動増幅器を用いて検出し、そ
の電圧が一定値になるようポンプ電流を制御し、その値
を検出するようにすれば、より精度よく空燃比信号を得
ることができるようになる。
次に本発明の第2実施例として上記第1実施例と同様の
検出素子部2を用い、まず酸素濃淡i!池素子11を用
いて大気中の酸素を間隙a内に所定量汲み込み、次いで
酸素濃淡電池素子11にて発生される起電力を検出して
その値を一定−にするよう酸素ポンプ素子7のポンプ電
流を制御し、その値を空燃比信号とするといったことを
、所定周期でくり返し行なう空燃比検出装置を挙げ説明
する。
第4図はその装置の全体構成を表わし、上述したように
検出素子部2は前記第1実施例と全く同様である。
図において31は演算増幅器OP3を中心に構成された
マルチバイブレータであって所定周期の0N−OFF信
号を出力する。また32は、第5図に示す如く、マルチ
バイブレータ31より出力される0N−OFF信号■1
の立ち上がり時期にはそのままトランジスタTR3をO
N状態にし、立ち下がり時期には抵抗R5及びコンデン
サC2の値により決定される時間Δt1だけ遅れてトラ
ンジスタTR3をOFF状態にするため、トランジスタ
TR3のベースに接続された時定数回路であり、33は
上記時定数回路32とtよ逆に、マルチバイブレータ3
1より出力される0N−OFF信号v1の立ち上がり時
期には抵抗R6及クコンデンサC3の値により決定され
る時間Δt2だけ遅れてトランジスタTR4をOFF状
態にし、立ち下がり時期にはそのままトランジスタTR
4をON状態にするため、トランジスタTR4のベース
にオアゲートORIを介して接続された時定数回路であ
る。
次に演算増幅器OP4及びトランジスタTR5は酸素濃
淡電池素子11に所定電流■3を流し、所定量の酸素を
大気中から間隙a内に汲み込むための定電流回路を形成
しており、トランジスタTR5のベースをトランジスタ
TR3のコレクタに接続することによって、第5図に示
す如りトランジスタTR3がOFF状態の時、トランジ
スタTR5がvJ作し、酸素濃淡電池素子11に所定電
流I3を流すように構成されている。
また演算増幅器OP5は酸素l淡電池素子11にて大気
と間隙aとの酸素濃度差に応じて生ずる電圧を増幅する
ための増幅回路を形成し、演算増幅10P6及びトラン
ジスタTR6はその増幅された酸素m度差に応じた電圧
信号が常時所定電圧となるよう酸素ポンプ素子7に流れ
る電流14をIII Ijするポンプ電流υノ御回路を
形成している。そしてトランジスタTR6のベースをト
ランジスタTR4のコレクタに接□続することによって
、上記ポンプ電流制御が酸素濃淡電池素子11がポンプ
素子として動作していない時に行なわれるようされてい
る。従ってトランジスタTR6が動作し、上記ポンプ電
流υJiltが実行されるのは、第5図に示す如く、ト
ランジスタTR4がOFF状態となっている時というこ
とになる。
次に演算増幅器OP7は、酸素ポンプ素子7に流れるポ
ンプ電流I4を抵FCR7を介して電圧値として検出す
るための差動増幅器であって、その電圧信号はコンデン
サC2及び演算増幅器OP8を用いて平滑され、空燃比
信号Vsとして検出される。
このように本実施例では所定の周期で酸素m淡電池素子
11をポンプ素子又は濃淡電池素子として切り換えて使
用し、間隙a内に所定量の酸素を汲み込んだ後、空燃比
信号を検出するようにしているが、これは酸素ai電池
素子11のインピーダンス変動の影響を解消するのに有
効な手法であって、この場合にも得られる空燃比信号は
前記第3図に示した如き特性のものとなり、空燃比のリ
ーン域からリッチ域にかけて、全領域で空燃比に対応し
た空燃比信号を得ることができるようになる。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明の空燃比検出装置では、酸素
m淡電池素子の拡散室とは反対側の電極が大気と接触さ
れるよう空気室が形成され、しかもこの酸素濃淡電池素
子を単に大気と拡散室との酸素濃度差に対応した起電力
を得るためにだけ用いるのではなく、大気中の酸素を所
定量だけ拡散室に汲み込むよう、酸素濃淡電池素子に所
定の電流を供給する定電流供給手段が設けられている。
従って、この空燃比検出装置を用いれば空燃比のリーン
からリッチにかけて連続して、しかも方向が一定で変化
する電気量の形で空燃比信号を得ることができ、内燃機
関等各種燃焼機器に供給される混合気の空燃比を簡単に
知ることができるようになる。またこの検出された空燃
比信号を用いて空燃比制御を実行する際には、その信号
をそのまま用いて簡単にしかも全空燃比範囲で精度よく
実行することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の空燃比検出装置の全体構成
図、第2図は従来の空燃比検出装置の検出信号の特性を
表わす線図、第3図は本発明の空燃比検出装置の検出信
号の特性を表わす線図、第4図は本発明の第2実施例の
空燃比検出装置の全体構成図、第5図はその動作を説明
するタイムチャートである。 2・・・検出素子部 3.3′・・・空燃比信号検出回路 4.8・・・固体電解質 5.6.9.10・・・多孔質白金買電極層7・・・酸
素ポンプ素子 11・・・酸素濃淡電池素子 a・・・間隙 b・・・空気室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸素イオン伝導性の固体電解質両面に多孔性電極が形成
    された2個の素子を、排気の流入が制限された拡散室に
    面して配設してなる検出素子部と、上記2個の素子のう
    ち、一方を酸素濃淡電池素子、他方の素子を酸素ポンプ
    素子として動作させ、該酸素濃淡電池素子より発生され
    る電圧又は上記酸素ポンプ素子に流れる電流を制御して
    、排気中の酸素濃度に応じた空燃比信号を出力する空燃
    比信号検出手段と、 を備えた空燃比検出装置において、 上記2個の素子のうち少なくとも酸素濃淡電池素子の上
    記拡散室とは反対側の電極が、大気と接触するよう、空
    気室を設けると共に、 上記酸素濃淡電池素子を用いて大気中の酸素を所定量だ
    け上記拡散室に汲み込むべく、上記空燃比信号検出手段
    に、上記酸素濃淡電池素子に所定の電流を供給する定電
    流供給手段を設けたこと、を特徴とする空燃比検出装置
JP59261314A 1984-12-11 1984-12-11 空燃比検出装置 Granted JPS61138156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261314A JPS61138156A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 空燃比検出装置
