JPS5832881B2 - 平角絶縁電線の製造方法 - Google Patents

平角絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPS5832881B2
JPS5832881B2 JP2129378A JP2129378A JPS5832881B2 JP S5832881 B2 JPS5832881 B2 JP S5832881B2 JP 2129378 A JP2129378 A JP 2129378A JP 2129378 A JP2129378 A JP 2129378A JP S5832881 B2 JPS5832881 B2 JP S5832881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
rectangular
paint
baking
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2129378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113881A (en
Inventor
秋美 伊藤
昭生 永田
信之 浅野
重雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2129378A priority Critical patent/JPS5832881B2/ja
Publication of JPS54113881A publication Critical patent/JPS54113881A/ja
Publication of JPS5832881B2 publication Critical patent/JPS5832881B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平角絶縁電線の製造方法、特に幅広の平角絶縁
電線の製造方法に関するものである。
平角絶縁電線は丸型の絶縁電線に比較して一定空間にお
ける電線の占有率が良い為に、機器を小型化することが
出来るメリットがある。
しかしエツジ部の皮膜が薄いと、破壊電圧は低くなり、
コイルの信頼性が低下することになり、引いては機器の
寿命を短かくし、機器全体の信頼性を低下させる。
従来の平角絶縁電線は、平角の導体lこ塗料を1回若し
くは数回塗布焼付けて製造されているが。
この製法では平角導体のエツジ部はフラット面と同様な
均一な皮膜厚をもったものが得られがたい。
即ちたとえ、エツジ部に塗料を塗布出来ても焼付は時に
塗料の温度上昇と共に流動性が増大し焼付は後のエツジ
部には塗膜が薄くしか付着していない。
その為に平角導体に於けるエツジ部の曲率の摩り方、又
は塗料の性質、或いは焼付は方法に色色と苦心が払われ
て来た。
しかし平角線特に例えば音響機器等のコイルIこ使用さ
れる組子角線、或いは極細平角線は箔状の絶縁電線であ
り、このような薄厚みの平角導体のエツジ部をフラット
面と同様に均一な皮膜でカバーすることは殆んど不可能
に近い。
これらの問題点を解決する方法として5本発明者等は、
丸型即ち断面円形状の絶縁電線を平角即ち断面矩形状に
圧延することによってエツジ部の被覆状態の良い平角絶
縁電線を製造する方法を鋭意開発して来た。
しかしこの方法によるものは幅広のものが得がたい。
この点に鑑み本発明は為されたもので、エッジ部の被覆
良好なしかも幅広の平角絶縁電線の製造方法を提供する
ものである。
即ち本発明は平角導体に絶縁塗料を塗布焼付けた平角絶
縁電線を平角に圧延し、更に同種或いは異種の塗料を塗
布焼付けることを特徴とするものである。
以下本発明を例示図面について詳細に説明する。
本発明に於いては第1図に示す様にサプライIJ−ル1
より繰り出された平角導体に絶縁塗料を塗布焼付けした
平角絶縁電線2は圧延ローラ3fこより圧延され、幅広
の平角絶縁電線2′となりこれに絶縁塗料が塗布装置4
を用いて塗装され、焼付炉5で焼付けされ巻取リール1
0で巻取られる。
圧延後の平角絶縁電線は導体が加工硬化している為に、
熱処理によって軟化させる必要がある。
上記に於いて絶縁塗料を塗布焼付ける際同時に4化も軟
化されるが、導体の軟化が不充分の場合は、絶縁塗料を
塗布焼付けする前に焼付炉5を用いて空引きすること(
こよって適度に導体を軟化させる。
或いは又絶縁塗料を塗布焼付けした後、焼付炉5の中を
絶1縁塗料を塗布することなく通過させることにより導
体を軟化させる。
第2図は上記圧延前の平角絶縁電線の断面図である。
第3図はこの平角絶縁電線が平角に圧延された後の断面
図である。
第4図は圧延された平角絶縁電線に更に同種或いは異種
の塗料を塗布焼付けして得られた平角絶縁電線の断面図
である。
さて一般に第2図に示す如く平角の導体に絶縁塗料を塗
布焼付けして得られる皮膜は平角導体のエツジ部で極度
にその膜厚は薄くなりエツジ部の近傍は逆に厚く仕上っ
ている(いわゆるドックボン型)。
この様な平角絶縁電線を更に平角に圧延すると驚くべき
ことに第3図に示す如く第2図のA点は第3図のA′点
に移行することを見出し本発明を為すに至った。
即ち第2図の如き平角絶縁電線を平角に圧延することに
より導体が大きく塑性変型され充分に塗布された厚み面
が新しくエツジ部となり元のエツジ部Aは新にフラット
部A′に移行することが確認された。
従って平角線′縁電線を圧延して得られた平角の絶縁電
線は第3図に示す如くエツジ部は満足に被覆されている
がフラット部の一部に皮膜欠陥を有する結果となる。
しかし乍らフラット面に対する塗料の塗布焼付けは通常
の方法で容易に行うことが出来る。
従って圧延後の平角電線上に同種又は異種の塗料例えば
絶縁塗料或いは自己融着性塗料を通常の方法で塗布焼付
けることにより第4図に示した如くフラット部の欠陥を
補強することが出来電気的にも機械的にも優れた平角絶
縁電線を得ることが出来た。
絶縁電線を圧延すると特公昭49−7428にも述べで
