JP2010541314A - 多層導電管アンテナ - Google Patents

多層導電管アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2010541314A
JP2010541314A JP2010525490A JP2010525490A JP2010541314A JP 2010541314 A JP2010541314 A JP 2010541314A JP 2010525490 A JP2010525490 A JP 2010525490A JP 2010525490 A JP2010525490 A JP 2010525490A JP 2010541314 A JP2010541314 A JP 2010541314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
layer
core
manufacturing
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010525490A
Other languages
English (en)
Inventor
ハレル,シャロン
Original Assignee
ガルトロニクス コーポレイション リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルトロニクス コーポレイション リミティド filed Critical ガルトロニクス コーポレイション リミティド
Publication of JP2010541314A publication Critical patent/JP2010541314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/203Leaky coaxial lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling

Abstract

アンテナを製造する方法であって、電気導体を含まない誘電体コアを設ける工程と、コア上に導電性材料の層を形成する工程と、コア上と導電性材料の層上に電気絶縁性の管を設ける工程とを含む。

Description

(関連出願)
2007年9月20日出願の「多層導電管アンテナ」米国仮出願第60/994,950が言及され、この言及によってその公開内容は本願に援用され、又、米国特許法37CFR1.78(a)(4),(5)(i)に基づく優先権が主張される。
本発明は、アンテナおよびその製造方法に関するものである。
後述の米国特許公開は特許文献1に開示されている。
米国特許第1,745,096号
本発明は、改良されたアンテナおよびその製造方法を提供することである。
すなわち、本発明の好適な実施形態によれば、アンテナの製造方法であって、電気伝導体を含まない誘電体コアを供給する工程と、コア上に導電性材料の層を形成する工程と、コア上と、導電性材料の層の上に電気絶縁性の管を形成する工程と、を含む。
好ましくは、その形成方法は、隣接する導電性材料の巻きが互いに離間するように、コアに対し、導電性材料の層を巻き付けることを含む。
好ましい実施形態によると、その形成方法は、それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する導電性材料の巻きが部分的に重なるように、コアに対し導電性材料の層を被覆することを含む。さらには、それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する導電性材料の巻きが互いに部分的に重なるように、コアに対し導電性材料の層を巻き付けることは、それらの間に電気絶縁性材料の片を存在させるために、それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する導電性材料の巻きが互いに部分的に重なるように、コアに対し絶縁材を裏打ちした導電材片を被覆することを含む。
好ましくは、製法はまた、隣接する導電性材料の巻きが互いに離間するように電気絶縁管に対し導電性材料の追加層を巻き付けること、コアと、導電性材料の層の上に、電気絶縁性のアウターチューブを押し出すこと、そして、導電性材料の層と導電性材料の追加層との間のガルバニック接続をもたらすことを含む。
本発明の好ましい実施形態によると、本製法はまた、隣接する導電性材料の巻き付けが互いに離間するように電気絶縁性の管の周りに導電性材料の追加層を巻き付けることと、コアと導電性材料の層の上に、また電気絶縁性の管と導電性材料の追加層に、電気的に絶縁性のアウターチューブを押し出すことと、そして、導電性材料の層と導電性材料の追加層との間のパラシティック接続をもたらすことと、を含む。
本発明は、以下において一例としての実施形態を示す図面を参照して、よりよく説明される。
本発明の一実施形態にかかるアンテナの製造方法の部分的な模式図である。 図1に示す製造方法によって製造されたアンテナ本体の部分的に切断した模式図である。 本発明の他実施形態にかかるアンテナの製造方法の部分的な模式図である。 図3に示す製造方法によって製造されたアンテナ本体の部分的に切断した模式図である。
図1は、本発明の一実施形態にかかるアンテナの製造方法の部分的な模式図であり、図2は、図1に示す製造方法によって製造されたアンテナ本体を示している。図1に示すように、プラスチックコア100は、好ましくは中空であり、周知の押出機102により、Santoprene(登録商標)のような好適な誘電材料から押し出すようにしている。
プラスチックコア100は冷却されて硬化され、次いでテープ104を巻いて被覆される。テープ104は、好ましくは接着剤が塗布された電気絶縁性の下層106を含み、好ましくは厚さが12μm、幅が6mmのポリエステルで形成され、導電体の上部層108で、好ましくは、厚さ25μm、幅が6mmの銅で形成される。
巻き付けは、図2の拡大図で明示されるように、略25%の幅で重なるように実施される。
被覆されたコアは、ここでは、参照数字110で示されており、被覆されたコア110上に、電気絶縁性の管114を押し出す、好適な押出機112に供給される。
押出されたプラスチックコア100は、好ましくは中空であるが、中実の誘電体であってもよい。導体は、コア100の空洞部分内に配置されるが、コア102は、導体を越えて押し出されていない。
電気絶縁性の下層106を備えることにより、隣接する導電層108の巻付けは、それらの重なる領域において互いに接触しないということがわかる。
図3は、本発明の一実施形態にかかるアンテナの製造工程を模式的に示し、図4は、図3に示す製造工程によって製造されたアンテナ本体を図示している。図3に示しているように、プラスチックコア150は、好ましくは中空であり、Santoprene(登録商標)のような好適な誘電体材料から、既知の押出機152により押出しされている。
そのプラスチックコア150は、冷却されて硬化され、次いで好ましくは、厚さ25μm、幅が6mmの銅で形成されるテープ154が巻き付けられる。
その巻付けは、好ましくは、隣接するテープ154の巻きが重ならないように実施される。
巻かれたコアは、ここでは、参照数字160によって示され、巻かれたコア110上に電気絶縁性の管164を押し出す好適な押出機162に供給される。次いでテープ166は、好ましくは、テープ154の巻き方とは反対となるように電気絶縁性の管164上に巻かれる。その巻き付けは、好ましくは、隣接するテープ166の巻きが重ならないように実施される。
その二重巻きコアは、ここでは、参照数字170で示しており、二重巻きコア170上に電気絶縁性の管174を押し出す好適な押出機172に供給される。
押し出されるプラスチックコア150は、好ましくは中空とされるが、あるいは中実の誘電体であってもよい。導体は、コア150の空洞部分に配置されたとしても、そのコア150は、導体上に押し出されない。
導電性テープ154、166間には、好ましくはガルバニック接続またはパラシティック接続(図示せず)がもたらされる。
上述した実施形態において、好適なアンテナ給電接続(図示せず)は、好ましくは、導電巻線のそれらの終端部に接続される。
本発明は、以上のように示され、説明された内容によって限定されないことは、当業者であれば、容易に理解されるであろう。
むしろ本発明の範囲は、従来技術にはない内容を上述の当業者が読み込むことによって、請求の範囲記載の特徴の様々な組み合わせ並びに改変を含むことが理解されよう。

