JPS58806B2 - 平角絶縁電線の製造方法 - Google Patents
平角絶縁電線の製造方法Info
- Publication number
- JPS58806B2 JPS58806B2 JP6437177A JP6437177A JPS58806B2 JP S58806 B2 JPS58806 B2 JP S58806B2 JP 6437177 A JP6437177 A JP 6437177A JP 6437177 A JP6437177 A JP 6437177A JP S58806 B2 JPS58806 B2 JP S58806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulated wire
- rectangular
- wire
- rolling
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は平角絶縁電線の製造方法、詳しくは丸線の絶縁
電線を圧延することによって平角絶縁電線を製造する方
法に関するものである。
電線を圧延することによって平角絶縁電線を製造する方
法に関するものである。
従来の平角絶縁電線は平角の導体に塗料を数回塗布焼付
けて製造されるがこの様な製法では平角導体のエツジ部
をフラット面同様に均一な皮膜厚とすることは非常にむ
ずかしい。
けて製造されるがこの様な製法では平角導体のエツジ部
をフラット面同様に均一な皮膜厚とすることは非常にむ
ずかしい。
たとえエツジ部に塗料を塗布できても焼付時に塗料が流
動しエツジ部の塗膜は薄くなっている。
動しエツジ部の塗膜は薄くなっている。
それにひきかえ丸線の絶縁電線を圧延して平角絶縁電線
に変えた場合エツジ部の皮膜はフラット面と同様に均一
なものが得られる。
に変えた場合エツジ部の皮膜はフラット面と同様に均一
なものが得られる。
しかし圧延することにより導体は塑性変形をしいわゆる
加工硬化をおこし実際にこの平角絶縁電線を使用する場
合には導体を何らかの方法で軟化させる必要がある。
加工硬化をおこし実際にこの平角絶縁電線を使用する場
合には導体を何らかの方法で軟化させる必要がある。
導体を軟化させる為には処理温度と処理時間によって定
まる一定条件以上の処理を施さなければならない。
まる一定条件以上の処理を施さなければならない。
モータやトランス等にコイルとして使用される絶縁電線
は導体として銅あるいはアルミ又はそれらの合金或はこ
れらを組合せたものが使用されるが軟化させる温度とし
て最低200℃は必要であり、導体サイズによっては処
理時間を大幅に変える必要がある。
は導体として銅あるいはアルミ又はそれらの合金或はこ
れらを組合せたものが使用されるが軟化させる温度とし
て最低200℃は必要であり、導体サイズによっては処
理時間を大幅に変える必要がある。
ところが焼付型塗料を塗布し焼付けた絶縁皮膜は圧延に
よる塑性変形を受けている為に200℃前後の温度を与
えた時ヒートショックを起し、亀裂の発生がおこること
がある。
よる塑性変形を受けている為に200℃前後の温度を与
えた時ヒートショックを起し、亀裂の発生がおこること
がある。
その為にこのような丸線を圧延して平角線とする場合に
は特公昭49−7428に記載しであるようにヒートシ
ョックに強い耐熱性材料、例えばポリアミドイミド、ポ
リイミド、ポリヒタントイン、ポリエステルイミド等が
好ましい。
は特公昭49−7428に記載しであるようにヒートシ
ョックに強い耐熱性材料、例えばポリアミドイミド、ポ
リイミド、ポリヒタントイン、ポリエステルイミド等が
好ましい。
しかしこのような平角絶縁電線の用途をみると音響機器
用コイル等に用いられるものであり、必ずしも本質的に
耐熱性の良い絶縁皮膜でなくとも良い。
用コイル等に用いられるものであり、必ずしも本質的に
耐熱性の良い絶縁皮膜でなくとも良い。
本発明者は鋭意研究の結果本発明に記載する方法によっ
てあらゆる絶縁皮膜に対して軟化炉中でヒートショック
を起させることなく、導体を軟化させ、実用に供せられ
るような平角絶縁電線を製造する方法を開発した。
てあらゆる絶縁皮膜に対して軟化炉中でヒートショック
を起させることなく、導体を軟化させ、実用に供せられ
るような平角絶縁電線を製造する方法を開発した。
即ち本発明の平角線の製造法は断面丸型の絶縁電線を平
角に圧延しその後熱処理炉を通して熱処理を施して平角
絶縁電線を製造するにあたって圧延後、少くとも最終熱
処理前に平角絶縁電線に絶縁皮膜を膨潤させる溶剤を塗
布することを特徴とするものである。
角に圧延しその後熱処理炉を通して熱処理を施して平角
