JP2847640B2 - コイルの製造方法 - Google Patents

コイルの製造方法

Info

Publication number
JP2847640B2
JP2847640B2 JP8233991A JP23399196A JP2847640B2 JP 2847640 B2 JP2847640 B2 JP 2847640B2 JP 8233991 A JP8233991 A JP 8233991A JP 23399196 A JP23399196 A JP 23399196A JP 2847640 B2 JP2847640 B2 JP 2847640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rectangular
manufacturing
section
conductive wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8233991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1079319A (ja
Inventor
士郎 嶋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8233991A priority Critical patent/JP2847640B2/ja
Publication of JPH1079319A publication Critical patent/JPH1079319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847640B2 publication Critical patent/JP2847640B2/ja
Priority to US09/271,277 priority patent/US6141860A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/077Deforming the cross section or shape of the winding material while winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモータやトランス等
の電気機器に使用する角形導線を用いたコイルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、角形導線を用いたコイルの製造方
法としては、角形導線をそのまま曲げてコイルを製造す
る方法が一般的である。
【0003】ところで、この方法は曲げ後の角形導線の
内側に、肉厚部分や撓み部分等の突起部が生じ、これが
原因となって絶縁破壊等を発生する虞れがあるため、通
常は特開昭57−68222号公報等で開示されるロー
ラを用いたコイル面均し装置により、当該突起部を無く
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
におけるコイルの製造方法は、次のような問題点があっ
た。
【0005】第一に、別途の面均し装置が必要になるた
め、製造設備や製造工数の増加に伴う製造コストの上昇
を招くとともに、生産性の低下を招く。
【0006】第二に、コイルの軸方向における突起部は
無くすことはできるが、コイルの中心方向に突起部が再
発生したり、撓み部分を完全には無くすことができない
など、高品質で均質性に優れたコイルを得れない。
【0007】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、製造コストの削減及び生産
性の向上を図れるとともに、高品質で均質性に優れたコ
イルを得ることができるコイルの製造方法の提供を目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明に
係るコイルの製造方法は、断面台形の角形導線W(W
t)又は断面長方形の角形導線W(Wr)を長手方向に
順次圧延するとともに、当該角形導線W(Wt又はW
r)におけるコイル内側に位置する端辺Wi側に対して
コイル外側に位置する端辺Wo側の圧潰量Pを漸次多く
することにより、断面台形の角形導線Wtを断面長方形
にし又は断面長方形の角形導線Wrを断面台形にし、圧
延処理と同時に当該角形導線W(Wt又はWr)を曲げ
ることによりコイルCを製造するようにしたことを特徴
とする。
【0009】また、好適な実施の形態により、角形導線
W(Ws)を使用し、圧延により複数の断面台形の角形
導線部Wsp,Wsqが幅狭の連結部Wscにより一体
に連結された多層導線Wmを形成してもよい。一方、未
被覆の角形導線Wを圧延した後、当該角形導線Wに下地
処理を施して下地層Lxを形成するとともに、当該下地
層Lxの上に複数のセラミックス層La,Lbを順次形
成することが望ましい。この際、下地処理として、銅製
の角形導線Wにニッケル鍍金又はクロム鍍金を施すとと
もに、複数のセラミックス層La,Lbは液状セラミッ
クスを塗布した後に焼成する処理を順次繰り返して形成
することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0011】まず、図2に示す断面台形をなす銅製の角
形導線Wt(W)を用意する。この角形導線Wtは未被
覆であり、断面積Sは10mm2程度である。
【0012】一方、図1において、11,12は左右一
対の圧延ローラである。圧延ローラ11,12はそれぞ
れ軸方向に同径とし、予め設定した間隔を置いて平行に
配する。
【0013】そして、コイルを製造するに際しては、図
1及び図3に示すように、圧延ローラ11と12間に角
形導線Wtを通過させる。これにより、角形導線Wtは
長手方向に順次圧延される。圧延された角形導線Wtの
断面は、図1に示すように長方形となり、この短辺は圧
延ローラ11と12の間隔に一致する。
【0014】この場合、角形導線Wtにおけるコイル外
側に位置する端辺Wo側の圧潰量Pは、コイル内側に位
置する端辺Wi側よりも漸次多くなる。したがって、端
辺Wi側と端辺Wo側の圧潰量Pの相違により、圧延ロ
ーラ11,12から出た角形導線Wtは、図3に示すよ
