JP2002163946A - 平角絶縁電線の製造方法 - Google Patents

平角絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JP2002163946A
JP2002163946A JP2000355368A JP2000355368A JP2002163946A JP 2002163946 A JP2002163946 A JP 2002163946A JP 2000355368 A JP2000355368 A JP 2000355368A JP 2000355368 A JP2000355368 A JP 2000355368A JP 2002163946 A JP2002163946 A JP 2002163946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
rectangular
flat type
paint
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000355368A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yoda
直人 依田
Muneyasu Ito
宗泰 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2000355368A priority Critical patent/JP2002163946A/ja
Publication of JP2002163946A publication Critical patent/JP2002163946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平角導体の外周に常法に従って絶縁塗料を複
数回塗布焼付する平角絶縁電線の製造方法に大幅な変更
をすることなく、焼付後に角部を含む全面に渡って均一
な皮膜が形成され、導体表面が露出することがない平角
絶縁電線の製造方法を提供する。 【解決手段】 断面円形の丸導体を圧延して平角導体と
する圧延工程 F1;と、前記平角導体を、角部が一定
のR形状をした略長方形状の穴を有する異形ダイスを用
いて伸線処理して角部R化平角導体とする角部R化伸線
処理工程 F2;と、前記角部R化平角導体の外周に絶
縁塗料を複数回塗布焼付して絶縁性に優れた平角絶縁電
線とする塗料塗布焼付工程 F3;と、により平角絶縁
電線を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平角絶縁電線の製造
方法に関する。更に詳しくはスピーカのボイスコイル、
ビデオテープレコーダ(VTR)用小型モータコイル、チ
ョークコイル、光ピックアップ用リニアボイスコイル、
フロッピディスク用モータコイル、ノイズフィルタ等に
用いられる平角絶縁電線の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】平角絶縁電線の製造方法としては、第一
の方法として、断面円形の丸導体を圧延して平角導体と
し、その外周に常法に従って絶縁塗料を複数回塗布焼付
する方法、また第二の方法として、丸導体の外周に絶縁
塗料を複数回塗布焼付後これを圧延して平角絶縁電線に
変形する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記第
一、第二の何れの方法にも次のような欠点がある。即
ち、前者の第一の方法では平角導体に絶縁塗料を複数回
塗布焼付する際、塗料の温度上昇に伴いその流動性が増
大し、焼付後の角部の皮膜が薄くなり厚さの均一な皮膜
を得ることが困難である。角部の皮膜が薄く甚だしくは
導体表面が露出した平角絶縁電線を電気機器コイル巻線
に用いた場合、絶縁不良の原因となり機器の信頼性が著
しく低下する。一方後者の第二の方法では厚さの均一な
皮膜を得ることができる反面、圧延による導体の加工硬
化と絶縁皮膜の加工劣化による特性低下の問題がある。
前記加工硬化した導体は熱処理することによって軟らか
さを与えることができるが、加工劣化した皮膜は耐熱衝
撃性が劣り亀裂が発生したり剥がれが起こる。この現象
は平角絶縁電線の厚さと幅の比が大きくなるに従って顕
著になるが、特にその比が1:5以上の高圧延比になると
亀裂や剥がれが無数に発生し、絶縁特性は大幅に低下し
てしまう。このため前記スピーカのボイスコイル、VTR
用小型モータコイル等には適用し得ないという問題があ
った。
【0004】本発明は上記従来技術が有する各種問題点
を解決するためになされたもので、前記従来の第一の方
法である、平角導体の外周に常法に従って絶縁塗料を複
数回塗布焼付する平角絶縁電線の製造方法に大幅な変更
をすることなく、焼付後に角部を含む全面に渡って均一
な皮膜が形成され、導体表面が露出することがない平角
絶縁電線の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の観点として本発明は、断面円形の丸導体を圧
延して平角導体とする圧延工程;と、前記平角導体を、
角部が一定のR形状をした略長方形状の穴を有する異形
ダイス(以下、角部R異形ダイスと略記する)を用いて
伸線処理して角部R化平角導体とする角部R化伸線処理
工程;と、前記角部R化平角導体の外周に絶縁塗料を複
数回塗布焼付して絶縁性に優れた平角絶縁電線とする塗
料塗布焼付工程;と、を有する平角絶縁電線の製造方法
にある。上記第1の観点の平角絶縁電線の製造方法で
は、丸導体を圧延した平角導体を角部R異形ダイスを用
いて伸線処理することにより角部の尖端をR化させ、角
部にも皮膜形成性を付与することができる。そのため、
角部を含む導体の外周の全面に渡って絶縁皮膜を均一に
形成させることができ、導体表面が露出することなく、
絶縁性に優れた平角絶縁電線を製造することが可能とな
る。
【0006】第2の観点として本発明は、前記平角導体
が、銅、アルミニウム、または銅クラッドアルミニウム
である平角絶縁電線の製造方法にある。上記第2の観点
の平角導体としては、銅、アルミニウム、または銅クラ
ッドアルミニウムを好ましく用いることができる。
【0007】第3の観点として本発明は、前記角部R異
形ダイスがダイヤモンド製異形ダイスまたは超硬製異形
ダイスである平角絶縁電線の製造方法にある。上記第3
の観点の角部R異形ダイスとしては、ダイヤモンド製異
形ダイスまたは超硬製異形ダイスを好ましく用いること
ができる。
【0008】第4の観点として本発明は、前記異形ダイ
スは、略長方形状の穴の寸法が、前記圧延工程後の平角
導体の断面積に対して3%〜20%小さく、またR形状
が、ダイスの短径に対して(1/10)R〜(9/1
0)Rである平角絶縁電線の製造方法にある。上記第4
の観点の異形ダイスとしては、略長方形状の穴の寸法
が、前記圧延工程後の平角導体の断面積に対して3%〜
