JP2810489B2 - 砥石車 - Google Patents

砥石車

Info

Publication number
JP2810489B2
JP2810489B2 JP2140179A JP14017990A JP2810489B2 JP 2810489 B2 JP2810489 B2 JP 2810489B2 JP 2140179 A JP2140179 A JP 2140179A JP 14017990 A JP14017990 A JP 14017990A JP 2810489 B2 JP2810489 B2 JP 2810489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
vibration
temperature
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2140179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435865A (ja
Inventor
浩二 小川
晃 永田
孝二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2140179A priority Critical patent/JP2810489B2/ja
Priority to US07/600,913 priority patent/US5125188A/en
Priority to DE69031920T priority patent/DE69031920T2/de
Priority to DE69021201T priority patent/DE69021201T2/de
Priority to EP90120499A priority patent/EP0460282B1/en
Priority to EP94101049A priority patent/EP0604391B1/en
Publication of JPH0435865A publication Critical patent/JPH0435865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810489B2 publication Critical patent/JP2810489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • B23Q11/0035Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine by adding or adjusting a mass, e.g. counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0985Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • B24B41/042Balancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/36Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/36Compensating imbalance by adjusting position of masses built-in the body to be tested

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転軸に取り付けられて被削材を研削する
砥石車に関し、特に、研削状態検出機能或いは回転バラ
ンス修正機能を備えた砥石車に関するものである。
従来の技術 回転軸に取り付けられるコア部と、そのコア部の外周
面に固設されて被削材を研削する研削部とを備えて被削
材を研削する形式の砥石車が知られている。通常、砥石
車は、その使用中における回転バランスや研削状態の監
視が必要である。特に、高能率、高寿命の研削加工性能
を備えた超砥粒砥石においては、一般砥石に比較して砥
粒硬度が高いために回転不釣合、研削焼け、研削割れ、
ビビリ現象などの研削異常状態を激しく監視し、そのよ
うな研削異常状態が発生したら直ちに処置する必要があ
る。
発明が解決すべき課題 ところで、従来では、実公昭64−278号に記載されて
いるように、砥石車に研削亀裂の発生や成長が生じると
きに発生英する超音波振動(AE波)を検出するために、
非回転部材に固定されたAEセンサを通して砥石の側面に
液体を噴射し、その液体を介して伝播する振動を検出す
ることが考えられているが、この場合には、検出される
振動が噴射状態や混入気体に影響される欠点があった。
また、砥石車の研削温度を検出するために、被研削材中
に温度センサを設けることが行われていたが、被削材上
の研削位置が移動するために正確な研削温度を検出する
ことができなかった。このように、研削中に発生する振
動や研削温度が正確に検出できないと、砥石の目詰まり
などの研削異常の判定が不正確となって、製品の不良率
を高める場合がある。
課題を解決するための手段 本願発明は以上の事情を背景として為されたものであ
り、その要旨とするところは、回転軸に取り付けられる
コア部と、そのコア部の外周面に固設されて被削材を研
削する研削部とを備えた砥石車であって、(a)前記コ
ア部内に設けられ、前記研削部による研削に際して発生
する超音波振動をその研削部に近接する位置において検
出する超音波振動検出センサと、(b)前記コア部内に
設けられ、前記研削部による研削に際して発生する研削
温度をその研削部の研削面に近接する位置において検出
する温度センサと、(c)前記超音波振動検出センサに
より検出された超音波振動が予め定められた判断基準値
よりも小さく、且つ前記温度センサにより検出された研
削温度が予め定められた判断基準値よりも大きいと判断
された場合には、前記砥石車のドレッシングを判定する
ドレッシング判定手段とを、含むことにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、超音波振動検出センサにより検出
された超音波振動が予め定められた判断基準値よりも小
さく、且つ温度センサにより検出された研削温度が予め
定められた判断基準値よりも大きいと判断された場合に
は、ドレッシング判定手段により前記砥石車のドレッシ