Claims (6)

  1. アンテナの製造方法であって、
    電気伝導体を含まない誘電体コアを供給する工程と、
    前記コア上に導電性材料の層を形成する工程と、
    前記コア上と、前記導電性材料の前記層の上に電気絶縁性の管を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするアンテナの製造方法。
  2. 前記導電性材料の層を形成する工程は、隣接する前記導電性材料の巻き付けが互いに離間するように、前記コアに対し、導電性材料の前記層を巻付けることを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナの製造方法。
  3. 前記導電性材料の層を形成する工程は、それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する前記導電性材料の巻きが互いに部分的に重なるように、前記コアの周りに導電性材料の前記層を被覆することを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナの製造方法。
  4. それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する前記導電性材料の巻きが互いに部分的に重なるように、前記コアに対し、導電性材料の前記層を前記巻付ける工程は、それらの間に電気絶縁性片を存在させるために、それらの重複部分が互いに接触することなく隣接する前記導電性材料の巻きが互いに部分的に重なるように、前記コアに対して絶縁材を裏打ちした導電材片を被覆する工程を含む、ことを特徴とする請求項3に記載のアンテナの製造方法。
  5. アンテナの製造方法であって、
    隣接する前記導電性材料の巻きが互いに離間するように、前記電気絶縁性の管に対し、導電性材料の追加層を巻付ける工程と、
    前記コア上に、また、前記導電性材料の前記層の上に、前記電気絶縁性の管と前記導電性材料の前記追加層の上に、電気絶縁性のアウターチューブを押し出す工程と、
    前記導電性材料の前記層と導電性材料の前記追加層との間のガルバニック接続を与える工程とを含む、ことを特徴とする請求項2に記載のアンテナの製造方法。
  6. アンテナの製造方法であって、
    隣接する前記導電性材料の巻き付けが互いに離間するように、前記電気絶縁性の管の周りに導電性材料の追加層を巻付ける工程と、
    前記コア上に、また、前記導電性材料の前記層の上に、また前記電気絶縁性の管と前記導電性材料の前記追加層の上に、電気的に絶縁性のアウターチューブを押し出す工程と、
    前記導電性材料の前記層と導電性材料の前記追加層との間のパラシティック接続を与える工程とを含む、ことを特徴とする請求項2に記載のアンテナの製造方法。
JP2010525490A 2007-09-20 2008-05-29 多層導電管アンテナ Pending JP2010541314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99495007P 2007-09-20 2007-09-20
PCT/IL2008/000728 WO2009037688A1 (en) 2007-09-20 2008-05-29 Multi-layer conductive tube antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010541314A true JP2010541314A (ja) 2010-12-24

Family

ID=39722520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525490A Pending JP2010541314A (ja) 2007-09-20 2008-05-29 多層導電管アンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7877858B2 (ja)
JP (1) JP2010541314A (ja)
CN (1) CN101803115B (ja)
MY (1) MY152480A (ja)
WO (1) WO2009037688A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877858B2 (en) * 2007-09-20 2011-02-01 Galtronics Ltd. Method of manufacturing a multi-layer conductive tube antenna