DE3543759A DE3543759C2 (de) 1984-12-11 1985-12-11 Luft/Kraftstoff-Verhältnisdetektor
US07/150,468 US4839018A (en) 1984-12-11 1988-02-01 Air/fuel ratio detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261314A JPS61138156A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 空燃比検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138156A true JPS61138156A (ja) 1986-06-25
JPH0548420B2 JPH0548420B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=17360071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261314A Granted JPS61138156A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 空燃比検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4839018A (ja)
JP (1) JPS61138156A (ja)
DE (1) DE3543759C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167853A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Ngk Insulators Ltd 空燃比検出素子
JPS63279161A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検出装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321549A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Ngk Insulators Ltd 限界電流測定回路
JPH0635955B2 (ja) * 1986-07-30 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 空燃比検出装置
DE3733192C1 (de) * 1987-10-01 1988-10-06 Bosch Gmbh Robert PTC-Temperaturfuehler sowie Verfahren zur Herstellung von PTC-Temperaturfuehlerelementen fuer den PTC-Temperaturfuehler
DE3728618C1 (de) * 1987-08-27 1988-03-10 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer Grenzstromsensoren zur Bestimmung des lambda-Wertes von Gasgemischen
DE3809154C1 (ja) * 1988-03-18 1988-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE3811713A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Bosch Gmbh Robert Planare polarographische sonde zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
US4951632A (en) * 1988-04-25 1990-08-28 Honda Giken Kogyo K.K. Exhaust gas component concentration sensing device and method of detecting failure thereof
DE3833541C1 (ja) * 1988-10-01 1990-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE3834987A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE3908393A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE4007856A1 (de) * 1990-03-13 1991-09-19 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer eine sauerstoffgrenzstromsonde zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE4025715C1 (ja) * 1990-08-14 1992-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4032436A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-16 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (gamma)-wertes von gasgemischen
US5106481A (en) * 1991-02-19 1992-04-21 Ford Motor Company Linear air/fuel sensor
US5250169A (en) * 1991-06-07 1993-10-05 Ford Motor Company Apparatus for sensing hydrocarbons and carbon monoxide
US5360528A (en) * 1992-07-20 1994-11-01 General Motors Corporation Wide range oxygen sensor
DE4343089A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Planares Sensorelement auf Festelektrolytbasis