ングが判定されることから、砥石の側面に噴射される液
体の噴射状態や液体に混入する気泡などに影響されるこ
となく正確に検出された超音波振動と、被削材表面の研
削位置の移動に拘わらず正確に検出された研削温度とに
基づいて、砥石の目詰まり状態が判定され、砥石車のド
レッシングが行われて研削面が再生されるので、製品の
不良率を低下させることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図の研削装置において、回転軸10は、砥石駆動モ
ータ12に連結されるとともに、ベアリング14を介して機
枠16により回転可能に支持されている。砥石車18は、上
記回転軸10に着脱可能に取り付けられるようになってい
る。すなわち、回転軸10の軸端にはテーパ面20が形成さ
れており、そのテーパ面20と嵌合する嵌合穴22を備えた
第1フランジ24と、第1フランジ24と嵌合する第2フラ
ンジ26との間に砥石車18が挟まれた状態で、ナット28が
回転軸10の先端部の雄ねじ部30に締め着けられることに
より、座金32を介して挟圧力が付与されて、砥石車18が
回転軸10に固定されるのである。
第2図に詳しく示すように、上位砥石車18はコア部34
および砥石部36から構成されている。コア部34は、第3
図に示すように、環状の内周壁および外周壁が軸方向の
一端において連結されたコア本体38と、周方向に配置さ
れた4つの窓口40を備えてコア本体38の開口部を液密に
塞ぐ枠状の円形蓋部材42と、その円形蓋部材42に着脱可
能に取り付けられた窓口40をそれぞれ防ぐ扇形状の4つ
の第1小蓋部材44a、第2小蓋部材44b、第3小蓋部材44
c、および第4小蓋部材44dとから構成されている。ま
た、砥石部36は、ダイヤモンド砥石或いはCBN砥粒など
の超砥粒を砥材として含む複数個の超砥粒砥石片がコア
部34の外周面を接着剤などを用いて固着されることによ
り構成されている。
上記コア部34内には、回転不釣合を自動的に修正する
ための自動修正機構、研削中に発生する振動を検出する
ための振動検出機構、研削温度を検出するための温度検
出機構がそれぞれ設けられている。
上記自動修正機構は、第2図およびそのIV−IV断面図
である第4図に詳しく示すように構成されている。すな
わち、2個の超音波モータ50aおよび50bは、コア本体38
の内周壁の外周面において反対側に位置し且つ第2図の
上方向および下方向に向いた状態で固定されており、こ
の超音波モータ50aおよび50bによって駆動される平衡錘
であるリングギヤ52aおよび52bがコア本体38の外周壁の
内周面において周方向の移動が可能に設けられている。
これらリングギヤ52aおよび52bは、スペーサとしても機
能するしゅう動部材54、56、58によってコア本体38と同
心に位置決めされている。また、それらリングギヤ52a
および52bには、重心位置を偏心させるための凹部60aお
よび60bがそれぞれ設けられている。リングギヤ52aおよ
び52bは、L字型断面を備え、所定の間隔を隔てて互い
に対向する面に形成された噛合歯62aおよび62bを備えて
おり、それら噛合歯62aおよび62bが、超音波モータ50a
および50bの出力軸に固定されたピニオン64aおよび64b
と噛み合わされ、これにより、砥石車18の回転不釣合い
を修正するためにリングギヤ52aおよび52bが超音波モー
タ50aおよび50bにより駆動されるのである。なお、上記
凹部60bは第4図においてその断面位置の関係で図示さ
れていない。また、本実施例では、リングギヤ52aおよ
び52bを除いた砥石車18の軸方向の重心位置はその軸
(幅)方向の中心線上に位置するように構成されてお
り、また図から明らかなように、リングギヤ52aおよび5
2bはコア部34内においてその軸方向の中心線を挟んで互
いに接近して位置させられているので、砥石車18の重心
の軸方向位置とリングギヤ52aおよび52bの合成重心の軸
方向位置とが近接させられている。
第2図に示すように、振動検出機構に対応する2個の
振動センサ70および2個のAEセンサ72がコア本体38の外
周壁において周方向に等間隔に固設されている。振動セ
ンサ70は、たとえば研削中に発生するビビリやたたき、
あるいは目詰まり時の振動などが含まれる10Hz〜1kHzの
帯域振動を検出する特性を備えており、AEセンサ72は、
50kHz〜2MHzの帯域の振動(AE波:研削亀裂の発生や成
長を生じるときに材料内部に蓄えられたエネルギーの一
部を弾性波の形で発生する周波数の高い超音波振動)を
検出する特性を備えている。また、第2図に示すよう
に、温度検出機構に対応する熱電対74が、コア本体38の
外周壁に固設されている。この熱電対74は、コア本体38
の外周壁の内側から外側へ貫通する検出端部を備えてお
り、砥石部36の表面の研削温度が正確に測定されるよう
になっている。
第2図のV−V断面図である第5図に示されているよ
うに、定位置を検出するための検出プレート76aおよび7
6bがリングギヤ52aおよび52bに固設されているととも
に、その検出プレート76aおよび76bを検出するためのホ
トセンサ78aおよび78bがコア本体38内に固定されてい
る。なお、上記検出プレート76bおよびホトセンサ78bは
対称位置にあるため、第5図に表われていない。
また、第5図に示すように、第2小蓋部材44bおよび
第4小蓋部材44dには、各センサ70、72、74の検出測定
回路80、超音波モータ50a,50bのモータ駆動回路82、送
受信回路84などに電源を供給するためのバッテリ86を収
容する室88bおよび88dが設けられている。
この室88bおよび88dは、キャップ90bおよび90dが螺合
されることにより液密に封止されるようになっており、
バッテリ86の交換が可能とされている。また、上記第2
小蓋部材44bおよび第4小蓋部材44dには、上記各センサ
70、72、74の検出測定回路80、超音波モータ50a、50bの
モータ駆動回路82、送受信回路84などの電子回路基板が
設けられている。なお、上記室88dは第5図においてそ
の断面位置の関係で図示されていない。
上記コア部34内における電気的構成は、第6図の機能
ブロック線図のうちの1点鎖線で囲まれた部分に示され
ている。図において、送受信回路84は、空中を伝播しア
ンテナ92によって受けられた電波を受信して復調するこ
とにより、修正信号をモータ駆動回路82へ出力する。モ