絶縁電線を製造するにあたって圧延後、少くとも最終熱
処理前に平角絶縁電線に絶縁皮膜を膨潤させる溶剤を塗
布することを特徴とするものである。
以下本発明を例示図面と共に詳細に説明する。
本発明に於いては第1図に示すようにサプライリール1
から繰り出された断面丸型の絶縁電線2は圧延機3で平
角絶縁電線2′に圧延され溶剤塗布装置4で溶剤を塗布
され炉5の中へ入る。
から繰り出された断面丸型の絶縁電線2は圧延機3で平
角絶縁電線2′に圧延され溶剤塗布装置4で溶剤を塗布
され炉5の中へ入る。
溶剤の塗布及び加熱を繰り返す場合はローラー8,9゜
10.11を用いる。
10.11を用いる。
その後巻取機7で巻取る。溶剤の塗布はフェルト、ダイ
ス、ローラーダイ等を用いれば良いがこの溶剤が皮膜に
クレージングを発生させるような場合はまず炉5で皮膜
の残留応力をとり去ったあと溶剤を塗布する方が良い。
ス、ローラーダイ等を用いれば良いがこの溶剤が皮膜に
クレージングを発生させるような場合はまず炉5で皮膜
の残留応力をとり去ったあと溶剤を塗布する方が良い。
なお図中12.13はガイドローラーである。
さて丸型の絶縁電線を圧延して熱処理炉を通して平角絶
縁電線を製造するに当って圧延後に熱処理をする理由は
単に導体の軟化だけでなく皮膜が圧延によって受けた加
工劣化を回復させる意味も含まれている。
縁電線を製造するに当って圧延後に熱処理をする理由は
単に導体の軟化だけでなく皮膜が圧延によって受けた加
工劣化を回復させる意味も含まれている。
圧延するとその程度によって多少異るが皮膜の絶縁破壊
電圧は大きく低下する。
電圧は大きく低下する。
例えば0.55mm径の1種構造をもつポリアミドイミ
ド線では圧延を厚みと幅で表わした時1:4を越える幅
が大きくなる、以下同じと使用した丸線の破壊電圧に比
較して約5〜50係程度の破壊電圧しか示さない。
ド線では圧延を厚みと幅で表わした時1:4を越える幅
が大きくなる、以下同じと使用した丸線の破壊電圧に比
較して約5〜50係程度の破壊電圧しか示さない。
またQ、50mrn径の1種構造をもつポリエステル線
では圧延を厚みと幅で表わした時1:4を越えると丸線
に比較して約5〜30係程度の保持率を示すのみである
。
では圧延を厚みと幅で表わした時1:4を越えると丸線
に比較して約5〜30係程度の保持率を示すのみである
。
その為にある適当な熱処理を皮膜にほどこすと絶縁破壊
特性は約70〜90’%まで回復させることが出来る。
特性は約70〜90’%まで回復させることが出来る。
ところが低い熱処理温度では皮膜には良いが導体を軟化
させることが出来ない。
させることが出来ない。
ポリアミドイミド皮膜は圧延後の熱処理によってヒート
ショックを起こさずに導体を軟化させることが出来るが
、ポリエステル皮膜ではヒートショックをおこし実用に
供すことの出来る平角絶縁とはなり得ない。
ショックを起こさずに導体を軟化させることが出来るが
、ポリエステル皮膜ではヒートショックをおこし実用に
供すことの出来る平角絶縁とはなり得ない。
本発明では丸線の絶縁電線を圧延したあと皮膜を膨潤さ
せることのできる溶剤を塗布しその後熱処理炉を通すこ
とから構成されており、この方法によると皮膜の種類に
か\わらず熱処理時にヒートショックをおこさずかつ絶
縁耐力をほぼ70〜95係にまで回復した平角絶縁電線
を得ることが出来るのである。
せることのできる溶剤を塗布しその後熱処理炉を通すこ
とから構成されており、この方法によると皮膜の種類に
か\わらず熱処理時にヒートショックをおこさずかつ絶
縁耐力をほぼ70〜95係にまで回復した平角絶縁電線
を得ることが出来るのである。
本発明で用いる溶剤は皮膜を膨潤させ、なお沸点の高い
極性溶剤が好ましい。
極性溶剤が好ましい。
特に沸点が150℃以上で極性の目安とされる誘電率の
値が約10以上のものが望ましい。
値が約10以上のものが望ましい。
本発明で使用されうる溶剤として次に記すものがあげら
れる。
れる。
0アルコール類に入る溶剤ではシクロヘキサノール、2
−メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、テ
トラヒドロフルフリルアルコール Oエーテル類に入る溶剤としてはジクロルエチルエーテ
ルフルフラール Oケトン類に入る溶剤としてはジアセトンアルコール、
シクロヘキサノン、アセトフェノンOエステル類に入る
溶剤としてはアセト酢酸エチル、乳酸エチル、フタール
酸ジメチル、フタール酸ジエチル、フタール酸ジブチル
、フタール酸ジオクチル O多価アルコール類に入る溶剤としてはエチレングリコ
ール、ブチルセロソルブ、グリセリン、グリセリン−α