うに曲がり、円形のコイルCが成形される。よって、目
的の内径Dを有するコイルCを製造するには、予め、角
形導線Wtの断面形状(台形の形状)及び圧潰量Pを設
定すればよい。図4は製造されたコイルCを示す。
【0015】次に、圧延後のコイルCに対してセラミッ
クスを用いた絶縁(耐圧)処理を施す。この絶縁処理方
法について、図5〜図7を参照して具体的に説明する。
【0016】まず、コイルCの両端を軸方向に引張って
伸長させ、コイルCを構成する角形導線Wtの相互の間
隔を広げる。そして、この状態でコイルCの角形導線W
tの表面に下地処理を施して下地層Lxを形成する。銅
製の角形導線Wtに対する下地処理としてはニッケル鍍
金又はクロム鍍金が優れている。この際、鍍金は必要最
少限の厚みに留め、磁気的な影響を小さくする。
【0017】なお、下地層Lxを設ける理由は次のとお
りである。セラミックスの焼成温度は、通常200℃以
上になるため、銅製の角形導線Wtの表面は酸化し、セ
ラミックスとの結合が弱められる。また、銅とセラミッ
クスの熱膨張係数の差は概ね3倍程度となるため、熱収
縮による剥離現象を生ずる虞れがある。そこで、角形導
線Wtの表面に鍍金処理或いは酸化処理等の下地処理を
施すことにより、セラミックスに対して馴染み易くす
る。
【0018】一方、下地層Lxを形成したなら、この上
に二層のセラミックス層La,Lbを順次形成する。
【0019】まず、第一層目のセラミックス層Laは、
下地層Lxの上に液状セラミックスを塗布した後、高温
下で焼成させて形成する。塗布する方法は、コイルCを
セラミックス液の中に浸けてもよいし、或いは吹付け等
により塗布してもよい。なお、目的とする被膜の厚さを
得るには、数回に分けて塗布することも有効である。特
に、薄い被膜を数回に分けて重ねれば、気泡の入らない
良質のセラミックス層を形成できる。
【0020】次いで、第二層目のセラミックス層Lbを
形成する。この場合、第一セラミックス層Laの上に液
状セラミックスを同様に塗布する。しかし、第二層目の
セラミックス層Lbは最終層となるため、液状セラミッ
クスを塗布したなら、コイルCに対する伸長を解除して
自然状態に短縮させる。そして、この状態でセラミック
スを焼成させて第二層目のセラミックス層Lbを形成す
る。なお、液状セラミックスの粘度を調整すれば、目的
の厚みを有するセラミックス層La,Lbが得られる。
【0021】これにより、セラミックスで絶縁されたコ
イルCを得ることができる。コイルCはこのままでも完
成品として使用できるが、図5に示すように、コイルボ
ビン15に装填することもできる。この場合、コイルボ
ビン15は分割した組立形式とする。なお、コイルCを
装填した後は、必要によりコイルCとコイルボビン15
の隙間にセラミックス等を充填させてもよい。
【0022】ところで、通常、250℃を超える使用温
度に耐える電気絶縁材料には、セラミックスが用いられ
る。セラミックスにより絶縁処理する場合、一般には、
被覆されたセラミックス電線を使用したり、或いは、コ
イルの製造後、導線間の隙間にセラミックスを目詰めす
ることも多い。
【0023】しかし、セラミックス電線を使用する方法
は、セラミックス電線が伸びにくく曲げにくい性質を有
するため、巻線時のバックテンションが制限されたり、
鋭角に曲げることができない等、加工性が悪く、結局、
完成時のコイル形状が制約されてしまう問題がある。一
方、目詰による方法は、特に、導線の径が太く、かつコ
イルの形状が小さい場合に用いられる。この方法は、未
被覆の導線によりコイルを製造した後、導線間の隙間に
セラミックスを充填するため、ある程度の隙間を確保す
る必要があり、コイルの大型化を招く欠点がある。この
場合、導線材質は主に銅製であるため、セラミックスと
導線間に熱膨張差による剥離現象を生ずる虞れがあり、
これを防止する観点からも当該隙間を小さくできない。
【0024】本実施例に係る絶縁方法によれば、セラミ
ックスにより十分な絶縁性と耐熱性を確保できるのみな
らず、極めて薄い絶縁層を形成できるため、コイルCの
小型化を図れるとともに、セラミックス内で発生する気
泡を皆無にして良質の絶縁を行うことができる。また、
セラミックスと導線間の密着性(結合性)を確保でき、
しかも、層間に適当な熱膨張差を作り出すことができ、
機械的にも極めて強固となる剛性のコイルCを得ること
ができる。
【0025】図7は、本実施例により製造されたコイル
Cにおける角形導線Wt相互間の熱膨張差の勾配を示
す。同図のように、本実施例により製造されたコイルC
は、角形導線Wt相互間の熱膨張差が緩やかになり剥離
現象が防止される。なお、熱膨張差による影響は、コイ
ルCに対してヒートショックを与えることにより確認で
きる。即ち、コイルCにヒートショックを与えると、そ
の熱膨張差によって導線と絶縁層間に剥離を発生する
が、本実施例により製造されたコイルCでは、下地層L
x,セラミックス層La,Lbにより、角形導線Wt相
互間に緩やかな熱膨張差の勾配が発生するため、ヒート
ショックに対する緩衝作用が呈される。
【0026】他方、図8〜図11には変更実施例を示
す。図8及び図9に示す変更実施例は、使用する角形導
線Wとして、断面長方形の角形導線Wrを使用し、圧延
により断面台形にしたものである。コイルの製造に際し
ては、円錐形(テーパ形)の圧延ローラ21,22を使
用する以外は、前述した基本実施例と同じである。変更
実施例の場合には、汎用的な平角導線を利用できる利点
がある。
【0027】また、図10及び図11に示す変更実施例
は、図11に示す断面長方形の角形導線Ws(W)を使
用し、圧延により複数の断面台形の角形導線部Wsp,
Wsqが幅狭の連結部Wscにより一体に連結された多
層導線Wmを形成するようにしたものである。したがっ
て、コイルの製造に際しては、図10に示すような左右
一対の圧延ローラ31,32を用いる。この場合、圧延
ローラ31(32も同じ)は、軸方向に第一ローラ部3
1p,連結部形成用ローラ部31c及び第二ローラ部3
1qを順次備える。なお、基本的な製造方法は前述した
基本実施例と同じである。この変更実施例の場合には、
複数の角形導線部Wsp,Wsqに分割されるため、圧