ータ駆動回路82は、砥石車18の回転不釣合を自動的に修
正するために、修正信号に従い、その修正信号が表す方
向および回転角度だけ超音波モータ50aまたは50bを駆動
させる。検出測定回路80は、ホトセンサ78a、78bからの
出力信号を受けると、リングギヤ52a、52bが定位置にあ
ることを示す定位置信号を送受信回路84へ供給する。ま
た、検出測定回路80は、振動センサ70およびAEセンサ72
からの出力信号を受けると、研削中に発生する振動およ
び超音波を表す振動信号およびAE信号を送受信回路84へ
供給する。また、検出測定回路80は、熱電対74からの出
力信号を受けると、研削温度を表す温度信号およびAE信
号を送受信回路84へ供給する。送受信回路84は、上記の
定位置信号、振動信号およびAE信号、または温度信号を
受けると、それを変調して電波をアンテナ92から放射さ
せる。
第1図に戻って、本研削装置には、砥石車18の回転不
釣合を検出するために、機枠16の回転軸10の近傍に位置
する部分に固定されて回転軸10に伝わる振動を検出する
振動センサ100と、砥石車18の回転周期を検出するため
に第1フランジ24に接着された検出プレート102および
その通過を検出するホトセンサ104とが設けられてお
り、その振動センサ100およびホトセンサ104からの出力
信号は演算制御装置106へ供給される。また、前記コア
部34内の送受信回路84から送信された電波は固定側の送
受信回路108において受けられるとともに復調されて上
記演算制御装置106へ供給される。この演算制御装置106
は、CPU、ROM、RAM、インターフェース回路などを含む
所謂マイクロコンピュータであって、RAMの一時記憶機
能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムにした
がって入力信号を処理する。また、第1図に示す研削装
置には、被削材118を送るための送りテーブル120と、こ
の送りテーブル120を駆動するためのワーク送りモータ1
22と、前記砥石駆動モータ12およびワーク送りモータ12
2を制御するための研削制御回路116が設けられている。
また、本研削装置には、ドレッサ駆動モータ124によ
って回転駆動され且つ切込駆動モータ126によって切込
量が変化させられるロータリドレッサ128が、ドレッサ
送りモータ130によって砥石車18の幅方向に移動させら
れる送りテーブル132上に設けられている。それらドレ
ッサ駆動モータ124、切込駆動モータ126、ドレッサ送り
モータ130も、前記研削制御回路116によって制御される
ようになっている。この研削制御回路116は、演算制御
装置106から供給される異常信号に基づいて砥石駆動モ
ータ12を停止させるだけでなく、演算制御装置106から
供給されるドレッシング起動信号に基づいて一連のドレ
ッシング動作を自動的に実行させるとともに、この一連
のドレッシング動作過程においては演算制御装置106か
ら供給される接触信号に基づいてロータリドレッサ128
の切込量を制御する。
第6図の機能ブロック線図のうち2点鎖線により囲ま
れた部分は、本実施例の研削装置の固定側における電気
的構成を示している。この図においては、上記演算制御
装置106が、回転不釣合を修正するための修正量の算出
などを行う回転不釣合制御手段110と、研削状態を検出
し且つ制御する研削状態判定手段112とから機能的に構
成されていることが示されている。
上記回転不釣合制御手段110は、予め記憶された関係
から振動センサ100およびホトセンサ104から供給された
信号に基づいて、砥石車18の回転不釣合を計算し、リン
グギヤ52aおよび52bの位置の修正量を算出する。すなわ
ち、振動センサ100からの振動信号が表す振動変位Db
は、回転移送の基準位置からの回転角度をω、経過時間
をt、最大振幅をDbmaxとすると、次式(1)により表
される。
Db=Dbmax sinωt ・・・(1) たとえば、第7図の回転不釣合修正ルーチンに示すよ
うに、ステップSR1では上記最大振幅Dbmaxが振動信号か
ら算出され、ステップSR2ではその最大振幅Dbmaxが予め
定められた判断基準値Daを超えたか否かが判断される。
超えないと判断された場合には、本修正ルーチンが終了
させられる。しかし、超えたと判断された場合には、ス
テップSR3において、前記ホトセンサ104から供給される
パルス信号が示す回転位相の基準位置から振動センサ10
0からの振動信号の最大値Dbmaxが検出される時点までの
経過時間が、ソフト上で構成されるカウンタによって計
数されることにより、重心の偏心位置を示す回転位相ω
oが算出される。なお、リングギヤ52aおよび52bは図示
しない初期処理において定位置に位置させられることに
より、それらの偏心させられている重心の合成重心は回
転中心と一致させられているので、上記ステップSR3で
求められた重心の偏心位置は、実質的にリングギヤ52a
および52bを除いた部分に関連したものである。続くス
テップSR4では、リングギヤ52aおよび52bの合成重心
を、前記重心の偏心位置を示す回転位相ωoから180゜
反転した回転位相上に位置させ、且つその合成重心の位
置が回転中心から離れる方向へ予め定められた一定値だ
け移動させるために、リングギヤ52aおよび52bの移動方
向および移動量、換言すれば、超音波モータ50aおよび5
0bの駆動方向および駆動量が算出される。そして、この
ように算出された超音波モータ50aおよび50bの駆動方向
および駆動量を表す修正信号は、固定側の送受信回路10
8により電波にて送信されるとともにコア部34内の送受
信回路84により受信され、その修正信号に基づいてモー
タ駆動回路82により超音波モータ50aおよび50bが駆動さ
れるのである。
一方、固定側の送受信回路108は、コア部34内の送受
信回路84から送信された電波を受信して復調することに
より、ホトセンサ78a、78bにより検出されたリングギヤ
52a、52bが定位置にあることを示す定位置信号、振動セ
ンサ70およびAEセンサ72により検出された研削中に発生
する振動を表す振動信号およびAE信号(超音波)を表す
AE信号、および、熱電対74により検出された研削温度を
表す温度信号を、研削状態判定手段112へ供給する。こ
の研削状態判定手段112は、上記の定位置信号、振動信
号およびAE信号、および温度信号を受けると、そのまま
研削制御回路116へ供給して研削送り制御などを実行さ