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601721A (en) * 1969-02-14 1971-08-24 Justice Associates Inc Low loss coaxial conductor using overlapped and insulated helical wound strips
JPH09198941A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 漏洩同軸ケーブルの製造方法
JPH11261328A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp ヘリカルアンテナおよびその製造方法
JP2000341024A (ja) * 1999-05-13 2000-12-08 K Cera Inc ヘリカルアンテナ、その製造装置及び製造方法
JP2003060416A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Saitama Ltd 携帯無線機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1745096A (en) * 1927-12-12 1930-01-28 Charles A Jayne Antenna for radio receiving sets
US4432193A (en) * 1982-09-20 1984-02-21 501 Control Data Canada, Ltd. Method of grading radiating transmission lines
US4640576A (en) * 1984-06-26 1987-02-03 Canada Wire And Cable Limited Method and apparatus for tubing optical fibers
DE19535621A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung von Lichtwellenleiter-Überlängen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH09101439A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防水型光ファイバケーブル
JPH1123910A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Amada Eng Center:Kk 光ファイバーへのレーザ光入射方法およびその装置
JPH1123920A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Nkk Corp 金属管外装型光ファイバの製造装置
GB9900034D0 (en) * 1999-01-04 1999-02-24 Marconi Electronic Syst Ltd Structure with magnetic properties
US6351248B1 (en) * 2000-06-28 2002-02-26 Bellsouth Intellectual Property Management Corp. Directional antenna
DE10061580A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Speichereinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
US6909656B2 (en) * 2002-01-04 2005-06-21 Micron Technology, Inc. PCRAM rewrite prevention
US6960724B2 (en) * 2002-09-30 2005-11-01 Schlumberger Technology Corporation Dual stress member conductive cable
US7200307B2 (en) * 2002-12-03 2007-04-03 Pirelli & C. S.P.A. High count telecommunication optical cable with controlled fiber length method and apparatus for manufacturing the same
EP1526548A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-27 STMicroelectronics S.r.l. Improved bit line discharge method and circuit for a semiconductor memory
US7002197B2 (en) * 2004-01-23 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cross point resistive memory array
US7286099B1 (en) * 2005-09-02 2007-10-23 Lockheed Martin Corporation Rotation-independent helical antenna
US7877858B2 (en) * 2007-09-20 2011-02-01 Galtronics Ltd. Method of manufacturing a multi-layer conductive tube antenna

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601721A (en) * 1969-02-14 1971-08-24 Justice Associates Inc Low loss coaxial conductor using overlapped and insulated helical wound strips
JPH09198941A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 漏洩同軸ケーブルの製造方法
JPH11261328A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp ヘリカルアンテナおよびその製造方法
JP2000341024A (ja) * 1999-05-13 2000-12-08 K Cera Inc ヘリカルアンテナ、その製造装置及び製造方法
JP2003060416A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Saitama Ltd 携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009037688A1 (en) 2009-03-26
US7877858B2 (en) 2011-02-01
US20110088250A1 (en) 2011-04-21
US20090077790A1 (en) 2009-03-26
MY152480A (en) 2014-10-15
CN101803115A (zh) 2010-08-11
CN101803115B (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040026101A1 (en) Parallel two-core shielding wire and method for producing the same
EP3767640A1 (en) Assembled wire, method of manufacturing assembled wire and segment coil
RU2015127999A (ru) Высоковольтное устройство и способ изготовления высоковольтного устройства
JP2008171690A (ja) 同軸ケーブル及び多心ケーブル
JP4190779B2 (ja) 樹脂絶縁被覆エッジワイズコイルの製造方法
JP6817487B1 (ja) 絶縁電線及びコイル
JP4271919B2 (ja) ワニス被覆線
RU2535838C2 (ru) Катушка индуктивности и способ её изготовления
JP4654957B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
US7477126B2 (en) Winding for a transformer or a coil and method for the production thereof
JP2008530860A5 (ja)
JP2010541314A (ja) 多層導電管アンテナ
JP2008182886A (ja) 回転式電気機械の導体ロッドを製造するための方法、並びに当該方法により製造された導体ロッド
JP5954165B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2004119682A (ja) モールド変圧器用コイル及びその製造方法
JPS63195913A (ja) マグネツトワイヤおよびその製造方法
KR101879755B1 (ko) 전기 와인딩 제조 방법 및 전기 도체
JP6699378B2 (ja) コイル部品
JP2580413Y2 (ja) 絶縁電線および同軸ケーブル
JP4775231B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JP4845239B2 (ja) 誘導加熱用コイル
JP6571984B2 (ja) シールド電線
JP2005184427A5 (ja)
KR101516671B1 (ko) 변압기의 코일을 위한 권선 블록을 제조하는 방법 및 이런 방법으로 제조된 권선 블록
JP2006216381A (ja) 同軸複合通信ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528