、γージクロルヒドリン O脂肪酸およびフェノール類に入る溶剤として無水プロ
ピオン酸、フェノール、クレゾールO窒素化合物に入る
溶剤としてジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、エタノールアミン これらの溶剤を塗布したあと熱処理をほどこすと皮膜は
ヒートショックを起こさずしかも圧延でうけた加工劣化
を回復した平角絶縁電線が得られた。
−メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、テ
トラヒドロフルフリルアルコール Oエーテル類に入る溶剤としてはジクロルエチルエーテ
ルフルフラール Oケトン類に入る溶剤としてはジアセトンアルコール、
シクロヘキサノン、アセトフェノンOエステル類に入る
溶剤としてはアセト酢酸エチル、乳酸エチル、フタール
酸ジメチル、フタール酸ジエチル、フタール酸ジブチル
、フタール酸ジオクチル O多価アルコール類に入る溶剤としてはエチレングリコ
ール、ブチルセロソルブ、グリセリン、グリセリン−α
、γージクロルヒドリン O脂肪酸およびフェノール類に入る溶剤として無水プロ
ピオン酸、フェノール、クレゾールO窒素化合物に入る
溶剤としてジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、エタノールアミン これらの溶剤を塗布したあと熱処理をほどこすと皮膜は
ヒートショックを起こさずしかも圧延でうけた加工劣化
を回復した平角絶縁電線が得られた。
本発明において溶剤塗布は場合によって圧延によって生
じた皮膜の残留応力を除去したあと、行なうことも必要
である。
じた皮膜の残留応力を除去したあと、行なうことも必要
である。
これは皮膜に残留応力が残った状態で溶剤を塗布すると
皮膜にクレージングを発生することがあるのでこのよう
なことがないようにする為である。
皮膜にクレージングを発生することがあるのでこのよう
なことがないようにする為である。
以下に本発明の実施例を参照例と対比しながら言分間す
る。
る。
参照例(1)
導体径0.55mmの1種構造をもつポリアミドイミド
絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.250mm×1
.028mrrtの平角絶縁電線を得た。
絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.250mm×1
.028mrrtの平角絶縁電線を得た。
この平角線を焼付炉(炉長2.5m、温度420℃)の
中を3回通して軟化させた。
中を3回通して軟化させた。
速度は30m/minとした。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。参照例(2)
導体径0.50u+の1種構造をもつポリエステル絶縁
電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.226mmX0.9
67++mの平角絶縁電線を得た。
電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.226mmX0.9
67++mの平角絶縁電線を得た。
この平角線を焼付炉(炉長2.5m、温度400℃)の
中を30m/minの速度で3回通し軟化させた。
中を30m/minの速度で3回通し軟化させた。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。
参照例(3)
導体径0.50mmの1種構造をもつポリビニールホル
マール絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.245m
mX0.960mmの平角絶縁電線を得た。
マール絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.245m
mX0.960mmの平角絶縁電線を得た。
この平角線を焼付炉(炉長2.5m、温度400℃)の
中を30m/minの速度で3回通し軟化させた。
中を30m/minの速度で3回通し軟化させた。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。参照例(4)
導体径Q、267W7Mの1種構造をもつポリエステル
イミド絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.1.30
mm×0.490mmの平角絶縁電線を得た。
イミド絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=0.1.30