20%小さいものを好ましく用いることができ、また異
形ダイスのR形状としては、ダイスの短径に対して(1
/10)R〜(9/10)Rの範囲のものを好ましく用
いることができる。
【0009】第5の観点として本発明は、前記絶縁塗料
がポリウレタン系絶縁塗料、ポリエステル系絶縁塗料、
ポリエステルイミド系絶縁塗料、はんだ付け性ポリエス
テルイミド系絶縁塗料、ポリアミドイミド系絶縁塗料ま
たはポリイミド系絶縁塗料である平角絶縁電線の製造方
法にある。上記第5の観点の絶縁塗料としては、ポリウ
レタン系絶縁塗料、ポリエステル系絶縁塗料、ポリエス
テルイミド系絶縁塗料、はんだ付け性ポリエステルイミ
ド系絶縁塗料、ポリアミドイミド系絶縁塗料またはポリ
イミド系絶縁塗料を好ましく用いることができる。な
お、本発明に用いる絶縁塗料としては前記各種絶縁塗料
の中から選ばれた1種類であるが、特に限定されるもの
ではなく任意に選択できる。具体例としては、ポリウレ
タン系絶縁塗料WD4307(日立化成工業社商品名)、ポリ
エステル系絶縁塗料LITON3300KF(東特塗料社商品
名)、ポリエステルイミド系絶縁塗料ISOMID 40SLW(日
触スケネクタディ化学社商品名)等が挙げられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の平角絶縁電線の製
造方法について実施の形態(実施例)を挙げてより詳し
く説明する。なお本発明は本実施例に限定されるもので
はない。図1は本発明の平角絶縁電線の製造方法の一例
を示すフロー図である。図2は本発明の角部R異形ダイ
スの一例を示す略図である。また図3は平角絶縁電線の
特性試験結果を示す図表である。これらの図において、
1は角部R異形ダイス、1aはダイス穴、cは角部、t
は短径、またwは長径である。
【0011】−実施形態(実施例)1− 実施例1について、図1、2を用いて説明する。 圧延工程 (F1) 外径0.72mmの丸銅線(導体)を圧延して導体厚
0.31mm×導体幅1 .31mmの平角銅線(導
体)とし、ボビンに巻き取った。 角部R化伸線処理工程 (F2) 前記平角銅線をボビンから供線して伸線機に導き、図2
に示すように、ダイス 穴(1a)の形状として、角部
(c)がR0.10mmで短径(t)が0.30 m
m、長径(w)が1.30mmのダイヤモンド製異形ダ
イス(1)を用い、ま た潤滑剤として、ライトループ
FS−11(共栄社化学社商品名)を用いて、線 速2
0m/minで伸線し、角部R化平角導体を製造してボ
ビンに巻き取った。 塗料塗布焼付工程 (F3) 前記角部R化平角導体をボビンから供線し、この平角導
体の外周に、皮膜厚さ0.015mmを目標にポリウレタン系
絶縁塗料WD4307-30%(日立化成社商品名)をフェルト引
き、6回掛けで塗布し、炉温360℃の電熱焼付炉を用
い、線速8m/minで焼付して平角絶縁電線を製造した。
この実施例1では、圧延工程、角部R化伸線処理工程、
塗料塗布焼付工程を別々に行っているが、連続した工程
とすることも勿論可能である。
【0012】−比較例1− 平角導体の製造 外径0.72mmの丸銅線を圧延して導体厚0.31m
m×導体幅1.31mmの平角銅線(導体)を製造し、
ボビンに巻き取った。 平角絶縁電線の製造 前記平角銅線をボビンから供線し、前記実施例1と同
様、この平角銅線の外周に、皮膜厚さ0.015mmを目標に
ポリウレタン系絶縁塗料WD4307-30%をフェルト引き、6
回掛けで塗布し、炉温360℃の電熱焼付炉を用い、線速
8m/minで焼付して平角絶縁電線を製造した。
【0013】−特性試験− 前記実施例1及び比較例1により得られた平角絶縁電線
について、JIS C3003 エナメル銅線及びエナメルアルミ
線試験方法に従い、ピンホール試験及び絶縁破壊電圧試
験(金属シリンダ法)を行った。その結果を図3の表に
示す。図3の表から明らかなように、本発明の平角絶縁
電線の製造方法により得られた平角絶縁電線は比較例の
平角絶縁電線と比較して、ピンホール、絶縁破壊電圧値
が優れていることが分かる。
【0014】
【発明の効果】本発明の平角絶縁電線の製造方法によれ
ば、丸導体を圧延した平角導体を角部R化伸線処理する
ことにより角部をR化させ、角部にも皮膜形成性を付与
することで、角部を含む導体の外周の全面に渡って絶縁
皮膜が均一に形成されるようになり、導体表面が露出す
ることなく、絶縁性に優れた平角絶縁電線が得られるよ
うになった。従って、本発明により得られた平角絶縁電
線を用いて巻線されたコイル等の信頼性も大幅に向上
し、産業に寄与するところ極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平角絶縁電線の製造方法の一例を示す
フロー図である。
【図2】本発明の角部R異形ダイスの一例を示す略図で
ある。
【図3】平角絶縁電線の特性試験結果を示す図表であ
る。
【符号の説明】 1 角部R異形ダイス 1a ダイス穴 c 角部 t 短径 w 長径

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面円形の丸導体を圧延して平角導体と
    する圧延工程;と、前記平角導体を、角部が一定のR形
    状をした略長方形状の穴を有する異形ダイスを用いて伸
    線処理して角部R化平角導体とする角部R化伸線処理工
    程;と、前記角部R化平角導体の外周に絶縁塗料を複数
    回塗布焼付して絶縁性に優れた平角絶縁電線とする塗料
    塗布焼付工程;と、を有することを特徴とする平角絶縁
    電線の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記平角導体が、銅、アルミニウム、ま
    たは銅クラッドアルミニウムであることを特徴とする請
    求項1記載の平角絶縁電線の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記異形ダイスが、ダイヤモンド製異形
    ダイスまたは超硬製異形ダイスであることを特徴とする
    請求項1または2記載の平角絶縁電線の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記異形ダイスは、略長方形状の穴の寸
    法が、前記圧延工程後の平角導体の断面積に対して3%
    〜20%小さく、またR形状が、ダイスの短径に対して
    (1/10)R〜(9/10)Rであることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の平角絶縁電線の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁塗料がポリウレタン系絶縁塗
    料、ポリエステル系絶縁塗料、ポリエステルイミド系絶
    縁塗料、はんだ付け性ポリエステルイミド系絶縁塗料、