延前の角形導線Wsの断面が細長い場合であっても、実
質的に各角形導線部Wsp…をそれぞれ個別に圧延する
ことになるため、無理なく容易に曲げることができ、形
成されるコイルCも真円に近くなる。また、連結部Ws
cに形成する溝にはセラミックス層が入り込むため、よ
り剛性の高いコイルCを得ることができる。他方、製造
するコイルの形状によっては予め連結部Wscを形成し
た角形導線Wsを使用することも可能である。
【0028】以上、実施例について、詳細に説明した
が、本発明はこのような実施例に限定されるものではな
く、細部の手法,形状,素材,数量等において本発明の
要旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0029】
【発明の効果】このように、本発明に係るコイルの製造
方法は、断面台形の角形導線又は断面長方形の角形導線
を長手方向に順次圧延するとともに、当該角形導線にお
けるコイル内側に位置する端辺側に対してコイル外側に
位置する端辺側の圧潰量を漸次多くすることにより、断
面台形の角形導線を断面長方形にし又は断面長方形の角
形導線を断面台形にし、圧延処理と同時に当該角形導線
を曲げることによりコイルを製造するようにしたため、
次のような顕著な効果を奏する。
【0030】 別途の面均し装置が不要になるため、
製造設備や製造工数の低減に伴う製造コストの削減を図
ることができるとともに、生産性を高めることができ
る。
【0031】 コイルに肉厚部分や撓み部分等の突起
部が発生しないため、高品質で均質性に優れたコイルを
得ることができる。
【0032】 未被覆の角形導線を圧延した後、当該
角形導線に下地処理を施して下地層を形成するととも
に、当該下地層の上に複数のセラミックス層を順次形成
することにより、極めて薄い絶縁層を得れるため、コイ
ルの小型化を図れるとともに、セラミックス内で発生す
る気泡を皆無にして良質の絶縁を行うことができる。ま
た、セラミックスと導線間の密着性(結合性)を確保で
き、しかも、層間に適当な熱膨張差を作り出すことがで
き、機械的にも極めて強固となる剛性のコイルを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコイルの製造方法により角形導線
を圧延する状態を示す一部断面正面図、
【図2】同コイルの製造方法に使用する角形導線の断面
図、
【図3】同コイルの製造方法により角形導線を圧延する
状態を示す側面図、
【図4】同コイルの製造方法により製造されたコイルの
半截断面図、
【図5】同コイルをコイルボビンに装填した状態の縦断
面図、
【図6】図5中一部の拡大断面図、
【図7】同コイルにおける角形導線相互間の熱膨張差の
勾配を示す特性図、
【図8】同コイルの製造方法に使用する変更実施例に係
る角形導線を圧延する状態を示す一部断面正面図、
【図9】同コイルの製造方法に使用する同変更実施例に
係る角形導線の断面図、
【図10】同コイルの製造方法に使用する他の変更実施
例に係る角形導線を圧延する状態を示す一部断面正面
図、
【図11】同コイルの製造方法に使用する同変更実施例
に係る角形導線の断面図、
【符号の説明】
W 角形導線 Wt 角形導線 Wr 角形導線 Wi 端辺 Wo 端辺 C コイル P 圧潰量 Lx 下地層 La セラミックス層 Lb セラミックス層

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形導線を用いたコイルの製造方法にお
    いて、断面台形の角形導線又は断面長方形の角形導線を
    長手方向に順次圧延するとともに、当該角形導線におけ
    るコイル内側に位置する端辺側に対してコイル外側に位
    置する端辺側の圧潰量を漸次多くすることにより、断面
    台形の角形導線を断面長方形にし又は断面長方形の角形
    導線を断面台形にし、圧延処理と同時に当該角形導線を
    曲げることによりコイルを製造するようにしたことを特
    徴とするコイルの製造方法。
  2. 【請求項2】 角形導線を使用し、圧延により複数の断
    面台形の角形導線部が幅狭の連結部により一体に連続す
    る多層導線を形成することを特徴とする請求項1記載の
    コイルの製造方法。
  3. 【請求項3】 未被覆の角形導線を圧延した後、当該角
    形導線に下地処理を施して下地層を形成するとともに、
    当該下地層の上に複数のセラミックス層を順次形成する
    ことを特徴とする請求項1記載のコイルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記下地処理として、銅製の角形導線に
    ニッケル鍍金又はクロム鍍金を施すことを特徴とする請
    求項3記載のコイルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記複数のセラミックス層は液状セラミ
    ックスを塗布した後に焼成する処理を順次繰り返して形
    成することを特徴とする請求項4記載のコイルの製造方
    法。
JP8233991A 1996-09-04 1996-09-04 コイルの製造方法 Expired - Lifetime JP2847640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233991A JP2847640B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 コイルの製造方法
US09/271,277 US6141860A (en) 1996-09-04 1999-03-17 Method for manufacturing coil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233991A JP2847640B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 コイルの製造方法