せるとともに、それらの信号に基づいて予め記憶された
判定条件に従って研削状態を判断し、その結果を表示器
114に表示させるとともに、ドレッシング制御を開始さ
せ或いは砥石車18の回転停止などを実行させる。
すなわち、第8図に示すように、コア部34内の振動セ
ンサ70により検出された振動信号Dcの振幅あるいは実効
値が予め定められた判断基準値DB1よりも大きいと判断
された場合には、第1振動異常表示が表示器114におい
て実行されるとともに、砥石車18の回転を停止させるた
めの停止信号が研削制御回路116へ出力される。また、
上記振動信号Dcの振幅あるいは実効値が予め定められた
判断基準値DB2(<DB1)よりも大きいと判断された場合
には、第2振動異常表示が表示器114において実行され
るとともに、砥石車18のドレッシングを開始させるため
のドレッシング起動信号が研削制御回路116へ出力され
る。砥石部36の外周面の一部に目詰まりが発生して片減
りが生じると振動が発生するので、その目詰まりを解消
するためにドレッシングを起動させるのでる。また、回
転不釣合自動修正機能を備えているにもかかわらず振動
が異常に大きい場合には、砥石部36の欠けなどが発生し
たことが予想されるので、砥石駆動モータ12が停止させ
られる。上記の判断基準値DB1およびDB2はこのように定
められている。
第8図に示すように、コア部34内の熱電対74により検
出された研削温度Tが予め定められた判断基準値TBより
も大きいと判断された場合には、温度異常が表示器114
に表示される。
また、ドレッシング判定手段に相当する第9図に示す
ように、コア部34内のAEセンサ72により検出されたAE信
号が予め定められた判断基準値AEBよりも小さく且つ研
削温度Tが予め定められた判断基準値Tcよりも大きいと
判断された場合には、砥石車18の目詰まりが表示器114
に表示されるとともに、ドレッシング起動信号が出力さ
れる。目詰まり状態では砥粒の破壊に関連したAE信号が
小さくなると同時に摩擦により温度が上昇する現象が生
じることを利用したものである。このように目詰まりが
表示されると、一連のドレッシング動作が自動的に施さ
れて研削面が再生される。
前記研削制御回路116も、マイクロコンピュータによ
り構成されており、予め記憶されたプログラムに従って
入力信号を処理し、前記各モータを駆動制御する。第10
図および第11図のフローチャートは、上記研削制御回路
116の作動を示している。
第10図に示すように、前記停止信号が演算制御装置10
6から研削制御回路116に供給されると、砥石駆動モータ
12への駆動信号の供給が止められて砥石車18の回転が停
止させられる。また、第11図に示すように、ドレッシン
グ起動信号が演算制御装置106から研削制御回路116に供
給されると、先ず、実際のドレッシングに先だってワー
ク送りモータ122が駆動されることにより送りテーブル1
20が原位置に戻されて、被削材118が退避させられる。
次いで、ドレッサ駆動モータ124によってロータリドレ
ッサ128が回転駆動されるとともに、ドレッサ送りモー
タ130が駆動されてロータリドレッサ128がドレッシング
開始位置に位置させられた後、たとえば第12図に示すド
レッシング切込設定ルーチンが開始される。
第12図のステップSS1においては、ロータリドレッサ1
28と砥石車18との接触を示す接触信号、すなわち前記AE
信号が演算制御装置106から供給されていないと判断さ
れた場合には、ステップSS2が実行されることにより切
込駆動モータ126が駆動されてロータリドレッサ128が砥
石車18の外周面に向かって移動する送りが継続される。
以上のスラップが繰り返し実行されるうち、ステップSS
1においてAE信号が供給されたと判断されると、ステッ
プSS3において上記切込駆動モータ126による送り込みが
一旦停止されるとともに、ステップSS4が実行されるこ
とにより、ロータリドレッサ128が1μだけ更に送り込
まれる。これにより、ロータリドレッサ128が砥石部36
の砥石面に1μだけ切り込まれる。
このようにして、ロータリドレッサ128の切込量が設
定されると、ドレッサ送りモータ130によってロータリ
ドレッサ128が砥石車18の軸に平行な方向に往復駆動さ
れて、砥石車18の外周研削面が再生される。そして、上
記切込駆動モータ126およびドレッサおよびドレッサ送
りモータ130によってロータリドレッサ128が原位置に戻
されるとともに、ドレッサ駆動モータ124による回転駆
動が停止される。
第13図は、研削制御回路116の送り制御作動を説明す
る送り制御ルーチンを示している。この送り制御ルーチ
ンでは、研削中において研削温度Tが予め定められた温
度基準範囲(Tm2≦T≦Tm1)内となるように、また砥石
車18の振動Dcが予め定められた振動基準範囲(Dm2≦Dc
≦D1m)内となるように送り速度が制御される。すなわ
ち、ステップST1では、実際の研削温度Tおよび振動信
号Dcが演算制御装置106からの信号に基づいて読み込ま
れるとともに、ステップST2では、実際の切込温度Tが
前記温度基準範囲(Tm2≦T≦T1m)内であるか否かが判
断されるとともに、ステップST3では、砥石車18の実際
の振動の大きさDcが振動基準範囲(Dm2≦Dc≦Dm1)内で
あるか否かが判断される。上記ステップST2およびST3の
判断がいずれも肯定された場合には、ステップST4が実
行されてワーク送りモータ122の送り回転数Nがそれま
での値Nとされる。しかし、研削温度Tが上記温度基準
範囲の上限値Tm1を超えたと判断された場合、または、
砥石車18の実際の振動の大きさDcが振動基準範囲の上限
値Dm1を超えたと判断された場合には、ステップST5にお
いてワーク送りモータ122の送り回転数Nがそれまでの
値から予め定められた一定の変化値ΔNが差し引かれた
値とされる。反対に、研削温度Tが上記温度基準範囲の
下限値Tm2を下回ったと判断された場合、または、砥石
車18の実際の振動の大きさDcが振動基準範囲の下限値D
m2を下回ったと判断された場合には、ステップST6にお
いて、ワーク送りモータ122の送り回転数Nがそれまで
の値に予め定められた一定の変化値ΔNが加えられた値
とされる。このような研削制御回路116の送り制御によ
り、研削中の研削温度Tおよび振動Dcが温度基準範囲お
よび振動基準範囲内となるような送り回転数Nに従って
ワーク送りモータ122が駆動されるので、研削焼けを発