mm×0.490mmの平角絶縁電線を得た。
この平角線を焼付炉(炉長2.5m、温度400℃)の
中を30m/minの速度で2回通し軟化させた。
中を30m/minの速度で2回通し軟化させた。
得られた絶縁電線の特性を第1表に示す。
参照例(5)
導体径0.40mmの1種構造をもつ二重構造皮膜(下
引;ポリエステルイミド、上列;ポリアミドイミド)の
絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=〇、193mmX0
.803mmの平角絶縁電線を得た。
引;ポリエステルイミド、上列;ポリアミドイミド)の
絶縁電線を圧延し仕上り厚みX幅=〇、193mmX0
.803mmの平角絶縁電線を得た。
この平角線を焼付炉(炉長2.5m、温度420℃)の
中を35m/minの速度で3回通し軟化させノ〉得ら
れた絶縁電線の特性を第1表に示す。
中を35m/minの速度で3回通し軟化させノ〉得ら
れた絶縁電線の特性を第1表に示す。
実施例(1)
以下述べる以外はすべて参照例(1)に同じ。
参照例(1)で用いたポリアミドイミド線を圧延したあ
とフェルトによってN−メチル−2−ピロリドンを塗布
しその後焼付炉の中を通した。
とフェルトによってN−メチル−2−ピロリドンを塗布
しその後焼付炉の中を通した。
塗布加熱回数は3回とした。
得られた絶縁電線の特性を第2表に示す。
実施例(2)
以下に述べる以外はすべて参照例(2)に同じ。
参照例(2)で用いたポリエステル線を圧延したあと、
フェルトによってm−クレゾールを塗布しその後焼付炉
の中を通した。
フェルトによってm−クレゾールを塗布しその後焼付炉
の中を通した。
塗布加熱回数は3回とした。
得られた絶縁電線の特性を第2表に示す。
実施例(3)
以下に述べる以外はすべて参照例(3)に同じ。
参照例(3)で用いたポリビニールホルマール線を圧延
したあとフェルトによってm−クレゾ゛−ルを塗布しそ
の後焼付炉の中を通した。
したあとフェルトによってm−クレゾ゛−ルを塗布しそ
の後焼付炉の中を通した。
塗布加熱回数は3回とした。
得られた絶縁電線の特性を第2表に示す。
実施例(4)
以下に述べる以外はすべて参照例(4)に同じ。
参照例(4)で用いたポリエステルイミド線を圧延した
あとフェルトによってm−クレゾールを塗布し、その後
焼付炉の中を通した。
あとフェルトによってm−クレゾールを塗布し、その後
焼付炉の中を通した。
塗布加熱回数は2回とした。
得られた絶縁電線の特性を第2表に示す。
実施例(5)
以下に述べる以外はすべて参照例(5)に同じ。
参照例(5)で用いた二重構造皮膜の電線を圧延したあ
とフェルトによってN−メチル−2−ピロリドンを塗布
しその後焼付炉の中を通した。
とフェルトによってN−メチル−2−ピロリドンを塗布
しその後焼付炉の中を通した。
塗布加熱の回数は3回とした。
得られた絶縁電線の特性を第2表に示す。
第1図は本発明の平角絶縁電線の製造法の説明図である
。 1・・・・・・サプライリール、2・・・・・・丸型の
絶縁電線、2′・・・・・・平角の絶縁電線、3・・・
・・・圧延ロール、4・・・・・・溶剤塗布装置、5・
・・・・・圧延後の熱処理、7・・・・・・巻取機、8
,9,10.11・・・・・・熱処理を行なう為のがイ
ドローラ。
。 1・・・・・・サプライリール、2・・・・・・丸型の
絶縁電線、2′・・・・・・平角の絶縁電線、3・・・
・・・圧延ロール、4・・・・・・溶剤塗布装置、5・
・・・・・圧延後の熱処理、7・・・・・・巻取機、8
,9,10.11・・・・・・熱処理を行なう為のがイ
ドローラ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1断面丸型の絶縁電線を平角に圧延しその後熱処理を施
して平角絶縁電線を製造するに当って、圧延後、少くと
も最終熱処理前に圧延された平角絶縁電線に絶縁皮膜を
膨潤させる溶剤を塗布することを特徴とする平角絶縁電
線の製造方法。 2絶縁皮膜を膨潤させる溶剤を塗布する前に、平角に圧
延された絶縁電線の絶縁皮膜の残留応力を熱処理により
除去する特許請求の範囲第1項記載の平角絶縁電線の製
造方法。 3仕上り平角絶縁電線のサイズが厚み2.0〜0.01
mm、幅5〜0.02mrlLである特許請求の範囲第