US09/271,277 US6141860A (en) 1996-09-04 1999-03-17 Method for manufacturing coil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079319A JPH1079319A (ja) 1998-03-24
JP2847640B2 true JP2847640B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=26531305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233991A Expired - Lifetime JP2847640B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 コイルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6141860A (ja)
JP (1) JP2847640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235309A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 福井県 電気機器用コイルの製造方法および製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601299B2 (en) 2000-10-19 2003-08-05 Ibc Corporation Tapered fin and method of forming the same
JP5853625B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-09 富士通株式会社 コイル装置の製造方法
JP6346843B2 (ja) * 2014-10-24 2018-06-20 三菱マテリアル株式会社 エッジワイズコイル用平角絶縁電線の製造方法
WO2018091718A2 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines windungskörpers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936803B2 (ja) * 1976-05-17 1984-09-06 株式会社日立製作所 くら形コイルの製造方法
JPS5510380A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Nishioka Kinzoku Kk Manufacture of annular sheet
JPS5768222A (en) * 1980-10-16 1982-04-26 Toshiba Corp Surface flattening device of coil
JPH0370109A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sony Chem Corp フラットコイルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235309A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 福井県 電気機器用コイルの製造方法および製造装置
KR20210016505A (ko) 2018-06-04 2021-02-16 후쿠이 켄 전기 기기용 코일의 제조 방법 및 제조 장치
US11676760B2 (en) 2018-06-04 2023-06-13 Fukui Prefectural Government Method and an apparatus for producing a coil for electric apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1079319A (ja) 1998-03-24
US6141860A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271919B2 (ja) ワニス被覆線
JP2847640B2 (ja) コイルの製造方法
JPS63195913A (ja) マグネツトワイヤおよびその製造方法
JP2761537B2 (ja) ワイヤーハーネス及びその製造法
JP4482295B2 (ja) 電気機器用コイルの製造方法
JPH06119825A (ja) リッツ線及びその製造方法
JP5440951B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
US6735862B1 (en) Method of making electrical cable
JP2004119682A (ja) モールド変圧器用コイル及びその製造方法
JPH11111067A (ja) 高周波用積層タイプ平角絶縁電線
JPH0973818A (ja) 断面異形自己融着性絶縁電線およびその製造方法
JPH0136281Y2 (ja)
JP4885907B2 (ja) リッツ線コイル
JP2002163946A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH0421283B2 (ja)
US1756274A (en) Signaling conductor
JPS5815885B2 (ja) 自己融着性平角絶縁電線の製造方法
JPH03248506A (ja) 集合絶縁電線
JPH0684662A (ja) モールドコイル
JP6799777B2 (ja) 絶縁電線
JPH05250923A (ja) 自己融着集合線
JPH0360352A (ja) 円筒状電機子巻線の製造方法
JP2010541314A (ja) 多層導電管アンテナ
JPS5832881B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH02126514A (ja) 集束絶縁電線及びそれを用いた偏向ヨーク

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term