生させることなく、能率よく研削加工を行うことができ
る。
上述のように、本実施例の砥石車18によれば、平衡錘
として機能するリングギヤ52aおよび52bおよびそれらの
位置を変更するための超音波モータ50aおよび50b、電波
を受信して復調することにより修正番号を出力するため
の送受信回路84、および修正信号に基づいて超音波モー
タ50aおよび50bを駆動させるモータ駆動回路82がそれぞ
れコア部34内に設けられているので、送受信回路84によ
り受信された修正信号に基づいて、モータ駆動回路82が
超音波モータ50aおよび50bを駆動してリングギヤ52aお
よび52bの位置を変更させる。したがって、砥石車18の
回転を停止させることなく回転不釣合が自動的に修正さ
れるので、砥石車18の回転を停止させて回転不釣合の修
正作業を行うことが不要となり、稼動率が高められる。
しかも、砥石車18の回転不釣合の修正が回転中において
自動的にできることから、修正処置の遅れによる外周面
の片減りが解消されて、高精度の加工が可能となるとと
もに、砥石車の寿命が充分に得られるのである。
また、本実施例によれば、コア部34内に設けられたAE
センサ72により検出されたAE波が予め定められた判断基
準値AEBよりも小さく、且つコア部34内に設けられた熱
電対74により検出された研削温度が予め定められた判断
基準値TCよりも大きいと判断された場合には、砥石車18
のドレッシングが行われることから、砥石の側面に噴射
される液体の噴射状態や液体に混入する気泡などに影響
されることなく正確に検出されたAE波と、被削材118表
面の研削位置の移動に拘わらず正確に検出された研削温
度とに基づいて、砥石の目詰まり状態が判定され、砥石
車18のドレッシングが行われて研削面が再生されるの
で、製品の不良率を低下させることができる。また、定
期的にドレッシングを実行する従来の場合に比較して不
要に研削面をドレッシングにより削除することがなくな
って耐久性が高められる。因に、従来は被削材118の研
削精度が維持できる周期を経験的に求め、砥石車18の摩
耗による外径の減少やばらつきに関連した所定の安全を
見込んで短くした周期で定期的にドレッシングを実行し
ていたので、安全を見込んだ分だけ余分にドレッシング
を実行することが避けられなかったのである。
また、本実施例によれば、コア部34内に設けられた熱
電対74により、研削面近傍の温度が検出されるので、研
削温度検出が研削方式や被削材の形状により制限を受け
ることがない。
また、本実施例の砥石車18において、リングギヤ52a
および52bがコア部34内においてその軸方向の中心線に
互いに接近した状態で収容されていることから、砥石車
18の重心の軸方向位置とリングギヤ52aおよび52bの合成
重心の軸方向位置とが近接させられているので、それら
の重心の軸方向の離隔距離に起因する偶力が大幅に小さ
くされて、その偶力による振動(スピン運動)が殆ど解
消される利点がある。
また、本実施例のリングギヤ52aおよび52bには凹部60
aおよび60bがそれぞれ設けられることにより、それ自体
が平衡錘として機能するように構成されているので、平
行錘を外部に固定する場合に比較して、コア部34内にそ
の外部に固定された平行錘の回転スペースを設ける必要
がないので、コア部34を小さく構成できる利点がある。
また、本実施例では、リングギヤ52aおよび52bを駆動
するために超音波モータ50aおよび50bが設けられている
ので、駆動信号が供給されない駆動停止時にはリングギ
ヤ52aおよび52bの出力軸が制動されて、リングギヤ52a
および52bの移動が阻止される利点がある。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例の砥石車18は円筒状であった
が、カップ上であってもよいのである。
また、前述の実施例の砥石車18のコア部34内には、凹
部60aおよび60bが設けられることにより平衡錘として機
能するリングギヤ50aおよび50bが設けられていたが、上
記凹部60aおよび60bが設けられる替わりに、平行錘がリ
ングギヤ50aおよび50bの外部に取り付けられてもよい。
また、前述の実施例の砥石車18には、コア部34内に電
源を供給するためのバッテリ86が設けられていたが、光
を受けて発電する光電池や、マイクロ波を受けて電力を
発生する装置が設けられてもよい。
また、前述の実施例の回転不釣合制御手段110や研削
状態判定手段112が、コア部34内に設けられてもよい。
また、前述の実施例の砥石部36は超砥粒砥石から構成
されていたが、炭化珪素砥粒或いは溶融アルミナ砥粒か
ら構成された砥石であっても差し支えない。
また、前述の第13図に実施例において、ステップST2
およびST3の一方が削除されても差支えない。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であ
り、本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々変
更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の砥石車を含む研削装置の
主要構成を説明する図である。第2図は、第1図の砥石
車の一部を切り欠いた正面図である。 第3図は、第1図の砥石車のコア部の構成を説明するた
めに、構成部材を分解して示す斜視図である。第4図
は、第2図のIV−IV視断面図である。第5図は、第2図
のV−V視断面図である。第6図は、第1図の研削装置
の電気的主要構成を説明するブロック線図である。第7
図は、第6図の回転不釣合制御手段の作動を説明するフ
ローチャートである。第8図および第9図は、第6図の
研削状態判定手段の作動をそれぞれ説明する図である。
第10図、第11図、第12図、および第13図は、第1図の研
削制御回路の作動をそれぞれ説明するフローチャートで
ある。 18:砥石車 34:コア部 36:研削部 72:AEセンサ(超音波振動検出センサ) 74:熱電対(温度センサ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−57484(JP,A) 特開 昭59−187461(JP,A) 特開 平2−24056(JP,A) 特開 昭62−136369(JP,A) 特開 昭57−75776(JP,A) 特開 昭63−7268(JP,A) 実開 昭49−10188(JP,U) 実公 昭64−278(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B24B 45/00 B24B 49/00 - 49/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸に取り付けられるコア部と、該コア