あるようfこ導体は加工硬化をする為熱処理することが
要求される。
又圧延によって皮膜は加工劣化を受ける為、皮膜の特性
を回復させる必要がある。
本発明に於いては前記の如く圧延によって低下した電気
的、機械的特性を回復させる為に絶縁皮膜と同種あるい
は異種の塗料を塗布焼付けることを一つの特徴とする。
こ\で同種あるいは異種の塗料を塗布焼付けする最大の
目的は、”加工による劣化をカバーし皮膜特性の向上を
目指すものであるが、特に異種の場合は耐熱性向上1機
械的強度の向上、あるいは耐薬品性、耐溶剤性の向上を
計るものであり、また自己融着性塗料を用いた時は自己
融着の機能をもつ平角線を得ることが出来る。
上記のような目的の為に圧延後の平角絶縁皮膜と同種あ
るいは異種の塗料を適当な回数だけ塗布焼付けるわけで
あるが、この場合平角絶縁電線の下引皮膜が加熱によっ
てミクロブラウン運動を充分起こし、圧延によって生じ
た加工劣化を回復する温度と時間を加味した条件を与え
てやることが好ましく、このような条件を与えることに
よって下引皮膜は加工による劣化を回復し信頼性ある平
角線を得ることが可能となる。
本発明による幅広の平角絶縁電線の製造方法は耐熱性の
高低あるいはヒートショック性の良否にか\わらずほと
んどあらゆる絶縁電線に対し適用可能である。
平角絶縁電線としてポリエステル線、ポリビニールホル
マール線、ポリウレタン線、ポリエステルイミド線、ポ
リアミドイミド線、ポリイミド線、ポリヒダントイン線
、あるいはこれらの絶縁皮膜を組合せた多重構造皮膜の
平角絶縁電線でも良い。
又、圧延後に塗布する絶縁塗料としては、ポリエステル
、ポリビニールホルマール、ポリウレタン、ポリエステ
ルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリヒダン
トイン等の各種塗料を用いることが出来る。
さらに平角線に自己融着の機能をもたせる為にエポキシ
樹脂、ポリビニールブチラール、ポリスルホン、ポリス
ルホンエーテル等を主成分とした各種融着塗料を用いる
ことが出来る。
なお塗料の塗布焼付回数は平角線の最終目標特性(破壊
電圧、ピンホール、抗張力、伸び等)に応じて変化させ
ることが出来る。
即ち絶縁電線が圧延でうけた皮膜の加工劣化が回復出来
るところまで、さらにコイル加工に適した、抗張力、伸
びをもつところまで塗料を塗布焼付けすれば良い。
こSで使用する平角絶縁電線においては、圧延前の厚み
と幅の比がl:5未満の値の比のものが望ましい。
このような厚みと幅をもった平角絶縁電線を用いた場合
厚みと幅の比が1:15までの値の比のエツジ部の被覆
が良好な幅広の平角絶縁電線を得ることが出来た。
しかし本発明は決してこのような数値に限定されること
なく広く平角絶縁電線の製造に利用出来るものである。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 (1) 導体サイズO,l 5mmX O,60關の平角導体に
ポリアミドイミド絶縁塗料を、焼付けした絶縁電線(皮
膜厚0.O1Oim)を線速25 m/minで圧延し
、導体サイズ0.08mmX O,98關の平角絶縁電
線を得た。
この平角絶縁電線にポリアミドイミド絶縁塗料を塗布し
焼付炉(炉長2.5m、炉温450℃)を線速25m1
m1nで通過させて焼付けた。
焼付回数は3回とした。得られた絶縁電線の特性を第1
表に示す。
実施例 (2) 導体サイズ0.10 miX O,26amの平角導体
にポリエステル絶縁塗料を、焼付けした絶縁電線(皮膜
厚0.008 mm )を線速30m/minで圧延し
導体サイズ0.037mm×0.52朋の平角絶縁電線
を得た。
この平角絶縁電線にポリアミドイミド絶縁塗料を塗布し
焼付炉(炉長2.5m、炉温450℃)を線速25m/
minで通過させて焼付けた。
焼付回数は3回とした。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。
実施例 (3) 導体サイズ0.09mπX0.25mmの平角導体にポ
リエステルイミド絶縁塗料を、焼付けした絶縁電線(皮
膜厚0.009mm)を線速25m/minで圧延し、
導体サイズ0.04mm×0.50 mmの平角絶縁電
線を得た。
この平角絶縁電線を焼付炉(炉長2.5m、炉温400
℃)の中を25m/minで3回通過させることによっ
て熱処理し、次に自己融着性塗料のエポキシ塗料を塗布
焼付けた。
塗布焼付回数は4回とした。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平角絶縁電線の製造方法の説明図、第
2図は本発明の製造方法に於ける圧延前の平角絶縁電線
の断面図、第3図は本発明の製造方法に於ける圧延後の
平角絶縁電線の断面図、第4図は本発明の製造方法に於
ける圧延後の平角絶縁電線に、更に同種あるいは異種塗
料を塗布焼付けして製造された絶縁電線の断面図を夫々
示している。 たゾし第2〜4図は倒れも断面の1部である。 1・・・・・・サプライリール、2 、2’、 2“・
・・・・・平角絶縁電線、3・・・・・・圧延ロール、
4・・・・・・塗料塗布装置、5・・・・・・焼付炉、
6,7,8,9・・・・・・ガイドローラ、10・・・
・・・巻取リール、11・・・−・・圧延前の平角導体
、12・・・・・・圧延前の平角絶縁電線のフラット面
、13・・・・・・圧延前の平角絶縁電線の厚み面。 14・・・・・・圧延前の平角絶縁電線のエツジ部、1
5・・・・・・圧延後の平角導体、16・・・・・・圧
延後の平角絶縁電線のフラット面、1γ・・・・・・圧
延後の平角絶縁電線の厚み面、18・・・・・・圧延後
の平角絶縁電線のエツジ部、19・・・・・・塗料を塗
布焼付けした後の平角絶縁電線の平角導体、20・・・
・・・塗料を塗布焼付けした後の平角絶縁電線のフラッ
ト面、21・・・・・・塗料を塗布焼付けした後の平角
絶縁電線の厚み面、22・・・・・・塗料を塗布焼付け