    ポリアミドイミド系絶縁塗料またはポリイミド系絶縁塗
    料であることを特徴とする請求項1、2、3または4記
    載の平角絶縁電線の製造方法。
JP2000355368A 2000-11-22 2000-11-22 平角絶縁電線の製造方法 Pending JP2002163946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355368A JP2002163946A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 平角絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355368A JP2002163946A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 平角絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163946A true JP2002163946A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18827788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355368A Pending JP2002163946A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 平角絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099995A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Goto Denshi Kk コイル用線材
JP2011238463A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Magnet Wire Corp 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
CN103474177A (zh) * 2013-09-24 2013-12-25 江苏句容联合铜材有限公司 一种自粘换位导线的加工方法
CN107248424A (zh) * 2017-05-09 2017-10-13 佳腾电业(赣州)有限公司 一种高强度精密扁平漆包铜线的生产工艺
JP2017196628A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電工スチールワイヤー株式会社 異形金属線の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099995A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Goto Denshi Kk コイル用線材
JP2011238463A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Magnet Wire Corp 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
CN103474177A (zh) * 2013-09-24 2013-12-25 江苏句容联合铜材有限公司 一种自粘换位导线的加工方法
JP2017196628A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電工スチールワイヤー株式会社 異形金属線の製造方法
CN107248424A (zh) * 2017-05-09 2017-10-13 佳腾电业(赣州)有限公司 一种高强度精密扁平漆包铜线的生产工艺
CN107248424B (zh) * 2017-05-09 2019-04-19 佳腾电业(赣州)有限公司 一种高强度精密扁平漆包铜线的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59207509A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP4954570B2 (ja) 真四角絶縁電線の製造方法およびそれによって製造された真四角絶縁電線とその用途
JP5561830B2 (ja) 塗布ダイスおよび絶縁電線の製造方法
JP2002163946A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP5440951B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
JPH06119825A (ja) リッツ線及びその製造方法
JP2002203438A (ja) エッヂワイズコイル巻線用平角絶縁電線の製造方法
JP4079312B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP3611092B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP2847640B2 (ja) コイルの製造方法
JP2003141954A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5813402A (ja) フラツトワイヤ−の製造方法
JPH1131427A (ja) 低圧延損失高圧延比平角絶縁電線の製造方法
JP2005051846A (ja) 電気機器用コイルの製造方法
JPH0236680B2 (ja) Koshuhasenrinyozetsuendensennoseizoho
JP2003151384A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP2000311530A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH097442A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5815885B2 (ja) 自己融着性平角絶縁電線の製造方法
JP2004134113A (ja) 絶縁平角電線およびその製造方法
JP2003141950A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH11111067A (ja) 高周波用積層タイプ平角絶縁電線
JP3188171B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP3434436B2 (ja) 高圧延比平角絶縁電線の製造方法
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061201