    部の外周面に固設されて被削材を研削する研削部とを備
    えた砥石車であって、 前記コア部内に設けられ、前記研削部による研削に際し
    て発生する超音波振動を該研削部に近接する位置におい
    て検出する超音波振動検出センサと、 前記コア部内に設けられ、前記研削部による研削に際し
    て発生する研削温度を該研削部の研削面に近接する位置
    において検出する温度センサと、 前記超音波振動検出センサにより検出された超音波振動
    が予め定められた判断基準値よりも小さく、且つ前記温
    度センサにより検出された研削温度が予め定められた判
    断基準値よりも大きいと判断された場合には、前記砥石
    車のドレッシングを判定するドレッシング判定手段と を含むことを特徴とする砥石車。
JP2140179A 1990-05-30 1990-05-30 砥石車 Expired - Lifetime JP2810489B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140179A JP2810489B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 砥石車
US07/600,913 US5125188A (en) 1990-05-30 1990-10-22 Grinding wheel having grinding monitoring and automatic wheel balance control functions
DE69031920T DE69031920T2 (de) 1990-05-30 1990-10-25 Schleifscheibe mit Schleifüberwachung und Auswuchtautomatik für die Scheibe
DE69021201T DE69021201T2 (de) 1990-05-30 1990-10-25 Schleifscheibe mit Schleifüberwachung und Auswuchtautomatik für die Scheibe.
EP90120499A EP0460282B1 (en) 1990-05-30 1990-10-25 Grinding wheel having grinding monitoring and automatic wheel balance control functions
EP94101049A EP0604391B1 (en) 1990-05-30 1990-10-25 Grinding wheel having grinding monitoring and automatic wheel balance control functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140179A JP2810489B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 砥石車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435865A JPH0435865A (ja) 1992-02-06
JP2810489B2 true JP2810489B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15262735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140179A Expired - Lifetime JP2810489B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 砥石車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5125188A (ja)
EP (2) EP0604391B1 (ja)
JP (1) JP2810489B2 (ja)
DE (2) DE69031920T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082051A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Yukio Ito 知能研削砥石、知能研削砥石による研削制御方法、

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215723A1 (de) * 1992-05-13 1993-11-18 Dittel Walter Gmbh Verfahren zum Steuern einer Schleifmaschine
DE4222535A1 (de) * 1992-07-09 1994-01-13 Hofmann Werkstatt Technik Vorrichtung zum Umwuchtausgleich einer um eine Rotationsachse drehbaren Schleifscheibe
IT1258192B (it) * 1992-08-03 1996-02-21 Marposs Spa Dispositivo di equilibratura dinamica di un corpo rotante
IT1263065B (it) * 1993-03-22 1996-07-24 Marposs Spa Apparecchio per l'equilibratura dinamica di un corpo rotante.
FR2713771B1 (fr) * 1993-12-08 1996-03-01 Electricite De France Procédé, dispositif et application pour l'équilibrage dynamique d'une pièce tournante en rotation.