した後の平角絶縁電線のエツジ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平角導体に絶縁塗料を塗布焼付けした平角絶縁電線
    を平角(こ圧延し、更に同種或いは異種の塗料を塗布焼
    付けることを特徴とする平角絶縁電線の製造方法。 2 平角導体に絶縁塗料を塗布焼付けした平角絶縁電線
    を平角に圧延し、その後導体を熱処理し、更に同種或い
    は異種の塗料を塗布焼付ける特許請求の範囲第1項記載
    の平角絶縁電線の製造方法。 3 平角導体に絶縁塗料を塗布焼付けした平角絶縁電線
    を平角に圧延し、更に同種或いは異種の塗料を塗布焼付
    けた後熱処理する特許請求の範囲第1項記載の平角絶縁
    電線の製造方法。 4 圧延後の平角絶縁電線の幅の厚みに対する比が5以
    上15までの特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載の平角絶縁電線の製造方法。
JP2129378A 1978-02-25 1978-02-25 平角絶縁電線の製造方法 Expired JPS5832881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129378A JPS5832881B2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 平角絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129378A JPS5832881B2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 平角絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113881A JPS54113881A (en) 1979-09-05
JPS5832881B2 true JPS5832881B2 (ja) 1983-07-15

Family

ID=12051085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129378A Expired JPS5832881B2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 平角絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126118A (en) * 1981-01-30 1982-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of self-fusion type composite winding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113881A (en) 1979-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2286759A (en) Method of making insulated wire of small or irregular cross-section
JPS59207509A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5832881B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
US3525652A (en) Method of manufacturing an insulated foil conductor
JPS6032934B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
US1165558A (en) Method of producing electromagnetic coils.
JP2649979B2 (ja) 平角状絶縁電線の製法
JP2847640B2 (ja) コイルの製造方法
JPS5931804B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP5440951B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
US3333999A (en) Method of making an insulated strip conductor
JPS5832726B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5815885B2 (ja) 自己融着性平角絶縁電線の製造方法
JPS59111207A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP7301930B2 (ja) エナメル線
US3075893A (en) Aluminum strip electromagnetic windings and method
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS59127320A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS6222207B2 (ja)
JPH0236680B2 (ja) Koshuhasenrinyozetsuendensennoseizoho
JPH1131427A (ja) 低圧延損失高圧延比平角絶縁電線の製造方法
JP2004134113A (ja) 絶縁平角電線およびその製造方法
JPS58806B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH0211003B2 (ja)
US1467776A (en) Condenser and method of making the same