1項、又は第2項記載の平角絶縁電線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6437177A JPS58806B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 平角絶縁電線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6437177A JPS58806B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 平角絶縁電線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53149685A JPS53149685A (en) | 1978-12-27 |
JPS58806B2 true JPS58806B2 (ja) | 1983-01-08 |
Family
ID=13256348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6437177A Expired JPS58806B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 平角絶縁電線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58806B2 (ja) |
-
1977
- 1977-05-31 JP JP6437177A patent/JPS58806B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53149685A (en) | 1978-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106971780A (zh) | 微细立绕漆包铜扁线及其制造设备、制造工艺 | |
DE68928687T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polyimidharz-Schicht- stoffen mit verbesserten Gleiteigenschaften | |
CN206789329U (zh) | 微细立绕漆包铜扁线制造设备 | |
JPS58806B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
US3454445A (en) | Method of bonding a completely imidized preformed polyimide layer to metal | |
JPS63271808A (ja) | 高カットスル−抵抗絶縁導体 | |
JPS6032934B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP6153225B2 (ja) | 絶縁電線の製造方法 | |
JP3058198B2 (ja) | ポリイミド積層体 | |
JP3121376B2 (ja) | ポリイミド積層体及び該積層体で絶縁されたケーブル | |
KR860001323B1 (ko) | 평각 절연 전선의 제조방법 | |
JPS5823681B2 (ja) | ゼツエンデンセン | |
JPS5832726B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP2002163946A (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP4079312B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JPS5832881B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JPH0142444B2 (ja) | ||
JPS5813402A (ja) | フラツトワイヤ−の製造方法 | |
JP3611092B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JPS5931804B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP2777645B2 (ja) | 電線被覆材の製法 | |
JP2000311530A (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JPH04303652A (ja) | ポリイミド積層体 | |
JP2003141954A (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JPH1131427A (ja) | 低圧延損失高圧延比平角絶縁電線の製造方法 |