DE59506357D1 (de) * 1994-03-29 1999-08-12 Kennametal Hertel Ag Rundlaufwerkzeug mit wuchtringen
BR9401033A (pt) * 1994-05-02 1994-11-01 Romi Ind Dispositivo compensador de massas, particularmente aplicável em cabeçote de broquear rotativo
DE4444992C2 (de) * 1994-12-16 1997-04-17 Hofmann Gmbh & Co Kg Maschinen Vorrichtung zum Unwuchtausgleich von Rotationskörpern, insbesondere von Schleifscheiben
DE19620972A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Winter & Sohn Ernst Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines ringförmigen CBN- oder Diamantbelags von Schleifscheiben
FR2754866B1 (fr) * 1996-10-21 1999-01-29 Abb Solyvent Ventec Dispositif d'equilibrage dynamique et ponderal pour machines a rotors, en particulier pour ventilateurs industriels
US5938503A (en) * 1997-11-25 1999-08-17 Edo Western Corporation Active centering apparatus with imbedded shear load sensor and actuator
JP3719324B2 (ja) * 1997-12-24 2005-11-24 豊田工機株式会社 冷風冷却を用いた機械加工方法
JP2000260738A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hitachi Ltd 半導体基板の研削加工方法ならびに半導体装置および半導体装置の製造方法
US6514615B1 (en) 1999-06-29 2003-02-04 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having delayed water absorption characteristics
JP2002239900A (ja) * 2000-10-06 2002-08-28 Nagase Integrex Co Ltd 砥石の駆動方法及びドレッシング方法並びにそれに用いる研削盤
JP2002307304A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nagase Integrex Co Ltd 砥石のドレッシング方法並びにそれに用いる研削盤
US6471453B1 (en) 2001-05-25 2002-10-29 Kennametal Inc. Balancing assembly for a rotating member
JP4890697B2 (ja) * 2001-09-05 2012-03-07 株式会社ディスコ 研磨装置
US6974362B2 (en) * 2002-05-14 2005-12-13 Skf Autobalance Systems Ab System and method for automatically compensating for unbalanced resistance forces
ITBO20020316A1 (it) * 2002-05-23 2003-11-24 Marposs Spa Sistema e metodo per l'equilibratura di una struttura rotante
US7337672B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-04 Alcoa Inc. Method for inspecting grinding wheels
JP2005230934A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Bosch Automotive Systems Corp 検出信号伝送装置
FI118863B (fi) * 2004-05-31 2008-04-15 Metso Paper Inc Menetelmä ja mittausjärjestely puuhiomakoneen hiomakiven kunnon valvontaan
EP1645362B1 (en) * 2004-07-20 2007-03-07 BALANCE SYSTEMS S.p.A. An Apparatus for detecting vibrations in a machine tool
GB0421576D0 (en) 2004-09-29 2004-10-27 Rolls Royce Plc Balancing assembly
US7104342B2 (en) * 2004-09-29 2006-09-12 Berg Frederic P Active rotational balancing system for orbital sanders
JP5027668B2 (ja) * 2004-12-01 2012-09-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車輪用タイヤの構成要素の製造工程を制御する方法及び装置
JP4820468B2 (ja) * 2005-08-04 2011-11-24 ボッシュ株式会社 検出信号伝送装置
DE102006041417B3 (de) * 2006-09-04 2008-04-03 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GMBH & Co. KG Zugmitteltrieb mit einer Ausgleichsvorrichtung zur Schwingungsreduktion
FR2911959B1 (fr) * 2007-01-29 2009-04-24 Snecma Sa Procede d'equilibrage modulaire de rotor de turbomachine
US7900858B2 (en) * 2008-03-07 2011-03-08 Anders Ragnarsson Failsafe system for material apparatus
US8353739B2 (en) 2009-12-08 2013-01-15 Allison Transmission, Inc. Method for detecting and/or preventing grind burn
US20170066104A9 (en) 2009-12-08 2017-03-09 Allison Transmission Inc. Method for Detecting And/Or Preventing Grind Burn
WO2011140016A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Lord Corporation Computer system and program product for balancing rotating machines
DE102010021451A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Dittel Messtechnik Gmbh Stelleinrichtung, Stellsystem und Werkzeugmaschine mit Stelleinrichtung oder Stellsystem
TWI483812B (zh) * 2012-03-05 2015-05-11 yi cheng Zhu 內孔研磨機的運作及電流式防損壞偵測方法
ES2550678T3 (es) * 2013-02-22 2015-11-11 Balance Systems S.R.L. Dispositivo de equilibrado de cuerpos rotativos
US10260594B2 (en) 2014-04-22 2019-04-16 Balance Systems S.R.L. Balancing device for rotating bodies
US10295475B2 (en) 2014-09-05 2019-05-21 Rolls-Royce Corporation Inspection of machined holes
JP6403601B2 (ja) * 2015-02-16 2018-10-10 株式会社ディスコ 加工装置
US20160297044A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Rolls-Royce Corporation Machining parameter control based on acoustic monitoring
US10228669B2 (en) 2015-05-27 2019-03-12 Rolls-Royce Corporation Machine tool monitoring
CN105345663A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 厦门理工学院 一种可实时监控磨削工况的砂轮装置
EP3276799A1 (de) * 2016-07-29 2018-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb eines rotors
JP6972556B2 (ja) * 2017-01-10 2021-11-24 株式会社ジェイテクト 研削加工装置及び研削加工方法
JP6866217B2 (ja) * 2017-04-21 2021-04-28 株式会社ディスコ 切削装置
KR20220062419A (ko) 2017-10-04 2022-05-16 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 연마 물품 및 이의 형성 방법
CN116852253A (zh) * 2017-12-19 2023-10-10 浙江大学台州研究院 一种高可靠的研磨机关停控制装置
CN109099112B (zh) * 2018-10-08 2020-01-03 东北大学 基于eap驱动的砂轮平衡吸振装置及方法