US5879526A (en) * 1994-11-08 1999-03-09 Robert Bosch Gmbh Electrochemical measuring sensor for determining nitrogen oxides in gas mixtures
US5611898A (en) * 1994-12-08 1997-03-18 International Business Machines Corporation Reaction chamber having in situ oxygen generation
DE19857471A1 (de) 1998-12-14 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Sensorelement für Grenzstromsonden zur Bestimmung des Lambda-Wertes von Gasgemischen und Verfahren zu dessen Herstellung
US6746584B1 (en) 1999-12-15 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Oxygen sensing device
US6482310B2 (en) 2000-12-18 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Current control for a pumped air reference oxygen sensor
US20060151338A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Wang Da Y Multi-function sensor system and method of operation
DE102006011480A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Gassensor
KR20150063555A (ko) 2013-01-29 2015-06-09 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 제어 장치
CA2899221C (en) 2013-01-29 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
WO2014118894A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584986B2 (ja) * 1978-06-16 1983-01-28 日産自動車株式会社 酸素濃度測定装置
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
JPS59208451A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
KR880000160B1 (ko) * 1983-10-14 1988-03-12 미쓰비시전기 주식회사 기관의 공연비 제어 장치
US4579643A (en) * 1983-11-18 1986-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
US4568443A (en) * 1984-09-06 1986-02-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-to-fuel ratio sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167853A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Ngk Insulators Ltd 空燃比検出素子
JPS63279161A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548420B2 (ja) 1993-07-21
DE3543759A1 (de) 1986-07-10
DE3543759C2 (de) 1997-03-06
US4839018A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138156A (ja) 空燃比検出装置
US5236569A (en) Air/fuel ratio sensor having resistor for limiting leak current from pumping cell to sensing cell
JP3272215B2 (ja) NOxセンサ及びNOx測定方法
JPH0814570B2 (ja) 空燃比センサ
JPS6126850A (ja) 酸素センサ
US7182846B2 (en) Hydrogen-containing gas measurement sensor element and measuring method using same
JP2020159881A (ja) ガスセンサ及びセンサ素子
US4832818A (en) Air/fuel ratio sensor
Yagi et al. Humidity sensing characteristics of a limiting current type planar oxygen sensor for high temperatures
US10060876B2 (en) Gas sensor for measuring different gases, and corresponding production method
JPS58179351A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0643986B2 (ja) 空燃比センサの活性化検出装置
JPH0668482B2 (ja) 空燃比センサ−
JP3395957B2 (ja) 一酸化炭素検出センサ及びそれを用いた一酸化炭素検出方法
JPS61234352A (ja) 空燃比検出装置
JP2003149201A (ja) 複合ガスセンサ素子
JP3529567B2 (ja) ガスセンサ
JP2002071641A (ja) 複合ガス検知装置
JPS61205858A (ja) 空燃比検出装置
JPH0560053B2 (ja)
JPS61217755A (ja) 空燃比検出装置
JPH0521426B2 (ja)
JPS5930059A (ja) 空気−燃料比センサ
JPH0436341B2 (ja)
JPH0921782A (ja) 酸素濃度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term