WO2020136715A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 三菱電機株式会社 ガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法
CN111823070B (zh) * 2019-04-16 2021-12-21 深圳市超盛金属制品有限公司 一种五金制品高效打磨装置
CN110561214B (zh) * 2019-09-12 2021-10-01 山东导航车轮有限公司 一种基于轮辋打磨去毛刺的辅助工装
WO2021153042A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 研削砥石のae信号検出装置
CN111347284A (zh) * 2020-04-08 2020-06-30 新代科技(苏州)有限公司 一种车床轮毂加工中在线动平衡检调装置及检调方法
TWI807680B (zh) * 2022-03-11 2023-07-01 新代科技股份有限公司 磨床監測系統及其監測方法
CN115056422B (zh) * 2022-05-05 2024-03-29 上海英济电子塑胶有限公司 一种可调节风扇动平衡的注塑模具及其自动调节系统
CN116593070B (zh) * 2023-07-18 2023-09-26 山东现大精密机械有限公司 一种磨床砂轮检测修复用的动平衡测试装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB957577A (en) * 1962-04-11 1964-05-06 Norton Co Automatic balancing means
GB1106386A (en) * 1963-09-13 1968-03-13 Nat Res Dev Correction balancing of rotating bodies
JPS4946029B1 (ja) * 1970-06-30 1974-12-07
SU372468A1 (ru) * 1970-11-10 1973-03-01 УСТРОЙСТВО дл АВТОМАТИЧЕСКОЙ БАЛАНСИРОВКИ ШЛИФОВАЛЬНОГО КРУГА ПРИ ЕГО ВРАЩЕНИИ
SE358939B (ja) * 1972-06-06 1973-08-13 Reinhall Rolf
SU568538A1 (ru) * 1974-04-04 1977-08-15 Предприятие П/Я М-5481 Абразивный инструмент
JPS518814A (ja) * 1974-07-10 1976-01-24 Nippon Electric Co Tajudeetadensohoshiki
SU878541A1 (ru) * 1976-04-17 1981-11-07 Центральный Научно-Исследовательский Институт Технологии Машиностроения Устройство дл регулировани скорости резани
SU629044A1 (ru) * 1977-05-23 1978-10-25 Предприятие П/Я В-8406 Способ шлифовани валков
SU729458A1 (ru) * 1977-09-06 1980-04-25 Всесоюзный заочный машиностроительный институт Устройство дл автоматической балансировки шлифовальных кругов
SU837566A1 (ru) * 1978-04-11 1981-06-15 Украинский Государственный Проектно-Технологический И Эксперименталь-Ный Институт "Укроргстанкинпром" Термопара дл измерени темпе-РАТуРы пРи шлифОВАНии
DE2840236C3 (de) * 1978-09-15 1981-10-15 Koehring Gmbh - Bomag Division, 5407 Boppard Schwingungserreger mit verstellbarer Unwucht
DE2945631C2 (de) * 1979-11-12 1985-09-12 Vil'njusskij filial eksperimental'nogo Naučno-issledovatel'skogo instituta metallorežuščich stankov, Vil'njus Vorrichtung zum Auswuchten von drehantreibbaren Körpern
JPS5775776A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Supiide Fuamu Kk Temperature detector and controller of polishing machine
US4438598A (en) * 1981-11-30 1984-03-27 Cummins Engine Company, Inc. Surface temperature control apparatus
JPS59155642A (ja) * 1983-02-21 1984-09-04 Kohei Sato 研削砥石の動的バランサ
JPS60259927A (ja) * 1984-03-26 1985-12-23 Oomiya Kogyo Kk フイ−ルドバランスにおける不釣合の検出方法およびフイ−ルドバランサ
JPS61265269A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Diesel Kiki Co Ltd 砥石のドレツシング装置
JPS6294242A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Amada Co Ltd バランス調整装置
JPS62136369A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Kobe Steel Ltd ロ−ル研削盤の研削状態検出方法
JPS637268A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Inoue Japax Res Inc 研削装置
DE3743432A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Asmeto Ag Auswuchteinrichtung
DE3723252A1 (de) * 1987-07-14 1989-01-26 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zum justieren des rundlaufes der schneidkante von innenlochsaegeblaettern
JPH0663899B2 (ja) * 1987-12-25 1994-08-22 日立精工株式会社 動的バランサ
JP2634854B2 (ja) * 1988-05-13 1997-07-30 日立精工株式会社 研削砥石の動バランス取り方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082051A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Yukio Ito 知能研削砥石、知能研削砥石による研削制御方法、

Also Published As

Publication number Publication date
EP0604391B1 (en) 1998-01-07
DE69021201T2 (de) 1995-11-30
EP0460282A1 (en) 1991-12-11
EP0604391A3 (en) 1994-07-13
JPH0435865A (ja) 1992-02-06
DE69021201D1 (de) 1995-08-31
EP0604391A2 (en) 1994-06-29
US5125188A (en) 1992-06-30
EP0460282B1 (en) 1995-07-26
DE69031920T2 (de) 1998-05-28
DE69031920D1 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810489B2 (ja) 砥石車
EP0029280B1 (en) Method and apparatus for use in detecting grinding wheel wear
JPS62173170A (ja) 砥石車のツル−イング装置
US4359841A (en) Grinding wheel wear detection and dressing method
JP2006281402A (ja) 研削作業の状態を判定する方法及び同装置、並びに研削作業の制御方法
JPH0929630A (ja) 表面研削方法
JP3305076B2 (ja) 切削加工装置
EP0356663B1 (en) A grinding machine, and method and apparatus for controlling a grinding process
JPH0288169A (ja) 数値制御研削盤
JP7384634B2 (ja) 研削面状態評価装置および研削加工装置
JP3165488B2 (ja) ドレッシング状態判断方法
JP2004082300A (ja) センタレス研削盤における砥石車のドレス方法及びドレス装置
JPH02256461A (ja) 砥石の管理装置
WO2021153042A1 (ja) 研削砥石のae信号検出装置
JP2023059747A (ja) 研削砥石の研削負荷検出方法及び装置
JP2023059746A (ja) 研削砥石の形状崩れ判定方法及び装置
JP7508489B2 (ja) 研削砥石のae信号検出装置
JP2021146489A (ja) 研削加工不具合予知装置
JPH06270054A (ja) ラップ盤の異常検出装置
JPH0557608A (ja) 研削盤のドレツシング装置
JP2536376Y2 (ja) ドレッサ装置
JP2008149440A (ja) ロータリドレッサ
JPH0621651Y2 (ja) ロータリードレッシング装置
JP2023046123A (ja) ドレッシング完了判定方法およびドレッシング完了判定装置
JPH0679623A (ja) 回転体の接触検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term